虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/06(金)23:02:06 タガネ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/06(金)23:02:06 No.924777648

タガネがほしいなって思ってみたらクソ高いの なんでなんなんでこんなの転売するん

1 22/05/06(金)23:03:18 No.924778225

細っこいのは作るの大変だから高いんでないの? よく知らんけど

2 22/05/06(金)23:04:41 No.924778890

自作したら?

3 22/05/06(金)23:04:45 No.924778910

めったに売ってないしな

4 22/05/06(金)23:05:11 No.924779131

コロナってからプラモはじめて 最近俺もタガネですじぼったろと思ってたから 俺みたいなのが多いんだと思う これはまだ代替品あるだけマシ

5 22/05/06(金)23:06:00 No.924779559

タガネは結構替えが効くし自作ノウハウがあって出来んこともないのでまだいいよ

6 22/05/06(金)23:06:33 No.924779883

筋堀りヤスリ買おうぜ

7 22/05/06(金)23:07:43 No.924780553

>筋堀りヤスリ買おうぜ すげえ、こんなのあるんだね

8 22/05/06(金)23:08:45 No.924781076

今は似たような安いやつもあったはず

9 22/05/06(金)23:08:53 No.924781124

鉄ヤスリは単目復目から始まってマジで沼だと思う

10 22/05/06(金)23:09:14 No.924781319

筋堀りヤスリならコバの方進めたい

11 22/05/06(金)23:09:51 No.924781648

スジボリ彫るのには使えないけど1mmのタガネあると何かと便利ですよ

12 22/05/06(金)23:10:45 No.924782134

砥ごうぜ!マイナスドライバー!

13 22/05/06(金)23:11:19 No.924782425

BMCタガネは生産してある時に買うもんだから昔からこんなもん

14 22/05/06(金)23:11:20 No.924782438

高いけど合わない場合もあるのでスジボリ道具はよく考えて買おう

15 22/05/06(金)23:13:43 No.924783681

ボークスのダイヤモンドヤスリいろいろと便利かつメンテの手間もかからないが気が狂ったお値段するので他人に勧めていいものなのかは悩む

16 22/05/06(金)23:14:52 No.924784293

ほしいと思いつつ裁縫用の針でやってしまうそんな無精者

17 22/05/06(金)23:16:17 No.924784955

>ボークスのダイヤモンドヤスリいろいろと便利かつメンテの手間もかからないが気が狂ったお値段するので他人に勧めていいものなのかは悩む 木製デザインナイフとかいいものだけどお高いし同時によく分からない商品多いからなあのおっさん…

18 22/05/06(金)23:17:01 No.924785283

画鋲の針と歯ブラシの柄でスジボリ道具作って使ってるプロもいるからな…別に道具買うのが悪いというわけではないが

19 22/05/06(金)23:18:04 No.924785778

砥石は人生が広がったので安いの一つ買っておくといいよ 包丁も遂げちまうんだ!

20 22/05/06(金)23:18:54 No.924786145

何を切るのかわからんがタガネじゃなくてポンチとかケガキ針じゃあかんのか ヤスって加工してもいいよ

21 22/05/06(金)23:18:54 No.924786150

ボークスは安い方のダイヤモンドヤスリが1本1200円なのに5本セットでも1200円なのバグだと思う

22 22/05/06(金)23:19:03 No.924786224

いいこと教えてあげよう タングステン刃の篆刻刀が10本3000円くらいで売ってるぜ刃先加工すれば色々作れるぜ

23 22/05/06(金)23:20:33 No.924786884

>ボークスは安い方のダイヤモンドヤスリが1本1200円なのに5本セットでも1200円なのバグだと思う サイズが違うから…いや模型弄るならむしろあのくらいの小ささの方がいいんだけど

24 22/05/06(金)23:22:39 No.924787761

その人の手に馴染むかどうかは大事だからな…

25 22/05/06(金)23:22:54 No.924787863

デザインナイフで線引いた後目立てヤスリでなぞってる

26 22/05/06(金)23:24:18 No.924788445

鉄ヤスリだけ10本くらいあるようち…

27 22/05/06(金)23:25:51 No.924789116

タガネを使う身近な職業というとだいたい銅工か石工だけど どっちもまあだいたい自作してるな… ヤスリ鋼を焼いて鈍してからヤスって刃をつけたあと焼き入れして中砥で仕上げる

28 22/05/06(金)23:26:20 No.924789309

俺の名は学生時代にゴッドハンドの鉄ヤスリ買って錆びさせたマン

29 22/05/06(金)23:28:07 No.924790014

プラ削るだけだしアルミでもいいんじゃない?

30 22/05/06(金)23:28:18 No.924790091

ふと思い立って試してみたらスパチュラでも割と削れた

31 22/05/06(金)23:29:11 No.924790423

エッチングパーツとか金属使わないから模型でダイヤモンドヤスリは使わないな…

32 22/05/06(金)23:29:32 No.924790545

クロスワークスのスパチュラヤスリおすすめ もう一段階細かいのがほしいが

33 22/05/06(金)23:30:02 No.924790732

別に普通に売ってるだろ… あとなんならドライバーとかハリガネ尖らせるくらいでも良いぞ

34 22/05/06(金)23:30:24 No.924790882

>エッチングパーツとか金属使わないから模型でダイヤモンドヤスリは使わないな… 紙ヤスリみたいに好きな方向に動かして削れるし手入れ楽なのはメリットだぞ

35 22/05/06(金)23:30:38 No.924790965

スレ画のは先が真四角いマイクロ彫刻刀って使い方が一番ありがたい気もする

36 22/05/06(金)23:31:53 No.924791461

GC砥石の細切れ便利 今はいい感じのホルダーを探してる

37 22/05/06(金)23:32:27 No.924791694

>紙ヤスリみたいに好きな方向に動かして削れるし手入れ楽なのはメリットだぞ じゃあ紙ヤスリで良いんじゃね?って話にもなる気がする 塩ビやABS板を好みのサイズに切って紙ヤスリを貼り付けてで ダイヤモンドヤスリの削りカス掃除よりは貼り替えの方が楽だろうし

38 22/05/06(金)23:33:10 No.924791999

俺は貼り替えめんどくさくて紙やすりの当て木やめちゃったな 親父ばっかり使ってる

39 22/05/06(金)23:34:35 No.924792604

カネかかるけどその人の好みによるからな道具は 市販品買うより自作したほうがいいというのもめんどくさいから既製品買うというのも

40 22/05/06(金)23:34:37 No.924792620

段落ちモールド加工したいけどもう1年くらいタガネ欠品してる気がする メーカーのサイト張ってたらチャンスあったんだろうか

41 22/05/06(金)23:34:49 No.924792701

>>紙ヤスリみたいに好きな方向に動かして削れるし手入れ楽なのはメリットだぞ >じゃあ紙ヤスリで良いんじゃね?って話にもなる気がする >塩ビやABS板を好みのサイズに切って紙ヤスリを貼り付けてで >ダイヤモンドヤスリの削りカス掃除よりは貼り替えの方が楽だろうし 紙ヤスリはムラあるし当て板しても張り付けるシールの分しなるんだよ 平面出しならやっぱり強度と素材に直接刃を刻む事でしならない鉄ヤスリが強いよ

42 22/05/06(金)23:36:33 No.924793432

紙やすりは余計な傷がつきにくいのがいいんだけど反面エッジがダレやすいのがな… でも竹ひごを当て木にするやり方でだいぶ細かい作業ができるようになった

43 22/05/06(金)23:37:05 No.924793660

>>じゃあ紙ヤスリで良いんじゃね?って話にもなる気がする >>塩ビやABS板を好みのサイズに切って紙ヤスリを貼り付けてで >>ダイヤモンドヤスリの削りカス掃除よりは貼り替えの方が楽だろうし >紙ヤスリはムラあるし当て板しても張り付けるシールの分しなるんだよ >平面出しならやっぱり強度と素材に直接刃を刻む事でしならない鉄ヤスリが強いよ この辺はマジで答え出ないしな…なので最終的に使い分けしよう!に落ち着く

44 22/05/06(金)23:37:59 No.924794043

紙ヤスリと鉄ヤスリの中間みたいなイメージがあるダイヤモンドヤスリ

45 22/05/06(金)23:38:13 No.924794147

デザインナイフの裏とか折って作るのもありだぜ

46 22/05/06(金)23:38:43 No.924794353

>紙ヤスリはムラあるし当て板しても張り付けるシールの分しなるんだよ 紙ヤスリは瞬着で貼り付けてるな… それでも金属ヤスリが良い所は有るけどダイヤじゃなくて目を立ててる奴で良いし

47 22/05/06(金)23:38:56 No.924794445

BMCタガネに拘らなきゃそれなりにある

48 22/05/06(金)23:39:10 No.924794531

紙ヤスリは鏡に貼って使う

49 22/05/06(金)23:39:41 No.924794738

使ってて楽しいかどうか大事 模型って完成品の出来も大事だけど過程を楽しめるかも大事だなといろいろ積みを崩しながら思えてきた

50 22/05/06(金)23:40:10 No.924794948

>BMCタガネに拘らなきゃそれなりにある これプラモ用に特殊な刃付けしてる奴だし… 逆に自分で研げるなら彫金用買ってきて刃を付けても良さそう

51 22/05/06(金)23:40:10 No.924794956

ダイヤモンドヤスリって番手書いてないのは何番相当なんだろう…

52 22/05/06(金)23:41:12 No.924795373

>ダイヤモンドヤスリって番手書いてないのは何番相当なんだろう… 製造過程のダイヤモンドの粒の大きさと電着精度によるからなんともいえない

53 22/05/06(金)23:41:18 No.924795403

>模型って完成品の出来も大事だけど過程を楽しめるかも大事だなといろいろ積みを崩しながら思えてきた そうだね×1 表面処理サボってヤスリレスで塗って終わりが多いぜ俺は

54 22/05/06(金)23:41:23 No.924795430

プラモ用のタガネだって他メーカーが何種も出してるよ ていうか刃物なんて消耗品だし入手性悪い品は性能良くても使う気がしない

55 22/05/06(金)23:41:34 No.924795497

ヤスリは船舶模型のプロが紹介してたバローベヤスリってやつがかなりいい

56 22/05/06(金)23:42:21 No.924795789

自作するタガネ ってのはこういうやつだと思う おおまかな作り方もリンク先にあるヨ https://www.dentoukougei.jp/chokin/tagane020626.htm 材料そのものはとてもやすい https://j-tool.jp/products/detail/1174

57 22/05/06(金)23:42:57 No.924796031

色々試して自分にはハイキューパーツのラインスクライバーが性に合った

58 22/05/06(金)23:43:09 No.924796104

>プラモ用のタガネだって他メーカーが何種も出してるよ ラインチゼル系は多いけどスレ画みたいな刃付けのってスジ堀カーバイト位だったと思ってた こっちじゃないと彫刻刀の使い方できないよね

59 22/05/06(金)23:43:17 No.924796156

V字じゃなく凹にしたい欲はあるが画鋲の針をデザインナイフの柄に噛ませたものから進めない

60 22/05/06(金)23:43:33 No.924796266

あのつまようじボウガンの弓部分みたいなヤスリ思い出したわ そういうのもあったな

61 22/05/06(金)23:43:46 No.924796351

スジボリはラインチゼル使ってるわ

62 22/05/06(金)23:44:04 No.924796479

>色々試して自分にはハイキューパーツのラインスクライバーが性に合った 刃の交換出来ないけど使いやすいよねあれ

63 22/05/06(金)23:44:25 No.924796616

安く入手したのを職場のグラインダーで刃先加工しようとしたらタングステン部分全部なくなったわ 1㎜以下なら手でやったほうがいいな…

64 22/05/06(金)23:44:36 No.924796690

海外のミニチュア作ってるけど超硬スクレーパーが便利すぎてもう手放せない

65 22/05/06(金)23:45:10 No.924796926

曲面や優しく削る用のスポンジヤスリとゴリゴリ削る用の鉄ヤスリが俺の定番

66 22/05/06(金)23:45:18 No.924796984

最近タガネ童貞捨てたけど普通に店頭にあるやつでウェーブのHGマイクロチゼルにしたなあ

67 22/05/06(金)23:46:00 No.924797250

そういや知り合いは小さいマイナスドライバーをグラインダーで尖らせて使ってたな

68 22/05/06(金)23:46:18 No.924797346

タガネや塗料は今はガンプラの次に転売屋の標的になっているから品薄が解消されることは当面ないと思ったほうが良い オルファのデザインナイフでも作れる

69 22/05/06(金)23:46:21 No.924797369

クレオスのラインチゼルは交換できるけどハイキューのスクライバーは駄目なんだっけか

70 22/05/06(金)23:47:47 No.924797919

>タガネや塗料は今はガンプラの次に転売屋の標的になっているから品薄が解消されることは当面ないと思ったほうが良い EXホワイトがレアで困る… いっそFOKのを1kg缶で買うべきか

71 22/05/06(金)23:48:07 No.924798038

最近買ったやつだと模型用でもなんでもないふってえ彫刻刀がモールド削り落とすのに便利だった

72 22/05/06(金)23:48:09 No.924798056

>タガネや塗料は今はガンプラの次に転売屋の標的になっているから品薄が解消されることは当面ないと思ったほうが良い 塗料転売とかマジふざけんな

73 22/05/06(金)23:48:23 No.924798155

>クレオスのラインチゼルは交換できるけどハイキューのスクライバーは駄目なんだっけか 一応外せるは外せるけど非推奨だし交換刃も単体では売ってなかったはず

74 22/05/06(金)23:49:17 No.924798504

なぜ…塗料を…

75 22/05/06(金)23:49:40 No.924798658

>最近買ったやつだと模型用でもなんでもないふってえ彫刻刀がモールド削り落とすのに便利だった 学校の工作で使ってたような普通の平刃彫刻刀ってパーツの隙間に入れて外すのにも使えるし便利だよね

76 22/05/06(金)23:49:43 No.924798679

切削系の仕事してるけどプラモ業界の道具の充実度はちょっとおかしい

77 22/05/06(金)23:50:01 No.924798800

もういっそ白黒原色を缶で買って全部調色するか

78 22/05/06(金)23:50:34 No.924799033

ガイアの高級塗料がやられがちだな プリズムブルーブラックとか

79 22/05/06(金)23:51:56 No.924799554

塗料転売なんてあるのか… シタデル使ってるからあまり感じないけど国内メーカーだけ?

80 22/05/06(金)23:52:38 No.924799827

知り合いでめっちゃ上手いモデラーがいて 道具何使ってるか聞いたら小学校で買った彫刻刀らしくて戦慄が走ったわ

81 22/05/06(金)23:52:55 No.924799943

>塗料転売とかマジふざけんな メーカーもそんなマジ切れである

82 22/05/06(金)23:52:59 No.924799969

>塗料転売なんてあるのか… >シタデル使ってるからあまり感じないけど国内メーカーだけ? シタデルだとアバドンブラックが一時期品薄から高価販売食らってたはず

83 22/05/06(金)23:53:11 No.924800042

タングステン刃の強みは切れ味が落ちないことだから自分で研ぎ直せるんならマイナスドライバーでも不足はない…はず

84 22/05/06(金)23:54:21 No.924800500

>知り合いでめっちゃ上手いモデラーがいて >道具何使ってるか聞いたら小学校で買った彫刻刀らしくて戦慄が走ったわ 結局のところプラモに使うデザインナイフもタガネもチゼルも彫刻刀セットの中身の延長だからな

85 22/05/06(金)23:54:25 No.924800525

スジボリ系は自分で綺麗に彫り直せる気しないからそこまで手が出ない

86 22/05/06(金)23:54:45 No.924800662

精密ドライバー彫刻刀程度なら自分で研げるけど コンマ数ミリ以下のタガネを研ぐのは無理だわ 現実的じゃない

87 22/05/06(金)23:55:15 No.924800869

シタデルはnippperでオススメされてたコルバスブラックも長いこと品切れだったが転売のせいなのか紹介されたのが素直に出回ったのかはわしにはわからん…

88 22/05/06(金)23:55:59 No.924801131

シタデルの黒はウォーハンマー作るのに必須だから転売屋は絶対に許されない

89 22/05/06(金)23:56:26 No.924801299

カラーパテとか単純に人気なだけもあるしな

90 22/05/06(金)23:56:35 No.924801349

>ヤスリは船舶模型のプロが紹介してたバローベヤスリってやつがかなりいい バローベはアートナイフとやすりの中間みたいな使い心地だな

91 22/05/06(金)23:57:08 No.924801559

コルバスブラック最近買ったけど実際良い色してた モルカーのタイヤにしか使ってないがモビルスーツ塗ってもいいかもね…

92 22/05/06(金)23:57:19 No.924801631

こういうスジ彫り?用の道具はいっぱいあって何が何だかわからん 他のではダメなの?

93 22/05/06(金)23:57:44 No.924801770

ポリパテにパステルの粉で色付けができることを最近発見した

94 22/05/06(金)23:57:59 No.924801851

>こういうスジ彫り?用の道具はいっぱいあって何が何だかわからん >他のではダメなの? スジボリに使うなら良いよ

95 22/05/06(金)23:58:02 No.924801867

ラジ館のボークスで触ったミニヤスリカスタムが久々のヒットだった 手にしっくり収まるし切れ味もいい…

96 22/05/06(金)23:58:27 No.924802006

コルバスブラックってググったらアバドンブラックみたいな真っ黒じゃなくてグレー寄りの黒なのか

97 22/05/06(金)23:59:02 No.924802215

>こういうスジ彫り?用の道具はいっぱいあって何が何だかわからん >他のではダメなの? これじゃなくても自分が使いやすいやつが一番いいんだけどそこに至るまでには色々使わなきゃいけないし結局のところ他人がいいって使ってるものは自分が使ってもいいものなことが多いしね

98 22/05/06(金)23:59:04 No.924802226

このスレだけでも愛用品のバリエーションが幅広すぎる…

99 22/05/06(金)23:59:17 No.924802303

>こういうスジ彫り?用の道具はいっぱいあって何が何だかわからん >他のではダメなの? まあ時と場合による… きさげカッターとか生まれたの最近だけどオンリーワンだし

100 22/05/06(金)23:59:37 No.924802409

>このスレだけでも愛用品のバリエーションが幅広すぎる… 結局個人の好みの問題だからな…

101 22/05/06(金)23:59:44 No.924802462

>コルバスブラックってググったらアバドンブラックみたいな真っ黒じゃなくてグレー寄りの黒なのか ちょっと青も入ってる なのですごいタイヤのゴムっぽい

102 22/05/07(土)00:00:06 No.924802606

>コルバスブラックってググったらアバドンブラックみたいな真っ黒じゃなくてグレー寄りの黒なのか ゴムとか黒い服とかの表現はコルバスがいいな

↑Top