虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/06(金)16:11:07 ID:Jx3PJUF. 同人グ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/06(金)16:11:07 ID:Jx3PJUF. Jx3PJUF. No.924622547

同人グッズってなんで明確に名指しで怒られることが多いの?? 同人誌は結構黙認されてるのに

1 22/05/06(金)16:11:45 No.924622709

このスレは伸びる

2 22/05/06(金)16:12:16 No.924622844

グッズは仮に公式が企画中のやつと被ったら普通に困るから かぶらなくても勘違いされたら困るし

3 22/05/06(金)16:13:15 No.924623121

100年後に贋作の美術品として発掘される

4 22/05/06(金)16:13:17 No.924623132

書籍はだいたい緩い

5 22/05/06(金)16:13:18 No.924623141

グッズは普通に公式のシノギと被るしな…

6 22/05/06(金)16:15:04 No.924623587

グッズは明確に金儲けで出すから?

7 22/05/06(金)16:15:41 No.924623763

いくらでも高いもの作れちゃうしな

8 22/05/06(金)16:17:47 No.924624261

>同人グッズってなんで明確に名指しで怒られることが多いの?? >同人誌は結構黙認されてるのに むしろ同人誌が黙認されてるだけの特別と考えた方が早い

9 22/05/06(金)16:18:18 No.924624402

学園祭は許可取ってるから版権グッズも安心して買えるな

10 22/05/06(金)16:18:44 No.924624506

お品書きとか言って平気で抱き枕カバーアクキーとか出してるよね

11 22/05/06(金)16:19:11 No.924624614

同人誌が怒られないとでも?

12 22/05/06(金)16:19:47 No.924624760

他人の著作物でお金儲けしたら怒られるのは当たり前なんだ

13 22/05/06(金)16:19:54 No.924624794

ファン活動名乗るなら海賊版作るのはやめておけ

14 22/05/06(金)16:20:16 No.924624886

>お品書きとか言って平気で抱き枕カバーアクキーとか出してるよね 度を越えた奴は怒られるよ

15 22/05/06(金)16:20:21 No.924624908

本は内容が被らないからいい グッズは公式と被る

16 22/05/06(金)16:20:26 No.924624929

ガルパンは明確なガイドライン出してるからそれ破ったら怒られるのは当たり前では…

17 22/05/06(金)16:20:31 No.924624954

同人誌は大抵の場合公式とは別物になるから

18 22/05/06(金)16:21:38 No.924625226

同人誌だって怒られるときは怒られる

19 22/05/06(金)16:22:10 No.924625400

二次創作とかいいつつお出しするのが ポーズくらいしか変わってない絵とか言われてもお前…って話だしな

20 22/05/06(金)16:22:17 No.924625418

本を作るのは作品へのパトスが溢れた結果で出来上がるのはわからんでもないがグッズはただの営利目的では?

21 22/05/06(金)16:22:20 No.924625433

公式でエロ本出すところは怒るかも…いや取り込まれるだけか

22 22/05/06(金)16:22:29 No.924625477

同人誌でも公式のロゴに似せまくったタイトル付けて絵柄も似せまくって本の作りしっかりすると怒られるよ 公式によせて公式の商売の邪魔するなというだけだ 全年齢向けグッズは気軽に本物っぽさ出してきやがるから

23 22/05/06(金)16:22:57 No.924625610

むかーしは便箋とかよく作られてたけどあそこがギリギリラインだったのかもしれない ガイドライン出てたらそれもダメだろうけど

24 22/05/06(金)16:23:10 No.924625658

やるなら東方でやれって言うと東方ですらアウトなラインを越えたりするから困る

25 22/05/06(金)16:23:31 No.924625751

非正規グッズ買ったらファン失格は色んなジャンルに広めたい

26 22/05/06(金)16:23:34 No.924625762

公式と混同させたり需要の被る物はNGというのが基本 装丁とかロゴなんかを公式に似せるとアウト度高まるというのはよく聞く話

27 22/05/06(金)16:24:05 No.924625879

特に立体は厳しいよね

28 22/05/06(金)16:24:07 No.924625894

学園祭は大丈夫なの?「」がヒで版権グッズ宣伝してるの見ると少し不安になってたけど

29 22/05/06(金)16:24:19 No.924625940

怒られたわけじゃないけどガルパンアニメスタッフのお疲れ様本は結局公式から出してたような

30 22/05/06(金)16:24:33 No.924626006

>やるなら東方でやれって言うと東方ですらアウトなラインを越えたりするから困る 東方のスパロボみたいなやつのSWITCH版のCMやってたけどあれは許されてるのか

31 22/05/06(金)16:24:34 No.924626016

>非正規グッズ買ったらファン失格は色んなジャンルに広めたい TF…

32 22/05/06(金)16:24:58 No.924626107

>お品書きとか言って平気で抱き枕カバーアクキーとか出してるよね 大っぴらにやってるとこは台に立って首に縄がかかってる状態って危機感なさそうなんだよな

33 22/05/06(金)16:25:06 No.924626141

同人誌が特別許してもらえてるだけってこと?

34 22/05/06(金)16:25:11 No.924626165

>むかーしは便箋とかよく作られてたけどあそこがギリギリラインだったのかもしれない 今はプロ並のもんが量まで自在に業者に簡単に発注できちゃうからなあ

35 22/05/06(金)16:26:00 No.924626342

>特に立体は厳しいよね この前の海賊版デカールの流れで浅井さんが版元も本当は同人誌も同じように縛りたいけど完全に手遅れだから黙認してるって言われたって話してたな

36 22/05/06(金)16:26:07 No.924626373

公式グッズは腰が重かったり絵が使い回しだったりするから 同人グッズが欲しくなる事もあるのは事実…ダメだけど

37 22/05/06(金)16:26:41 No.924626516

>同人誌が特別許してもらえてるだけってこと? 許してないよ 罰してないだけで

38 22/05/06(金)16:26:44 No.924626527

そういや同人グッズで出てた砲弾抱きまくらって大丈夫だったのかなって思ったら公式化してたのね

39 22/05/06(金)16:26:50 No.924626550

作中でキャラが付けてたのと同じストラップ! みたいなのを公式が中々出してくれない時は悪魔の力を求める気持ちちょっとだけわかる 頼ったことは一度もない

40 22/05/06(金)16:27:13 No.924626635

>非正規グッズ買ったらファン失格は色んなジャンルに広めたい ラインは非正規かじゃなく公式がNGしてるかどうかじゃ

41 22/05/06(金)16:27:25 No.924626684

個人で作って友達にあげるよくらいなら許されるけど流通させたらダメみたいな線引きだった気がするけどあんま正しいか分からん

42 22/05/06(金)16:28:01 No.924626831

>そういや同人グッズで出てた砲弾抱きまくらって大丈夫だったのかなって思ったら公式化してたのね そもそもそれに関しては侵害する権利がガルパンじゃなくて大元の砲弾の権利じゃない?

43 22/05/06(金)16:28:06 No.924626853

Amazonなんかファンアート勝手に印刷した版権もの売られてるよね

44 22/05/06(金)16:28:13 No.924626883

要するに公式が商売でやってるものに手を出したら殺される

45 22/05/06(金)16:28:24 No.924626928

同人グッズでもなきゃ手に入らない不人気キャラ…

46 22/05/06(金)16:28:55 No.924627051

グッズは明確に公式のシノギと食い合うので怒られやすい 同人誌はそんなに食い合わないからだいたい黙認されてる

47 22/05/06(金)16:29:00 No.924627084

鬼滅の柄物はなんとも言い難いラインだった

48 22/05/06(金)16:29:01 No.924627092

>個人で作って友達にあげるよくらいなら許されるけど流通させたらダメみたいな線引きだった気がするけどあんま正しいか分からん 法的にはそこに区別はない 作る側の自主規制みたいなもの

49 22/05/06(金)16:29:01 No.924627093

CHANxCOが規約違反のウマ娘の同人グッズ売って炎上して 売上は引退馬支援に寄付するから許して!したけど実際に寄付したか不明なんだよな

50 22/05/06(金)16:29:04 No.924627101

同人グッズ怒られるって話はよく聞くがいうてガチ訴えられた例はあんまみないから 怒られたら引っ込めてほとぼり冷めたら皆また売りに出してる印象ある

51 22/05/06(金)16:29:07 No.924627112

今多いのは缶バッジだけど最近ガルパンのは見ないな

52 22/05/06(金)16:29:18 No.924627173

>Amazonなんかファンアート勝手に印刷した版権もの売られてるよね 中華がルール無用すぎる…

53 22/05/06(金)16:29:23 No.924627198

>そもそもそれに関しては侵害する権利がガルパンじゃなくて大元の砲弾の権利じゃない? 大戦時の砲弾の権利ってまだ残ってるんだろうか…

54 22/05/06(金)16:29:42 No.924627278

二次創作にも著作権は認められるけど公式が出してるものに間違えられるようなロゴ付けたりしたら別件で訴えられるのだ

55 22/05/06(金)16:29:59 No.924627343

>同人グッズ怒られるって話はよく聞くがいうてガチ訴えられた例はあんまみないから >怒られたら引っ込めてほとぼり冷めたら皆また売りに出してる印象ある そういう怒られ発生したグッズは即売会側がNG出すようになるよ

56 22/05/06(金)16:30:04 No.924627367

×ファン活動だから許される ○ファン活動として妥当な規模だから許される

57 22/05/06(金)16:30:24 No.924627457

>学園祭は大丈夫なの?「」がヒで版権グッズ宣伝してるの見ると少し不安になってたけど 大丈夫だ問題ない

58 22/05/06(金)16:30:48 No.924627552

大手になると完全に商売になるラインに踏み込んじゃうものね

59 22/05/06(金)16:30:49 No.924627557

そろそろこういうスレにはつきものの逆張りする「」出てこないかな…

60 22/05/06(金)16:31:01 No.924627605

TFはまともそうな人まで平然と非正規買えましたとか公言してるからヤバイ界隈だ

61 22/05/06(金)16:31:10 No.924627646

>そういう怒られ発生したグッズは即売会側がNG出すようになるよ 即売会で怒られたら通販で売るんでしょ?

62 22/05/06(金)16:31:22 No.924627695

>CHANxCOが規約違反のウマ娘の同人グッズ売って炎上して >売上は引退馬支援に寄付するから許して!したけど実際に寄付したか不明なんだよな まあどう見ても寄付なんざしてないが今後手は出さんだろうから 一度ならお縄とまでは行かんだろう ちなみに引退馬への寄付は証明出して貰えるしその分税金減らせるから 少量しか寄付してないとかでなければ一度その辺も調べてみてね

63 22/05/06(金)16:31:44 No.924627785

キンハーはまだ印刷会社NGなのかね

64 22/05/06(金)16:31:45 No.924627796

同人誌を「本当は公式も応援したいけど、チクってくるやつがいるから対応せざるを得ない!本当は公式も応援したいはずなのに!」 って主張するやついるけど公式リンサンと心で繋がってるのかよ と思ってしまう

65 22/05/06(金)16:32:32 No.924627982

グッズは真っ当に公式と契約してる他所の会社も絡んできちゃうしな

66 22/05/06(金)16:32:32 No.924627983

>個人で作って友達にあげるよくらいなら許されるけど流通させたらダメみたいな線引きだった気がするけどあんま正しいか分からん 著作権的には他人の著作物を個人で利用する分には好きにしていい 第三者に渡すのは友達だろうとダメただしそれをいちいちダメと言ってくる著作者=版元はいないと思うが) 商売にするのはもっとアウトで目立ってると直接怒られるし場合によって訴えられる

67 22/05/06(金)16:32:45 No.924628035

>同人グッズ怒られるって話はよく聞くがいうてガチ訴えられた例はあんまみないから >怒られたら引っ込めてほとぼり冷めたら皆また売りに出してる印象ある 印刷所が嫌がったら結局作れないから… https://linear-exp.com/niji-sousaku/

68 22/05/06(金)16:32:53 No.924628060

プリキュアのエッチな抱き枕なんて尼とかヤフオクで平気で売ってるよね…

69 22/05/06(金)16:32:57 No.924628081

同人誌は作者が書いてあるから公式じゃないって分かりやすい グッズはそうじゃない

70 22/05/06(金)16:33:02 No.924628099

砲弾…著作権が70年とかだとすると ガルパン戦車道は第二次までらしいからギリギリ…?

71 22/05/06(金)16:33:15 No.924628153

>作中でキャラが付けてたのと同じストラップ! >みたいなのを公式が中々出してくれない時は悪魔の力を求める気持ちちょっとだけわかる >頼ったことは一度もない 自分で作って自分で業者に発注して自分で使うだけなら問題はない 少部数でも頒布って形を取ると個人利用じゃなくなるからだめなのよ

72 22/05/06(金)16:33:20 No.924628176

非正規立体物は買っちゃったことあるな…作品公開してから何年経っても何も出なくて

73 22/05/06(金)16:33:26 No.924628202

>同人誌を「本当は公式も応援したいけど、チクってくるやつがいるから対応せざるを得ない!本当は公式も応援したいはずなのに!」 >って主張するやついるけど公式リンサンと心で繋がってるのかよ >と思ってしまう でも少なくとも同人作品の文句をウチに言うなや…とは思うぞ

74 22/05/06(金)16:33:26 No.924628204

公式が二次創作ガイドライン用意してくれるのはやりやすいよね 同人作家から反発もあったけど

75 22/05/06(金)16:33:30 No.924628218

公式から差し止め食らうと被害者面するからむかつくわ

76 22/05/06(金)16:33:32 No.924628226

公式が絶対出さないグッズを作ろう オナホとか

77 22/05/06(金)16:33:35 No.924628245

公式のグッズは正直使いまわし多かったり質が悪い事が多いんだよな だから同人のほうが欲しくなるしないなら買わない

78 22/05/06(金)16:33:44 No.924628281

ウマ娘同人即売会はグッズめっちゃ多かったな

79 22/05/06(金)16:33:47 No.924628299

基本的に見て見ぬふりをしてくれているだけでその気になったら全滅させられるよね

80 22/05/06(金)16:34:13 No.924628393

>公式が絶対出さないグッズを作ろう >オナホとか ひどかったねイーノック…アレはまあフリー素材にしたからだけど

81 22/05/06(金)16:34:38 No.924628499

ぶっちゃけオタグッズ通販の何割かはヤの付く人が関わってると思うわ ってくらい無法地帯だからな ヤの人が二次元絵のグッズの売れ行きはどうじゃ? とかマジで言ってたらそれはそれで笑えるけども

82 22/05/06(金)16:34:45 No.924628517

まぁワンフェスが利用料とってるのにコミケ(というか本)はセーフはどこかで終わりそうな気はする

83 22/05/06(金)16:34:58 No.924628570

TFは需要に対して公式からの供給が追いついてない部分もあるからな ただ最近は本家と食い合わないジャンルにおいては公式ライセンス品増えてきてるから良い傾向ではある

84 22/05/06(金)16:35:19 No.924628657

本気かジョークか知らんけど公式が利益を独占しようとしている!って言ってるやつ見た時はダメだった

85 22/05/06(金)16:35:43 No.924628774

>同人誌を「本当は公式も応援したいけど、チクってくるやつがいるから対応せざるを得ない!本当は公式も応援したいはずなのに!」 >って主張するやついるけど公式リンサンと心で繋がってるのかよ >と思ってしまう 公式側は本当はぶっ殺してやりたいくらい二次創作が嫌いだけど 手間とリターンが釣り合わないからとりあえず何も言わないだけ だとなんか都合悪いのかな…?

86 22/05/06(金)16:35:51 No.924628806

>ぶっちゃけオタグッズ通販の何割かはヤの付く人が関わってると思うわ >ってくらい無法地帯だからな >ヤの人が二次元絵のグッズの売れ行きはどうじゃ? >とかマジで言ってたらそれはそれで笑えるけども ゲーセンの景品がらみはそういう事件あったと思う

87 22/05/06(金)16:35:56 No.924628828

>ぶっちゃけオタグッズ通販の何割かはヤの付く人が関わってると思うわ >ってくらい無法地帯だからな >ヤの人が二次元絵のグッズの売れ行きはどうじゃ? >とかマジで言ってたらそれはそれで笑えるけども 大昔だけどテキトーなやおい同人誌を描いた奴に許可取らずに合同本にして売ってたヤクザ居たような…

88 22/05/06(金)16:36:05 No.924628871

実際オリジナルできる大手はリスクしかない二次からオリジナルやる流れになってるしね

89 22/05/06(金)16:36:18 No.924628931

>公式から差し止め食らうと被害者面するからむかつくわ こうなるケースめっちゃ多いからな まあ数カ月分の成果()と印刷費用とかが無駄になる って金勘定だけしか考えてない奴なら思うだろうからなあ

90 22/05/06(金)16:36:24 No.924628947

>ヤの人が二次元絵のグッズの売れ行きはどうじゃ? >とかマジで言ってたらそれはそれで笑えるけども 同人誌勝手にまとめてコピーした本を商業流通させてシノギにしてた連中が昔いてね

91 22/05/06(金)16:36:30 No.924628973

>ぶっちゃけオタグッズ通販の何割かはヤの付く人が関わってると思うわ >ってくらい無法地帯だからな >ヤの人が二次元絵のグッズの売れ行きはどうじゃ? >とかマジで言ってたらそれはそれで笑えるけども 一昔前のゲーセンによくあった東方の二次創作勝手にクッションとかにしてるグッズはまあそうだと思う

92 22/05/06(金)16:36:37 No.924629000

缶バッジとかアクスタとかラバストよく見るけど 大丈夫なのかなって思う

93 22/05/06(金)16:36:40 No.924629010

滅多にないが同人誌だって公式に食い込んだらアレなことになるからな

94 22/05/06(金)16:36:43 No.924629025

スレ画に関して言うと地域限定でゆるゆるのライセンスしてるので 時々粛清して逮捕者出してるって事情もある

95 22/05/06(金)16:36:57 No.924629093

>本気かジョークか知らんけど公式が利益を独占しようとしている!って言ってるやつ見た時はダメだった グリッドマン抱き枕の時のだな

96 22/05/06(金)16:37:20 No.924629190

>東方のスパロボみたいなやつのSWITCH版のCMやってたけどあれは許されてるのか 多分だけどそこまで宣伝できてる時点でしっかりと話通すべきところに通してるんじゃない…?

97 22/05/06(金)16:37:43 No.924629291

公式はグッズの競合気にするより本編さっさと出せよ

98 22/05/06(金)16:37:45 No.924629301

>同人誌勝手にまとめてコピーした本を商業流通させてシノギにしてた連中が昔いてね ブックオフによくあったやつか…

99 22/05/06(金)16:37:58 No.924629354

>ヤの人が二次元絵のグッズの売れ行きはどうじゃ? >とかマジで言ってたらそれはそれで笑えるけども ヤというかやってるの半グレじゃないの今は

100 22/05/06(金)16:38:07 No.924629392

>滅多にないが同人誌だって公式に食い込んだらアレなことになるからな 同人作家が公式のスピンオフとかかかされて 程なく消えるのよくあるな

101 22/05/06(金)16:38:20 No.924629449

現実的に考えるとコミケでも 一つのジャンルはめちゃくちゃ多くても千サークルがせいぜいで そこから一サークル一万円版権利用料もらっても割に合わんと思う面倒くささだと思うわ

102 22/05/06(金)16:38:28 No.924629488

東方は公式が二次いいよって明言してるからね

103 22/05/06(金)16:38:29 No.924629494

ニトロプラスは同人イベンターが同人グッズ取り仕切る会社設立したから マジ切れして一切禁止!個人でも見つけたら法的措置取りますってやってるな

104 22/05/06(金)16:38:42 No.924629555

バッヂは作る方がセーブだろ…って思ってる所だろうな アクキーやスタンドは分かってやってるだろうけど

105 22/05/06(金)16:39:06 No.924629652

>滅多にないが同人誌だって公式に食い込んだらアレなことになるからな 公式のロゴ流用!公式と同じフォント!公式のISBNコード流用!公式参加絵師に依頼した挿絵! こだわって公式っぽく作り上げた同人誌です!

106 22/05/06(金)16:39:31 No.924629765

本と違って単純に公式の素材使ってるグッズが多いから目つけられてるのでは

107 22/05/06(金)16:39:36 No.924629786

>>やるなら東方でやれって言うと東方ですらアウトなラインを越えたりするから困る >東方のスパロボみたいなやつのSWITCH版のCMやってたけどあれは許されてるのか ソースコード流用とかしてたらダメだけどシステムそのまま真似しても法的に問題なかったはず ただ何かしらの特許取ってるシステムだとダメだったはず…

108 22/05/06(金)16:39:41 No.924629806

>ニトロプラスは同人イベンターが同人グッズ取り仕切る会社設立したから >マジ切れして一切禁止!個人でも見つけたら法的措置取りますってやってるな やってないです…

109 22/05/06(金)16:39:47 No.924629829

>同人作家が公式のスピンオフとかかかされて >程なく消えるのよくあるな それはまあそれでwin-win関係なんじゃないかな

110 22/05/06(金)16:39:51 No.924629847

グッズ禁止の切っ掛けになったヤツらの一人が艦これでも海賊版グッズ売って炎上してたな

111 22/05/06(金)16:39:52 No.924629858

>>滅多にないが同人誌だって公式に食い込んだらアレなことになるからな >公式のロゴ流用!公式と同じフォント!公式のISBNコード流用!公式参加絵師に依頼した挿絵! >こだわって公式っぽく作り上げた同人誌です! Fateのアレはそりゃ海賊版って言われて当たり前すぎた

112 22/05/06(金)16:40:01 No.924629901

>ニトロプラスは同人イベンターが同人グッズ取り仕切る会社設立したから >マジ切れして一切禁止!個人でも見つけたら法的措置取りますってやってるな 逆にそれでマジ切れしないことある!?

113 22/05/06(金)16:40:05 No.924629906

>>滅多にないが同人誌だって公式に食い込んだらアレなことになるからな >公式のロゴ流用!公式と同じフォント!公式のISBNコード流用!公式参加絵師に依頼した挿絵! >こだわって公式っぽく作り上げた同人誌です! 熱意の発揮の仕方を間違えてしまったな…

114 22/05/06(金)16:40:25 No.924630008

でもよぉ 一枚カラー絵を描いて印刷屋に納品するだけで キーホルダーとかうちわとかクリアファイルとかペーパーバッグにしてくれて 同人誌と同じ値段で売れるんだからアガリが全然違うんだよ 同人誌しか書いちゃいけないとかコスパメチャクチャ悪くなるじゃん

115 22/05/06(金)16:40:28 No.924630021

>公式のISBNコード流用! これが意味不明すぎる

116 22/05/06(金)16:40:58 No.924630145

>でもよぉ >一枚カラー絵を描いて印刷屋に納品するだけで >キーホルダーとかうちわとかクリアファイルとかペーパーバッグにしてくれて >同人誌と同じ値段で売れるんだからアガリが全然違うんだよ >同人誌しか書いちゃいけないとかコスパメチャクチャ悪くなるじゃん 邪悪すぎる…

117 22/05/06(金)16:41:07 No.924630189

ニトロのあれは商業として乗り込んできたからキレただけで別に二次創作NGにはなってないよ

118 22/05/06(金)16:41:07 No.924630192

コスパで同人活動をやるな

119 22/05/06(金)16:41:24 No.924630253

アンソロジーってガス抜きみたいなもんなのかな

120 22/05/06(金)16:41:37 No.924630322

>同人誌と同じ値段で売れるんだからアガリが全然違うんだよ >同人誌しか書いちゃいけないとかコスパメチャクチャ悪くなるじゃん 営利目的だと思われたら即殺されるぞ

121 22/05/06(金)16:41:44 No.924630348

ガイドラインは馬鹿のための指標たけど 馬鹿は指標を理解できないという悲しい運命…

122 22/05/06(金)16:41:55 No.924630401

そもそもまず建前としては利益上げるのが良くないとかそういう話じゃなかったっけ?

123 22/05/06(金)16:42:04 No.924630433

>コスパで同人活動をやるな そういう一枚絵を用意するだけで作れるグッズ出すのは大体ゴロなので…

124 22/05/06(金)16:42:20 No.924630505

ニトロは同人グッズ作ってもいいけど版権申請しろ後200個以上売るなってルールだよ

125 22/05/06(金)16:42:25 No.924630530

>でもよぉ >一枚カラー絵を描いて印刷屋に納品するだけで >キーホルダーとかうちわとかクリアファイルとかペーパーバッグにしてくれて >同人誌と同じ値段で売れるんだからアガリが全然違うんだよ >同人誌しか書いちゃいけないとかコスパメチャクチャ悪くなるじゃん そのシノギのアガリを大手を振って受け取る権利は公式だけが持っとんのや…

126 22/05/06(金)16:42:28 No.924630548

ニトロとかグリッドマンとかそのあたりは「」でもまとめサイトで仕入れたような適当な知識で語る子多いよね

127 22/05/06(金)16:42:35 No.924630579

>熱意の発揮の仕方を間違えてしまったな… ロゴ流用は明確にアウトだ馬鹿!そこまでやると海賊版なんだよ

128 22/05/06(金)16:42:46 No.924630622

>ガイドラインは馬鹿のための指標たけど >馬鹿は指標を理解できないという悲しい運命… 更に処されると腹いせにあの公式はあーだこーだと勝手なこと言いふらすまである…

129 22/05/06(金)16:42:59 No.924630665

>そもそもまず建前としては利益上げるのが良くないとかそういう話じゃなかったっけ? 黒寄りのグレーだからお目こぼし的にも金儲け主体はいかんでしょって話

130 22/05/06(金)16:43:10 No.924630707

>営利目的だと思われたら即殺されるぞ 女性向けのがひどいイメージだけどあっちってそんな殺されてるのかな たまに脱税騒ぎは聞くけども

131 22/05/06(金)16:43:43 No.924630823

そもそも人気ジャンルの二次創作グッズ作って馬鹿売れする画力持ってるなら商業の仕事狙ってったほうがいいんじゃない

132 22/05/06(金)16:43:57 No.924630882

同人作家に 「絵を描いていただければうちグッズも作れるんですよ」 って営業掛ける同人印刷屋が悪いって言うんですか?

133 22/05/06(金)16:44:02 No.924630903

腐女子がBLの受にしてるキャラで赤ちゃんが乗っていますマークの トレスグッズ作ってはメチャクチャ怒られるのを何度も見た どう考えてもダメだろ

134 22/05/06(金)16:44:02 No.924630905

あみぐるみ販売とか大丈夫なの

135 22/05/06(金)16:44:17 No.924630958

FF14の料理再現してるレシピ本が差し止め食らってたな その後公式がレシピ本出したから例え同人誌でも公式のシノギに食い込むとアウトの例になるのかな

136 22/05/06(金)16:44:21 No.924630982

>そもそも人気ジャンルの二次創作グッズ作って馬鹿売れする画力持ってるなら商業の仕事狙ってったほうがいいんじゃない まぁ最近は危ない橋渡らなくてもskebやパトロンサイトで金稼げるからな

137 22/05/06(金)16:44:24 No.924630992

グリッドマンの抱き枕カバーで公式怒らせたサークルはグッズは版権申請してくださいねって言ってる版権の抱き枕カバーを無版権で出そうとしてもう一回燃えてたな しかも自分が主催するそのジャンルのオンリーイベントで

138 22/05/06(金)16:44:25 No.924631000

>そもそも人気ジャンルの二次創作グッズ作って馬鹿売れする画力持ってるなら商業の仕事狙ってったほうがいいんじゃない 二次創作は楽に儲かるので… 商業と比べたら楽って話だけど

139 22/05/06(金)16:44:34 No.924631036

>って営業掛ける同人印刷屋が悪いって言うんですか? 悪以外のなんだと?

140 22/05/06(金)16:44:38 No.924631049

同人誌が禁止されると中小印刷所が! っていう人居るけどブラックよりのグレーゾーンで商売しないと立ち行かない会社なんて 潰れても文句言えなくない!?

141 22/05/06(金)16:44:57 No.924631114

>あみぐるみ販売とか大丈夫なの 何百個も売ればそりゃ問題だろうけど

142 22/05/06(金)16:45:09 No.924631161

>同人作家に >「絵を描いていただければうちグッズも作れるんですよ」 >って営業掛ける同人印刷屋が悪いって言うんですか? そうだねx1

143 22/05/06(金)16:45:15 No.924631192

>あみぐるみ販売とか大丈夫なの ハンドメイド品はまあお目溢しの範疇ではあるんじゃないかな

144 22/05/06(金)16:45:22 No.924631229

>同人誌が禁止されると中小印刷所が! >っていう人居るけどブラックよりのグレーゾーンで商売しないと立ち行かない会社なんて >潰れても文句言えなくない!? それはそう

145 22/05/06(金)16:45:29 No.924631257

公式側に潜り込んでグッズ作りまくっちゃえ

146 22/05/06(金)16:45:44 No.924631316

>同人誌が禁止されると中小印刷所が! >っていう人居るけどブラックよりのグレーゾーンで商売しないと立ち行かない会社なんて >潰れても文句言えなくない!? それは印刷所の話でもないぞ

147 22/05/06(金)16:45:46 No.924631322

薄い本はともかくとしても 荒唐無稽なゲームとかなら許されるのかな 不思議のダンジョン作ったり

148 22/05/06(金)16:45:50 No.924631345

>>営利目的だと思われたら即殺されるぞ >女性向けのがひどいイメージだけどあっちってそんな殺されてるのかな タイバニで花札作ったらクソ怒られてたね

149 22/05/06(金)16:45:58 No.924631371

>>ヤの人が二次元絵のグッズの売れ行きはどうじゃ? >>とかマジで言ってたらそれはそれで笑えるけども >同人誌勝手にまとめてコピーした本を商業流通させてシノギにしてた連中が昔いてね この手の話たまに聞くけど検索の仕方が悪いのかあんまり見つからないんだよね 90年代とかだからまとめといてくれたホームページも消え去ってしまったんだろうか

150 22/05/06(金)16:46:17 No.924631450

>そもそも人気ジャンルの二次創作グッズ作って馬鹿売れする画力持ってるなら商業の仕事狙ってったほうがいいんじゃない 作品やキャラクターっていう人気の根源が借りものじゃないか

151 22/05/06(金)16:46:28 No.924631501

同人ないとやっていけませんやグヘヘなんて印刷所あるのかな?

152 22/05/06(金)16:46:35 No.924631520

同人誌は慣習的にグレーとして扱われてるけど コミッションとパトロンサイトはグレーでも黒よりのグレーだと思う

153 22/05/06(金)16:46:43 No.924631560

ライセンス料を払ってグッズを作ってる企業がいなくなっちゃうから

154 22/05/06(金)16:46:44 No.924631562

>FF14の料理再現してるレシピ本が差し止め食らってたな >その後公式がレシピ本出したから例え同人誌でも公式のシノギに食い込むとアウトの例になるのかな FGOのバビロニア料理本も同人で出たあと公式で出てたな

155 22/05/06(金)16:46:45 No.924631565

>薄い本はともかくとしても >荒唐無稽なゲームとかなら許されるのかな >不思議のダンジョン作ったり ゲーム原作でゲーム作るなってのはよくあるじゃん

156 22/05/06(金)16:46:50 No.924631581

>ヤの人が二次元絵のグッズの売れ行きはどうじゃ? >とかマジで言ってたらそれはそれで笑えるけども UFOキャッチャーのプリントクッションはクソほど儲かるんだわ

157 22/05/06(金)16:47:09 No.924631662

>公式側に潜り込んでグッズ作りまくっちゃえ 正解のルートなんだけどめちゃくちゃにその道狭い!

158 22/05/06(金)16:47:16 No.924631685

女性向けはグッズめっちゃ厳しいと聞く そりゃあんだけ公式が出してるもんな

159 22/05/06(金)16:47:19 No.924631694

いつだったか公式書籍のバーコードの連番で本作ったやついたよね 下手したら公式と混同されるやつ たしか怒られてた

160 22/05/06(金)16:47:21 No.924631707

>同人ないとやっていけませんやグヘヘなんて印刷所あるのかな? コロナの影響で同人イベント激減して潰れたり休業した印刷所は結構あるよ

161 22/05/06(金)16:47:31 No.924631763

>>そもそもまず建前としては利益上げるのが良くないとかそういう話じゃなかったっけ? >黒寄りのグレーだからお目こぼし的にも金儲け主体はいかんでしょって話 お目こぼし貰わないといけないってのから理解できてないのは居るのかもしれん

162 22/05/06(金)16:47:35 No.924631774

>荒唐無稽なゲームとかなら許されるのかな プリコネマージャンがダメよされてた記憶あるけどあれどうなったんだろ

163 22/05/06(金)16:47:41 No.924631796

>同人ないとやっていけませんやグヘヘなんて印刷所あるのかな? コロナでめっちゃ営業メール来るようになった

164 22/05/06(金)16:47:47 No.924631824

>同人誌は慣習的にグレーとして扱われてるけど >コミッションとパトロンサイトはグレーでも黒よりのグレーだと思う そもそも全部ブラックでは…?訴えられるか否かだけの話で

165 22/05/06(金)16:47:52 No.924631840

>薄い本はともかくとしても >荒唐無稽なゲームとかなら許されるのかな >不思議のダンジョン作ったり 特徴的なゲームデザインだって特許あるんじゃないの

166 22/05/06(金)16:47:56 No.924631859

>いつだったか公式書籍のバーコードの連番で本作ったやついたよね >下手したら公式と混同されるやつ >たしか怒られてた 上でもレスあるけどFGO二次小説のやつな

167 22/05/06(金)16:48:24 No.924631963

>プリコネマージャンがダメよされてた記憶あるけどあれどうなったんだろ 販売中止したよ まああれはキャラというかUIとBGMをかなり寄せてたのも悪いと思う

168 22/05/06(金)16:48:29 No.924631986

>特徴的なゲームデザインだって特許あるんじゃないの 不思議なダンジョンはそもそもローグライクだし

169 22/05/06(金)16:48:34 No.924632006

同人誌は雑誌編集が作家にオファーかけたりする事もあるから 割となあなあでやってるんだろうなと思う

170 22/05/06(金)16:48:39 No.924632027

>薄い本はともかくとしても >荒唐無稽なゲームとかなら許されるのかな >不思議のダンジョン作ったり むしろゲームは食い合う可能性の高い奴じゃね

171 22/05/06(金)16:48:49 No.924632060

>FF14の料理再現してるレシピ本が差し止め食らってたな >その後公式がレシピ本出したから例え同人誌でも公式のシノギに食い込むとアウトの例になるのかな アレはクオリティ高すぎて公式から出てるって勘違いしてもおかしくない出来だったし…

172 22/05/06(金)16:48:58 No.924632102

公式が独占云々

173 22/05/06(金)16:49:41 No.924632257

でも格ゲーは出さないだろこの作品で!?っての結構あった気がするわ

174 22/05/06(金)16:49:43 No.924632267

>女性向けはグッズめっちゃ厳しいと聞く >そりゃあんだけ公式が出してるもんな 女性向けジャンルの歴史はラミカや便箋の昔から同人グッズ作りまくりの歴史でもあるわけだしね

175 22/05/06(金)16:49:43 No.924632269

>公式が独占云々 コンテンツ権利所有者のみが儲かるのは云々

176 22/05/06(金)16:49:52 No.924632300

お遊びのファン活動ならセーフ プロ寄りの商業で商売成り立つようなのはアウト?

177 22/05/06(金)16:49:58 No.924632312

ゲームデザイン自体は特許にならないよ 中のロジックや操作性やユーザーフェイスは特許になるけど

178 22/05/06(金)16:49:59 No.924632319

>まああれはキャラというかUIとBGMをかなり寄せてたのも悪いと思う UI覚えてないけどBGMはかなり似せてたというか意図的に音外してた感じだったな

179 22/05/06(金)16:50:02 No.924632337

>>公式が独占云々 >コンテンツ権利所有者のみが儲かるのは云々 そんなやついるの!?

180 22/05/06(金)16:50:09 No.924632365

ゲーム関係の特許は技術面の特許が主体だからなぁ 有名なのだと任天堂とどっかのソシャゲ会社が揉めたスマホ上の仮想コントローラーの操作の仕組みとか

181 22/05/06(金)16:50:32 No.924632468

あんまり広範囲にジャンルの発展阻害するようなのは特許下りないとかではなかったっけか…?

182 22/05/06(金)16:50:39 No.924632504

金儲け考え始めたらアウトじゃないかね

183 22/05/06(金)16:50:47 No.924632533

>そんなやついるの!? わりといる

184 22/05/06(金)16:50:50 No.924632538

鬼滅のパチモングッズ作ってた会社が明らかにツイステ意識したラインナップのガシャポングッズ出したときは正気か?ってなったな

185 22/05/06(金)16:50:58 No.924632570

>そもそも全部ブラックでは…?訴えられるか否かだけの話で 普通の犯罪と違って権利者がアウトと認識しない限り罪は発生してない扱いだからややこしい

186 22/05/06(金)16:51:01 No.924632579

>お遊びのファン活動ならセーフ >プロ寄りの商業で商売成り立つようなのはアウト? ガイドラインが提示されてない限りアウトもセーフも版元の胸一つ ○○だからアウト、○○だからセーフというものはない

187 22/05/06(金)16:51:05 No.924632595

>そんなやついるの!? 大真面目で主張するアホはそれなりの数存在してます…

188 22/05/06(金)16:51:21 No.924632669

>そんなやついるの!? 馬鹿の屁理屈と悪知恵はいつだって想像を超えてくる

189 22/05/06(金)16:51:23 No.924632676

>>公式が独占云々 >コンテンツ権利所有者のみが儲かるのは云々 儲けを考える企業は云々

190 22/05/06(金)16:51:36 No.924632728

>アレはクオリティ高すぎて公式から出てるって勘違いしてもおかしくない出来だったし… それは勘違いするやつが悪くない!?

191 22/05/06(金)16:51:39 No.924632739

>お遊びのファン活動ならセーフ >プロ寄りの商業で商売成り立つようなのはアウト? 身も蓋もないがアウトもセーフもすべて版元による お遊びでもエロは絶対にダメってところもあれば商業でもガイドライン守ればいいよってところまで もちろん全部見なかったことにしてるところもあれば見てないことにはしてるがあまりいい感情は持ってないところも

192 22/05/06(金)16:52:33 No.924632959

同人誌は好きだからのファン活動かもしれんけど グッズは完全に金目当てでしかないからな

193 22/05/06(金)16:52:43 No.924632989

>>アレはクオリティ高すぎて公式から出てるって勘違いしてもおかしくない出来だったし… >それは勘違いするやつが悪くない!? いやさせる方が悪いだろ…

194 22/05/06(金)16:52:48 No.924633005

パロディ権が無いから日本はダメ

195 22/05/06(金)16:52:52 No.924633027

>そんなやついるの!? ゲームのスレだと儲けようとするメーカーはクソ みたいなの主張する「」見るわ

196 22/05/06(金)16:52:54 No.924633038

反響大きくて差し止めた同人グッズは公式が買い取ってじゃあうちで公式グッズとして販売するねってやるのはどうなんだろ 買う側にもやもや残るのかな

197 22/05/06(金)16:52:54 No.924633040

同人誌も一部スタッフや作者は喜んでるが他のスタッフや出版社は渋い顔してることもあるので空気読んでやっていかなきゃいけない

198 22/05/06(金)16:53:00 No.924633061

同人グッズ→許諾した正規グッズの売上を奪うので怒られる 同人誌→直接バッティングする公式商品は無いのでファン活動として黙認するが著しく作品イメージを損なう内容のものは怒られる場合がある

199 22/05/06(金)16:53:00 No.924633062

>それは勘違いするやつが悪くない!? 勘違いした馬鹿が公式に凸して手間やコストかけさせらたりするなら対処せざる得ないんだ ドラえもん同人誌みたいに

200 22/05/06(金)16:53:19 No.924633135

プリコネ麻雀はあれ本家のゲームそっくりなレイアウトな上にイベントCGをTOPにできるって仕様まで同じだったからアホがすっとぼけて公式画像扱いしてSNSでスクショペタペタでもしたらかなりまずいから販売停止は仕方ないと思う

201 22/05/06(金)16:53:34 No.924633202

>普通の犯罪と違って権利者がアウトと認識しない限り罪は発生してない扱いだからややこしい 親告罪は提訴する権利が権利者にしかないだけで違法状態であるって部分には変わりない 例えるなら罰則規定のない罪と同じ状態

202 22/05/06(金)16:53:40 No.924633231

公式は本当は同人二次創作を嫌ってるけど公式として迂闊にやめろって言えない面倒な状況なのよね今 だから買わず作らず作らせずの意識大事にして公式に出来ない取り締まりをちゃんとしたファンがしっかりやっていかなきゃいけない 即刻辞めさせられなくとも同人側に「面倒だし手出しやめとこう」って思わせるのが大事

203 22/05/06(金)16:54:08 No.924633353

スピード違反取締みたいなもんだよな あいつも!あいつも捕まえろよ!とか言われても知らんがなで終わる

204 22/05/06(金)16:54:10 No.924633364

>勘違いした馬鹿が公式に凸して手間やコストかけさせらたりするなら対処せざる得ないんだ >ドラえもん同人誌みたいに 勘違いした人より描いたやつが一番の馬鹿で犯罪者でしょ?

205 22/05/06(金)16:54:25 No.924633415

>お遊びのファン活動ならセーフ >プロ寄りの商業で商売成り立つようなのはアウト? 例えばクオリティの高いキャラトランプセットみたいなのを印刷自由で無料配布しても 本家がキャラトランプ出そうとしてたらシノギの邪魔だし処されると思う 金取らないから安全みたいなのは無いと考えた方がいい

206 22/05/06(金)16:54:36 No.924633450

騙される方がバカってのはネットのごくごく一部だけに適用されるローカルルールだな

207 22/05/06(金)16:54:36 No.924633451

同人で考えられる内容を公式でやっちまえばええ!

208 22/05/06(金)16:55:06 No.924633590

>グッズは完全に金目当てでしかないからな ファン活動として出したいって人はいてもおかしくないと思うけどなあ

209 22/05/06(金)16:55:19 No.924633634

加減できない莫迦が厄介なのは世の常だし・・・

210 22/05/06(金)16:55:32 No.924633681

親告罪で言えば器物破損とかも親告罪だな 壊した側は訴えられるまで罪にはならないが違法ではある

211 22/05/06(金)16:55:36 No.924633700

>この手の話たまに聞くけど検索の仕方が悪いのかあんまり見つからないんだよね >90年代とかだからまとめといてくれたホームページも消え去ってしまったんだろうか 昔は場末のエロビデオ屋のエロ本コーナーなんかだとよく置いてあったよ パッと見でまともなもんじゃないってのがわかる安っぽい装丁だった

212 22/05/06(金)16:55:38 No.924633704

そもそも同人誌は「黙認」されてるって認識がヤバい…

213 22/05/06(金)16:55:39 No.924633710

>公式は本当は同人二次創作を嫌ってるけど公式として迂闊にやめろって言えない面倒な状況なのよね今 >だから買わず作らず作らせずの意識大事にして公式に出来ない取り締まりをちゃんとしたファンがしっかりやっていかなきゃいけない >即刻辞めさせられなくとも同人側に「面倒だし手出しやめとこう」って思わせるのが大事 公式は二次創作嫌ってるってどこの?

214 22/05/06(金)16:55:39 No.924633713

全ては版元次第なのは前提として書籍のほうが差し止め喰らいづらいのはシンプルに同人誌が公式と似てないからだよ 侵害性の面でも不正競争的な意味でも

215 22/05/06(金)16:55:42 No.924633719

>ファン活動として出したいって人はいてもおかしくないと思うけどなあ 公式のグッズ布教すればいいのに…どうして…

216 22/05/06(金)16:55:44 No.924633727

書き込みをした人によって削除されました

217 22/05/06(金)16:56:02 No.924633804

>>グッズは完全に金目当てでしかないからな >ファン活動として出したいって人はいてもおかしくないと思うけどなあ 自分ひとりの分だけなら何も問題ないからファン活動できるよ

218 22/05/06(金)16:56:05 No.924633810

>反響大きくて差し止めた同人グッズは公式が買い取ってじゃあうちで公式グッズとして販売するねってやるのはどうなんだろ >買う側にもやもや残るのかな 前例出来たらそれ狙いのやつ増えて余計な仕事も増えそう でもガレキから公式スタチューとして販売みたいなのはあるな…

219 22/05/06(金)16:56:07 No.924633823

>>グッズは完全に金目当てでしかないからな >ファン活動として出したいって人はいてもおかしくないと思うけどなあ ノベルティとして本のおまけでつけろ 単体で売るな

220 22/05/06(金)16:56:08 No.924633832

>ファン活動として出したいって人はいてもおかしくないと思うけどなあ だからその金を公式に落とせよ

221 22/05/06(金)16:56:43 No.924633982

鬼滅ケーキ怒られたよね

222 22/05/06(金)16:56:48 No.924634008

>ファン活動として出したいって人はいてもおかしくないと思うけどなあ ファンならまず同人活動で利益を得ること自体がグレーなのを自覚して グッズ作るのがタブーとされてるならやめろ

223 22/05/06(金)16:56:53 No.924634023

>反響大きくて差し止めた同人グッズは公式が買い取ってじゃあうちで公式グッズとして販売するねってやるのはどうなんだろ >買う側にもやもや残るのかな それに近いことを本当にやったのがサイバーフォーミュラだな 同人ショップにサンライズの版権シール付いた同人ソフトが売ってたし数年前に出た新作も公認されてるという

224 22/05/06(金)16:56:53 No.924634027

公式がやった例じゃないけどどっかの同人屋が同人誌を無断で翻訳されて海外で配布されてたからって 「そのデータ俺も落として海外で売ったら結構売れたわサンキュー翻訳してくれた人」 とかやってたね

225 22/05/06(金)16:57:08 No.924634101

>公式は二次創作嫌ってるってどこの? 自分に権利あるもので勝手なもの作られて嬉しい人はおらん ということから理解しよう

226 22/05/06(金)16:57:18 No.924634146

>でもガレキから公式スタチューとして販売みたいなのはあるな… 当日版権取得したガレキは元から公式グッズだ

227 22/05/06(金)16:57:20 No.924634153

立体物みたいに当日版権もらったり版元がガイドライン出してこの枠内ならいいよって言ってないかぎりは全部アウトだよ しらみ潰しにするのが手間すぎて黙認されてるだけで

228 22/05/06(金)16:57:32 No.924634204

>>公式は本当は同人二次創作を嫌ってるけど公式として迂闊にやめろって言えない面倒な状況なのよね今 >>だから買わず作らず作らせずの意識大事にして公式に出来ない取り締まりをちゃんとしたファンがしっかりやっていかなきゃいけない >>即刻辞めさせられなくとも同人側に「面倒だし手出しやめとこう」って思わせるのが大事 >公式は二次創作嫌ってるってどこの? どっちも公式リンニンサンと心が通じ合ってるから…

229 22/05/06(金)16:57:34 No.924634213

それなりに売れたらミカジメ料払わなきゃいけないとかにすれば良いのにね

230 22/05/06(金)16:58:13 No.924634370

>>公式は二次創作嫌ってるってどこの? >自分に権利あるもので勝手なもの作られて嬉しい人はおらん >ということから理解しよう だからどこの人?

231 22/05/06(金)16:58:16 No.924634377

コミケの運営はどうして泳がされてるの?

232 22/05/06(金)16:58:23 No.924634406

>それなりに売れたらミカジメ料払わなきゃいけないとかにすれば良いのにね そういうところもある

233 22/05/06(金)16:58:25 No.924634421

手作りのグッズって慣れた人が作るとどうしても量産品を凌駕しちゃうからな…

234 22/05/06(金)16:58:25 No.924634422

>それなりに売れたらミカジメ料払わなきゃいけないとかにすれば良いのにね 事務処理の手間で赤字とかザラなので…

235 22/05/06(金)16:58:34 No.924634462

>自分に権利あるもので勝手なもの作られて嬉しい人はおらん >ということから理解しよう いや別に… フリー宣言してるパターンもあるでしょ

236 22/05/06(金)16:58:35 No.924634463

>それなりに売れたらミカジメ料払わなきゃいけないとかにすれば良いのにね すげえ馬鹿っぽいレスだな

237 22/05/06(金)16:58:39 No.924634478

>それなりに売れたらミカジメ料払わなきゃいけないとかにすれば良いのにね そんなの公式がわざわざするメリットないじゃん… 売上調査から金取る手続きから誰がして結果どれだけ利益が出るんだよ…

238 22/05/06(金)16:58:40 No.924634479

同人誌はそもそも全部海賊版でしかないって前提をみんな忘れてて怖い 親告罪だからOKとか言い出すのもいるけど訴えられたら反論の余地無く敗訴することには変わりないのに

239 22/05/06(金)16:58:42 No.924634487

>それなりに売れたらミカジメ料払わなきゃいけないとかにすれば良いのにね そういう規約出してる公式あるよね 200個以上作るなら~とか

240 22/05/06(金)16:58:43 No.924634493

>立体物みたいに当日版権もらったり版元がガイドライン出してこの枠内ならいいよって言ってないかぎりは全部アウトだよ >しらみ潰しにするのが手間すぎて黙認されてるだけで 公式が動けないからこそフットワークの軽い個人であるファンがその役目持つ必要あるのよな

241 22/05/06(金)16:58:50 No.924634526

黙認してくれてるからって何でもやっていいわけじゃないしそこで公式側に線引求めたりする人はそもそもが二次創作やるべきじゃないよね

242 22/05/06(金)16:58:51 No.924634528

同人誌描いてくれ!って所もあるかもしれんがそういう所はガイドライン出してるんじゃないかな

243 22/05/06(金)16:58:51 No.924634532

>コミケの運営はどうして泳がされてるの? そもそも企業出展してる時点でズブズブだよ

244 22/05/06(金)16:59:14 No.924634606

>フリー宣言してるパターンもあるでしょ でしょ ってあたかも当然みたいに言われても困るんだけど…

245 22/05/06(金)16:59:32 No.924634684

嫌だ!という人も居れば良いよという人も居るだけの話だろう ぱっと思いつくのだと映像研の人とかくらいだけども

246 22/05/06(金)16:59:45 No.924634734

>フリー宣言してるパターンもあるでしょ じゃあフリー宣言してるところだけでやってて…それかオリジナルで…

247 22/05/06(金)16:59:48 No.924634744

>だからどこの人? まず君の言ってることが犯罪者の理屈ってとこから理解しよう!な!

248 22/05/06(金)16:59:48 No.924634745

>>それなりに売れたらミカジメ料払わなきゃいけないとかにすれば良いのにね >そういう規約出してる公式あるよね >200個以上作るなら~とか へーあるとこにはあるんだな バカとか何の得があるとか言った人は謝って

249 22/05/06(金)17:00:03 No.924634821

>>そんなやついるの!? >ゲームのスレだと儲けようとするメーカーはクソ >みたいなの主張する「」見るわ 営利企業相手に金儲けしか考えてないとか言い出す「」を見ると仕事したことあるのか心配になる

250 22/05/06(金)17:00:04 No.924634823

セガはソニック大好きソニックマニアおじさんが 公式のデータぶっこ抜いて勝手に作ったゲームを公式から売ったりした

251 22/05/06(金)17:00:09 No.924634842

「同人は宣伝になるから公式は何も言わないけど歓迎している!」って主張も「公式はダメと言えないだけで二次創作全部嫌ってる!」って主張もどっちもアルミホイルなだけだよ

252 22/05/06(金)17:00:14 No.924634858

公式と似せすぎるのはあかんよなくらいの分別あるもんだと思ってたけど たまにアチャモロ出してくるブレーキぶっ壊れてるやつはなんなん…

253 22/05/06(金)17:00:17 No.924634880

>>だからどこの人? >まず君の言ってることが犯罪者の理屈ってとこから理解しよう!な! そもそも親告罪ってこと理解してる?

254 22/05/06(金)17:00:17 No.924634881

>本気かジョークか知らんけど公式が利益を独占しようとしている!って言ってるやつ見た時はダメだった そのダルマはダブスタでツイートしてたからネタツイだったかと

255 22/05/06(金)17:00:19 No.924634892

もっとどんどん訴訟起こして二次創作は違法!ってなってほしい グッズなんか明確に公式の利益を損なってるんだから損害賠償取れるでしょ

256 22/05/06(金)17:00:43 No.924634976

>>フリー宣言してるパターンもあるでしょ >でしょ >ってあたかも当然みたいに言われても困るんだけど… 二次創作は嫌われて当然みたいに言われた事への返しだしなぁ

257 22/05/06(金)17:00:49 No.924634987

>ファン活動として出したいって人はいてもおかしくないと思うけどなあ 出すのはいいが大々的に売るな

258 22/05/06(金)17:00:56 No.924635022

>もっとどんどん訴訟起こして二次創作は違法!ってなってほしい >グッズなんか明確に公式の利益を損なってるんだから損害賠償取れるでしょ 嫌儲やってそう

259 22/05/06(金)17:01:11 No.924635080

グッズ売ってる人達確定申告してるのか気になる

260 22/05/06(金)17:01:18 No.924635098

グッズ出すなら1000円につき50円の許諾シール1枚貼ってね!ってやってるな東北ずん子の所は

261 22/05/06(金)17:01:23 No.924635120

キャラ名を伏せ字するとか意図的にデザイン変えるとかせず後書きに堂々と作品名書いてるのすごいよね

262 22/05/06(金)17:01:36 No.924635179

ウキウキで同人買いに行くスタッフとかも居るもんな

263 22/05/06(金)17:01:53 No.924635267

違法転載画像掲示板でベタベタ広告貼ってるここで良識部って何の意味があるんださっさとタブ閉じろよ

264 22/05/06(金)17:02:00 No.924635299

脳内常識で当たり前でしょ?みたいな論調やめたほうがいいよ

265 22/05/06(金)17:02:04 No.924635315

二次創作嫌いマンの荒らしは割りと昔から居るからそいつが来たんだな…くらいのもんだ

266 22/05/06(金)17:02:21 No.924635370

漫画本の中に描いてあるキャラクターの絵はどんなに絵柄が似てても飽くまで本という創作物を構成する色んな要素の中のごく一部でしかない アクキーに描いてあるキャラクターはアクキーって言う創作物とほぼイコールと言っていいほどアクキーにとって重要 本が許されやすくてグッズが許されづらい理由は簡単に言えばこれだけ そもそも保護しないといけない範囲が違う

267 22/05/06(金)17:02:27 No.924635396

>「同人は宣伝になるから公式は何も言わないけど歓迎している!」って主張も「公式はダメと言えないだけで二次創作全部嫌ってる!」って主張もどっちもアルミホイルなだけだよ そもそも最初の引用元は同人二次創作って言ってるのに二次創作全体に飛躍させてる時点でアルミホイル言い出すのは間違ってるよ 金取んなって話なのにファンアートまで巻き込もうとするのはマジで盗人根性しかないんだな

268 22/05/06(金)17:02:57 No.924635533

ウマ娘で馬主はめっちゃ金持ちだから訴えられる可能性高いから二次創作ガイドラインを守ろう! って言ってるのは見てて笑った 結局ファン感情云々以前に犯罪だって分かってたんじゃねえかって 訴える体力無い版権は好き放題してもええ! って白状したようなものじゃん

269 22/05/06(金)17:03:05 No.924635566

オリジナルで作りゃ誰にも迷惑かからんのでは

270 22/05/06(金)17:03:11 No.924635590

>>ファン活動として出したいって人はいてもおかしくないと思うけどなあ >出すのはいいが大々的に売るな あくまで金儲けのためにだしてる!!って言い切ってるから金儲けじゃなく出したい人もいてもおかしくないって言ってるだけなので… 公式と競合するなら無料でもおまけでも出せねぇって事情はわかってるよ

271 22/05/06(金)17:03:16 No.924635613

ガイドラインが全て

272 22/05/06(金)17:03:28 No.924635660

>グッズ売ってる人達確定申告してるのか気になる 儲けてるやつは税理士雇ってる人多いぞ 印刷会社や委託販売で紐づけされてるから脱税してたら普通にバレる

273 22/05/06(金)17:03:31 No.924635670

パーカーだろうが抱き枕だろうがドールだろうがマグカップだろうが自分の分だけ作って自分で使ってる分には一切合切問題ない 周りから何か言われる筋合いも一切ない

274 22/05/06(金)17:03:40 No.924635715

>違法転載画像掲示板でベタベタ広告貼ってるここで良識部って何の意味があるんださっさとタブ閉じろよ お前その開き直りしか知らないよな

275 22/05/06(金)17:03:45 No.924635740

>グッズ出すなら1000円につき50円の許諾シール1枚貼ってね!ってやってるな東北ずん子の所は 面倒臭い手続きなしにそれで商売していいよはお互い楽なもんではあるな

276 22/05/06(金)17:03:52 No.924635766

ガイドラインに書いてあること破るやつは捕まればいいと思う

277 22/05/06(金)17:04:08 No.924635831

>グッズ売ってる人達確定申告してるのか気になる 50万くらいが堺じゃなかったっけか

278 22/05/06(金)17:04:08 No.924635835

>>違法転載画像掲示板でベタベタ広告貼ってるここで良識部って何の意味があるんださっさとタブ閉じろよ >お前その開き直りしか知らないよな 正論ですけど

279 22/05/06(金)17:04:19 No.924635886

>グッズ売ってる人達確定申告してるのか気になる 儲けてるサークルなんて税務署から100%目をつけられてるからやらかす馬鹿なんてほぼいないよ

280 22/05/06(金)17:04:20 No.924635891

>あくまで金儲けのためにだしてる!!って言い切ってるから金儲けじゃなく出したい人もいてもおかしくないって言ってるだけなので… >公式と競合するなら無料でもおまけでも出せねぇって事情はわかってるよ 金取ってる時点で金儲けのため以外の何者でもない

281 22/05/06(金)17:04:22 No.924635898

>ガイドラインが全て という訳でもないのがポルノ禁止(禁止じゃない)というエヴァの例

282 22/05/06(金)17:04:22 No.924635900

>オリジナルで作りゃ誰にも迷惑かからんのでは うむ!

283 22/05/06(金)17:04:23 No.924635908

>グッズ出すなら1000円につき50円の許諾シール1枚貼ってね!ってやってるな東北ずん子の所は そういうのはスマートだし面倒なくて良いな

284 22/05/06(金)17:04:23 No.924635911

>周りから何か言われる筋合いも一切ない 公にエロ広告出したら?

285 22/05/06(金)17:04:54 No.924636050

>金取ってる時点で金儲けのため以外の何者でもない 印刷費とか製作費ってご存知?

286 22/05/06(金)17:05:07 No.924636113

>>違法転載画像掲示板でベタベタ広告貼ってるここで良識部って何の意味があるんださっさとタブ閉じろよ >お前その開き直りしか知らないよな この場合開き直ってるのそっちだよね

287 22/05/06(金)17:05:10 No.924636126

>儲けてるサークルなんて税務署から100%目をつけられてるからやらかす馬鹿なんてほぼいないよ 税務署の事ちょっと好きになりそう

288 22/05/06(金)17:05:15 No.924636153

公式が出していいよ!って言ってるとこ以外は全部無許可でいつでも肩を叩ける 同人誌もグッズも これだけ覚えればいいから簡単だなスレ「」!

289 22/05/06(金)17:05:16 No.924636158

>「同人は宣伝になるから公式は何も言わないけど歓迎している!」って主張も「公式はダメと言えないだけで二次創作全部嫌ってる!」って主張もどっちもアルミホイルなだけだよ 基本的には邪魔にならなければどうでもいいが大半だろうな…

290 22/05/06(金)17:05:24 No.924636188

オリジナルでシコれる出せればバンバン売れるのは確かだ

291 22/05/06(金)17:05:28 No.924636207

同人誌もイラストも人気作品の公式ががっちり止めろと発言すれば今はネットで見つけてボコるのも容易だよ多分 作品の人気考えてやらないんだろうけど

292 22/05/06(金)17:05:33 No.924636236

>印刷費とか製作費ってご存知? 趣味でやってるなら自腹切れば?

293 22/05/06(金)17:05:33 No.924636237

まあどうしてもグッズ売りたいなら当日版権でも取ろうねってことかな

294 22/05/06(金)17:05:38 No.924636262

>>ガイドラインが全て >という訳でもないのがポルノ禁止(禁止じゃない)というエヴァの例 なんかエヴァは公式の物語解釈しか認めないみたいなこと言い出したし

295 22/05/06(金)17:05:51 No.924636317

同人に二次創作って言葉使うのが間違ってるんだそもそも グッズだろうが本だろうがまとめて「海賊版」でしかない

296 22/05/06(金)17:05:54 No.924636328

>グッズ売ってる人達確定申告してるのか気になる 大抵の同人誌作家はしてるだろうしグッズ作れるなら同人誌活動もしてるだろうから 他人に依頼してただ乗りしてる奴以外ならしてると思う

297 22/05/06(金)17:05:57 No.924636343

>正論ですけど それと海賊版の話に何の関係が?

298 22/05/06(金)17:06:19 No.924636445

ガイドライン出してるところは線引きを守る!出してないところは怒られても自己責任で二次創作やる!っていうそれだけのことでは?

299 22/05/06(金)17:06:32 No.924636495

>印刷費とか製作費ってご存知? 差し引きトントンだから!金儲けじゃないから!セーフ! っていう理屈もよくわからんな

300 22/05/06(金)17:06:36 No.924636516

>印刷費とか製作費ってご存知? ご存知だが? もしかして回収しなけりゃいけないとか思ってる?それを金儲けというんだぞ?

301 22/05/06(金)17:06:37 No.924636518

>グッズ出すなら1000円につき50円の許諾シール1枚貼ってね!ってやってるな東北ずん子の所は 良いな面倒が無くて 作る側としても品質保証みたいに出来るし

302 22/05/06(金)17:06:38 No.924636525

>大抵の同人誌作家はしてるだろうしグッズ作れるなら同人誌活動もしてるだろうから >他人に依頼してただ乗りしてる奴以外ならしてると思う 同人やってる人達も意外としっかりしてるんだな

303 22/05/06(金)17:06:53 No.924636595

>>>ガイドラインが全て >>という訳でもないのがポルノ禁止(禁止じゃない)というエヴァの例 >なんかエヴァは公式の物語解釈しか認めないみたいなこと言い出したし 特定の個人が勝手に公式見解名乗って解説しまくったから仕方なくじゃないのアレ

304 22/05/06(金)17:06:58 No.924636617

>>正論ですけど >それと海賊版の話に何の関係が? 著作権侵害幇助してないでさっさと出てけよ

305 22/05/06(金)17:07:00 No.924636626

グッズは色んなメーカーが公式に版権料払って出してるから 同人誌は需要がかち合うことはないから

306 22/05/06(金)17:07:19 No.924636704

>>大抵の同人誌作家はしてるだろうしグッズ作れるなら同人誌活動もしてるだろうから >>他人に依頼してただ乗りしてる奴以外ならしてると思う >同人やってる人達も意外としっかりしてるんだな ググればちゃんとしてなくて怒られたって話出てくるので暇つぶしにどうぞ

307 22/05/06(金)17:07:27 No.924636738

自腹切れとか言ってるけど俺は無料でもだめだとおもうけどね その時点でずれてるから話し合いにはならないかな

308 22/05/06(金)17:07:30 No.924636752

>>>正論ですけど >>それと海賊版の話に何の関係が? >著作権侵害幇助してないでさっさと出てけよ このスレと関係ない話題ですね…

309 22/05/06(金)17:07:33 No.924636765

>>金取ってる時点で金儲けのため以外の何者でもない >印刷費とか製作費ってご存知? 自腹を切るなりネットで無料公開すればええねん まぁ同人って最終的に赤字でも金を取るところまでが面白いのは否定せんがな

310 22/05/06(金)17:07:35 No.924636772

>同人に二次創作って言葉使うのが間違ってるんだそもそも >グッズだろうが本だろうがまとめて「海賊版」でしかない 法的にはそのへんきっちり分けて考えられてるので一緒にするほうが間違ってるよ!

311 22/05/06(金)17:07:39 No.924636786

>同人に二次創作って言葉使うのが間違ってるんだそもそも >グッズだろうが本だろうがまとめて「海賊版」でしかない というなんの権利も無いやつの主張

312 22/05/06(金)17:07:40 No.924636788

>>グッズ出すなら1000円につき50円の許諾シール1枚貼ってね!ってやってるな東北ずん子の所は >そういうのはスマートだし面倒なくて良いな ファンアート貼る時コッショリタグをつけておけば公式も触れないであげるけれどつけてなければ公式に拡散されると聞く 割とゆるいながら線引きは考えている運営

313 22/05/06(金)17:07:48 No.924636830

>同人に二次創作って言葉使うのが間違ってるんだそもそも >グッズだろうが本だろうがまとめて「海賊版」でしかない 海賊版って機械的なコピー品の意味だと思ってたけど違うんか

314 22/05/06(金)17:07:54 No.924636865

>特定の個人が勝手に公式見解名乗って解説しまくったから仕方なくじゃないのアレ ゆっくり魔理沙です考察してみるぜ!

315 22/05/06(金)17:08:07 No.924636933

>訴える体力無い版権は好き放題してもええ! >って白状したようなものじゃん 公式がやるなって言ってること踏み倒すか否かは重要なラインのひとつだろ

316 22/05/06(金)17:08:11 No.924636945

ガイドラインで二次創作の儲けを規制してないならそれで終わりじゃないの?

317 22/05/06(金)17:08:14 No.924636962

こう言っちゃなんだけどグッズは公式が出そうが同人が出そうがクオリティはさほど変わらないからな 同人で満足されちゃかなわんよ

318 22/05/06(金)17:08:27 No.924637030

>グッズは色んなメーカーが公式に版権料払って出してるから >同人誌は需要がかち合うことはないから それこそ当日版権にしろってなるよな同人誌も そしたらエロは死ぬけどな

319 22/05/06(金)17:08:28 No.924637036

海賊って聞くとちょっとかっこいいから山賊にしない?

320 22/05/06(金)17:08:43 No.924637104

>ウマ娘で馬主はめっちゃ金持ちだから訴えられる可能性高いから二次創作ガイドラインを守ろう! >って言ってるのは見てて笑った もともとは既存の馬の名前使ってるから馬主も関係してるしガイドライン守ろうって流れではあった 途中から金持ちだからってのがついたけど

321 22/05/06(金)17:08:45 No.924637115

>なんかエヴァは公式の物語解釈しか認めないみたいなこと言い出したし 例えば空白の14年間を勝手に二次創作されまくって 後で公式がそれを映像化するとなったときに二次創作とモロかぶりじゃ話にならないし

322 22/05/06(金)17:08:47 No.924637123

>海賊って聞くとちょっとかっこいいから山賊にしない? ワンピース信者か?

323 22/05/06(金)17:08:54 No.924637161

>こう言っちゃなんだけどグッズは公式が出そうが同人が出そうがクオリティはさほど変わらないからな >同人で満足されちゃかなわんよ なんならグッズは公式の許諾を得たメーカー製よりいい絵が出される可能性すら

324 22/05/06(金)17:09:03 No.924637206

>ガイドラインで二次創作の儲けを規制してないならそれで終わりじゃないの? 二次創作可能で販売も許可してるならそうね

325 22/05/06(金)17:09:04 No.924637210

>>海賊って聞くとちょっとかっこいいから山賊にしない? >ワンピース信者か? クロスボーンガンダムです…

326 22/05/06(金)17:09:09 No.924637242

「」の中に抱き枕とか海賊版グッズを買う奴はいないって前に「」が言ってました><!

327 22/05/06(金)17:09:16 No.924637266

>こう言っちゃなんだけどグッズは公式が出そうが同人が出そうがクオリティはさほど変わらないからな アクスタなんかは特になあ

328 22/05/06(金)17:09:17 No.924637268

>ガイドラインで二次創作の儲けを規制してないならそれで終わりじゃないの? なんでそんな同人サイド有利になってると思ってんだ わざわざ企業が出すまでもなく法で守られてるよ

329 22/05/06(金)17:09:24 No.924637299

ガイドラインの曖昧な部分でチキンレースしようとする馬鹿が必ず出てくるよね

330 22/05/06(金)17:09:27 No.924637311

>それこそ当日版権にしろってなるよな同人誌も >そしたらエロは死ぬけどな 公式への正しい姿勢蔑ろにするような文化滅んだ方がええ

331 22/05/06(金)17:09:35 No.924637347

>それこそ当日版権にしろってなるよな同人誌も >そしたらエロは死ぬけどな 当日版権にするとメーカーによってはその膨大な量をいちいちチェックしないといけないから物理的に無理

332 22/05/06(金)17:09:48 No.924637410

>なんならグッズは公式の許諾を得たメーカー製よりいい絵が出される可能性すら 良いこと思いついたネットで綺麗な画像拾ってグッズに印刷して売ろう

333 22/05/06(金)17:09:54 ID:Jx3PJUF. Jx3PJUF. No.924637441

>「」の中に抱き枕とか海賊版グッズを買う奴はいないって前に「」が言ってました><! 「」が売ってるし買ってる!

334 22/05/06(金)17:09:55 No.924637449

>>なんかエヴァは公式の物語解釈しか認めないみたいなこと言い出したし >例えば空白の14年間を勝手に二次創作されまくって >後で公式がそれを映像化するとなったときに二次創作とモロかぶりじゃ話にならないし 二次創作に負ける程度のものしか作れないって情けないな

335 22/05/06(金)17:10:10 No.924637522

>なんならグッズは公式の許諾を得たメーカー製よりいい絵が出される可能性すら せめて新規絵使おうぜ…ってなる公式いいよね…よくない

336 22/05/06(金)17:10:35 No.924637616

両方の為に曖昧な箇所を残してるのに突撃したらそりゃ公式はダメと言うしかねえって事例も結構ある...

337 22/05/06(金)17:10:41 No.924637646

>公式への正しい姿勢蔑ろにするような文化滅んだ方がええ でも蔑ろにした作品で射精はしてました

338 22/05/06(金)17:10:44 No.924637662

ゲーセンにある謎グッズいいよね

339 22/05/06(金)17:10:44 No.924637663

>こう言っちゃなんだけどグッズは公式が出そうが同人が出そうがクオリティはさほど変わらないからな >同人で満足されちゃかなわんよ バンダイあたりの大量生産品だと出来が雑なことがあってファンメイドの方が出来よくてメーカーにクレーム来たりする…

340 22/05/06(金)17:10:44 No.924637665

著作権法だとキャラクターに権利及ばなかったりしてビックリだよね

341 22/05/06(金)17:10:45 No.924637669

>>それこそ当日版権にしろってなるよな同人誌も >>そしたらエロは死ぬけどな >当日版権にするとメーカーによってはその膨大な量をいちいちチェックしないといけないから物理的に無理 じゃあ物理的に無理な分はそもそもイベントに出さなければいいのでは…?

342 22/05/06(金)17:10:47 No.924637677

公式からヘタクソな絵描きのグッズしか出ないんだとしたら同人グッズ応援したいな

343 22/05/06(金)17:10:59 No.924637737

>二次創作に負ける程度のものしか作れないって情けないな なんでそういう思考になるのかさっぱりわからない

344 22/05/06(金)17:11:03 No.924637747

>二次創作に負ける程度のものしか作れないって情けないな 部分部分でかぶってるだけでも「二次創作からパクった!」って言われるからなどうせ

345 22/05/06(金)17:11:08 No.924637766

国家レベルで海賊版合法にした国が隣にあるんだぞ

346 22/05/06(金)17:11:09 No.924637771

>こう言っちゃなんだけどグッズは公式が出そうが同人が出そうがクオリティはさほど変わらないからな 公式グッズは何かの使い回しが多かったりするからクオリティで言えば低いことのほうが多く感じる 抱きまくらカバーなんかも素材の質低くて買うに値しないことも多かったな

347 22/05/06(金)17:11:10 No.924637776

逆にキャラの見た目だけ変えて公式と同じコマ割り同じセリフ同じ展開の本出したら確定で捕まるって考えたら 普通の同人が何でなあなあにされてるのか理解できそうなもんだけどそんなに難しい話だろうか…

348 22/05/06(金)17:11:18 No.924637816

お知らせやガイドラインを守らせた上でファンが相互監視して叩く状態が公式側としては非常にやりやすいからな…

349 22/05/06(金)17:11:32 No.924637874

>両方の為に曖昧な箇所を残してるのに突撃したらそりゃ公式はダメと言うしかねえって事例も結構ある... 本当に? 本当は駄目って言いたかったらよく言ってくれた! って思ってたりしない?

350 22/05/06(金)17:11:32 No.924637877

エヴァはオリラジや岡田って害悪がいるからまあ仕方なし

351 22/05/06(金)17:11:34 No.924637884

>>>なんかエヴァは公式の物語解釈しか認めないみたいなこと言い出したし >>例えば空白の14年間を勝手に二次創作されまくって >>後で公式がそれを映像化するとなったときに二次創作とモロかぶりじゃ話にならないし >二次創作に負ける程度のものしか作れないって情けないな いちいち全部偽物を確認しないんだよ その結果パクられた!とか言い出すアホが出てくるのを避けるためだ コードギアスで実際にあった

352 22/05/06(金)17:11:43 No.924637927

グッズはそもそもグッズ化展開するにあたって権利買ったりするからな

353 22/05/06(金)17:11:46 No.924637938

>>二次創作に負ける程度のものしか作れないって情けないな >部分部分でかぶってるだけでも「二次創作からパクった!」って言われるからなどうせ 全然関係ないけど地震の日予言する呟きみたいだよね

354 22/05/06(金)17:11:53 No.924637961

>国家レベルで海賊版合法にした国が隣にあるんだぞ 力技すぎる…

355 22/05/06(金)17:11:55 No.924637968

公式が規制したくてもできてない現状があるから動ける人間が動かなきゃならんのよ 好きな作品のためにできることは金取って同人誌売ることじゃ無くそういう人間を抑えていくこと

356 22/05/06(金)17:12:08 No.924638019

>海賊って聞くとちょっとかっこいいから山賊にしない? そのへんは英語由来のを和訳したもんなので…

357 22/05/06(金)17:12:13 No.924638043

設定含めたキャラデザが著作権フリーならいいんだけどな

358 22/05/06(金)17:12:18 No.924638059

>逆にキャラの見た目だけ変えて公式と同じコマ割り同じセリフ同じ展開の本出したら確定で捕まるって考えたら >普通の同人が何でなあなあにされてるのか理解できそうなもんだけどそんなに難しい話だろうか… それはコピー度合いが大きいから捕まるって話じゃないの むしろ普通の同人はそういう意味ではセーフ寄り

359 22/05/06(金)17:12:18 No.924638062

単なる印刷物じゃない手書きから素焼きしたマグカップとか手編みコースターとか買うけどそれも駄目なんかな… 言葉じゃ上手く言い表せられないけど同人感が強くて好きなんだけどな

360 22/05/06(金)17:12:31 No.924638118

>>両方の為に曖昧な箇所を残してるのに突撃したらそりゃ公式はダメと言うしかねえって事例も結構ある... >本当に? >本当は駄目って言いたかったらよく言ってくれた! >って思ってたりしない? そもそも公式側は言いたかったらいつでも言って問題ねえよ?!

361 22/05/06(金)17:12:36 No.924638141

公式より二次創作を重要視するのって偽書や儀典を崇めるカルトみたいだよな…

362 22/05/06(金)17:12:37 No.924638147

>公式が規制したくてもできてない現状があるから動ける人間が動かなきゃならんのよ 一発でできるが >好きな作品のためにできることは金取って同人誌売ることじゃ無くそういう人間を抑えていくこと 何様だよ

363 22/05/06(金)17:12:39 No.924638159

>お知らせやガイドラインを守らせた上でファンが相互監視して叩く状態が公式側としては非常にやりやすいからな… むしろ無駄に公式の処理が増えてやり難いぞ

364 22/05/06(金)17:12:40 No.924638167

>両方の為に曖昧な箇所を残してるのに突撃したらそりゃ公式はダメと言うしかねえって事例も結構ある... 甘さ見せるのが駄目なんだからきっちり駄目って言うべきともおもう

365 22/05/06(金)17:12:42 No.924638175

大掛かりにやってるところはだいたいそれで商売しててゲーセンとかにも営業してる どっちも真っ黒なので潰さないとならない

366 22/05/06(金)17:12:49 No.924638197

>ググればちゃんとしてなくて怒られたって話出てくるので暇つぶしにどうぞ 有名所で言えば佃煮のりおとか 学生時代に儲けた分後から持ってかれた

367 22/05/06(金)17:13:12 No.924638305

二次創作は公式からお目こぼしいただいて存続してるものだって意識が抜け落ちた同人ゴロは多い… そのへんが優しく寛容だった東方でエロとグッズで儲けまくって頭のネジが緩んだ結果 その次に移動したジャンルで東方と同じ感覚でやって公式から叱られて逆ギレするアホが頻発したのをリアルタイムで見てきたよ

368 22/05/06(金)17:13:13 No.924638308

>それはコピー度合いが大きいから捕まるって話じゃないの >むしろ普通の同人はそういう意味ではセーフ寄り うんだからそう言ってる 何でグッズだけ~みたいな話の続きで

369 22/05/06(金)17:13:14 No.924638317

>著作権法だとキャラクターに権利及ばなかったりしてビックリだよね 何か勘違いしてそうだけどキャラクターの設定という文字情報には著作権が発生しないだけでデザインには発生するぞ

370 22/05/06(金)17:13:16 No.924638331

真面目に「そもそもエロ同人とか禁止な!」 ってやったウマ娘も同人ゴロから結構叩かれてたからな 金は人を狂わせるのだ

371 22/05/06(金)17:13:23 No.924638372

>本当に? >本当は駄目って言いたかったらよく言ってくれた! >って思ってたりしない? 言いたかったらいつでも言うに決まってんだろ…権利持ってる公式が圧倒的に強いんだから

372 22/05/06(金)17:13:31 No.924638405

ちゃんと公式が線引きしてるのにその上でタップダンス踊ろうってやる時点でろくな存在じゃない

373 22/05/06(金)17:13:33 No.924638411

ガンダムWやジョジョの知らない本がある!で手に取って死ぬ被害者を出さないためにも大事な事なんだ

374 22/05/06(金)17:13:35 No.924638419

>単なる印刷物じゃない手書きから素焼きしたマグカップとか手編みコースターとか買うけどそれも駄目なんかな… >言葉じゃ上手く言い表せられないけど同人感が強くて好きなんだけどな 本当に個人同士のやりとりなら見逃されるけどそれを商売にしてるとな…

375 22/05/06(金)17:13:40 No.924638449

フェアユース最高!フェアユース最高! お前もフェアユース最高と言いなさい!

376 22/05/06(金)17:13:50 No.924638495

>>当日版権にするとメーカーによってはその膨大な量をいちいちチェックしないといけないから物理的に無理 >じゃあ物理的に無理な分はそもそもイベントに出さなければいいのでは…? だから申請してチェックしてからじゃないと無理って言えないから労力が多大過ぎて数は増えにくいフィギュアとかに比べると同人誌は難しいんだって そしてほとんどのメーカーは同人誌のファン活動に対してはそこまでして制限する気が現状ない あるところは300部までにしてくれとか申請しろとかガイドラインとか出すようになった

377 22/05/06(金)17:14:05 No.924638559

>真面目に「そもそもエロ同人とか禁止な!」 >ってやったウマ娘も同人ゴロから結構叩かれてたからな >金は人を狂わせるのだ エロ同人ないとコンテンツなんて一瞬で廃れる! って主張してた人たちは元気してるかな

378 22/05/06(金)17:14:09 No.924638583

>ってやったウマ娘も同人ゴロから結構叩かれてたからな 結構叩かれてた(ごく一部のおかしいやつだけ)

379 22/05/06(金)17:14:09 No.924638587

>ちゃんと公式が線引きしてるのにその上でタップダンス踊ろうってやる時点でろくな存在じゃない でもimgで言うのってさ…

380 22/05/06(金)17:14:16 No.924638620

俺の知ってるルリちゃんはこんなにおっぱい大きくない!

381 22/05/06(金)17:14:17 No.924638623

>抱きまくらカバーなんかも素材の質低くて買うに値しないことも多かったな 印刷の質がね…

382 22/05/06(金)17:14:18 No.924638627

作家を原稿料格安でこきつかってる出版社が困るから同人禁止は無いと思うよ 単行本が売れない作家はエロ同人で稼げとかマジで言ってくる

383 22/05/06(金)17:14:19 No.924638631

海賊版なので違法ダウンロードやアップロードとかは英語じゃdigitl piracyって呼ばれる

384 22/05/06(金)17:14:27 No.924638656

>言いたかったらいつでも言うに決まってんだろ…権利持ってる公式が圧倒的に強いんだから 言って対処するのもタダじゃないのが困りどころだな

385 22/05/06(金)17:14:29 No.924638668

>エロ同人ないとコンテンツなんて一瞬で廃れる! >って主張してた人たちは元気してるかな 元気に隠れて売ってる

386 22/05/06(金)17:14:46 No.924638746

>>ちゃんと公式が線引きしてるのにその上でタップダンス踊ろうってやる時点でろくな存在じゃない >でもimgで言うのってさ… 「」で一括りにするのいい加減馬鹿だしやめようぜ

387 22/05/06(金)17:14:46 No.924638748

>良いこと思いついたネットで綺麗な画像拾ってグッズに印刷して売ろう 原作側と二次創作側からのダブルパンチで滅びろ

388 22/05/06(金)17:14:52 No.924638768

>>ってやったウマ娘も同人ゴロから結構叩かれてたからな >結構叩かれてた(ごく一部のおかしいやつだけ) それを同人ゴロと表記したんだがご不満かね?

389 22/05/06(金)17:15:13 No.924638854

>でもimgで言うのってさ… ここでグッズをどうさばいてると…?

390 22/05/06(金)17:15:14 No.924638855

>何様だよ 何様もなにも作品のちゃんとしたファンって自覚あるなら持っとくべき意識だぞ

391 22/05/06(金)17:15:22 No.924638886

そもそもエロ同人もオリジナルが主流になってるので…

392 22/05/06(金)17:15:23 No.924638895

転売って少し前から話題になってるけど同人界隈こそ昔から転売ヤーが元気な界隈だからな…

393 22/05/06(金)17:15:24 No.924638902

>>お知らせやガイドラインを守らせた上でファンが相互監視して叩く状態が公式側としては非常にやりやすいからな… >むしろ無駄に公式の処理が増えてやり難いぞ あそこのサークルがこんなことしてるんですけおおお 叱って欲しいんですけおおお!!

394 22/05/06(金)17:15:25 No.924638905

>良いこと思いついたネットで綺麗な画像拾ってグッズに印刷して売ろう ヤクザくずれのゲーセン景品屋がしょっちゅうやってるヤツじゃん

395 22/05/06(金)17:15:39 No.924638971

>結構叩かれてた(ごく一部のおかしいやつだけ) ごく一部のおかしい奴が結構いたって話だろ

396 22/05/06(金)17:15:41 No.924638977

>でもimgで言うのってさ… 別に交通違反で捕まった事あっても殺人犯通報してもいいんだぜ

397 22/05/06(金)17:15:42 No.924638985

>そもそもエロ同人もオリジナルが主流になってるので… 人類の可能性を感じる

398 22/05/06(金)17:15:56 No.924639041

よくわかってないのにここも同じだろ!って言われても 全然違うから話にならない…

399 22/05/06(金)17:15:59 No.924639053

>本当に個人同士のやりとりなら見逃されるけどそれを商売にしてるとな… 狭いコミュニティでオーダー貰ったキャラで手掘りの木製コースターや判子を作って材料費プラス1500円程は貰ってるけど多分そのプラスαが駄目なんだろうな

400 22/05/06(金)17:16:02 No.924639065

>でもimgで言うのってさ… 匿名掲示板だから何でも発言してもいいって事にはならない なぜならば相手も人間なのだからおぺにす…

401 22/05/06(金)17:16:05 No.924639071

>じゃあ物理的に無理な分はそもそもイベントに出さなければいいのでは…? 申請される版元の手間の話でしょ? そこが無理ってなったらこの前のサイゲみたいに全面クローズだよ

402 22/05/06(金)17:16:06 No.924639076

キャラと設定引用しておはなしつくるのは文化的引用といえる キャラの意匠引用してラミカ作るのは文化的引用とは言えない

403 22/05/06(金)17:16:06 No.924639079

>>エロ同人ないとコンテンツなんて一瞬で廃れる! >>って主張してた人たちは元気してるかな >元気に隠れて売ってる 隠れてる時点で元気じゃなくない?

404 22/05/06(金)17:16:17 No.924639130

>別に交通違反で捕まった事あっても殺人犯通報してもいいんだぜ ?

405 22/05/06(金)17:16:34 No.924639203

>だから申請してチェックしてからじゃないと無理って言えないから労力が多大過ぎて数は増えにくいフィギュアとかに比べると同人誌は難しいんだって 全責任と全チェックを主催者にやらせて 公式はその上がりを貰えばいいんじゃないかと思う 何か問題が起きたら主催者を訴えよう

406 22/05/06(金)17:16:41 No.924639236

>>でもimgで言うのってさ… >別に交通違反で捕まった事あっても殺人犯通報してもいいんだぜ ここ利用する限り殺人ほう助しているんだよ

407 22/05/06(金)17:16:58 No.924639327

でもアウトなやつはファンが私刑にしないと自浄作用が働いてないって「」にバカにされちゃうし……

408 22/05/06(金)17:17:01 No.924639342

>ここ利用する限り殺人ほう助しているんだよ ?

409 22/05/06(金)17:17:04 No.924639355

急に人の命を弄ぶな

410 22/05/06(金)17:17:13 No.924639403

これ僕の考えのパクリなんですけおおおおおお!!!を拗らせた結果 公式の制作チームに24時間キチガイFAX攻撃や ここがパクリ!とか馬鹿みたいな画像引用とか迷惑かけまくる馬鹿 実際に出たからね

411 22/05/06(金)17:17:17 No.924639425

>お知らせやガイドラインを守らせた上でファンが相互監視して叩く状態が公式側としては非常にやりやすいからな… ウマの事言ってるんだろうけどアレただの暴走だと思うよ

412 22/05/06(金)17:17:33 No.924639497

>でもアウトなやつはファンが私刑にしないと自浄作用が働いてないって「」にバカにされちゃうし…… 構う奴も荒らし

413 22/05/06(金)17:17:34 No.924639509

よく知らんけど海賊版と同人って分けられるんだ へー

414 22/05/06(金)17:17:50 No.924639573

>急に人の命を弄ぶな ほっしーのことか?

415 22/05/06(金)17:17:56 No.924639598

>全責任と全チェックを主催者にやらせて 版権という時点で公式のチェック通さないと無理だよ 誰がそんなの主催すんだよ

416 22/05/06(金)17:18:08 No.924639650

>よく知らんけど海賊版と同人って分けられるんだ はい

417 22/05/06(金)17:18:15 No.924639682

みんな絵上手くなっちゃったから次は中身で勝負だ!ってなるの 飾り羽根のアピールが当たり前になりすぎてモテるモテないが鳴き声の上手さにシフトしたインドのクジャクみたいで何かかっこいいな

418 22/05/06(金)17:18:16 No.924639686

>よく知らんけど海賊版と同人って分けられるんだ >へー 海賊版て公式の絵持って来たりするしな 一応描いてる同人誌とは分けなきゃおかしくない?

419 22/05/06(金)17:18:21 No.924639713

>>全責任と全チェックを主催者にやらせて >版権という時点で公式のチェック通さないと無理だよ >誰がそんなの主催すんだよ じゃあ主催しなければええ!

420 22/05/06(金)17:18:30 No.924639743

ファンボックスとかでの2次創作は黒に近い灰色だけど黙認されてんなーとは思う 労力考えたらめんどうなのかね

421 22/05/06(金)17:18:30 No.924639745

海賊版は公式のコピー品

422 22/05/06(金)17:18:32 No.924639761

自浄作用ってのは同人イベントの主催がやることで 他のやつがやることではないのでは?

423 22/05/06(金)17:18:37 No.924639776

根本的にはどっちも海賊版だろ

424 22/05/06(金)17:18:44 No.924639802

>>>全責任と全チェックを主催者にやらせて >>版権という時点で公式のチェック通さないと無理だよ >>誰がそんなの主催すんだよ >じゃあ主催しなければええ! だからこうして現状維持になるんですね

425 22/05/06(金)17:18:48 No.924639820

そもそも頒布なんて言い訳してるだけですじも何も通ってないからな

426 22/05/06(金)17:18:48 No.924639824

公式の手間や公式の目が届かない部分もあるからファン側が目を光らせて二次創作同人を出させないってことが大事なんよな

427 22/05/06(金)17:18:50 No.924639831

>よく知らんけど海賊版と同人って分けられるんだ >へー 同人が全部2次創作じゃないからな

428 22/05/06(金)17:18:56 No.924639856

>? 5人

429 22/05/06(金)17:19:03 No.924639888

>海賊版は公式のコピー品 かんたんに言うとダビングしたビデオ売るようなもんだよね

430 22/05/06(金)17:19:03 No.924639889

>じゃあ主催しなければええ! はいキャンセルカルチャー

431 22/05/06(金)17:19:05 No.924639896

>根本的にはどっちも海賊版だろ 全然違うよ

432 22/05/06(金)17:19:07 No.924639907

>ファンボックスとかでの2次創作は黒に近い灰色だけど黙認されてんなーとは思う 君がそう思ってるだけ

433 22/05/06(金)17:19:12 No.924639934

>全責任と全チェックを主催者にやらせて >公式はその上がりを貰えばいいんじゃないかと思う >何か問題が起きたら主催者を訴えよう 公認のお墨付き与えるリスクを考えてほしい

434 22/05/06(金)17:19:14 No.924639941

>これ僕の考えのパクリなんですけおおおおおお!!!を拗らせた結果 >公式の制作チームに24時間キチガイFAX攻撃や >ここがパクリ!とか馬鹿みたいな画像引用とか迷惑かけまくる馬鹿 >実際に出たからね ガソリンまでやるのはもうラインどころではない

435 22/05/06(金)17:19:16 No.924639944

コミケ自体が「販売」って言葉使ってるからな…

436 22/05/06(金)17:19:29 No.924640018

同人誌は明らかに公式品ではないとわかるように責任者の連絡先も記載してるし グッズはその辺わかりにくいし

437 22/05/06(金)17:19:30 No.924640020

>>全責任と全チェックを主催者にやらせて >版権という時点で公式のチェック通さないと無理だよ >誰がそんなの主催すんだよ 面倒臭いから無法が罷り通るのってこの世の終わりみたいな民度だな…

438 22/05/06(金)17:19:35 No.924640037

一応描いてるからセーフって通るわけないじゃん…

439 22/05/06(金)17:19:40 No.924640061

海賊版は既製品そのまんまか明らかな一部をよっこいしょする印象

440 22/05/06(金)17:19:46 No.924640084

なんか許されてるから許されてるだけで理由なんて無い ドラクエのクローンエロゲーとか許される理由ひとつもないのに許されてる時あったし 私が初めてプレイしたドラクエはエロパロでした

441 22/05/06(金)17:19:57 No.924640126

>一応描いてるからセーフって通るわけないじゃん… それが通るなら某トレパクの人もセーフって事になるよね

442 22/05/06(金)17:20:01 No.924640137

一応二次創作にも著作権は生まれるからね

443 22/05/06(金)17:20:05 No.924640159

ゲーセンの景品どころかアニメイトみたいなオタクショップにも平然と出どころ怪しいラバストとか売ってなかった? 最近は行かないから知らないけど違うのかな

444 22/05/06(金)17:20:07 No.924640174

というより海賊版と二次創作が分けられるんじゃないか コピーである海賊版と 部分的な借用による創作

445 22/05/06(金)17:20:12 No.924640195

販売サイトにDoAの同人売るな訴えるぞとメーカーが言えば売らなくなるあたり普段は黙認してるだけだしな…

446 22/05/06(金)17:20:16 No.924640218

>公式の手間や公式の目が届かない部分もあるからファン側が目を光らせて二次創作同人を出させないってことが大事なんよな 急に手厳しい方針になったな...

447 22/05/06(金)17:20:16 No.924640219

>かいぞく‐ばん【海賊版】 >《pirated edition》外国の著作物を、著者・出版社の許可を受けずに複製したもの。同一国内のものについてもいう。 いかがでしたか!

448 22/05/06(金)17:20:20 No.924640237

ああだったらいいなこうだったりしない?と話をするのをファンが楽しむのはいい でもそれを形にしてお出ししたら著作権にかかわってくるんだ

449 22/05/06(金)17:20:21 No.924640241

>全責任と全チェックを主催者にやらせて >公式はその上がりを貰えばいいんじゃないかと思う >何か問題が起きたら主催者を訴えよう ああいえばこういうでシャレのつもりで言ってるのかもしれないがアホすぎる

450 22/05/06(金)17:20:26 No.924640262

>それが通るなら某トレパクの人もセーフって事になるよね トレパクの人がいすぎて誰だ…?

451 22/05/06(金)17:20:26 No.924640268

>よく知らんけど海賊版と同人って分けられるんだ 流石に分けられるだろう アンパンマンのDVDをコピーしてラベルも印刷したものが海賊版で 趣味アニメーターがアンパンマンのオリ話を1から作ってたら同人だわ

452 22/05/06(金)17:20:38 No.924640323

>一応二次創作にも著作権は生まれるからね これを蔑ろにして叩くのが此処の絵師粘着

453 22/05/06(金)17:20:41 No.924640338

公式じゃなきゃやめろと声挙げちゃいけないなんて理屈は無い ということを理解出来てない同人屋は多い

454 22/05/06(金)17:20:44 No.924640352

>海賊版は公式のコピー品 書籍に関しては慣習としてそう呼ばれるけど別にそんな決まりはない ガンプラの海賊版なんて今時はコピー品の方が少ないし

455 22/05/06(金)17:20:46 No.924640358

>>抱きまくらカバーなんかも素材の質低くて買うに値しないことも多かったな >印刷の質がね… 公式は儲け全振りだからな 採算考えるとローコストハイリターンな選択肢は当然だけどそれで満足できないときは買わない以外の抵抗ができないのがお辛い

456 22/05/06(金)17:20:51 No.924640389

>面倒臭いから無法が罷り通るのってこの世の終わりみたいな民度だな… でも地球ってそんな民度

457 22/05/06(金)17:20:56 No.924640420

>トレパクの人がいすぎて誰だ…? ご想像におかませします…

458 22/05/06(金)17:20:57 No.924640427

同人誌と海賊版の区別がどうしてセーフかアウトの線引きの話に?

459 22/05/06(金)17:20:59 No.924640436

>エロ同人ないとコンテンツなんて一瞬で廃れる! >って主張してた人たちは元気してるかな 実際エロ画で稼げないから作家は殆ど手を引いてて絵が全く流れてこなくなってますね… ゲームの売上やプレイヤー数も右肩止まらなくなってて大丈夫?

460 22/05/06(金)17:21:12 No.924640493

>書籍に関しては慣習としてそう呼ばれるけど別にそんな決まりはない >ガンプラの海賊版なんて今時はコピー品の方が少ないし 揚げ足取って楽しい?

461 22/05/06(金)17:21:12 No.924640496

>ゲーセンの景品どころかアニメイトみたいなオタクショップにも平然と出どころ怪しいラバストとか売ってなかった? >最近は行かないから知らないけど違うのかな アニメイトは流石にない ゲーセンとか同人ショップにはある

462 22/05/06(金)17:21:26 No.924640563

>販売サイトにDoAの同人売るな訴えるぞとメーカーが言えば売らなくなるあたり普段は黙認してるだけだしな… 販売サイトを狙うのは楽で強い ここを抑えられるともうあとは個人レベルでしか出来なくなるからな

463 22/05/06(金)17:21:33 No.924640595

>>一応二次創作にも著作権は生まれるからね >これを蔑ろにして叩くのが此処の絵師粘着 トレパクはアウトぞ

464 22/05/06(金)17:21:35 No.924640611

>ゲームの売上やプレイヤー数も右肩止まらなくなってて大丈夫? 右肩の何が止まらないって?

465 22/05/06(金)17:21:39 No.924640633

>それが通るなら某トレパクの人もセーフって事になるよね ぶっちゃけトレパクは法的根拠のない指摘と(場合によっては)リンチでしかなくね?

466 22/05/06(金)17:21:56 No.924640712

許されてるんじゃなくて全員訴えてたら訴訟する側が機能不全になって死ぬからお目こぼしされてる でも流石にライン超えたのは場合によってこっちも準備するよってのが二次創作規約 だから踏もうとしないようにしようねってお話

467 22/05/06(金)17:22:04 No.924640743

>実際エロ画で稼げないから作家は殆ど手を引いてて絵が全く流れてこなくなってますね… >ゲームの売上やプレイヤー数も右肩止まらなくなってて大丈夫? その妄想癖大丈夫?

468 22/05/06(金)17:22:05 No.924640750

二次創作の権利はあくまで原作者の権利に付随するもので原作者相手に権利を主張できるわけでもないけどな

469 22/05/06(金)17:22:06 No.924640761

>そもそもエロ同人もオリジナルが主流になってるので… 二次創作より売上は下がってるよ やれるならウマのエグい本作って儲けたいよ

470 22/05/06(金)17:22:10 No.924640787

>公式は儲け全振りだからな 結局儲け考えるとグッズはともかく同人誌規制とかあんま実りがないのよね

471 22/05/06(金)17:22:23 No.924640852

極端な人間が来ると話がまともに進まなくなるのがわかるスレだった

472 22/05/06(金)17:22:24 No.924640853

そもそもコミケなんてエロの方が割合少ねえんだ

473 22/05/06(金)17:22:24 No.924640855

>でも地球ってそんな民度 主語がデカすぎる…

474 22/05/06(金)17:22:33 No.924640898

>二次創作より売上は下がってるよ >やれるならウマのエグい本作って儲けたいよ 何処の世界線の人?

475 22/05/06(金)17:22:33 No.924640902

>そもそもエロ同人もオリジナルが主流になってるので… こないだのコミケ2時創作多かったよ

476 22/05/06(金)17:22:43 No.924640947

ガイドラインでダメって言われてるんだからやるな それだけの話では

477 22/05/06(金)17:22:50 No.924640977

>>公式は儲け全振りだからな >結局儲け考えるとグッズはともかく同人誌規制とかあんま実りがないのよね 弁護士代がただなら良かったろうにな

478 22/05/06(金)17:22:53 No.924640988

>そもそもコミケなんてエロの方が割合少ねえんだ 知らないんでしょ ネット知識しか無いから

479 22/05/06(金)17:22:55 No.924641004

ウマの話ならイラスト描いてるの女性ばっかりになってて百合系多めになってて狭まってるなぁと思う 別に二次創作だからどうでもいいが

480 22/05/06(金)17:22:57 No.924641019

>そもそもコミケなんてエロの方が割合少ねえんだ 1割ちょいだっけ

481 22/05/06(金)17:22:57 No.924641022

>でも地球ってそんな民度 やはり地球に魂を引かれる人間どもは粛清されるべきだな

482 22/05/06(金)17:23:01 No.924641030

>そもそもコミケなんてエロの方が割合少ねえんだ 動く金額はエロのが多いんだっけ?

483 22/05/06(金)17:23:11 No.924641089

>揚げ足取って楽しい? ジャンルによって変わるよって話が揚げ足取り…? しかもこのスレはグッズに関するスレだろ?

484 22/05/06(金)17:23:12 No.924641093

>ゲームの売上やプレイヤー数も右肩止まらなくなってて大丈夫? 公式への影響? 全くないよ

485 22/05/06(金)17:23:17 No.924641126

ガイドラインは法的根拠何にもないよと昨日「」が言い張ってたよ

486 22/05/06(金)17:23:19 No.924641133

ちゃんこ炎上してウマはやりません宣言してたけど じゃあプリコネとかはいいのか良くないだろとずっとモヤモヤしてる

487 22/05/06(金)17:23:20 No.924641141

skebとかももっと二次絵溢れるかと思ったらわりとオリジナル依頼で回ってる

488 22/05/06(金)17:23:21 No.924641142

3日間のうちの1日しか無いんですよ成人向け

489 22/05/06(金)17:23:25 No.924641161

>ガイドラインでダメって言われてるんだからやるな >それだけの話では それ守ると金儲け出来ないから地雷原タップダンスするんだ

490 22/05/06(金)17:23:31 No.924641189

今時の違法ガンプラって同人みたいに一から作ってたりするのか すごいね

491 22/05/06(金)17:23:39 No.924641232

>ジャンルによって変わるよって話が揚げ足取り…? >しかもこのスレはグッズに関するスレだろ? ?

492 22/05/06(金)17:23:42 No.924641247

>skebとかももっと二次絵溢れるかと思ったらわりとオリジナル依頼で回ってる いや二次創作もめちゃくちゃ多いが

493 22/05/06(金)17:23:43 No.924641251

>全くないよ 運営の人?

494 22/05/06(金)17:23:44 No.924641254

ブレイブルーのバ*グ殿の抱き枕見逃されてたね 検索したらすぐでるのに

495 22/05/06(金)17:23:47 No.924641264

>許されてるんじゃなくて全員訴えてたら訴訟する側が機能不全になって死ぬからお目こぼしされてる >でも流石にライン超えたのは場合によってこっちも準備するよってのが二次創作規約 >だから踏もうとしないようにしようねってお話 この前のプリコネとか公式がたまーに見せしめやってるね

496 22/05/06(金)17:23:53 No.924641287

>許されてるんじゃなくて全員訴えてたら訴訟する側が機能不全になって死ぬからお目こぼしされてる >でも流石にライン超えたのは場合によってこっちも準備するよってのが二次創作規約 >だからファン側が公式にできない取り締まりをして貢献してこうねってお話

497 22/05/06(金)17:23:55 No.924641298

ぶっちゃけウマに関しては大多数は儲けたいとか実在馬を貶めたいとか微塵も思って無く単に気持ちよくシコりたいだけと思う…

498 22/05/06(金)17:24:08 No.924641355

>今時の違法ガンプラって同人みたいに一から作ってたりするのか >すごいね ?

499 22/05/06(金)17:24:17 No.924641394

グッズは型月とか東方でやってろ

500 22/05/06(金)17:24:20 No.924641414

セーラームーン見たこと無いけど同人描いてました~!とか言った商業作家いたよな

501 22/05/06(金)17:24:20 No.924641415

>今時の違法ガンプラって同人みたいに一から作ってたりするのか >すごいね どこからどこが違法なんだ…大昔からフルスクラッチなんてごまんとあるのに

502 22/05/06(金)17:24:32 No.924641480

>>ガイドラインでダメって言われてるんだからやるな >>それだけの話では >それ守ると金儲け出来ないから地雷原タップダンスするんだ 別に同人作家が儲からなくても困らんしな

503 22/05/06(金)17:24:32 No.924641481

>二次創作の権利はあくまで原作者の権利に付随するもので原作者相手に権利を主張できるわけでもないけどな 創作性の部分に発生するから原作者が二次創作物を無断コピーして売ったりすると当然アウトになるよ

504 22/05/06(金)17:24:38 No.924641506

>そもそもコミケなんてエロの方が割合少ねえんだ それは御上を騙すために詭弁でしかないのに… 売上額ベースだとエロが大半になる

505 22/05/06(金)17:24:46 No.924641554

つまり同人誌は規模のデカさの割には公式が売りたいもののパイを奪いにくいからとりあえずは黙認されてるって事だろ

506 22/05/06(金)17:24:53 No.924641580

凄い脱線してるけどルールやガイドラインは守ろうね…

507 22/05/06(金)17:24:54 No.924641589

>>skebとかももっと二次絵溢れるかと思ったらわりとオリジナル依頼で回ってる >いや二次創作もめちゃくちゃ多いが 少ないとは言わないがもっと多くなるかなと思ってたよ

508 22/05/06(金)17:25:06 No.924641645

売上売上言うならソース出せばいいのに

509 22/05/06(金)17:25:11 No.924641665

>ガイドラインは法的根拠何にもないよと昨日「」が言い張ってたよ 元から黒だけどこれ守ればグレーだってことにしてやるよ って宣言でしかないからねガイドライン そりゃそれそのものに法的効力なんざ一切ないよ

510 22/05/06(金)17:25:12 No.924641666

>《pirated edition》外国の著作物を、著者・出版社の許可を受けずに複製したもの。同一国内のものについてもいう。 手描きでもキャラクターのデザインを複製してるってことになるのかな?

511 22/05/06(金)17:25:18 No.924641689

>つまり同人誌は規模のデカさの割には公式が売りたいもののパイを奪いにくいからとりあえずは黙認されてるって事だろ 数が多すぎるし訴える方が多分金かかるしな

512 22/05/06(金)17:25:19 No.924641694

>どこからどこが違法なんだ…大昔からフルスクラッチなんてごまんとあるのに 徐々に話ズラして来てるな… 海賊版ガンプラの話じゃなかったのか

513 22/05/06(金)17:25:27 No.924641733

>凄い脱線してるけどルールやガイドラインは守ろうね… 政治はだめ

514 22/05/06(金)17:25:35 No.924641767

>この前のプリコネとか公式がたまーに見せしめやってるね あれも推定7000万くらいの稼ぎ取り上げなかったから優しい対応なのよね 過去の話だともっとキツい対応が…

515 22/05/06(金)17:25:39 No.924641781

imgで売上言う奴は先生しか信用してはならないんだけど知らないらしいな

516 22/05/06(金)17:25:41 No.924641792

コンテンツの人気にタダ乗りして金儲けするの許せねえよなあ!?

517 22/05/06(金)17:25:49 No.924641832

ほぼなんでもOKだった型月から怒られた同人誌は存在した

518 22/05/06(金)17:26:14 No.924641923

弁護士が微妙なラインで難しいねって記事書いてたりするので 法曹家でもない「」がアレコレ言ってもしょうがないよね… とりあえず俺はエロ絵描く場合全部乳はメートル超えにしてほしい

519 22/05/06(金)17:26:17 No.924641941

>コンテンツの人気にタダ乗りして金儲けするの許せねえよなあ!? 最低だなクンリニンサン

520 22/05/06(金)17:26:19 No.924641951

二次グッズを解禁しろ二次ゲームを解禁しろは正気の沙汰では無いんだ オリジナルで生きていけない同人屋とそのシンパの戯言だよ

521 22/05/06(金)17:26:23 No.924641972

>ガイドラインは法的根拠何にもないよと昨日「」が言い張ってたよ これを守る限りは訴えませんと書いてある場合には裁判の際に考慮はされるからセーフラインとしては重要な意味を持つよ

522 <a href="mailto:imgはクソ">22/05/06(金)17:26:31</a> [imgはクソ] No.924642015

imgはクソ

523 22/05/06(金)17:26:40 No.924642045

>ほぼなんでもOKだった型月から怒られた同人誌は存在した 装丁からバーコードまで公式真似るのは駄目だろ…

524 22/05/06(金)17:26:42 No.924642052

>あれも推定7000万くらいの稼ぎ取り上げなかったから優しい対応なのよね >過去の話だともっとキツい対応が… アンパンマンのスパロボだろ まぁそりゃ死ぬだろって思ったわ

525 22/05/06(金)17:26:43 No.924642067

>二次グッズを解禁しろ二次ゲームを解禁しろは正気の沙汰では無いんだ >オリジナルで生きていけない同人屋とそのシンパの戯言だよ すごい正義感だ

526 22/05/06(金)17:26:51 No.924642105

>ガイドラインは法的根拠何にもないよと昨日「」が言い張ってたよ 校則や社則が法律を上回るかと考えればね

527 22/05/06(金)17:26:58 No.924642138

すごい便利だよガイドライン これ守る限りは何出しても許されるんだぜ

528 22/05/06(金)17:27:05 No.924642172

ルール守れと言う単純で簡単な話だけだと思うのだが…

529 22/05/06(金)17:27:12 No.924642200

>手描きでもキャラクターのデザインを複製してるってことになるのかな? ならんならん 半端な知識で知ったかした奴が足掻いてるだけ

530 22/05/06(金)17:27:15 No.924642221

>>そもそもコミケなんてエロの方が割合少ねえんだ >それは御上を騙すために詭弁でしかないのに… >売上額ベースだとエロが大半になる そりゃ趣味で調べた古典とか非エロ関係って格安で同好の士にってのが多いからな

531 22/05/06(金)17:27:30 No.924642273

imgの話して無いのに執拗に「」を貶すよな

532 22/05/06(金)17:27:30 No.924642274

>>ほぼなんでもOKだった型月から怒られた同人誌は存在した >装丁からバーコードまで公式真似るのは駄目だろ… ちなみに帯もつけてさも公式から出しましたみたいな煽り文もセットだったよ

533 22/05/06(金)17:27:49 No.924642351

売上の方が多い根拠示されて無いんですが

534 22/05/06(金)17:27:50 No.924642356

ルールやガイドラインの上で生かされてるんだから守りなよと思う みんな破り出したら地獄を見るのはお前だぞ

535 22/05/06(金)17:27:51 No.924642359

>imgの話して無いのに執拗に「」を貶すよな 俺は話してる

536 22/05/06(金)17:27:53 No.924642368

>グッズは型月とか東方でやってろ 東方QMAはやばかったね

↑Top