22/05/07(土)04:25:42 以蔵さ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/07(土)04:25:42 No.924861309
以蔵さんはガチ
1 22/05/07(土)04:34:04 No.924861830
竜馬のデザインがひどすぎる
2 22/05/07(土)04:34:42 No.924861877
武力と胃袋に全振りしたせいで知力0だし
3 22/05/07(土)04:39:49 No.924862204
不思議な映画だったなIZO
4 22/05/07(土)04:44:10 No.924862470
>近藤のデザインがひどすぎる
5 22/05/07(土)04:46:02 No.924862585
幕末の事を描こうと関ヶ原の合戦から日本人が外国人とどう関わってきたかを 懇切丁寧にやりすぎて結局絶筆になってしまったのが惜しまれる 意図は理解できるし面白いけどもうちょっと何とかなりませんでしたかみなもと先生…
6 22/05/07(土)04:59:03 No.924863344
素行が悪くて勤皇党の名前で借金しまくって全部女や酒に注ぎ込んじゃうんで同士から見限られた挙句 捕まって拷問にかけられた途端女でも耐えるような初期段階で重要な情報べらべら喋ったって部分が 司馬遼太郎とかに上手い事脚色されて悲劇の剣士みたいに扱われてるだけのクズだし…
7 22/05/07(土)05:04:56 No.924863663
ペリー白旗持ち込み説描いちゃったけど良く調べたら真っ赤なデマだったわごめんなさい! って作者が謝ったら白旗説派の在野の研究者がブチ切れてたのは覚えてる
8 22/05/07(土)05:05:24 No.924863688
>意図は理解できるし面白いけどもうちょっと何とかなりませんでしたかみなもと先生… でも描けなかった先のお話はこれまでもこれからも多くの人に描かれてきたし描かれていくんだけど 風雲児たちのようなものはたぶん前にも後にも無いだろうしなあ あとあのノリでやるんなら維新終わっても漫画終われなかったと思う …東京裁判終了まで?
9 22/05/07(土)05:08:53 No.924863869
拷問は耐えないといけないものと教えてもらってなかったのでは
10 22/05/07(土)05:21:03 No.924864433
>幕末の事を描こうと関ヶ原の合戦から日本人が外国人とどう関わってきたかを >懇切丁寧にやりすぎて結局絶筆になってしまったのが惜しまれる >意図は理解できるし面白いけどもうちょっと何とかなりませんでしたかみなもと先生… あんまりノロノロ書いてると研究が進んで人物の評価も変わっちゃうからな 多分作者の時代は徳川斉昭無能説が有力だったと思うが今はかなり変わって来てるしな 作品の最初の方で無能呼ばわりしてた人が急に有能だった事になったら書くのしんどいだろう
11 22/05/07(土)05:28:23 No.924864820
斉昭はたしかに水戸学脳のクソコテクソ無能の印象しかないわ いろいろ変わるもんなんだな
12 22/05/07(土)05:30:32 No.924864916
>竜馬のデザインがひどすぎる アギがカエルみたいにみたいになっちゅう武市さんの方が酷い気がするぜよ
13 22/05/07(土)05:31:13 No.924864953
>竜馬のデザインがひどすぎる でも多分作者が一番思い入れあるのも龍馬なんだよなあ
14 22/05/07(土)05:31:46 No.924864987
>あんまりノロノロ書いてると研究が進んで人物の評価も変わっちゃうからな 小早川秀秋は家康に銃でせっつかれて裏切った臆病者の軟弱者なんですよね!
15 22/05/07(土)05:34:10 No.924865108
>斉昭はたしかに水戸学脳のクソコテクソ無能の印象しかないわ >いろいろ変わるもんなんだな 言論は攘夷派そのものだが行動だけ純粋に見ると技術導入に積極的だったりそのための人材育成やりまくってたりで 「攘夷派を抑えるために過激な事言ってただけなんじゃね?」という理解に傾いてる
16 22/05/07(土)05:35:36 No.924865161
次々と暗殺したってあるけどそんな記録が残るくらい派手にやっててなんで捕まらなかったんだろう
17 22/05/07(土)05:46:11 No.924865683
>次々と暗殺したってあるけどそんな記録が残るくらい派手にやっててなんで捕まらなかったんだろう 手を出すの躊躇うくらい強かったんじゃないの 暗殺って言うけど岡田以蔵じゃあって言いながら殺してたらしいし
18 22/05/07(土)05:47:15 No.924865726
>次々と暗殺したってあるけどそんな記録が残るくらい派手にやっててなんで捕まらなかったんだろう 捕まったから暗殺した人が分かったのでは
19 22/05/07(土)05:49:29 No.924865825
人斬りだけど暗殺で絞殺してたり結構斬るだけじゃないんだよな
20 22/05/07(土)05:49:33 No.924865828
歯抜けでしか見て無かったけど結局竜馬暗殺まで行かなかっんだっけ風雲児
21 22/05/07(土)05:51:57 No.924865936
最近発見された資料だと桂小五郎と坂本龍馬は3・2で桂が勝ってるんだよな
22 22/05/07(土)05:52:20 No.924865952
剣心のモデルの人は佐久間象山斬ったけど大人物だと知って とんでもない人を斬ってしまった…って自責の念から人斬りをぱったり辞めるけど 維新後に政府要人からアイツ生きてるとこえーよ…って危険視されて死刑になってる
23 22/05/07(土)05:53:37 No.924866002
情けないエピソードばっか語られるけど 強いかどうかで言うとマジで手が付けられないくらい強かったらしいからな人斬り以蔵
24 22/05/07(土)05:53:45 No.924866009
この竜馬は低俗まんがいっぱい描いてそう
25 22/05/07(土)05:55:34 No.924866099
>剣心のモデルの人は佐久間象山斬ったけど大人物だと知って >とんでもない人を斬ってしまった…って自責の念から人斬りをぱったり辞めるけど >維新後に政府要人からアイツ生きてるとこえーよ…って危険視されて死刑になってる 剣心も死刑にしないとこえーよ
26 22/05/07(土)05:58:06 No.924866208
割と最近まで遺族が肩身狭い思いしてました
27 22/05/07(土)05:59:47 No.924866271
武市に毒殺されそうになったのは俗説だっけ?
28 22/05/07(土)05:59:50 No.924866273
天誅されるやつは普通に嫌われてるのも多いから一般人に匿われたりするのもある
29 22/05/07(土)05:59:58 No.924866278
最近龍馬が以蔵に送ったピストル発見されてたよね
30 22/05/07(土)06:01:11 No.924866338
>剣心も死刑にしないとこえーよ 井上馨のレス
31 22/05/07(土)06:01:17 No.924866345
武市ってやつは最低なんだ!
32 22/05/07(土)06:02:27 No.924866389
武市も獄中であの泣き虫ヘタレ野郎拷問で大声で泣き叫ぶから 他の同志が以蔵はすぐ吐くんじゃないかとビクビクしてる 親御さんもあんな愚図帰ってきて迷惑だろうにさっさと死ねばいいのにみたいな手紙書いてる
33 22/05/07(土)06:05:14 No.924866508
>武市も獄中であの泣き虫ヘタレ野郎拷問で大声で泣き叫ぶから >他の同志が以蔵はすぐ吐くんじゃないかとビクビクしてる >親御さんもあんな愚図帰ってきて迷惑だろうにさっさと死ねばいいのにみたいな手紙書いてる 散々刺客に使っておいてそういう事を言うのはどうかと思う それはそれとして以蔵は死んだ方が良いクズだけど
34 22/05/07(土)06:06:06 No.924866539
意外な程に辞世の句が綺麗
35 22/05/07(土)06:09:06 No.924866643
>司馬遼太郎とかに上手い事脚色されて悲劇の剣士みたいに扱われてるだけのクズだし… 倒幕にしろ佐幕にしろ幕末で名を遺した英雄なんか能力は別にして人格はクズばっかなのでは?
36 22/05/07(土)06:09:22 No.924866660
>意外な程に辞世の句が綺麗 アホ扱いされてるけどちゃんと教養はある
37 22/05/07(土)06:13:50 No.924866848
>小早川秀秋は家康に銃でせっつかれて裏切った臆病者の軟弱者なんですよね! 今違うの?
38 22/05/07(土)06:15:41 No.924866928
以蔵は逃げ回るけどどこの藩邸にも逃げ込めなくって強盗してたら捕まったんだっけ
39 22/05/07(土)06:19:33 No.924867098
おーい竜馬だとマジの駒扱いで武市ひでぇなって思ったけど実際の人物像知ると以蔵もなかなかひでぇなってなって武市ひでぇなってなった 歴史みてると暗殺ってやりすぎると自分に返ってくるな
40 22/05/07(土)06:21:19 No.924867193
あいつが殺ったって知れ渡ってると名は売れるけど いざって時に詰むなって
41 22/05/07(土)06:22:05 No.924867235
>あいつが殺ったって知れ渡ってると名は売れるけど >いざって時に詰むなって なんで名乗っちゃうんですかね?
42 22/05/07(土)06:23:24 No.924867307
>なんで名乗っちゃうんですかね? 承認欲求ですかね…
43 22/05/07(土)06:24:01 No.924867338
>>小早川秀秋は家康に銃でせっつかれて裏切った臆病者の軟弱者なんですよね! >今違うの? 裏切ったっていうか最初から徳川家康を助ける為に挙兵してますし そもそもこの人って恨みは有っても豊臣に味方する理由が無いですよね?って感じ あと関ヶ原の戦いの始まり自体がこの人が西軍に殴り込みをかけたのが切欠では?って説すら有る
44 22/05/07(土)06:27:29 ID:tzjjkMOQ tzjjkMOQ No.924867508
>不思議な映画だったなIZO 伊豆にはIZOOって動物園があるのでそちらもよろしく
45 22/05/07(土)06:29:22 No.924867612
武市って結局何がしたかったんだろう
46 22/05/07(土)06:29:39 No.924867631
>武市って結局何がしたかったんだろう 出世じゃない?
47 22/05/07(土)06:31:57 No.924867754
渡辺昇とか暗殺で人斬ってても維新後出世してる人はそこそこいる まぁ昇の場合正面からの斬り合いならまだしもスヤスヤ寝てる人を斬った時の後味が最悪で 晩年うなされてたみたいだけど…
48 22/05/07(土)06:32:16 No.924867771
そんな奴に暗殺なんて極秘任務を任せた武市が悪い
49 22/05/07(土)06:34:04 No.924867845
経歴性格能力とキャラの立ちっぷりが凄い
50 22/05/07(土)06:36:24 No.924867961
容堂は武市処刑したら後で維新の勝ち馬に乗り遅れたんで後悔したとか でも武市が悪いよやりすぎだもん
51 22/05/07(土)06:37:40 No.924868025
人切りで食っていく以上ネームバリューは必要な訳だし名乗るのを承認欲求とか言うのもそれはそれで違う気がする
52 22/05/07(土)06:40:38 No.924868177
小早川秀秋は幼少期から出世頭と目されてて年齢一桁の頃から接待漬けで酒飲まされてて 10代ですでにアル中だったって知るとなんかもう不憫になる
53 22/05/07(土)06:45:12 No.924868412
>人切りで食っていく以上ネームバリューは必要な訳だし名乗るのを承認欲求とか言うのもそれはそれで違う気がする まあやってないことまで押し付けられたら堪ったもんじゃないのもありそうだしな
54 22/05/07(土)06:48:03 No.924868585
時代とともに評価が変わる人と変わらない人の差は何なんだろうな 大隈重信とかしばらく前から専門家の間では首相としての評価がゴミクズみたいになってるが未だに偉人扱いだし
55 22/05/07(土)06:48:34 No.924868608
あんな奴なのに武市が暗殺やらせてたんだからまあ強かったんだろう
56 22/05/07(土)06:50:25 No.924868704
>時代とともに評価が変わる人と変わらない人の差は何なんだろうな 求心力の有る創作で再評価されるかどうか
57 22/05/07(土)06:50:47 No.924868724
>経歴性格能力とキャラの立ちっぷりが凄い 勝海舟の護衛やってたエピソードもキャラ立ちし過ぎる…
58 22/05/07(土)06:51:29 No.924868755
どんなに綺麗に創作されても酒と女にドハマリして借金まみれだった箇所はどうしようもない
59 22/05/07(土)06:53:12 No.924868843
>小早川秀秋は幼少期から出世頭と目されてて年齢一桁の頃から接待漬けで酒飲まされてて >10代ですでにアル中だったって知るとなんかもう不憫になる 次世代の関白候補だったからな… 秀頼が出来たんで要らないから毛利本家を乗っ取れたらいいな程度のノリで 毛利へ養子に出されようとしたとこを隆景のファインプレーで小早川家に鞍替えという他人に振り回される人生だし
60 22/05/07(土)06:54:05 No.924868899
>どんなに綺麗に創作されても酒と女にドハマリして借金まみれだった箇所はどうしようもない それは珍しくない話なので汚点というほどでもない
61 22/05/07(土)06:54:17 No.924868913
真実よりエンタメが好きだからねみんな
62 22/05/07(土)06:55:01 No.924868960
今風に言うとサヴァンだったのかな
63 22/05/07(土)06:55:31 No.924869000
産まれる時代を間違えたな
64 22/05/07(土)06:58:01 No.924869152
小早川はなんか現存してる羽織がヤンキーみたいなデザインしてる
65 22/05/07(土)06:59:14 No.924869228
>産まれる時代を間違えたな 石器時代の英雄…
66 22/05/07(土)07:01:37 No.924869385
現代に生まれてたらもっとどうしようもない スポーツ選手や興業格闘家でギリいけるか…?
67 22/05/07(土)07:06:34 No.924869699
>産まれる時代を間違えたな 剣だけで有名になれる最後の時代だしマシなほうでしょ 薩摩なんか暗殺にいっちょ噛みしまくったせいで無名で死ぬ鉄砲玉多すぎだし
68 22/05/07(土)07:08:18 No.924869810
>どんなに綺麗に創作されても酒と女にドハマリして借金まみれだった箇所はどうしようもない 以蔵に関しては駄目な部分も含めて人気が出たから…
69 22/05/07(土)07:12:26 No.924870073
本当に借金まみれで素行も芹沢レベルだったんだろうか
70 22/05/07(土)07:13:19 No.924870121
imgの「」だー!!
71 22/05/07(土)07:13:51 No.924870161
>imgの「」だー!! おい名乗るな
72 22/05/07(土)07:14:12 No.924870183
>本当に借金まみれで素行も芹沢レベルだったんだろうか 良い能力を持った人間は人格も良いなどというナイーブな考えは捨てろ
73 22/05/07(土)07:14:39 No.924870220
これ以蔵がジョン万次郎の護衛やってた漫画だっけ
74 22/05/07(土)07:14:45 No.924870227
でも当時「」は以蔵とかザコって言ってたよね
75 22/05/07(土)07:15:05 No.924870251
>>小早川秀秋は家康に銃でせっつかれて裏切った臆病者の軟弱者なんですよね! >今違うの? へうげものだと朝鮮出兵では獅子奮迅の大活躍してたじゃん!みたいな部分にスポット当ててたな
76 22/05/07(土)07:15:14 No.924870261
>imgの「」だー!! おれじゃない あんさつはとしあきがやった しらない すんだこと
77 22/05/07(土)07:15:35 No.924870288
>>imgの「」だー!! >おい名乗るな ワシが歌舞伎役者のコラのimg「」じゃー!
78 22/05/07(土)07:15:51 No.924870310
>「攘夷派を抑えるために過激な事言ってただけなんじゃね?」という理解に傾いてる けど方便でもそう言うこと言ってるうちにそういう空気で纏まったりするよね
79 22/05/07(土)07:16:21 No.924870346
>でも当時「」は以蔵とかザコって言ってたよね 幕末「」初めて見た…
80 22/05/07(土)07:16:26 No.924870355
情報をあっさりゲロったのは見捨てられてヤケになったのかな
81 22/05/07(土)07:16:44 No.924870370
>本当に借金まみれで素行も芹沢レベルだったんだろうか 芹沢鴨って田舎侍だらけの新選組で唯一と言っていいレベルの上級武士の出で 文武に秀でた教養あふれる侍だったんすよ
82 22/05/07(土)07:17:25 No.924870414
竜馬が塾頭って確定したの? たしか免許皆伝もらってなかったよね?
83 22/05/07(土)07:18:12 No.924870461
>芹沢鴨って田舎侍だらけの新選組で唯一と言っていいレベルの上級武士の出で >文武に秀でた教養あふれる侍だったんすよ 永倉ステイ
84 22/05/07(土)07:18:21 No.924870472
どのコミカライズでも超強いけどIQ3ってキャラな気がする
85 22/05/07(土)07:18:52 No.924870504
昔の剣客の話は試し斬りの話でもおっかない… なんだよ四つ胴だの七つ胴だのって…
86 22/05/07(土)07:19:46 No.924870577
龍馬ほんとに強かったのか…
87 22/05/07(土)07:21:42 No.924870724
>芹沢鴨って田舎侍だらけの新選組で唯一と言っていいレベルの上級武士の出で >文武に秀でた教養あふれる侍だったんすよ 殿内とか根岸とかは?
88 22/05/07(土)07:21:49 No.924870733
御前試合って創作じゃなかったっけ?
89 22/05/07(土)07:23:54 No.924870901
竜馬が免許取ってるのは槍だし御前試合はフィクションだし漫画を真に受けたらいかんぜよ
90 22/05/07(土)07:25:35 No.924871026
>竜馬が免許取ってるのは槍だし すげぇ!
91 22/05/07(土)07:25:39 No.924871035
>どのコミカライズでも超強いけどIQ3ってキャラな気がする 史実からしてそんな感じだから仕方ない…
92 22/05/07(土)07:28:12 No.924871232
竜馬自体大した人物じゃなかった説だっけ?
93 22/05/07(土)07:29:27 No.924871324
>芹沢鴨って田舎侍だらけの新選組で唯一と言っていいレベルの上級武士の出で >文武に秀でた教養あふれる侍だったんすよ 元水戸天狗党って時点でお察しだろうよ… 天狗党の乱で茨城県内だけでもどれだけ無法行為とテロを平然とやらかしたことか むしろ芹沢の悪評を裏付けてくれてるよ
94 22/05/07(土)07:29:30 No.924871329
持ち上げられすぎたのが落ち着いてきたってことなんじゃ
95 22/05/07(土)07:32:35 No.924871566
>竜馬自体大した人物じゃなかった説だっけ? まあこれも今や逆貼りに行きすぎてる感はあるな
96 22/05/07(土)07:32:50 No.924871587
>どのコミカライズでも超強いけどIQ3ってキャラな気がする でもIQ高そうな割に「梅の花 一輪咲いても 梅は梅」とかいう酷いのを残してる人とは違って辞世の句は知的なんだよな…
97 22/05/07(土)07:33:33 No.924871648
急に副長を刺しに行くな
98 22/05/07(土)07:35:02 No.924871780
土方は怒り狂い 五稜郭は惨殺と相成った
99 22/05/07(土)07:36:42 No.924871895
>急に副長を刺しに行くな やまおかぁ~!
100 22/05/07(土)07:40:08 No.924872171
>情けないエピソードばっか語られるけど >強いかどうかで言うとマジで手が付けられないくらい強かったらしいからな人斬り以蔵 へっぽこエピソードがよく残ってるということは敵対勢力に相当ムカつかれてたって事だろうしな…
101 22/05/07(土)07:40:21 No.924872197
>土方は怒り狂い >五稜郭は惨殺と相成った 風雲幕末伝ってゲームの「豊玉発句集」の入手ルートと効果が酷過ぎて笑う
102 22/05/07(土)07:43:35 No.924872502
勝先生の護衛エピソードは割と素直にカッコいいから敵側からも味方側からもネガキャンされがちな人物だったんだろうことは何となく察する
103 22/05/07(土)07:44:32 No.924872601
龍馬伝で佐藤健がやってた岡田以蔵は良かった
104 22/05/07(土)07:44:42 No.924872619
加瀬あつしが描いてたやつちょっと好きだった
105 22/05/07(土)07:45:17 No.924872674
拷問でベラベラ喋ったってのも死後貶めるために脚色されてそう
106 22/05/07(土)07:45:17 No.924872678
>御前試合って創作じゃなかったっけ? 江戸の土佐屋敷で桂と竜馬が勝負して3-2で桂が勝った記録はあるから 御前かどうかはともかくやっては居たみたいね
107 22/05/07(土)07:45:29 No.924872697
>人切りで食っていく以上ネームバリューは必要な訳だし名乗るのを承認欲求とか言うのもそれはそれで違う気がする つまり営業か…
108 22/05/07(土)07:46:13 No.924872774
勤王党が負け組でテキトー言っても良いや感ある
109 22/05/07(土)07:46:36 No.924872813
>真実よりエンタメが好きだからねみんな 病に倒れた悲劇の天才剣士とか大好きよね
110 22/05/07(土)07:48:34 No.924873002
新選組も勤皇党も司馬遼太郎が脚色した部分が一般イメージになってそう
111 22/05/07(土)07:49:51 No.924873111
なんか真面目に岡田さんの話してるからちょっと聞いてみたいんだけど タイミング的にもう死んでるはずなのにジョン万次郎の護衛してた話が残ってるのどう思う?
112 22/05/07(土)07:57:55 No.924873911
>タイミング的にもう死んでるはずなのにジョン万次郎の護衛してた話が残ってるのどう思う? >真実よりエンタメが好きだからねみんな
113 22/05/07(土)07:59:48 No.924874110
風雲児たちめちゃくちゃ面白いんだけどあんまり読んでる人いないよね… アニメ化しないかな
114 22/05/07(土)08:01:42 No.924874331
幕末描きたいから江戸の最初から描かなきゃ!で描いたからこそ解体新書編とシーボルトとかおろしやみたいな風雲児たち名エピソードが生まれたからな…
115 22/05/07(土)08:04:32 No.924874616
要は使い走りの鉄砲玉なんだけど人切りという異名がついててしかも強いとか人気出ない要素ないしな... 半平太とかに比べるとい以蔵って名前もなんかかっこいいし
116 22/05/07(土)08:05:22 No.924874707
>タイミング的にもう死んでるはずなのにジョン万次郎の護衛してた話が残ってるのどう思う? 本人が娘に語ったのを娘が家族に…ってエピソードだから 伝言ゲームしてる内に色々盛られて実は以蔵じゃないよとか 以蔵だけど墓の製造年が違ってるのどっちかじゃねえかな…
117 22/05/07(土)08:06:23 No.924874806
>風雲児たちめちゃくちゃ面白いんだけどあんまり読んでる人いないよね… >アニメ化しないかな 解体新書周りだけでもドラマ化したのが奇跡的じゃない? 結構駆け足だったけど
118 22/05/07(土)08:07:39 No.924874953
風雲児たちのギャグやりながら歴史やる空気感良かったからやっぱり絶筆はつれえわ
119 22/05/07(土)08:21:00 No.924876457
乱暴者だったり酷いことしまくる人って評価だったけど本当は教養があるすごい人だった! 的な話は最近よく聞くようになったけど 正直教養があろうと無かろうと残虐なことはやるよなむしろ教養ある人間のほうがするよなって
120 22/05/07(土)08:23:31 No.924876776
生存説もチラホラあって浪漫がある
121 22/05/07(土)08:27:15 No.924877227
>正直教養があろうと無かろうと残虐なことはやるよなむしろ教養ある人間のほうがするよなって その辺は時代だから… 絶対間違ってるアホ上司の意見に逆らうと斬られるクソパワハラ世界感だよ
122 22/05/07(土)08:28:43 No.924877408
新しい人物が出るたびに話の軸がそっちに行き中途半端に終わらせて時間を戻して別の軸に行きまた新しい人物が出ると…の繰り返しで訳がわからなくなる
123 22/05/07(土)08:31:16 No.924877732
強いだけのやつが時代の波に飲まれて滅びていく話いいよね…
124 22/05/07(土)08:32:57 No.924877964
>正直教養があろうと無かろうと残虐なことはやるよなむしろ教養ある人間のほうがするよなって 深緑の智将!
125 22/05/07(土)08:34:17 No.924878146
続きが読みたいんだけど政治風俗まで踏まえたちゃんとした幕末漫画描ける人いないかなぁ
126 22/05/07(土)08:45:41 No.924879915
薄桜鬼でも芹沢は新撰組の礎になるべく敢えて悪いことしてた・・・してたかも・・・鴨だけに・・・ という描写はやっぱ釈然としなかった
127 22/05/07(土)08:49:02 No.924880420
(負けてこの世に恨みを持って死んでいったのに後世で大人気になってるのを知ってビミョーな顔をする新撰組の人達)
128 22/05/07(土)08:51:53 No.924880911
>新しい人物が出るたびに話の軸がそっちに行き中途半端に終わらせて時間を戻して別の軸に行きまた新しい人物が出ると…の繰り返しで訳がわからなくなる 年代気にしないでエピソード単位で楽しめばいいね…
129 22/05/07(土)08:52:18 No.924880986
以蔵をシュッとした二枚目が演じるようになったのは おそらく反町のせい