本日の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/06(金)19:08:11 No.924671800
本日のログインボーナスです
1 22/05/06(金)19:08:37 No.924671964
うまそう
2 22/05/06(金)19:09:16 No.924672196
貰う分にはセーフなんだろうか
3 22/05/06(金)19:09:51 No.924672408
fu1044079.jpg
4 22/05/06(金)19:10:58 No.924672801
ログボで貰うならいいってことか
5 22/05/06(金)19:16:39 No.924674791
運営が税金とかちゃんとしてるんなら問題ない
6 22/05/06(金)19:16:52 No.924674877
>fu1044079.jpg NHKだからセーフだな
7 22/05/06(金)19:19:31 No.924675902
みりんで梅酒の予感
8 22/05/06(金)19:19:44 No.924675997
運営が駄目だされるだけならいいか
9 22/05/06(金)19:20:44 No.924676385
おおらかな時代であった
10 22/05/06(金)19:23:42 No.924677537
造酒法って年間で作る最低量が定められていてその通りに量作らないと違法じゃなかった?
11 22/05/06(金)19:23:49 No.924677580
https://youtu.be/JaL8kIopLqk まろやからしい…
12 22/05/06(金)19:25:04 No.924678028
おおらかっていうか知らずに放送して直後に怒られてたと思うぞこれ
13 22/05/06(金)19:25:18 No.924678115
リカー混ぜて氷砂糖なしで作ってるレシピがあったけどこれなら混和禁止規定にも引っかからないしセーフだろうか
14 22/05/06(金)19:25:49 No.924678324
何か資格取って届け出したらセーフにできんじゃね?
15 22/05/06(金)19:28:29 No.924679320
まぁこっそり作りながら自宅でひそかに飲むくらいならねぇ…テレビで堂々と放送したのはまずかったけど
16 22/05/06(金)19:28:50 No.924679456
>何か資格取って届け出したらセーフにできんじゃね? それでも個人じゃだめ 酒造とか企業とか大学とかの研究用とかの名目なら許可取れるかもしれない
17 22/05/06(金)19:28:56 No.924679505
>何か資格取って届け出したらセーフにできんじゃね? できるけど個人でどうこうできる量じゃないとか
18 22/05/06(金)19:34:32 No.924681575
なんか年にすごい量作らないとだめなんだよね 製造量に制限設けるんじゃなくて下限を設ける理由って個人製造止めるためかー
19 22/05/06(金)19:35:18 No.924681872
個人で作れるなら作ってみろよみたいな最低量をクリアできるなら届けを出して個人で作れる
20 22/05/06(金)19:37:04 No.924682551
製造免許だとキロリットル単位で作らないといけないはず
21 22/05/06(金)19:37:29 No.924682690
マジか 大人しく近所の酒造が作ってる美味しい梅酒買います
22 22/05/06(金)19:38:54 No.924683235
>リカー混ぜて氷砂糖なしで作ってるレシピがあったけどこれなら混和禁止規定にも引っかからないしセーフだろうか 元から種類だからいいんじゃね
23 22/05/06(金)19:41:10 No.924684127
プロが作ったやつの方が安全で美味しくて安いからな…
24 22/05/06(金)19:43:03 No.924684801
>リカー混ぜて氷砂糖なしで作ってるレシピがあったけどこれなら混和禁止規定にも引っかからないしセーフだろうか それはホワイトリカー買って来てる時点でお金払ってるから良いのよ
25 22/05/06(金)19:46:11 No.924686090
手間暇かけた自作よりチョーヤの方が美味しい…
26 22/05/06(金)19:46:33 No.924686226
個人醸造禁じてる国ってあんまりない
27 22/05/06(金)19:47:27 No.924686596
自家製梅酒が美味しく感じるのって自作の喜びによるものなんかな
28 22/05/06(金)19:49:10 No.924687271
日本が厳しいのは税金より食中毒とかのせいだろうか 蒸留しないし
29 22/05/06(金)19:50:52 No.924687953
>自家製梅酒が美味しく感じるのって自作の喜びによるものなんかな 自己満足するタイプの人じゃないと今の時代に自作なんてしないともいう 安く美味い酒がいつでも買って飲めるし
30 22/05/06(金)19:51:37 No.924688216
みりんという酒が悪いのではなく度数が低いのが問題
31 22/05/06(金)19:51:43 No.924688257
>日本が厳しいのは税金より食中毒とかのせいだろうか 明治政府がドイツ法を雑にコピペしたのがそのまま残ってるだけ
32 22/05/06(金)19:52:05 No.924688397
>造酒法って年間で作る最低量が定められていてその通りに量作らないと違法じゃなかった? 酒税法だ酒税法
33 22/05/06(金)19:52:48 No.924688684
そもそも税の法律で酒の品質を規制してるっていうのが変な話だし
34 22/05/06(金)19:53:31 No.924688956
>日本が厳しいのは税金より食中毒とかのせいだろうか >蒸留しないし 基本的に減塩漬物なんかよりよっぽど食中毒出にくいので単に酒税ほしいいー!ってだけ どぶろく裁判っていうこれ幸福追求権の侵害じゃねえっすかね!って最高裁まで行った裁判があるんだけどそこでも酒税のことしか触れてない
35 22/05/06(金)19:54:27 No.924689332
生レバーですら個人で食う分には違法じゃないのに自家醸造が衛生上の理由で禁止されるわきゃねえんだ
36 22/05/06(金)19:55:36 No.924689800
>自家製梅酒が美味しく感じるのって自作の喜びによるものなんかな 単純に甘さ調整出来るってのはでかい気がする あとは梅とか酒の種類自由自在(ただし20°以上に限る)だし