22/05/06(金)12:56:57 MSって... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/06(金)12:56:57 No.924573833
MSってぶっちゃけレバーとペダルだけじゃ動かせないよね
1 22/05/06(金)12:59:38 No.924574575
そう思っていた鉄人世代が バーチャロンで思い知ることになった過去
2 22/05/06(金)13:00:07 No.924574707
その辺はファンタジー的な何かで…
3 22/05/06(金)13:01:47 No.924575168
マニピュレーターの精密制御って専用の手袋か何か使わないと無理でしょ
4 22/05/06(金)13:02:24 No.924575317
技名叫んで適当にボタン押したら技が出るくらい簡単じゃないとな
5 22/05/06(金)13:02:53 No.924575450
ドッキングセンサー!!
6 22/05/06(金)13:02:54 No.924575459
レバーとペダル以外にボタン押してるだろ
7 22/05/06(金)13:04:23 No.924575844
なんかボタンもいっぱいついてるよね それこみでも指の制御とかは無理だろって言われたらそれはそう
8 22/05/06(金)13:04:43 No.924575931
F91だかで手を伸ばせば勝手にライフル掴んでくれるみたいなことやってたよね
9 22/05/06(金)13:05:33 No.924576159
ほとんどの動作がプログラミングされた自動操縦だとは思う
10 22/05/06(金)13:07:04 No.924576553
コマンド入力みたいな操作をすればそれに見合ったアクションをしてくれるような物だと思ってる
11 22/05/06(金)13:09:27 No.924577222
完全マニュアル操作してるから凄い的なネタもないしな
12 22/05/06(金)13:09:45 No.924577311
>ほとんどの動作がプログラミングされた自動操縦だとは思う 実際そう 開発史で人間の動きを撮ってmsの基礎動作に使われたってのを読んだことある
13 22/05/06(金)13:11:11 No.924577702
アムロのデータ有るからジムは勝手に動いてくれるよ
14 22/05/06(金)13:12:24 No.924578035
>アムロのデータ有るからジムは勝手に動いてくれるよ アムロのデータ無いと本当に泥沼になってたらしいからね…
15 22/05/06(金)13:13:15 No.924578242
ただの飛行機でさえアホほど計器やスイッチあるのに人型でしかも戦闘用なんて
16 22/05/06(金)13:13:29 No.924578317
ええいこのスイッチだ!
17 22/05/06(金)13:14:20 No.924578555
fu1043363.jpg 鉄人28号の場合
18 22/05/06(金)13:14:48 No.924578679
こういうこと言う人F91とか観てないんだろうなってなる
19 22/05/06(金)13:15:30 No.924578863
しかも脳波コントロールできる!
20 22/05/06(金)13:16:39 No.924579167
>しかも脳波コントロールできる! そっちじゃなくて F91が出撃する時にビームライフル取るシーン
21 22/05/06(金)13:16:43 No.924579188
俺が一番好きな操縦形式はアームスレイヴ
22 22/05/06(金)13:17:00 No.924579273
操作の難易度が下がるほどエースパイロットってなんだよってなるジレンマ
23 22/05/06(金)13:17:05 No.924579301
>こういうこと言う人F91とか観てないんだろうなってなる f91はそういう技術の終着点だし…
24 22/05/06(金)13:18:07 No.924579571
>操作の難易度が下がるほどエースパイロットってなんだよってなるジレンマ FPSゲーマーみたいなもんだろ
25 22/05/06(金)13:18:58 No.924579783
ザブングルとか車のハンドルだぜ?
26 22/05/06(金)13:21:14 No.924580370
武器名と攻撃力書いてあるボタンを押せば技が出るよ
27 22/05/06(金)13:21:43 No.924580489
合理的にメカを操作する方法を考察するのも楽しいと思う
28 22/05/06(金)13:22:10 No.924580583
基本姿勢とかのチューニングしてオート復帰とかさせるぐらいは普通にあるし
29 22/05/06(金)13:22:24 No.924580646
>武器名と攻撃力書いてあるボタンを押せば技が出るよ 必殺技超えで叫んだほうがいいなこれ
30 22/05/06(金)13:22:26 No.924580659
>武器名と攻撃力書いてあるボタンを押せば技が出るよ 戦闘中にタッチパネルとかアホだと思うの
31 22/05/06(金)13:22:43 No.924580731
>>武器名と攻撃力書いてあるボタンを押せば技が出るよ >戦闘中にタッチパネルとかアホだと思うの やはり技名を男らしく叫ぶのが一番
32 22/05/06(金)13:23:02 No.924580805
バンシィノルンのリボルビングなんちゃらの武器変更がタッチパネル&フリックだったけど 頭おかしいだろ
33 22/05/06(金)13:23:02 No.924580807
コントローラーでガンダムゲーム出来てるじゃん 同じようなもんよ
34 22/05/06(金)13:24:07 No.924581079
実際の戦闘機は操縦桿とスロットルにアホほどスイッチついてて引く
35 22/05/06(金)13:24:22 No.924581148
>操作の難易度が下がるほどエースパイロットってなんだよってなるジレンマ アーマードコアがまさしく一人乗りの陸戦兵器シミュって感じだけど有利な位置取りや読みでプレイヤーごとに腕の差が出てくるでしょ 機体の操作難易度が下がったってその兵器を最適に運用できる能力の差が出てくるから結局エースパイロットは存在し続けるだけだと思う
36 22/05/06(金)13:24:32 No.924581191
>操作の難易度が下がるほどエースパイロットってなんだよってなるジレンマ 操作の難易度を下げると操作にベクトルが生まれるし操作範囲の細やかさが減ってくことにもなるし そういう部分でマニュアル操作性とかの有意も残るはずだと思う
37 22/05/06(金)13:24:41 No.924581222
CEのOSってこのためにあるんでしょ 准将が書き換えたからサイが乗ったときはorzになったけど
38 22/05/06(金)13:25:36 No.924581462
ガンダムとかザクがわざわざ銃のトリガーを引くのは人の行動と同じにすれば間違えにくいからだと思うけどどうなんだろう
39 22/05/06(金)13:26:52 No.924581789
>fu1043363.jpg >鉄人28号の場合 8つか…多いのか少ないのか…
40 22/05/06(金)13:27:27 No.924581938
>ガンダムとかザクがわざわざ銃のトリガーを引くのは人の行動と同じにすれば間違えにくいからだと思うけどどうなんだろう あれ普段引いてないよ 非常時にそうやって撃てるってだけで
41 22/05/06(金)13:28:20 No.924582156
>あれ普段引いてないよ >非常時にそうやって撃てるってだけで 知らなかった目から鱗が落ちた気分だ ありがとう
42 22/05/06(金)13:29:14 No.924582377
ええいこのスイッチだ!でザク破壊できるしな
43 22/05/06(金)13:30:09 No.924582605
>やはり技名を男らしく叫ぶのが一番 戦場の絆がこんなゲームだった EXAMシステム起動 とかマイクに言うとEXAM発動する
44 22/05/06(金)13:32:41 No.924583222
プレステか何かでめちゃくちゃ操作が複雑なロボットゲームってなかったっけ? 足を動かすとか全部自分で操作するやつ
45 22/05/06(金)13:32:54 No.924583274
>コントローラーでガンダムゲーム出来てるじゃん でもサイコミュ兵器はまともに使えないのでニュータイプ怖…ってなる
46 22/05/06(金)13:33:36 No.924583438
>>ほとんどの動作がプログラミングされた自動操縦だとは思う >実際そう >開発史で人間の動きを撮ってmsの基礎動作に使われたってのを読んだことある テム・レイプロレス好きだな…
47 22/05/06(金)13:34:07 No.924583554
>プレステか何かでめちゃくちゃ操作が複雑なロボットゲームってなかったっけ? >足を動かすとか全部自分で操作するやつ リモートコントロールダンディ
48 22/05/06(金)13:34:21 No.924583607
ガンダムよりASのセミマスタースレイブ周りのがちゃんと考えられてる感あって好き レバーとペダルであとはコンピュータがやるとかだとコマンドミス起きやすそうだし…
49 22/05/06(金)13:34:45 No.924583708
>テム・レイプロレス好きだな… なんならジオン星人は女性のモーション使ったから巨女フェチだぞ
50 22/05/06(金)13:38:12 No.924584531
技名叫ぶと技モードになるネオゲッターは扱いやすそう
51 22/05/06(金)13:38:37 No.924584627
やっぱりモビルファイターだな
52 22/05/06(金)13:38:56 No.924584700
ガンダムじゃないけど 仮にA地点からB地点に移動するときにでかい岩が進路を邪魔をしていた場合 右に避けるのか左に避けるのかジャンプか壊すかそれとも引き返すかなど 無数の選択肢の中からその場に合った選択を即座に判断して入力するってのが ガサラキのTAのパイロットの操縦方法なので目首音声手指足で入力する
53 22/05/06(金)13:40:11 No.924585025
そこでこのウォーカーマシン!
54 22/05/06(金)13:40:29 No.924585106
ガンダムが盾を投げる動作とかはプログラミング済動作なのか本来別の動作をアムロが組み合わせたのか一から手動操縦なのか…
55 22/05/06(金)13:41:46 No.924585380
Gレコだとジェスチャーする時だけモーショントレース使ってたな
56 22/05/06(金)13:44:50 No.924586157
アムロは割とこまめにシミュレーションしたりガンダムいじったりしてたからモーション追加や改良もやってたと思う
57 22/05/06(金)13:45:51 No.924586403
>>>武器名と攻撃力書いてあるボタンを押せば技が出るよ >>戦闘中にタッチパネルとかアホだと思うの >やはり技名を男らしく叫ぶのが一番 トランザム!!!!
58 22/05/06(金)13:46:45 No.924586613
パシフィック・リムみたいになっても疲れるだけだろうしなぁ
59 22/05/06(金)13:47:25 No.924586771
ビルドファイターズの武器選択スロットも武装多くなるほど使いづらくなりそう
60 22/05/06(金)13:51:32 No.924587722
脳波コントロールにすれば楽になるよ
61 22/05/06(金)13:51:41 No.924587758
>やっぱりモビルファイターだな アレパイロットが超人なの前提だし…
62 22/05/06(金)13:52:40 No.924588010
やはり阿頼耶識が最良の手段か…
63 22/05/06(金)13:52:40 No.924588011
ハンドルで操作するザブングル
64 22/05/06(金)13:53:19 No.924588141
>脳波コントロールにすれば楽になるよ パイロットが混乱すると一気にダメになるのはちょっと…
65 22/05/06(金)13:54:56 No.924588473
据え置きゲームのコントローラの方がまだ操作しやすい
66 22/05/06(金)13:56:37 No.924588868
初代アーマードコア方式を採用しよう
67 22/05/06(金)13:57:50 No.924589125
遊びのある動きしないんだったら人型じゃなくて良いよな…
68 22/05/06(金)13:58:01 No.924589165
>初代アーマードコア方式を採用しよう せめて…nx時代で…
69 22/05/06(金)13:58:39 No.924589332
鉄騎…
70 22/05/06(金)13:59:29 No.924589515
>鉄騎… アレ飛んだり跳ねたりしないし…
71 22/05/06(金)13:59:51 No.924589596
バイオコンピュータはそのへんの細かい動作のサポートしてくれるから便利だろうなと
72 22/05/06(金)14:00:11 No.924589680
やっぱGガン
73 22/05/06(金)14:01:59 No.924590053
少なくともおっちゃんとキャノンとタンクは同じコクピットなんだよな…
74 22/05/06(金)14:02:37 No.924590202
理想的なUIなんて俺にもわからん…
75 22/05/06(金)14:03:09 No.924590314
途中まで近づけたらオートで取るんだよ!
76 22/05/06(金)14:03:19 No.924590353
>俺が一番好きな操縦形式はアームスレイヴ いいですよねASの操縦形式解説だけで出来てる短編
77 22/05/06(金)14:04:46 No.924590685
近未来の技術を今の時代の人間が今の時代と比べてるのそりゃ分からんだろ
78 22/05/06(金)14:05:59 No.924590992
>少なくともおっちゃんとキャノンとタンクは同じコクピットなんだよな… だから戦闘機型のコクピットなのにスコープなりなんなりですごいゴチャついてる
79 22/05/06(金)14:06:01 No.924591003
なんだかんだコントローラだけで操作できる操作体系が理想的
80 22/05/06(金)14:06:02 No.924591009
>近未来の技術を今の時代の人間が今の時代と比べてるのそりゃ分からんだろ 戦前にパソコンやスマホの操作を予想するようなもんだしな…
81 22/05/06(金)14:06:10 No.924591038
基本的な姿勢制御とかその辺は全部OSが制御してるんでしょ
82 22/05/06(金)14:06:51 No.924591200
ジロン<やれるって
83 22/05/06(金)14:07:00 No.924591246
入力はこれくらいのシンプルさで良い fu1043453.jpg
84 22/05/06(金)14:07:56 No.924591455
ガサラキの選択肢が出てきてパイロットに選択させるやつはなるほどなーってなった
85 22/05/06(金)14:08:03 No.924591480
>fu1043453.jpg これはこれでだいぶおかしいよ!
86 22/05/06(金)14:09:02 No.924591720
長谷川版鉄人みたいに息をするように無茶やってるのが好きだけどあんまない いやあんまりああいうのあっても困る
87 22/05/06(金)14:11:13 No.924592302
高機動型ザクはロケットエンジン(モーター?)一つ一つの制御を個別に行える まあ戦闘中にはやらんだろうが
88 22/05/06(金)14:11:17 No.924592319
>ただの飛行機でさえアホほど計器やスイッチあるのに人型でしかも戦闘用なんて その辺はどこまでマニュアルで対応させるかって感じで変わると思う スペースXの有人宇宙船とかめっちゃシンプルだし
89 22/05/06(金)14:13:46 No.924592914
>ガサラキの選択肢が出てきてパイロットに選択させるやつはなるほどなーってなった 雷電のAIも学習していってパイロットに最適な選択肢を即座に出せるようになっていく 震電はそこらへんをパターン化して最適ではないけど近いものを出せるようになってる そして頭で考えるより即選択できる状態がメンタルバースト
90 22/05/06(金)14:14:21 No.924593072
ASの設定解説が完璧すぎてロボの操縦はあれ以外考えられなくなった