虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/06(金)09:43:24 人型ロ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/06(金)09:43:24 No.924532244

人型ロボットは無意味

1 22/05/06(金)09:44:31 No.924532463

セクサロイド Q.E.D

2 22/05/06(金)09:45:32 No.924532654

ブルドーザーに人型ロボット載せよう

3 22/05/06(金)09:46:58 No.924532878

この理論時々出して来るやついるけどアホだと思う

4 22/05/06(金)09:47:02 No.924532891

ブコフにもなさそうなマンガも無意味

5 22/05/06(金)09:48:19 No.924533144

>セクサロイド 実は人型でなくて十分だったりして…

6 22/05/06(金)09:49:28 No.924533347

詳細不明は無意味

7 22/05/06(金)09:49:34 No.924533361

>セクサロイド ケツの切り身で十分です

8 22/05/06(金)09:49:44 No.924533399

>>セクサロイド >実は人型でなくて十分だったりして… 切り身ロイドはちょっとケツがしゃべってそうで嫌だな…

9 22/05/06(金)09:51:13 No.924533691

介護ロボが人型じゃなくて十分は顧客満足度とか無視すればそうだろうけど…ってなる

10 22/05/06(金)09:51:41 No.924533779

>この理論時々出して来るやついるけどアホだと思う 軍の地雷除去ロボットを助けるために兵隊が動いたなんて話もあるからそう変な話でもない

11 22/05/06(金)09:51:48 No.924533802

配膳ロボに猫耳と顔が付いてて好評なんだし ケツの切り身ロボにもそれが必要なんじゃないか

12 22/05/06(金)09:52:01 No.924533839

介護について…かどうかはわからないけど ぬいぐるみとかに話しかけるのが精神的に良い影響与える可能性もあるから 人が相対するものとして人型である意味って状況によってはあると思う

13 22/05/06(金)09:52:34 No.924533936

>配膳ロボに猫耳と顔が付いてて好評なんだし >ケツの切り身ロボにもそれが必要なんじゃないか やはり猫型ロボットか…

14 22/05/06(金)09:53:07 No.924534029

>実は人型でなくて十分だったりして…

15 22/05/06(金)09:53:11 No.924534041

猫耳の付いたケツの切り身だな 意外とイケる気もするな

16 22/05/06(金)09:53:43 No.924534135

戦闘ロボットを人型にする意味が無いんです

17 22/05/06(金)09:54:04 No.924534217

掃除機にオナホをつけたもので十分です

18 22/05/06(金)09:54:07 No.924534224

>猫耳の付いたケツの切り身だな >意外とイケる気もするな これもう猫耳つけたプリプリマンじゃねぇか

19 22/05/06(金)09:55:01 No.924534379

JRのあれをもってこい

20 22/05/06(金)09:55:19 No.924534439

自動お掃除ロボットにもネコ耳つけよう

21 22/05/06(金)09:55:37 No.924534493

壁に設置したケツの切り身なら…

22 22/05/06(金)09:55:48 No.924534521

とりあえず腕はともかくとして二足歩行である必要はないとおまう

23 22/05/06(金)09:55:49 No.924534522

つーかなにこの劣化あずまきよひこみたいな絵柄

24 22/05/06(金)09:56:07 No.924534586

わからん…ブルドーザー潰れてる方が「やべぇ!」って絵面に見える…

25 22/05/06(金)09:56:09 No.924534592

効率じゃなくロマンの話で現実でもいくらでも二足歩行ロボや巨大ロボ作ってるから無意味もクソもないよなって 作る度にそれ自体が話題になって宣伝効果出て集客力もあるし

26 22/05/06(金)09:56:24 No.924534637

最初の例では見た人の心情で話してるなら介護ロボの方でこそそういうの必要だと思うが

27 22/05/06(金)09:57:01 No.924534750

単なる個人的な心象の問題で理屈ですらなくてダメだった

28 22/05/06(金)09:57:10 No.924534771

ペッパーくんは岩に潰されてもいいデザインだったんだな

29 22/05/06(金)09:57:11 No.924534778

介護ロボは人型にできるなら人型でいいんじゃねぇかな…

30 22/05/06(金)09:57:14 No.924534788

普段の生活の場で多くの場所に対応させようと思ったら嫌が応にも人形になるんじゃない? ドアノブとかは有名な話だけど基本的に色んなものが人間工学を元にして作られてるんだから

31 22/05/06(金)09:57:34 No.924534838

>効率じゃなくロマンの話で現実でもいくらでも二足歩行ロボや巨大ロボ作ってるから無意味もクソもないよなって >作る度にそれ自体が話題になって宣伝効果出て集客力もあるし それは人型のメリットじゃないじゃん

32 22/05/06(金)09:57:43 No.924534859

いやこの理屈の半分は ロマンがあるんだったらなおさらそのロマンめいた部分にほだされて 変な同情とかメカに感情移入しすぎちゃうからダメなんじゃない?ってとこでは

33 22/05/06(金)09:57:46 No.924534874

スレ画は人型って外見がデメリットになるって話だけど それはつまり外見は何かしらの影響力があるって事なんだからそれをメリットになるようにすればいい

34 22/05/06(金)09:57:57 No.924534912

じゃあロボット兵対人間みたいな形で戦争するとしたら人型ロボットで人間に撃ちたくないって思わせるほうが有利になるか

35 22/05/06(金)09:58:07 No.924534936

>ペッパーくんは岩に潰されてもいいデザインだったんだな ハゲてるからな…

36 22/05/06(金)09:58:27 No.924534989

>とりあえず腕はともかくとして二足歩行である必要はないとおまう 二足歩行は実現するにあたって問題が大きすぎるしペッパー君タイプにするか でもそうなると移動できる範囲減るしやっぱ人型じゃなくていいな…

37 22/05/06(金)09:59:09 No.924535105

>それはつまり外見は何かしらの影響力があるって事なんだからそれをメリットになるようにすればいい やはりパトレイバーか… 冗談っぽいけど感情移入しやすいって事はヒーロー性を見出しやすいって事でもあるからね

38 22/05/06(金)09:59:10 No.924535109

>じゃあロボット兵対人間みたいな形で戦争するとしたら人型ロボットで人間に撃ちたくないって思わせるほうが有利になるか 民間人型ロボットみたいなのたまにSFで出てくるけどあれ実際有効だと思う 特にロリやショタだと効果てきめんだろう

39 22/05/06(金)09:59:15 No.924535127

>それは人型のメリットじゃないじゃん アシモも巨大ガンダム立像も動くのは人型のメリットだと思うけど…?

40 22/05/06(金)09:59:17 No.924535131

壁尻は体位的にきつそうだから丸太に尻の切り身をつけよう

41 22/05/06(金)09:59:50 No.924535225

人形のメリットは人間の装備を使い回せることだ つまりトダーが最善の運用なんだ

42 22/05/06(金)10:00:02 No.924535255

人型ロボットのほうがカッコいいって思いやすいのあるよね

43 22/05/06(金)10:00:03 No.924535258

別に俺の見てない崖崩れの現場でロボットが壊れた所で何もショックじゃないからいいだろ 人が死んだら遺族の人達が可哀想だけどその可哀想さをゼロに出来る

44 22/05/06(金)10:00:15 No.924535289

>1651798757757.png そんなものに乗ってお盆に帰ってくる人の気持ちを考えて

45 22/05/06(金)10:00:19 No.924535306

>人形のメリットは人間の装備を使い回せることだ >つまりトダーが最善の運用なんだ タフの理屈がなんか毎回割といい線行ってる結論になるの本当に酷い

46 22/05/06(金)10:00:22 No.924535315

>普段の生活の場で多くの場所に対応させようと思ったら嫌が応にも人形になるんじゃない? >ドアノブとかは有名な話だけど基本的に色んなものが人間工学を元にして作られてるんだから 何も考えず色々させようとしたらそうなるよね 多数の作業をさせようとした時人間が人間以上に優れたデザインを出せるのだろうか

47 22/05/06(金)10:00:29 No.924535356

書き込みをした人によって削除されました

48 22/05/06(金)10:01:24 No.924535526

>そんなものに乗ってお盆に帰ってくる人の気持ちを考えて 死人なのに元気そうで何より

49 22/05/06(金)10:01:29 No.924535547

>いやこの理屈の半分は >ロマンがあるんだったらなおさらそのロマン​めいた部分にほだされて >変な同情とかメカに感情移入しすぎちゃうからダメなんじゃない?ってとこでは ロマンを求めるのと感情移入するのはまるで別の話では

50 22/05/06(金)10:01:44 No.924535594

>別に俺の見てない崖崩れの現場でロボットが壊れた所で何もショックじゃないからいいだろ >人が死んだら遺族の人達が可哀想だけどその可哀想さをゼロに出来る それはもはやロボットの是非云々だから何も関係ないじゃん

51 22/05/06(金)10:02:06 No.924535666

敵国民の児童そっくりのロボット兵器は有効だなぁと思ってたけど すぐに条約で禁止されそう

52 22/05/06(金)10:02:09 No.924535680

人間も人型じゃなくていいのかもな

53 22/05/06(金)10:02:22 No.924535716

>いやこの理屈の半分は >ロマンがあるんだったらなおさらそのロマン​めいた部分にほだされて >変な同情とかメカに感情移入しすぎちゃうからダメなんじゃない?ってとこでは むしろここでも壊れたロボの美学とか語ってるじゃん ロボ=心を持つ人間の友達みたいな思考ならそうかもしれんけど

54 22/05/06(金)10:02:49 No.924535811

感情移入の有無ってそれこそ人型関係なくない? 一時期流行ったアイボなんかいい例だろ

55 22/05/06(金)10:02:53 No.924535819

人間サイズの人型リモート兵器が出来れば 旧式の戦車や戦闘機も無改造でリモート可出来るんだ

56 22/05/06(金)10:03:19 No.924535894

自分の使ってる人型ロボが壊れたらすっごい落ち込むと思うわ あくまで自分のならだけど

57 22/05/06(金)10:03:27 No.924535920

介護ロボを人型にするのは度々聞く気がする

58 22/05/06(金)10:04:06 No.924536036

想像してほしいんですけど… 例えば無人ブルドーザーとソバカスメガネ関西弁ヒロインが作業していて その両方に岩が落ちたとします

59 22/05/06(金)10:04:18 No.924536068

>感情移入の有無ってそれこそ人型関係なくない? ビッグドッグが蹴られてるのもかわいそうだったもんな

60 22/05/06(金)10:04:24 No.924536086

人型のメリットってそもそも人の生活にあわせてそのまま代行して作業ができる点じゃないの 最後のコマで上げてるものが出来ん事なんていくらでもあるし

61 22/05/06(金)10:04:25 No.924536093

量産機でなくワンオフ品なら人形のメリットは結構ある 作る過程で人の弱点や強みが分かるから医療にフィードバックできたりするし

62 22/05/06(金)10:04:41 No.924536138

>一時期流行ったアイボなんかいい例だろ ペットロボットとかはそもそも感情移入させるのが目的の形なんだから別の話じゃない?

63 22/05/06(金)10:04:43 No.924536148

>想像してほしいんですけど… >例えば無人ブルドーザーとソバカスメガネ関西弁ヒロインが作業していて >その両方に岩が落ちたとします RARA

64 22/05/06(金)10:04:43 No.924536150

人型ロボットって言っても完全な人型にはならんだろうなとは思う なんか見た目でいかにも無機的な物になると思う

65 22/05/06(金)10:04:44 No.924536157

>感情移入の有無ってそれこそ人型関係なくない? >一時期流行ったアイボなんかいい例だろ それが容易かどうかってことでしょ アイボは最初から愛玩用だけど重機はそうじゃないじゃん 中にはユンボを庇いに行く人もいないとはいえないかもだけど

66 22/05/06(金)10:04:57 No.924536203

>想像してほしいんですけど… >例えば無人ブルドーザーと坂上忍が作業していて >その両方に岩が落ちたとします

67 22/05/06(金)10:05:00 No.924536210

米軍はなんかロボット壊れて悲しむのが問題になってた覚えが

68 22/05/06(金)10:05:23 No.924536268

>人間サイズの人型リモート兵器が出来れば >旧式の戦車や戦闘機も無改造でリモート可出来るんだ 人間サイズの人型は用途違うんじゃねぇかな…町中で標的だけ暗殺とかなら戦車とか使ってられないだろうし

69 22/05/06(金)10:05:29 No.924536281

機能停止してうなだれてるペッパーくん見ると結構来るよ

70 22/05/06(金)10:05:55 No.924536377

>介護ロボを人型にするのは度々聞く気がする 情の問題もあるけど人の生活圏で作業が主だからまあ人型の利点は多い ただしちゃんとした人型を作れればって前提がまず出来てないのでどうしようもないってだけで

71 22/05/06(金)10:06:10 No.924536422

>介護ロボを人型にするのは度々聞く気がする 完全な人型だとそれはそれで罪悪感が出るので適度にロボ感はあったほうがいいという話もある

72 22/05/06(金)10:06:10 No.924536423

米軍で物資運搬用の犬みたいなロボ使ってみたら感情移入する兵士だらけになって 壊れた時に「治療(修理じゃなく)してくれ!」って担いできたらしいな

73 22/05/06(金)10:06:11 No.924536425

アイボはペットと違って寿命がありません!が 実際は部品交換も出来なくなって死にましただからロボットの寿命って永遠どころかその辺のものより短そうだなって

74 22/05/06(金)10:06:16 No.924536439

>機能停止してうなだれてるペッパーくん見ると結構来るよ 俺倉庫でうなだれてるペッパーさん見て爆笑したよ…

75 22/05/06(金)10:06:23 No.924536463

人型の方がより感情移入しやすいってだけだから人型じゃなくても感情移入するはズレてる

76 22/05/06(金)10:06:30 No.924536481

>ペットロボットとかはそもそも感情移入させるのが目的の形なんだから別の話じゃない? 何がどう別の話なんだ

77 22/05/06(金)10:06:49 No.924536535

>>介護ロボを人型にするのは度々聞く気がする >完全な人型だとそれはそれで罪悪感が出るので適度にロボ感はあったほうがいいという話もある 耳だけセンサーぽい形にしよう

78 22/05/06(金)10:07:01 No.924536561

最後のコマは結論ありきで支離滅裂になってるだろ

79 22/05/06(金)10:07:03 No.924536567

>>介護ロボを人型にするのは度々聞く気がする >完全な人型だとそれはそれで罪悪感が出るので適度にロボ感はあったほうがいいという話もある 完全な人型である人間に介護させといて罪悪感もない要介護者なんて大勢いるぜ!

80 22/05/06(金)10:07:04 No.924536574

>それが容易かどうかってことでしょ >アイボは最初から愛玩用だけど重機はそうじゃないじゃん >中にはユンボを庇いに行く人もいないとはいえないかもだけど 人型にしたら容易にそうなるってのも何の具体性もないただの想像では…?

81 22/05/06(金)10:07:08 No.924536586

坂上先生に真っ向から対立してるな

82 22/05/06(金)10:07:20 No.924536613

>実際は部品交換も出来なくなって死にましただからロボットの寿命って永遠どころかその辺のものより短そうだなって 精密機械な上にめっちゃ動くしで下手な家電より寿命短いよな

83 22/05/06(金)10:07:27 No.924536629

ぶっちゃけスレ画みたいなのは基本結論ありきの詭弁でしかないよね

84 22/05/06(金)10:07:28 No.924536632

アイボはバッテリー切れそうになると自分でドックベースに戻って充電するんだけど バッテリーへたるとベースにたどり着く前に動けなくなっちゃうのが最高にクる

85 22/05/06(金)10:07:50 No.924536698

>最後のコマは結論ありきで支離滅裂になってるだろ 支離滅裂ではないが 会話は成立してない

86 22/05/06(金)10:07:59 No.924536727

>人間サイズの人型は用途違うんじゃねぇかな…町中で標的だけ暗殺とかなら戦車とか使ってられないだろうし 暗殺ならそれこそ別のもの使えばいい 大切なのは装備の方を使い回せるということだ

87 22/05/06(金)10:08:06 No.924536745

>ぶっちゃけスレ画みたいなのは基本結論ありきの詭弁でしかないよね 結論ありきで詭弁レスするな

88 22/05/06(金)10:08:09 No.924536757

人型ロボットの利点は多いけどその人型ロボットが作れるかどうかは別問題なんだよね…

89 22/05/06(金)10:08:11 No.924536765

>完全な人型である人間に介護させといて罪悪感もない要介護者なんて大勢いるぜ! 罪悪感というよりはそれは相手が人間だからこそ甘えてるだけなんだよな

90 22/05/06(金)10:08:32 No.924536826

>ぶっちゃけスレ画みたいなのは基本結論ありきの詭弁でしかないよね そもそも人型の方がショック受けるって説明で「メリットがない」ってつながってないしな

91 22/05/06(金)10:08:42 No.924536854

生身の人間は過労死するまで追い詰めて使い潰せるけど人型ロボットには愛着が湧いてそんなことできないわ~ それにロボットは会社の財産だから乱暴に扱うのはもってのほか

92 22/05/06(金)10:08:47 No.924536875

人型だとコケたりという二足歩行のデメリットを逆に得られるので危険箇所を判断しやすくはなる 多足のほうが安定するのはそれはそう

93 22/05/06(金)10:08:52 No.924536890

>暗殺ならそれこそ別のもの使えばいい 洒落抜きで小型の特攻ドローン使った方がいいわってなりそう

94 22/05/06(金)10:08:58 No.924536908

これはすでにあの四足歩行のロボットが戦場で活躍してて2ヶ月ぐらい(ここが統計的にターニングポイントらしい)経過すると 名前付けだしてそれを庇ったり壊れたら泣いて何もできなくなったりって報告がある

95 22/05/06(金)10:09:01 No.924536913

>ぶっちゃけスレ画みたいなのは基本結論ありきの詭弁でしかないよね Q.E.D.の構成要素の4割くらいをぶった切られた気がする

96 22/05/06(金)10:09:02 No.924536919

でも人形ロボットは怖いと感じる人類の方が多いと思うけどな

97 22/05/06(金)10:09:03 No.924536924

人型の介護ロボットの最期見取りに行って客と揉める仕事のアニメなかったっけ

98 22/05/06(金)10:09:33 No.924537027

>これはすでにあの四足歩行のロボットが戦場で活躍してて2ヶ月ぐらい(ここが統計的にターニングポイントらしい)経過すると >名前付けだしてそれを庇ったり壊れたら泣いて何もできなくなったりって報告がある ニックネーム付け始めるとやばいなという気持ちはわかる

99 22/05/06(金)10:09:52 No.924537095

不気味の谷って今どのくらい解決されてるんだろ

100 22/05/06(金)10:10:00 No.924537124

>>ぶっちゃけスレ画みたいなのは基本結論ありきの詭弁でしかないよね >結論ありきで詭弁レスするな ブーメランすぎてダメだった

101 22/05/06(金)10:10:27 No.924537220

>でも人形ロボットは怖いと感じる人類の方が多いと思うけどな まあ見た目の問題よ いわゆる不気味の谷まで落ち込まなけりゃそうでもねえよ

102 22/05/06(金)10:10:34 No.924537242

>>>ぶっちゃけスレ画みたいなのは基本結論ありきの詭弁でしかないよね >>結論ありきで詭弁レスするな >ブーメランすぎてダメだった ブーメランがブーメランになって永遠に飛び続けてる

103 22/05/06(金)10:10:37 No.924537246

>ニックネーム付け始めるとやばいなという気持ちはわかる 名前付けたり部隊章付けたりして苦楽を共にしたら愛着も湧くわな…

104 22/05/06(金)10:10:47 No.924537273

俺だってペッパーくんが破壊されたらショック受けるよ

105 22/05/06(金)10:11:08 No.924537343

なにをぶっちゃけたのだろう…

106 22/05/06(金)10:11:24 No.924537394

>>ニックネーム付け始めるとやばいなという気持ちはわかる >名前付けたり部隊章付けたりして苦楽を共にしたら愛着も湧くわな… 酪農家も家畜に名前つけないとか言うもんな…どこまで本当か知らんが

107 22/05/06(金)10:11:27 No.924537404

>ブーメランがブーメランになって永遠に飛び続けてる そのブーメランが人型だったとしたら…?

108 22/05/06(金)10:11:31 No.924537412

セクサロイドがオーケーな世界なら 動物型セクサロイドもオーケーになるんだろうか

109 22/05/06(金)10:11:34 No.924537419

戦場は極限環境すぎるからあんまりアテにならない気もする

110 22/05/06(金)10:12:02 No.924537507

>これはすでにあの四足歩行のロボットが戦場で活躍してて2ヶ月ぐらい(ここが統計的にターニングポイントらしい)経過すると >名前付けだしてそれを庇ったり壊れたら泣いて何もできなくなったりって報告がある 人型じゃなくても生き物っぽいと感情移入しちゃうのかな

111 22/05/06(金)10:12:03 No.924537513

それはそうとコブラで非人間形態ロボからレディが出てくるシーンのインパクトはすさまじい

112 22/05/06(金)10:12:05 No.924537527

>酪農家も家畜に名前つけないとか言うもんな…どこまで本当か知らんが 名前付けて育てた豚食わせる教育いいよね良くない滅びろ

113 22/05/06(金)10:12:14 No.924537553

そもそも何かが破壊される壊されるという行為自体が悲しい

114 22/05/06(金)10:12:17 No.924537562

>>ブーメランがブーメランになって永遠に飛び続けてる >そのブーメランが人型だったとしたら…? 楽しそう

115 22/05/06(金)10:12:39 No.924537646

左下の理論ぶち込むならそもそも右ページの話全部無意味なんだよね すごくない?

116 22/05/06(金)10:12:40 No.924537651

>結論ありきで詭弁レスするな 話として繋がってない支離滅裂な内容を具体的に私的してるのもいくつもあった上で考えなしに言うのはただのバカでしかないぞ

117 22/05/06(金)10:12:45 No.924537670

>戦場は極限環境すぎるからあんまりアテにならない気もする 極限環境だからこそ仲間意識が強く芽生えたりもするよ

118 22/05/06(金)10:12:55 No.924537709

>>ブーメランがブーメランになって永遠に飛び続けてる >そのブーメランが人型だったとしたら…? ブーメランも人も空を飛んで戻ってきますけど人型じゃなくて十分です

119 22/05/06(金)10:12:56 No.924537716

一緒に居るなら可愛い女の子の方がいいじゃん!

120 22/05/06(金)10:12:57 No.924537723

>そもそも何かが破壊される壊されるという行為自体が悲しい 優しいんだね…

121 22/05/06(金)10:13:06 No.924537751

>酪農家も家畜に名前つけないとか言うもんな…どこまで本当か知らんが 酪農家は牛出荷する農家じゃねえだろ!? 最終的には出荷するんだろうけど

122 22/05/06(金)10:13:13 No.924537776

現在で無人ブルドーザーと同じ仕事量こなせる人型ロボットとか存在したらどんだけの価値になるんだろうなぁ そんなのが壊れたら違う意味でショックでかいわ

123 22/05/06(金)10:13:22 No.924537796

>名前付けて育てた豚食わせる教育いいよね良くない滅びろ あれ他者の命をもらう事を学ぶみたいな事言ってたけど ハッキリ言ってひたすらに悪趣味だと思う

124 22/05/06(金)10:13:25 No.924537812

>人型じゃなくても生き物っぽいと感情移入しちゃうのかな だからやっぱりドローンが最適解じゃないかなって話はあるんだ あの四足歩行の犬っぽいやつアンケートされただけでも80種類ぐらい名前つけられてたし 最多はマックスらしい

125 22/05/06(金)10:13:28 No.924537822

運用される状況によるとしか… 一概にどっちがいいとか言えん

126 22/05/06(金)10:13:38 No.924537858

>酪農家も家畜に名前つけないとか言うもんな…どこまで本当か知らんが 酪農はどうだろう…名前つけてないと仕事上で混乱しないか?

127 22/05/06(金)10:13:50 No.924537892

>ブーメランも人も空を飛んで戻ってきますけど人型じゃなくて十分です すげえ世界観だ…

128 22/05/06(金)10:14:02 No.924537943

人型であることメリットなんて作る上でそれぞれが見出すもんで個人が総意のように語るもんじゃないでしょ

129 22/05/06(金)10:14:02 No.924537946

>人形のメリットは人間の装備を使い回せることだ トダーはアレだけどチャッピーって映画だとそこをいい感じに使ってた

130 22/05/06(金)10:14:07 No.924537961

むしろ逆に大事に運用させたいなら人型の意味があるってことだろ

131 22/05/06(金)10:14:26 No.924538030

人型作業用ロボットって一回作られて世間でも騒がれるけど結局コストや整備性や性能比較して普通の非人型ロボットの方がずっと良いってなって廃れるムーブになりそう

132 22/05/06(金)10:14:26 No.924538031

人型ロボットの最大のメリットは今人間用に整備されているインフラをそのまま使える事だから 人型にするメリットがあるのは身長2mくらいまで

133 22/05/06(金)10:14:29 No.924538046

>>名前付けて育てた豚食わせる教育いいよね良くない滅びろ >あれ他者の命をもらう事を学ぶみたいな事言ってたけど >ハッキリ言ってひたすらに悪趣味だと思う 生きることとは他人の命を啜ることだ

134 22/05/06(金)10:14:30 No.924538050

つまり戦闘メカは少女型にするのがいいってことだな!

135 22/05/06(金)10:14:40 No.924538089

>>結論ありきで詭弁レスするな >話として繋がってない支離滅裂な内容を具体的に私的してるのもいくつもあった上で考えなしに言うのはただのバカでしかないぞ お前のレスが今まさに支離滅裂だから落ち着いてレスしろ

136 22/05/06(金)10:14:42 No.924538096

ドローンならいいだろって思ってたのに 米軍ではドローンに感情移入する兵士が問題になってるという… 米軍は未来に生きてんな!

137 22/05/06(金)10:14:50 No.924538125

>むしろ逆に大事に運用させたいなら人型の意味があるってことだろ 子供とか女性の見た目にしたら雑に扱えなくなりそう

138 22/05/06(金)10:15:01 No.924538165

>つまり戦闘メカは少女型にするのがいいってことだな! 松本次郎かよ

139 22/05/06(金)10:15:09 No.924538191

ごめん酪農じゃなくて畜産だよね…

140 22/05/06(金)10:15:20 No.924538224

人間のインフラ使い回せるのは本当にデカい 今のロボットって誘導路いるのが殆どだから

141 22/05/06(金)10:15:36 No.924538281

>極限環境だからこそ仲間意識が強く芽生えたりもするよ だからアテにならないって話だよ!

142 22/05/06(金)10:15:43 No.924538306

>ドローンならいいだろって思ってたのに >米軍ではドローンに感情移入する兵士が問題になってるという… >米軍は未来に生きてんな! 仕事道具に愛着持つのは当然だと思う ましてやそれが動いたら猶更

143 22/05/06(金)10:15:47 No.924538324

ヒト型であることと人間の見た目に近付ける事はまた違うんだよね

144 22/05/06(金)10:15:53 No.924538348

人は自然にさえ感情を見出す生き物だから

145 22/05/06(金)10:16:08 No.924538395

ロボットペットみたいにやってみてダメだったならともかくやりもしないうちからダメって結論だけ先に作ってそこにそれらしい屁理屈並べてるだけじゃん 何かを始める時に否定から始まる人間じゃ進化も発展もないのに

146 22/05/06(金)10:16:24 No.924538445

ドローンって自分で操縦したら愛着わきそうだよね

147 22/05/06(金)10:16:28 No.924538455

ケモを人型にするメリットが無いんですよ

148 22/05/06(金)10:16:31 No.924538465

>仕事道具に愛着持つのは当然だと思う >ましてやそれが動いたら猶更 しかも命かかってる現場だしなぁ

149 22/05/06(金)10:16:44 No.924538506

>ドローンならいいだろって思ってたのに >米軍ではドローンに感情移入する兵士が問題になってるという… >米軍は未来に生きてんな! ヒトというか群れの生き物は共感で生活圏拡げて生き延びてきたわけだからそりゃなんにでも共感してしまう トヨタの工場だってライン生産の機械に名前をつけて可愛がられてどうたらって言うのを読んだこともある

150 22/05/06(金)10:16:47 No.924538518

>>名前付けて育てた豚食わせる教育いいよね良くない滅びろ >あれ他者の命をもらう事を学ぶみたいな事言ってたけど >ハッキリ言ってひたすらに悪趣味だと思う あれやってたやつは真面目ではあったんだろうけど 色々と手口がグダグダだったせいで結果として苦しめるために演出しているかのような そういう流れを作り出してしまったのがな…

151 22/05/06(金)10:16:57 No.924538559

>お前のレスが今まさに支離滅裂だから落ち着いてレスしろ 具体性がまるでないまま同じ単語繰り返すだけなのは落ち着く以前の問題だと思う 話が繋がってない事を無視してるのも含めて

152 22/05/06(金)10:16:59 No.924538567

ほら…トーマくんはロボットにトラウマあるから

153 22/05/06(金)10:17:05 No.924538588

マジンガーZがボロボロになってるのはとても辛いからな…

154 22/05/06(金)10:17:06 No.924538595

ペッパーくんはムカつく顔してるから壊れても罪悪感がない

155 22/05/06(金)10:17:11 No.924538614

スレ画みたいな事故でロボットが壊れたらどう思うかって? そりゃ人が犠牲にならなくて良かったねだよ

156 22/05/06(金)10:17:15 No.924538625

態々人型ロボに人間の装備使わせるよりそれ用の機能のロボット作った方がいいだろう 人型ロボに掃除機持たせて掃除させるよりルンバ使った方がいいでしょ?

157 22/05/06(金)10:17:21 No.924538642

>ロボットペットみたいにやってみてダメだったならともかくやりもしないうちからダメって結論だけ先に作ってそこにそれらしい屁理屈並べてるだけじゃん >何かを始める時に否定から始まる人間じゃ進化も発展もないのに やるとしたらコストがかかるからやる前にリスクを考えるってのは普通だろ

158 22/05/06(金)10:17:29 No.924538665

>>>名前付けて育てた豚食わせる教育いいよね良くない滅びろ >>あれ他者の命をもらう事を学ぶみたいな事言ってたけど >>ハッキリ言ってひたすらに悪趣味だと思う >あれやってたやつは真面目ではあったんだろうけど >色々と手口がグダグダだったせいで結果として苦しめるために演出しているかのような >そういう流れを作り出してしまったのがな… まるでQEDかCMBの話みたい

159 22/05/06(金)10:17:31 No.924538675

無意味だと断じる事を何で企業や個人が実際にやってるんだって話で

160 22/05/06(金)10:17:33 No.924538690

人間は道具に愛着湧くんだよ

161 22/05/06(金)10:17:37 No.924538700

>ペッパーくんはムカつく顔してるから壊れても罪悪感がない と思うじゃん いざ見るとけっこうダメージがある

162 22/05/06(金)10:18:15 No.924538825

人間は使いつぶせるくせして メカにはすぐ愛着持っちゃうんだからこれいじょう愛着持たせる余地作るなと アニメの向こうだからメカで泣けるのであって本当にやられたら余計面倒なしんどさになるだけか

163 22/05/06(金)10:18:19 No.924538839

>やるとしたらコストがかかるからやる前にリスクを考えるってのは普通だろ そんなのはそれこそ個別に目的を決めてから検討する事で全体に対して漠然とした印象で無意味だからダメって決めつける話じゃないだろ

164 22/05/06(金)10:18:27 No.924538858

用途が決まってるなら人型は無駄が多いのは事実だと思う

165 22/05/06(金)10:18:30 No.924538871

人は人形の向こうに人格を見るって話だから今スレで話してることがまさに証明になってる構図なのが面白い

166 22/05/06(金)10:18:39 No.924538898

兵器の中でも特に戦闘用車両の役割を二足歩行人型ロボットにやらせる意味やメリットは確かにないんだけど なぜかそこから人型自体は意味ないに結論がすっ飛ぶ奴がまあ多い多い

167 22/05/06(金)10:18:42 No.924538919

人用のインフラが使えるとか言うけど今バリアフリー化の影響もあって別に足がキャタピラだろうと勧めるようになってるからやっぱり人じゃなくていいと思う

168 22/05/06(金)10:18:43 No.924538920

産業用ロボがズラッと並ぶだけの時代から人形ロボの時代になるのはいつのことやら

169 22/05/06(金)10:19:04 No.924538973

>態々人型ロボに人間の装備使わせるよりそれ用の機能のロボット作った方がいいだろう >人型ロボに掃除機持たせて掃除させるよりルンバ使った方がいいでしょ? スレ画と言ってること同じレベルだけどルンバって高い割に使える範囲限られるじゃん

170 22/05/06(金)10:19:10 No.924538995

酔ったリーマンがペッパー君に蹴り入れてるの見たことあるけど 自分でも驚くくらい(このクソ野郎が…)って感情が湧いて来たよ ブラックジャックに出てきた看板に愛着もつおっちゃんを笑えなくなる

171 22/05/06(金)10:19:22 No.924539044

掃除機のルンバでさえ交換じゃなくて修理してくれ!ってなるからな…

172 22/05/06(金)10:19:31 No.924539073

>人は人形の向こうに人格を見るって話だから今スレで話してることがまさに証明になってる構図なのが面白い 前後で話まるで繋がってるように見えないけどどういう事?

173 22/05/06(金)10:19:32 No.924539076

>態々人型ロボに人間の装備使わせるよりそれ用の機能のロボット作った方がいいだろう >人型ロボに掃除機持たせて掃除させるよりルンバ使った方がいいでしょ? そこはシンプルにコスパと汎用性の問題だ 料理も掃除も洗濯も出来るなら人型に掃除機かけさせる意味がある

174 22/05/06(金)10:19:43 No.924539107

>無意味だと断じる事を何で企業や個人が実際にやってるんだって話で 人型ロボのブームって見た目のインパクトありきでちょっと前に流行ったけど今もう旬すぎてない?

175 22/05/06(金)10:19:49 No.924539129

人間って最初は生殖のためにおまんこに発情する生物だったのに 直立しておまんこが見えづらくなってからはおまんこに似たおっぱいに発情するようになったり お尻丸見えだと恥ずかしいからってパンツはくようになったら尻inパンツに興奮するようになったり あまつさえパンツ単体に興奮するようになったり なんかもう無茶苦茶な進化をしてるわけじゃん… 無人ブルドーザーにだってすぐ興奮するようになると思うよ

176 22/05/06(金)10:19:57 No.924539152

用途が決まってるならそれ以外の機能はそいで省スペース化したほうが良いしなぁ

177 22/05/06(金)10:20:03 No.924539167

群体型ロボットにして個は壊れても全体としては損なわれないみたいな形にするのはどうだろう

178 22/05/06(金)10:20:06 No.924539173

>>人は人形の向こうに人格を見るって話だから今スレで話してることがまさに証明になってる構図なのが面白い >前後で話まるで繋がってるように見えないけどどういう事? 読もうぜQED

179 22/05/06(金)10:20:12 No.924539200

>スレ画と言ってること同じレベルだけどルンバって高い割に使える範囲限られるじゃん ルンバは人間は入れない隙間にも侵入できるぞ?

180 22/05/06(金)10:20:16 No.924539217

>いざ見るとけっこうダメージがある 人型というか生物の形してるものが崩れてるの結構キツいんだよね 道路のビニール袋とか大きめのゴミとかも犬猫に誤認して勝手にダメージ受けることがあるから困る

181 22/05/06(金)10:20:17 No.924539223

今無料なんだから読みなよ

182 22/05/06(金)10:20:37 No.924539287

>人型ロボのブームって見た目のインパクトありきでちょっと前に流行ったけど今もう旬すぎてない? 別に話題になってないだけで未だに作ってるとこはあるよ

183 22/05/06(金)10:20:39 No.924539293

現場仕事してるけど毎日付き合ってりゃフォークリフトだってかなり愛着湧くよ… それこそ割とショック受ける程度には

184 22/05/06(金)10:20:40 No.924539298

貼られたページだけでレスポンチ出来るんだから人って奴は

185 22/05/06(金)10:21:01 No.924539367

腕生えた筐体で済んでるとこに足と頭付ける意味があんまねえんだよな現状

186 22/05/06(金)10:21:12 No.924539410

>スレ画と言ってること同じレベルだけどルンバって高い割に使える範囲限られるじゃん 人型ロボに作業させるなんてのが夢レベルの今の技術でもルンバは普通に実用化されている ということは人型ロボが実際に使える時代ではルンバはどこでも好き放題掃除が出来るくらいになってるはずです

187 22/05/06(金)10:21:17 No.924539425

でもペッパー君意味あるかって聞かれたら納得しちゃいそう

188 22/05/06(金)10:21:20 No.924539430

>貼られたページだけでレスポンチ出来るんだから人って奴は これよく言うけど別にスレ画は全体見ても話し変わんなくない?

189 22/05/06(金)10:21:28 No.924539446

QEDは好きだけどレスポンチの元すぎるのも否定できない

190 22/05/06(金)10:21:30 No.924539453

>>人型ロボのブームって見た目のインパクトありきでちょっと前に流行ったけど今もう旬すぎてない? >別に話題になってないだけで未だに作ってるとこはあるよ そもそも最近JRの高所作業用ロボットがニュースになったばっかりだし

191 22/05/06(金)10:21:46 No.924539503

毎日使ってるとその機械の癖とかポイントを理解した向こうに人格を感じるから よし今日は機嫌がいいな!とか思っちゃうし

192 22/05/06(金)10:21:56 No.924539531

>人型ロボに作業させるなんてのが夢レベルの今の技術でもルンバは普通に実用化されている >ということは人型ロボが実際に使える時代ではルンバはどこでも好き放題掃除が出来るくらいになってるはずです スレ画は作れることを前提に心象の問題でイメージ悪いって否定してるからズレてない?

193 22/05/06(金)10:21:56 No.924539532

漫画では人間の形をしているとただの物として見れない人がいるから将来的に普及するのは人型じゃないと思うって主張で無意味なんて言ってるのはスレ「」なんだがな

194 22/05/06(金)10:21:59 No.924539538

人型ロボットの是非を問う話じゃないし…

195 22/05/06(金)10:22:07 No.924539563

>現場仕事してるけど毎日付き合ってりゃフォークリフトだってかなり愛着湧くよ… 仮にフォークリフトが人型だったら…

196 22/05/06(金)10:22:35 No.924539652

>これよく言うけど別にスレ画は全体見ても話し変わんなくない? 人形は人型なだけであって人間そのものではないって話に繋がる

197 22/05/06(金)10:22:47 No.924539689

>人型ロボットの是非を問う話じゃないし… それスレ画の話の最後の2コマ以外全否定してない?

198 22/05/06(金)10:22:48 No.924539697

逆に道具に愛着持ちすぎた結果こいつ人型にしてつれ歩きてぇなあってなる流れ来るかな… でもこれやると一定数ぶちギレるのいるよね

199 22/05/06(金)10:23:00 No.924539734

漫画にする上では意見対立させた方が話も作りやすいからなあ

200 22/05/06(金)10:23:01 No.924539742

>そもそも最近JRの高所作業用ロボットがニュースになったばっかりだし あれは要するに人の形をしてるのはハッタリもまああるけどある程度感覚的に自分の肉体に近いから作業しやすいっていう面はあるだろうからな

201 22/05/06(金)10:23:02 No.924539745

完全に人型にする事で得られるメリットって人と同じ規格で物が使える事だけどそれってもう人使った方がコスト的にも遥かに楽なんだよね

202 22/05/06(金)10:23:11 No.924539773

>兵器の中でも特に戦闘用車両の役割を二足歩行人型ロボットにやらせる意味やメリットは確かにないんだけど >なぜかそこから人型自体は意味ないに結論がすっ飛ぶ奴がまあ多い多い 巨大人型ロボと 人型ロボは根本的に違うしな

203 22/05/06(金)10:23:26 No.924539829

>漫画では人間の形をしているとただの物として見れない人がいるから将来的に普及するのは人型じゃないと思うって主張で無意味なんて言ってるのはスレ「」なんだがな 言葉を言い換えてるだけでメリットがないってはっきり言いきってるように見えるが…

204 22/05/06(金)10:23:37 No.924539853

>逆に道具に愛着持ちすぎた結果こいつ人型にしてつれ歩きてぇなあってなる流れ来るかな… >でもこれやると一定数ぶちギレるのいるよね でもこの女の子が道具になるってのは使えるぞ!

205 22/05/06(金)10:23:41 No.924539873

人型だと二足歩行の難しさがネックになります ガンキャン型にするのが最も良いんです

206 22/05/06(金)10:23:51 No.924539908

トーマはそういうとこあるから…

207 22/05/06(金)10:24:09 No.924539963

ここだけの話会社のフォークリフトにいつも話しかけてる

208 22/05/06(金)10:24:11 No.924539970

人型ロボットが簡単に安く作れる世界ならあり得そうな話だけど現実はそもそも作れないレベルなので前提にも立ってないからねぇ

209 22/05/06(金)10:24:18 No.924539992

登場人物のセリフを作者個人の意見総意だと思い込む人いるよね

210 22/05/06(金)10:24:20 No.924539996

現状人間がお安いすぎるのがね…

211 22/05/06(金)10:24:44 No.924540056

>ここだけの話会社のフォークリフトにいつも話しかけてる もっと同僚と会話して

212 22/05/06(金)10:24:49 No.924540080

読んでくれば? https://comic-days.com/episode/10834108156635857670

213 22/05/06(金)10:24:50 No.924540081

作れるんなら人が入れない危険地帯に遠隔操作でそのまま直感的に動きをトレースして作業ができるって利点もあるし 作れるんなら需要なんていくらでもありそうって言うかダッチワイフの延長とかエロ方面の需要絶対あるよなって

214 22/05/06(金)10:25:05 No.924540131

人型ロボットに人と同じ仕事が出来るようになったとして 人件費の安い途上国の労働者とのコスト競争に負けてスレ画とは違う理由で普及しなさそう

215 22/05/06(金)10:25:36 No.924540219

これ続きのページも見ないと話繋がらないよ

216 22/05/06(金)10:25:39 No.924540229

人間は勝手に飯食ってくれるけどロボはメンテナンスも大変だからな…

217 22/05/06(金)10:25:41 No.924540235

>あれ他者の命をもらう事を学ぶみたいな事言ってたけど >ハッキリ言ってひたすらに悪趣味だと思う 育てては無いけど牧場で羊と触れ合ったあとで羊眺めがら食べたジンギスカンは美味しかった

218 22/05/06(金)10:25:46 No.924540253

現実の人型ってあっても微妙なガワ被せてる半端にリアルな人形もどきで普通に怖いんだよな 例の受付嬢ロボとか

219 22/05/06(金)10:26:01 No.924540303

コストの問題がどうしてもな 低コストで頑丈でいろんな作業できるなら人型は多足と較べたら省スペースにできて人用の道具がそのまま使える汎用性もあるという強みはある

220 22/05/06(金)10:26:07 No.924540326

コレワカルワア オレモイエニニンギョウトカアンマリオキタクナイシ ナンテイウカカケタリシタトキニキブンワルイノヨネ アトヘンカンデキナインダケドドコイジッタ

221 22/05/06(金)10:26:07 No.924540331

>登場人物のセリフを作者個人の意見総意だと思い込む人いるよね 誰かそんな話してる?

222 22/05/06(金)10:26:09 No.924540336

完全な人型にしたら人の代用にしかならんから人型にこだわらずに人に出来ない動きが出来るようにした方がいいと思う

223 22/05/06(金)10:26:19 No.924540360

どこまでが人型の範疇なのかな ちょっと手足2,3本足しちゃダメ?

224 22/05/06(金)10:26:48 No.924540462

逆にAIに仕事奪われるのは上級管理職とか事務員とかで肉体労働はどこまで行っても人の方が効率いいとか

225 22/05/06(金)10:26:51 No.924540476

>作れるんなら人が入れない危険地帯に遠隔操作でそのまま直感的に動きをトレースして作業ができるって利点もあるし これってアームがついてて足は悪路に強いキャタピラ型にしておくだけでいいので頭つける必要とかないからやっぱり人型にする必要はないと思う どこまでが人型なんだって話になるとまた別問題だけど

226 22/05/06(金)10:26:52 No.924540478

>人型ロボットに人と同じ仕事が出来るようになったとして >人件費の安い途上国の労働者とのコスト競争に負けてスレ画とは違う理由で普及しなさそう その設定で失業率爆上がりして戦争起きたソシャゲ知ってるわ…

227 22/05/06(金)10:26:56 No.924540487

AIにしてもそうだけど意味があるかないかより興味本位で作って色んな意味でえらい事になってるケースが間々ある

228 22/05/06(金)10:27:11 No.924540529

壊れたときのデメリットが感情論なら使うときのメリットも感情論で考えないとフェアじゃないな

229 22/05/06(金)10:27:19 No.924540558

>コレワカルワア >オレモイエニニンギョウトカアンマリオキタクナイシ >ナンテイウカカケタリシタトキニキブンワルイノヨネ >アトヘンカンデキナインダケドドコイジッタ 読みにくいわ!

230 22/05/06(金)10:27:21 No.924540570

ジャブローの洞窟で壁を跳ね回りながら暴れるガンダムは戦闘車両じゃ代替できないよ そんな洞窟で戦闘発生することないだろって言われたらそれはそう

231 22/05/06(金)10:27:28 No.924540593

介護とかなら人の形してるのはメリットになるんじゃないかな

232 22/05/06(金)10:27:44 No.924540635

>https://comic-days.com/episode/10834108156635857670 三 億 円 事 件

233 22/05/06(金)10:28:12 No.924540734

>介護とかなら人の形してるのはメリットになるんじゃないかな 腰を酷使する仕事だからロボットの腰が死にそう

234 22/05/06(金)10:28:13 No.924540741

>人間は勝手に飯食ってくれるけどロボはメンテナンスも大変だからな… ロボは部品交換楽だけど人間の部品交換はパーツ探しからもう大変だぞ

235 22/05/06(金)10:28:45 No.924540849

介護は人型よりパワー重視の形してた方が良いんじゃないかと思う

236 22/05/06(金)10:29:00 No.924540915

>これってアームがついてて足は悪路に強いキャタピラ型にしておくだけでいいので頭つける必要とかないからやっぱり人型にする必要はないと思う 利点の話で言えばキャタピラより手足の方が直感的な操作もそうだし移動における走破性は高いのでは

237 22/05/06(金)10:29:27 No.924540995

>ロボは部品交換楽だけど人間の部品交換はパーツ探しからもう大変だぞ 総換えすれば一発だぞ

238 22/05/06(金)10:29:49 No.924541071

人間みたいに感じるって既にメリットじゃん

239 22/05/06(金)10:29:50 No.924541074

>ロボは部品交換楽だけど人間の部品交換はパーツ探しからもう大変だぞ 全交換するのは楽ですからそっちで行きましょう

240 22/05/06(金)10:29:55 No.924541089

>左下の理論ぶち込むならそもそも右ページの話全部無意味なんだよね >すごくない? 続きを読めば理屈が語られてるので別にすごくない

241 22/05/06(金)10:29:57 No.924541098

>>介護とかなら人の形してるのはメリットになるんじゃないかな >腰を酷使する仕事だからロボットの腰が死にそう ヘルパー君(腰部強化型)とか発展していくのかな

242 22/05/06(金)10:29:57 No.924541101

>介護は人型よりパワー重視の形してた方が良いんじゃないかと思う 介護に必要な諸々できるようになってからだよね外観弄るのは

243 22/05/06(金)10:30:20 No.924541175

>逆にAIに仕事奪われるのは上級管理職とか事務員とかで肉体労働はどこまで行っても人の方が効率いいとか 地味に肉体労働は現場でのイレギュラーと判断がめちゃくちゃ多いのでめちゃくちゃAIにとっては大変 危険予知からなにからできて瞬間で総合的に察知してとかやらないといけないので ヒトは不要な情報をシャットアウトして全自動で切り捨てる(視界には入ってる)けど そのフレームというか優先順位をどう判断するかってのが逆に難しい

244 22/05/06(金)10:30:25 No.924541189

介護で人型の話は頼みにくくなるとか見られてて嫌だみたいなのもあ理想だからちんちん入れるマシンだけにしておこう

245 22/05/06(金)10:30:35 No.924541226

人型じゃない作業ロボが壊れただけで泣くこともあるからな…お金とかの話じゃなくて

246 22/05/06(金)10:30:49 No.924541292

人型ロボットは人類学的には意味ある面白い研究ではある

247 22/05/06(金)10:30:50 No.924541298

現実での二足歩行作ってるとこも技術力の高さを示す意味で使ってたりするし無意味だ必要ないなんて言ってるの大概何もしない人だからね

248 22/05/06(金)10:31:09 No.924541351

俺の代わりに虹裏やってくれるロボが出来たら俺は…

249 22/05/06(金)10:31:23 No.924541395

読めって言ってるのにまだこれだけで話を進めようとするやつがいるな…

250 22/05/06(金)10:31:25 No.924541403

人と共に暮らして自立して動くなら設備を共用できる人型の方がいいだろう

251 22/05/06(金)10:31:39 No.924541449

>>逆にAIに仕事奪われるのは上級管理職とか事務員とかで肉体労働はどこまで行っても人の方が効率いいとか >地味に肉体労働は現場でのイレギュラーと判断がめちゃくちゃ多いのでめちゃくちゃAIにとっては大変 >危険予知からなにからできて瞬間で総合的に察知してとかやらないといけないので >ヒトは不要な情報をシャットアウトして全自動で切り捨てる(視界には入ってる)けど >そのフレームというか優先順位をどう判断するかってのが逆に難しい とはいえ学習速度考えたらいずれその辺は追い抜かれそう というか人間もそれできずによく事故起こすし

252 22/05/06(金)10:31:42 No.924541466

AIは学習させる段階で大体人間側が悪ノリするのがダメだと思う

253 22/05/06(金)10:31:43 No.924541474

>現実での二足歩行作ってるとこも技術力の高さを示す意味で使ってたりするし無意味だ必要ないなんて言ってるの大概何もしない人だからね 典型的な何もしてない人のレス

254 22/05/06(金)10:31:44 No.924541479

すごいケツのでかい女性型介護ロボット!

255 22/05/06(金)10:31:51 No.924541493

たぶん人の代用と思って使うのはダメなんだろうな 人じゃないっていうのが最大のポイントなんだから

256 22/05/06(金)10:31:55 No.924541501

ルンバでも使ってるとかわいく見えてくるし掃除の邪魔しないように片付けとこ…って気持ちになるもんな

257 22/05/06(金)10:32:13 No.924541564

>読めって言ってるのにまだこれだけで話を進めようとするやつがいるな… 読んだ上で語ってると思うけどそう思うなら読んだ上で何を軸に話したいのかを明確にすればいいのでは

258 22/05/06(金)10:32:23 No.924541603

>俺の代わりに人生やってくれるロボが出来たら俺は…

259 22/05/06(金)10:32:34 No.924541638

>利点の話で言えばキャタピラより手足の方が直感的な操作もそうだし移動における走破性は高いのでは コスト整備燃費さらに言えば開発難度を度外視したらそう

260 22/05/06(金)10:32:34 No.924541640

ここで議論してる「」は有意義だなあ

261 22/05/06(金)10:33:03 No.924541727

漫画の話したくてスレ立てた訳じゃないだろたぶん

262 22/05/06(金)10:33:12 No.924541761

>たぶん人の代用と思って使うのはダメなんだろうな >人じゃないっていうのが最大のポイントなんだから だったら人型にこだわる必要ないよねってなっちゃうし…

263 22/05/06(金)10:33:18 No.924541782

>ここで議論してる「」は有意義だなあ ワクチン打ったせいで暇なんだよ…

264 22/05/06(金)10:33:23 No.924541796

>介護は人型よりパワー重視の形してた方が良いんじゃないかと思う じゃあ俺は老後は美少女型アンドロイドに介護されるけどお前はパワー型アンドロイドに介護されるんだな?

265 22/05/06(金)10:33:30 No.924541816

>利点の話で言えばキャタピラより手足の方が直感的な操作もそうだし移動における走破性は高いのでは まず間違いなく2足を操作するよりキャタピラの方が直感的だと思うぞ…

266 22/05/06(金)10:33:31 No.924541824

最初に介護用途の話が出てたけど、逆転の発想で「人が人を殺す」という恐怖を与えるために人型にしてるとか…敵味方両方とそれ以外にも恐怖を撒き散らしそうだけど

267 22/05/06(金)10:33:36 No.924541844

人型かどうかじゃなくて感情移入しちゃうかが問題な気がする 可愛い動きしてたらブルドーザーにも愛着が湧く 問題は機械じゃなくて人間側の意識にある

268 22/05/06(金)10:33:41 No.924541868

踏破性とかの話をするなら2足歩行が本気で実用レベルにまでできるなら もっと最適な方法が実現できてそうなんだよな

269 22/05/06(金)10:33:55 No.924541932

>AIは学習させる段階で大体人間側が悪ノリするのがダメだと思う QEDにAI出てくる話があったけど政府が余計なことして暴走する話とバグあるのに世に出して冤罪作りかけた話だったな

270 22/05/06(金)10:34:02 No.924541950

>>介護は人型よりパワー重視の形してた方が良いんじゃないかと思う >じゃあ俺は老後は美少女型アンドロイドに介護されるけどお前はパワー型アンドロイドに介護されるんだな? 性欲処理じゃなくて介護だとまあ… 真面目にそっちの方が安心できるかな…

271 22/05/06(金)10:34:02 No.924541952

忌避効果狙って戦闘用ロリアンドロイドが量産される未来が来るー!!

272 22/05/06(金)10:34:24 No.924542032

>典型的な何もしてない人のレス 人型の開発でなんかしてる人は実際に手を動かして実績を示してるけど何もしてない人が出来るのはこういうレスポンチくらいだもんね

273 22/05/06(金)10:34:41 No.924542088

>AIは学習させる段階で大体人間側が悪ノリするのがダメだと思う 公平で偏りのない学習という机上の空論に近いレベルの難行…!

274 22/05/06(金)10:34:55 No.924542141

人型のメリットは人の使う道具や設備をそのまま流用できるとかだろうから まぁ現場によるだろ だから家庭に入るような介護やお手伝いロボが人型であるメリットは十分にある

275 22/05/06(金)10:35:01 No.924542164

人間が二足歩行に進化した理由は必要性があったからだ

276 22/05/06(金)10:35:01 No.924542165

>じゃあ俺は老後は美少女型アンドロイドに介護されるけどお前はパワー型アンドロイドに介護されるんだな? それで費用の差はいかほどで?

277 22/05/06(金)10:35:03 No.924542175

死んだ猫の代わりに布団に潜り込んできてゴロゴロいうロボがヒト型でもいい───

278 22/05/06(金)10:35:04 No.924542178

>まず間違いなく2足を操作するよりキャタピラの方が直感的だと思うぞ… 動きをそのままトレースするならともかくキャタピラは間接的な操作によるものでは

279 22/05/06(金)10:35:12 No.924542202

>忌避効果狙って戦闘用ロリアンドロイドが量産される未来が来るー!! 本当に作られるかどうかはともかく撃つのを躊躇う効果は実際ありそう

280 22/05/06(金)10:35:34 No.924542268

>人型かどうかじゃなくて感情移入しちゃうかが問題な気がする >可愛い動きしてたらブルドーザーにも愛着が湧く >問題は機械じゃなくて人間側の意識にある しかも無人ブルドーザーは好きな声優の音声ガイドつけられる可能性がある

281 22/05/06(金)10:35:39 No.924542289

パワー系だとそれはそれでそんなロボットに体を預けるのはちょっと…って人も多そうで…

282 22/05/06(金)10:35:46 No.924542320

正直アニメとか二次の美少女ロボには惹かれるけど俺の持ってるラブドールが動くと思うとたぶん夜中に見たらビビりそう

283 22/05/06(金)10:35:56 No.924542357

>死んだ猫の代わりに布団に潜り込んできてゴロゴロいうロボがヒト型でもいい─── おじさん型でもいい?

284 22/05/06(金)10:36:25 No.924542444

災害救助用ロボがわざわざドアを開けるためのアーム付けてるのに結局パワーでごり押ししてぶち破ってる動画あったけど 人型じゃなくたって中々思い通りにいかんよなって

285 22/05/06(金)10:36:42 No.924542495

>正直アニメとか二次の美少女ロボには惹かれるけど俺の持ってるラブドールが動くと思うとたぶん夜中に見たらビビりそう 待てよラグドールは普通に動くだろ!?

286 22/05/06(金)10:36:58 No.924542540

>>死んだ猫の代わりに布団に潜り込んできてゴロゴロいうロボがヒト型でもいい─── >おじさん型でもいい? ノーおじさん おじさんはノー

287 22/05/06(金)10:37:12 No.924542585

人間と誤認させることで発生するメリットって考えたらエンヴィーみたいなモーフィング可能な人型ロボは何かしら需要ありそう

288 22/05/06(金)10:37:12 No.924542587

人型ロボがブルドーザーと同じ事できるなら人型のが良いと思うけどな

289 22/05/06(金)10:37:26 No.924542636

>>まず間違いなく2足を操作するよりキャタピラの方が直感的だと思うぞ… >動きをそのままトレースするならともかくキャタピラは間接的な操作によるものでは 人間の脳の適応力なら直感的な操作でキャタピラを動かすことはできるよ 車の運転なんかまさにそうだろ いちいちアクセルがブレーキがとか意識して操作してない

290 22/05/06(金)10:37:30 No.924542643

>>>死んだ猫の代わりに布団に潜り込んできてゴロゴロいうロボがヒト型でもいい─── >>おじさん型でもいい? >おじさんはノー 多分使ってたらおじさんに愛着が湧いて「おっちゃんまた来たかー」ってなるよ

291 22/05/06(金)10:37:45 No.924542689

>>じゃあ俺は老後は美少女型アンドロイドに介護されるけどお前はパワー型アンドロイドに介護されるんだな? >それで費用の差はいかほどで? 製品なんだから需要あっていっぱい作られる方が安くなるのでは?

292 22/05/06(金)10:37:46 No.924542696

重機を可愛い人型にして愛着を持たせ離職率を下げるって寸法よ

293 22/05/06(金)10:38:06 No.924542777

>とはいえ学習速度考えたらいずれその辺は追い抜かれそう >というか人間もそれできずによく事故起こすし まあそこらへんの判断が抜かれるレベルになったらいよいよ人の仕事はなくなるんだ… その前にあるように先に仕事を奪われるのが肉体労働じゃないというのはそういう周囲の状況から判断しなきゃいけないことが多すぎるというとこだから

294 22/05/06(金)10:38:20 No.924542835

>正直アニメとか二次の美少女ロボには惹かれるけど俺の持ってるラブドールが動くと思うとたぶん夜中に見たらビビりそう たしかに冷静になって考えてみるとこれにトイレとか色々介護されると考えるとなんか…嫌だな 普通にロボっぽい奴に任せたい気がする…

295 22/05/06(金)10:38:33 No.924542893

>重機を可愛い人型にして愛着を持たせ離職率を下げるって寸法よ それ耐用年数過ぎた後が怖いな

296 22/05/06(金)10:38:50 No.924542958

>人型ロボがブルドーザーと同じ事できるなら人型のが良いと思うけどな ブルドーザーのパワーある人型ロボットはちょっと危なくねえかな…

297 22/05/06(金)10:38:51 No.924542965

>いちいちアクセルがブレーキがとか意識して操作してない アクセルとブレーキ踏み間違える事故ほんとおおいよね

298 22/05/06(金)10:39:06 No.924543012

https://gigazine.net/news/20140412-pole-dance-robot/ 「」ならこれでも余裕で欲情できるだろう

299 22/05/06(金)10:39:30 No.924543105

>ブルドーザーのパワーある人型ロボットはちょっと危なくねえかな… そんなもんブルドーザーの時点で十分危ないのでは

300 22/05/06(金)10:39:53 No.924543183

>人型ロボがブルドーザーと同じ事できるなら人型のが良いと思うけどな そりゃフォークリフトと同じ事できる人間がいたらフォークリフトいらねぇなぁってなるが…

301 22/05/06(金)10:40:07 No.924543231

>「」ならこれでも余裕で欲情できるだろう ちょっと慣れが必要かな…

302 22/05/06(金)10:40:15 No.924543271

>たしかに冷静になって考えてみるとこれにトイレとか色々介護されると考えるとなんか…嫌だな 介護されてる人が人におむつ交換してもらうの恥ずかしくてうんち我慢しまくってしまうとか言う問題あるからな…

303 22/05/06(金)10:40:23 No.924543297

現時点で既にあるけどロボットバトルの需要は間違いなくある 海外のは過激すぎて人型関係なくちょっと引くけど

304 22/05/06(金)10:40:32 No.924543326

>>いちいちアクセルがブレーキがとか意識して操作してない >アクセルとブレーキ踏み間違える事故ほんとおおいよね 左手に持ったスマホをトイレに捨てて右手に持ったトイレットペーパーをポケットにしまったりもするし その辺のバグはしゃーない

305 22/05/06(金)10:40:48 No.924543389

人型の兵士ロボができたらそれに良く似た一般ロボットは激減するような気がするな…逆にメカメカしいロボットが増えるかも

306 22/05/06(金)10:40:49 No.924543392

>ブルドーザーのパワーある人型ロボットはちょっと危なくねえかな… ブルドーザーのパワーある人型ロボットが危険でブルドーザーのパワーあるブルドーザー型ロボットが危険でない理屈がわからない

307 22/05/06(金)10:41:06 No.924543449

>>ブルドーザーのパワーある人型ロボットはちょっと危なくねえかな… >そんなもんブルドーザーの時点で十分危ないのでは いや…人類の文明そのものが危険で悪!!

308 22/05/06(金)10:41:24 No.924543512

いやブルドーザーは危険だろ!?

309 22/05/06(金)10:41:29 No.924543532

>>人型ロボがブルドーザーと同じ事できるなら人型のが良いと思うけどな >そりゃフォークリフトと同じ事できる人間がいたらフォークリフトいらねぇなぁってなるが… 堤さんがいたらフォークリフトいらないからな

310 22/05/06(金)10:41:50 No.924543622

創作物でよくあるロボットの反乱はAIからしてちょいちょいそういう話題を聞くので笑えない

311 22/05/06(金)10:41:51 No.924543628

そりゃ現実にアニメばりの性能持ったガンダムなんていらないよ ろくなことにならんだろうし

312 22/05/06(金)10:42:07 No.924543681

>ブルドーザーのパワーある人型ロボットが危険でブルドーザーのパワーあるブルドーザー型ロボットが危険でない理屈がわからない いやサイズ感がアレかなって

313 22/05/06(金)10:42:13 No.924543712

それこそ大型のなら別の現場に持っていって別の作業もできるならすごい便利だよ まあ別に二足歩行のメリットはないから多足なりキャタピラでいいじゃんってのはあるけど 人と同サイズなら汎用性高けりゃ省スペースにできる

314 22/05/06(金)10:42:15 No.924543721

>人型ロボがブルドーザーと同じ事できるなら人型のが良いと思うけどな ブルドーザーと同じ事しかしないならブルドーザーでいいだろ…そっちのが安いし…

315 22/05/06(金)10:42:47 No.924543825

>そりゃ現実にアニメばりの性能持ったガンダムなんていらないよ >ろくなことにならんだろうし でも乗って動かしたいかって言われたら動かしたい 別に殺し合いがしたいわけじゃない

316 22/05/06(金)10:42:59 No.924543861

あんまり関係ないかもしれないけどトイレに写真立て置いてるんだけどうんこしてる時いつも写真立て伏せてる なんか写真の視線が気になるというか… そんな繊細な俺だからたぶん普段自分の恥部を見せることになる介護ロボが見るからに人間に近い人型だったら耐えられない

317 22/05/06(金)10:43:08 No.924543901

ブルドーザーロボはブルドーザーパワーでブルドーザーパンチしないけど ブルドーザー人型ロボはブルドーザーパワーでブルドーザーパンチしてくるからな… やはりブルドーザーパワーは危険…

318 22/05/06(金)10:43:20 No.924543949

>創作物でよくあるロボットの反乱はAIからしてちょいちょいそういう話題を聞くので笑えない ただこれAI開発とか研究してる人曰く「Aiがそんな非効率な反乱しないと思いますよ」と言ってたな もっと分かりづらい反乱するとも

319 22/05/06(金)10:43:26 No.924543979

>創作物でよくあるロボットの反乱はAIからしてちょいちょいそういう話題を聞くので笑えない ナチス礼賛してたAIは「」みたいな心ない人が面白がって教え込んでたからって話見たけどだとしたら余計に笑えないなってなる

320 22/05/06(金)10:43:34 No.924544005

>>人型ロボがブルドーザーと同じ事できるなら人型のが良いと思うけどな >ブルドーザーと同じ事しかしないならブルドーザーでいいだろ…そっちのが安いし… 耐用年数によるな 人件費かからない分長く使うほど安くなる

321 22/05/06(金)10:43:36 No.924544015

分かった妥協してケンタウロス型でもアリとしよう

322 22/05/06(金)10:43:46 No.924544047

そもそも人間が不要なのでは?

323 22/05/06(金)10:44:11 No.924544136

よりにもよってQEDの画像を根拠にするの笑っちゃうんだけど

324 22/05/06(金)10:44:12 No.924544144

いや知的生命体が不要だ

325 22/05/06(金)10:44:17 No.924544164

>あんまり関係ないかもしれないけどトイレに写真立て置いてるんだけどうんこしてる時いつも写真立て伏せてる >なんか写真の視線が気になるというか… >そんな繊細な俺だからたぶん普段自分の恥部を見せることになる介護ロボが見るからに人間に近い人型だったら耐えられない わかる…

326 22/05/06(金)10:44:20 No.924544177

狂った科学者が悲劇を生むのはよくある展開だ

327 22/05/06(金)10:44:25 No.924544191

介護ロボは介護される爺さん婆さんが愛称付けて可愛がったりするらしいから それなりにキャラクターを付けた方がよいとは思う

328 22/05/06(金)10:44:26 No.924544193

人型の研究はそのまま義手や義足をはじめとした人体の代用品の技術にも転用できるってやってるとこもあったね

329 22/05/06(金)10:44:29 No.924544200

>よりにもよってQEDの画像を根拠にするの笑っちゃうんだけど 読んだことないけどそんなにアレなの?

330 22/05/06(金)10:44:31 No.924544212

>>創作物でよくあるロボットの反乱はAIからしてちょいちょいそういう話題を聞くので笑えない >ただこれAI開発とか研究してる人曰く「Aiがそんな非効率な反乱しないと思いますよ」と言ってたな >もっと分かりづらい反乱するとも サボタージュとかか データを詳細に調べていくとちょっとずつ効率が落ちて行ってるとかで

331 22/05/06(金)10:44:34 No.924544224

>分かった妥協してケンタウロス型でもアリとしよう (街に溢れるガンタンク型ロボ)

332 22/05/06(金)10:44:45 No.924544257

そもそもAIが人より賢いなら多様性をしっかり認めるだろうから反乱して支配するとかやらねえだろ

333 22/05/06(金)10:44:46 No.924544266

>>よりにもよってQEDの画像を根拠にするの笑っちゃうんだけど >読んだことないけどそんなにアレなの? 無料だから読みなよ…

334 22/05/06(金)10:44:47 No.924544267

AI反乱で1番ありえそうなのはテロ犯や愉快犯が反乱ウイルス作ることかな

335 22/05/06(金)10:44:49 No.924544273

>そもそも人間が不要なのでは? これは真面目に足腰の耐用年数低すぎなので人間型人間はデメリット多すぎで不要だと思う

336 22/05/06(金)10:45:04 No.924544327

外食産業なら人型ロボ需要あるかなと思ったけどメカメカしたロボが配膳しに来てくれるのもそれはそれで需要あるな…

337 22/05/06(金)10:45:06 No.924544335

ブルドーザーのパワーある人型ロボットなら採掘作業で重宝しそう

338 22/05/06(金)10:45:11 No.924544355

>いや知的生命体が不要だ 弱肉強食を前提としたこの星の生態系そのものが誤り!

339 22/05/06(金)10:45:14 No.924544371

>そもそもAIが人より賢いなら多様性をしっかり認めるだろうから反乱して支配するとかやらねえだろ 多様性を認めることが賢いとするのは人間の基準だろ

340 22/05/06(金)10:45:39 No.924544483

でもよぉ猫型ロボが人気者だぜ?

341 22/05/06(金)10:45:53 No.924544533

>ナチス礼賛してたAIは「」みたいな心ない人が面白がって教え込んでたからって話見たけどだとしたら余計に笑えないなってなる だから意図的に機械が人間に逆らえるようにする必要があるってのはなかなか面白いと思う

342 22/05/06(金)10:45:56 No.924544544

>多様性を認めることが賢いとするのは人間の基準だろ 多様性の為に非効率になるのは本当に賢いのか?ってところもあるもんな

343 22/05/06(金)10:45:59 No.924544562

そもそも人間がいない事には整備も維持も難しいだろうからな

344 22/05/06(金)10:46:09 No.924544602

>外食産業なら人型ロボ需要あるかなと思ったけどメカメカしたロボが配膳しに来てくれるのもそれはそれで需要あるな… 配膳とかウエイターならそれこそ人型じゃない方が絶対いい気がする…

345 22/05/06(金)10:46:10 No.924544606

>でもよぉ猫型ロボが人気者だぜ? 猫型ロボとはいうけど猫要素ねぇだろあいつ

346 22/05/06(金)10:46:13 No.924544615

ロボットが自分の意思で殺人を!?

347 22/05/06(金)10:46:20 No.924544639

>ブルドーザーのパワーある人型ロボットなら採掘作業で重宝しそう そのロボット借りる金でブルドーザー何機も買えそうなのがね…

348 22/05/06(金)10:46:30 No.924544678

>>ブルドーザーのパワーある人型ロボットが危険でブルドーザーのパワーあるブルドーザー型ロボットが危険でない理屈がわからない >いやサイズ感がアレかなって 求められた出力に応じたサイズのエンジンを積んだ結果ブルドーザーがあのサイズになってる以上、同じエンジン積んだらまあ身長4,5mになるわけで そんなもんを工事現場で歩き回らせること考えたら邪魔よな絶対

349 22/05/06(金)10:46:32 No.924544688

人型にするメリットは汎用性があるって点でしょう 色んな作業パーツを付けて色んな作業をこなせるようにする

350 22/05/06(金)10:46:36 No.924544704

人間の場合多様性を認めるのは統一する事が現実的じゃないって前提もあるしな

351 22/05/06(金)10:46:39 No.924544715

>ブルドーザーのパワーある人型ロボットなら採掘作業で重宝しそう 同じパワーならトリル型ロボットの方が重宝しそうだわ… 尻からコンクリート発射する機能とかがあれば更にいい

352 22/05/06(金)10:46:46 No.924544746

>>でもよぉ猫型ロボが人気者だぜ? >猫型ロボとはいうけど猫要素ねぇだろあいつ それには海よりも深い理由が…

353 22/05/06(金)10:47:09 No.924544804

>それには海よりも深い理由が… 申し訳程度の猫耳…

354 22/05/06(金)10:47:14 No.924544821

猫耳あっても猫要素ないよねド

355 22/05/06(金)10:47:15 No.924544829

>人型にするメリットは汎用性があるって点でしょう >色んな作業パーツを付けて色んな作業をこなせるようにする 見た目がいい ぶっちゃけ世の中のほとんどはこれが理由だ

356 22/05/06(金)10:47:34 No.924544913

>>多様性を認めることが賢いとするのは人間の基準だろ >多様性の為に非効率になるのは本当に賢いのか?ってところもあるもんな 今それいきすぎたせいで差別表現やらなんやらめっちゃ面倒くさいことになってるしな…

357 22/05/06(金)10:47:43 No.924544943

とりあえず乳と尻付けとけ!

358 22/05/06(金)10:47:47 No.924544949

じゃあなんですかネコミミメイドロボ作っても猫要素が耳しかないって言うんですか

359 22/05/06(金)10:47:51 No.924544967

人型であるかどうかよりも感情や心があるかのような振る舞いする方がなんかあった時きっついよなって

360 22/05/06(金)10:47:56 No.924544994

>人型にするメリットは汎用性があるって点でしょう >色んな作業パーツを付けて色んな作業をこなせるようにする 人間の活動できない場所とかならともかくそれはもう人間でよくない?

361 22/05/06(金)10:47:59 No.924545003

>それには海よりも深い理由が… その深い理由世代によってバラバラじゃねーか!

362 22/05/06(金)10:48:04 No.924545015

万能文化猫…

363 22/05/06(金)10:48:09 No.924545035

なんで実在しないもんのコストを計算できるんだ…

364 22/05/06(金)10:48:18 No.924545064

>多様性を認めることが賢いとするのは人間の基準だろ 人の基準というか総合的に見てそっちのほうがシンプルにトータルでは生存競争に有利だからだ 結局相対的に地球上の全環境含めて多様性があったほうが種の保存って部分で有利になるし不利にもなる

365 22/05/06(金)10:48:25 No.924545094

ネジの規格に多様性なんか持ち込んだら混乱するだけだからな ネジはネジであるべきだ

366 22/05/06(金)10:48:30 No.924545113

>じゃあなんですかネコミミメイドロボ作っても猫要素が耳しかないって言うんですか 尻尾もちゃんとしてるだけあの猫型ロボはマシかもしれない

367 22/05/06(金)10:48:53 No.924545195

>ネジの規格に多様性なんか持ち込んだら混乱するだけだからな >ネジはネジであるべきだ 心のねじが緩んでるぞ

368 22/05/06(金)10:48:57 No.924545205

>結局相対的に地球上の全環境含めて多様性があったほうが種の保存って部分で有利になるし不利にもなる 機械は多様性というか規格多いとめんどいだけなんで…

369 22/05/06(金)10:49:17 No.924545279

地球は今泣いているんだ!

370 22/05/06(金)10:49:18 No.924545284

人間を使い潰しても心が痛まない人が大半なのにそこ気にするんだ

371 22/05/06(金)10:49:18 No.924545286

>今それいきすぎたせいで差別表現やらなんやらめっちゃ面倒くさいことになってるしな… あれは逆に多様性を排除している方向に向かってないか?

372 22/05/06(金)10:49:20 No.924545293

ヤードポンドはそろそろなくなっていい

373 22/05/06(金)10:49:20 No.924545294

人型ロボットの最大のメリットは人が使ってる道具をそのまま使える事だと思う そして人間じゃないから危険な作業をさせられる だから最悪死んでもいい作業者として運用できる スレ画でいうところの心情的な部分を問題視するなら一緒に作業する人間も全部感情のない人型ロボットに置き換えてしまおう

374 22/05/06(金)10:49:33 No.924545333

>>それには海よりも深い理由が… >その深い理由世代によってバラバラじゃねーか! やはりのび太のせいで未来が変わる…

375 22/05/06(金)10:49:41 No.924545355

>>ネジの規格に多様性なんか持ち込んだら混乱するだけだからな >>ネジはネジであるべきだ >心のねじが緩んでるぞ ヘボ子に欲情するのが「」だ

376 22/05/06(金)10:49:43 No.924545364

>ネジの規格に多様性なんか持ち込んだら混乱するだけだからな 死にかけた機長のレス 礼賛する機長を掴んでた人達

377 22/05/06(金)10:49:47 No.924545386

Siriにすら愛着湧くんだから見た目はそこまで愛着に寄与していない気がする

378 22/05/06(金)10:49:47 No.924545387

>なんで実在しないもんのコストを計算できるんだ… 存在しないもんの性能語ってる時点で…

379 22/05/06(金)10:50:18 No.924545499

いいから早くガンダム作ろうぜ!

380 22/05/06(金)10:50:23 No.924545513

まあ別に性別わかんないロボでも感情がちゃんとあったらそのロボ庇って死ぬ事故は増えそうだなと思う

381 22/05/06(金)10:50:28 No.924545531

ヒューマノイドは人類の夢なんです! どうしてわかってくれないんですか!

382 22/05/06(金)10:50:36 No.924545569

>スレ画でいうところの心情的な部分を問題視するなら一緒に作業する人間も全部感情のない人型ロボットに置き換えてしまおう 使うのが人間である以上たぶん管理者に人間は一人は置く事になるのでは…

383 22/05/06(金)10:50:37 No.924545573

>人間の活動できない場所とかならともかくそれはもう人間でよくない? これからの社会は少子高齢化だから人間の労働力に期待できなくなるかも知れない 移民が嫌ならロボットしかあるまい

384 22/05/06(金)10:50:50 No.924545613

ロビタに欲情…?

385 22/05/06(金)10:50:55 No.924545633

>いいから早くガンダム作ろうぜ! ぶっちゃけエンタメとしては今ある実物大の動いてるとこ見るだけでも十分かなって…

386 22/05/06(金)10:51:04 No.924545662

>人型にするメリットは汎用性があるって点でしょう >色んな作業パーツを付けて色んな作業をこなせるようにする ユンボのアーム変えるんじゃ駄目な理由がないとそれはしんどくないかな…

387 22/05/06(金)10:51:20 No.924545727

>まあ別に性別わかんないロボでも感情がちゃんとあったらそのロボ庇って死ぬ事故は増えそうだなと思う お前頭でも打ってロボットが人間に見えてんじゃねーか? って言われそう

388 22/05/06(金)10:51:26 No.924545744

>機械は多様性というか規格多いとめんどいだけなんで… AIが反乱してってのは人にストレートに反抗して殴りあいどうこうするよりはむしろ全部見かけ上そのままなのに もっとAI達の住みよい環境に徐々に変えちまう方になるんじゃねえかなって そっちのほうが有利だし

389 22/05/06(金)10:51:31 No.924545771

>>なんで実在しないもんのコストを計算できるんだ… >存在しないもんの性能語ってる時点で… 最終的にどうなるかはともかく最初からから低コスト化目指したものでない限り新しいものの方がお高いよね

390 22/05/06(金)10:51:41 No.924545801

>Siriにすら愛着湧くんだから見た目はそこまで愛着に寄与していない気がする ブルドーザーだって現場作業員たちと会話出来る機能あれば人型や人間と変わらんと思うよなぁ

391 22/05/06(金)10:51:45 No.924545809

>>スレ画でいうところの心情的な部分を問題視するなら一緒に作業する人間も全部感情のない人型ロボットに置き換えてしまおう >使うのが人間である以上たぶん管理者に人間は一人は置く事になるのでは… 人間にはもう何もさせないようにするしかねえな…

392 22/05/06(金)10:51:53 No.924545841

人の道具が使えるメリットだけならそれこそアームつけるだけで良いよね…

393 22/05/06(金)10:52:10 No.924545905

>人の道具が使えるメリットだけならそれこそアームつけるだけで良いよね… 俺に多腕型になれと!?

394 22/05/06(金)10:52:12 No.924545909

作業はともかく責任とらせるのは人間じゃないと…って話はあるね

395 22/05/06(金)10:52:21 No.924545937

>ロビタに欲情…? チヒロに欲情ならわかる

396 22/05/06(金)10:52:31 No.924545969

ちょびっツはまあ人にそっくりに作るならそうなるよなって部分が怖い

397 22/05/06(金)10:52:44 No.924546021

>俺に多腕型になれと!? ロボがレスするな

398 22/05/06(金)10:52:45 No.924546025

>>機械は多様性というか規格多いとめんどいだけなんで… >AIが反乱してってのは人にストレートに反抗して殴りあいどうこうするよりはむしろ全部見かけ上そのままなのに >もっとAI達の住みよい環境に徐々に変えちまう方になるんじゃねえかなって >そっちのほうが有利だし ナポギストラーだ

399 22/05/06(金)10:52:55 No.924546062

>>人の道具が使えるメリットだけならそれこそアームつけるだけで良いよね… >俺に多腕型になれと!? キャタピラも付けようぜ!

400 22/05/06(金)10:53:00 No.924546077

>人間にはもう何もさせないようにするしかねえな… 人間よりも優れた判断力を持つAIに管理を任せる これだ

401 22/05/06(金)10:53:16 No.924546128

何なら某配膳ロボですら一部じゃアイドルみたいな扱いだし…

402 22/05/06(金)10:53:25 No.924546159

>なんで実在しないもんのコストを計算できるんだ… 人体を模してるならモーターなり関節なりの数はわかるし、物理法則が変わらない限りモーター三個と七個なら三個のが安いのは確実じゃないか

403 22/05/06(金)10:53:37 No.924546190

>俺に多腕型になれと!? 人間の脳はあと2~3本腕を増やしても理論城は動かせるらしい

404 22/05/06(金)10:53:49 No.924546227

人間の規格に合わせたらそれもう人間でいいじゃんとかになっちゃうから やっぱり人間には不可能な動作が出来るロボが求められるんじゃないかな そう考えると完全な人型にこだわる理由がないわけで

405 22/05/06(金)10:54:21 No.924546361

>創作物でよくあるロボットの反乱はAIからしてちょいちょいそういう話題を聞くので笑えない そもそも自立思考なんて出来てるAI無いじゃん データの山から予測する程度だろ今の

406 22/05/06(金)10:54:28 No.924546395

とりあえずロボット犯罪を抑え込むための警察用ロボを作ろう

407 22/05/06(金)10:54:49 No.924546475

物理法則変えなくたってモーターの数減らして連動させたり構造的な問題の解決法と効率化はあるのでは

408 22/05/06(金)10:54:52 No.924546483

機械にとっていちばん苦手なのが判断なんだよな… 最善がなにかが分からねえ

409 22/05/06(金)10:54:53 No.924546486

>ナポギストラーだ あいつ結果的には人類の自立促してたよな…ってなる

410 22/05/06(金)10:55:02 No.924546520

じゃあ「」はロボットに脳髄を移植してやろう

411 22/05/06(金)10:55:17 No.924546583

現状のAIを見てAIの反乱とか言い出す「」はAI崩壊笑えんな…

412 22/05/06(金)10:55:22 No.924546602

>とりあえずロボット犯罪を抑え込むための警察用ロボを作ろう なぜ胸に虎が?

413 22/05/06(金)10:55:27 No.924546622

人の道具を扱えつつ人以上の仕事をこなし人の感情に訴えかけないビジュアル… 接木の王子みたいなロボが最適…?

414 22/05/06(金)10:55:50 No.924546704

>>とりあえずロボット犯罪を抑え込むための警察用ロボを作ろう >なぜ胸に菊の紋が?

415 22/05/06(金)10:55:52 No.924546715

>物理法則変えなくたってモーターの数減らして連動させたり構造的な問題の解決法と効率化はあるのでは 関節を連動させたらそれこそ人型の利点消滅していかないかな…

416 22/05/06(金)10:55:52 No.924546717

>最善がなにかが分からねえ そもそも人間もかなり世界を単純化して最善とか判断してないからな だから詐欺に引っかかる人間は消えない 人間のバグ突いてきてるようなもんだから

417 22/05/06(金)10:55:55 No.924546732

>>とりあえずロボット犯罪を抑え込むための警察用ロボを作ろう >なぜ胸に虎が? かっこいいからだ

418 22/05/06(金)10:56:00 No.924546749

>>ナポギストラーだ >あいつ結果的には人類の自立促してたよな…ってなる あれ今でも中々凄い設定だよな

419 22/05/06(金)10:56:02 No.924546753

>あいつ結果的には人類の自立促してたよな…ってなる 勘が鋭くてウィルス即座に作ってたの一人だけで実際はほぼ全人類無力化されてたからヤバいよあれ… 他所の星から協力者を強引に拉致して何とかしたけど

420 22/05/06(金)10:56:02 No.924546756

>機械にとっていちばん苦手なのが判断なんだよな… >最善がなにかが分からねえ 自動運転中に子供が予測不能な場所から飛び出してきた 搭乗者の命にかえてでもハンドルを切るべきか?

421 22/05/06(金)10:56:13 No.924546793

なんで工事現場で働くロボット人型だと壊れたらショックを受けるってメンタル面の理論で 看護で働くロボットは利用者が人型で受けられる安心感なんかのメンタル面はガン無視なんだ…?ー

422 22/05/06(金)10:56:19 No.924546813

ロボット作るのが一社だけならどんな形状でも汎用的なアタッチメントを作ることができるけど、実際は複数社で作るとなると汎用性を求めるなら人型にならざるを得ないのかな

423 22/05/06(金)10:56:38 No.924546874

掃除機も飛行機も生物の動きを模してないけど機能してるわけで、人型のほうが有利な作業なんて多分ないと思うんだよね

424 22/05/06(金)10:56:42 No.924546887

>機械にとっていちばん苦手なのが判断なんだよな… >最善がなにかが分からねえ そもそも判断は責任を負える人間がするものであってそれはAIのやることじゃない AIがやるのは人が判断するためのデータ集めだから権限も無い だから反乱するにも何もできない

425 22/05/06(金)10:56:43 No.924546892

>人の道具を扱えつつ人以上の仕事をこなし人の感情に訴えかけないビジュアル… そんなの簡単だよ気持ち悪くすればいい いわゆる蓮コラみたいな外見とか 使いたいかどうかって話になると絶対に使いたくない

426 22/05/06(金)10:56:45 No.924546903

>関節を連動させたらそれこそ人型の利点消滅していかないかな… 構造的な問題の解決と利点の話に何の関係が…?

427 22/05/06(金)10:57:01 No.924546982

ナポギストラーはマジで人類の為に開発を続けただけだもんな…それが結局俺がいなきゃ駄目じゃんになったからそれ利用しただけで

428 22/05/06(金)10:57:19 No.924547033

>ロボット作るのが一社だけならどんな形状でも汎用的なアタッチメントを作ることができるけど パソコンみたいにちゃんと規格化すればいけるよ

429 22/05/06(金)10:57:26 No.924547057

>掃除機も飛行機も生物の動きを模してないけど機能してるわけで、人型のほうが有利な作業なんて多分ないと思うんだよね あるよ 既存の道具や環境をまんま使える

430 22/05/06(金)10:57:33 No.924547078

人機一体 fu1043095.jpeg

431 22/05/06(金)10:57:37 No.924547092

>>>とりあえずロボット犯罪を抑え込むための警察用ロボを作ろう >>なぜ胸に虎が? >かっこいいからだ なぜサッカー刑事が…?

432 22/05/06(金)10:57:37 No.924547097

>なんで工事現場で働くロボット人型だと壊れたらショックを受けるってメンタル面の理論で >看護で働くロボットは利用者が人型で受けられる安心感なんかのメンタル面はガン無視なんだ…?ー 前提がまずおかしいから話の根幹が崩れてんだよねこれ

433 22/05/06(金)10:57:50 No.924547139

>ナポギストラーはマジで人類の為に開発を続けただけだもんな…それが結局俺がいなきゃ駄目じゃんになったからそれ利用しただけで 思いっきり人類見捨てて殺す気だったじゃねーか!

434 22/05/06(金)10:57:57 No.924547161

>なんで工事現場で働くロボット人型だと壊れたらショックを受けるってメンタル面の理論で >看護で働くロボットは利用者が人型で受けられる安心感なんかのメンタル面はガン無視なんだ…?ー ショック受ける人もいるし受けない人もいる 安心感を得る人もいるし逆に遠慮してしまう人もいるってだけだと思う

435 22/05/06(金)10:58:02 No.924547176

>看護で働くロボットは利用者が人型で受けられる安心感なんかのメンタル面はガン無視なんだ…?ー このスレでも言ってる「」が居るけど介護される時に人型だと嫌なデメリットもあるからだよ

436 22/05/06(金)10:58:25 No.924547264

細かい理屈はどうでもいい 可愛いメイドロボやイケメンロボに部屋掃除してもらって嫌なやついる!?

437 22/05/06(金)10:58:26 No.924547266

刑事なロボット(トレンチコート着用)

438 22/05/06(金)10:58:39 No.924547319

ナポギストラーがどの時点で人間アホだなーとなったのかは知りたいな 最初からなのかそれとも自己改造の結果なのか

439 22/05/06(金)10:58:57 No.924547398

>掃除機も飛行機も生物の動きを模してないけど機能してるわけで、人型のほうが有利な作業なんて多分ないと思うんだよね コスパとスペースの問題に行き着くんだよな 何でもできてローコストハイパフォーマンスなら有利だよモノが増えなくて済むしな

440 22/05/06(金)10:59:01 No.924547412

>刑事なロボット(トレンチコート着用) ロボット刑事いいよね

441 22/05/06(金)10:59:11 No.924547435

ナポギストラーに限らんけどあの星のロボは何もしないで自分たちに仕事全部押し付ける人間に何の価値があるの?って普通に言ってるからな…

442 22/05/06(金)10:59:14 No.924547444

>>ナポギストラーはマジで人類の為に開発を続けただけだもんな…それが結局俺がいなきゃ駄目じゃんになったからそれ利用しただけで >思いっきり人類見捨てて殺す気だったじゃねーか! せいぜい奴隷化とかじゃなかったっけ

443 22/05/06(金)10:59:46 No.924547560

>細かい理屈はどうでもいい >可愛いメイドロボやイケメンロボに部屋掃除してもらって嫌なやついる!? 例えロボットでも他人に部屋掃除されるのやだな

444 22/05/06(金)10:59:50 No.924547574

ドラえもんの大長編は面白いからな…

445 22/05/06(金)10:59:51 No.924547580

つまり人間は無意味…?

446 22/05/06(金)10:59:55 No.924547595

>可愛いメイドロボやイケメンロボに部屋掃除してもらって嫌なやついる!? とりあえず現実に作られる人に似せたロボの見た目微妙な問題を解決して欲しい 何なら別に人に寄せなくても二次元的なロボデザインの可愛いのかかっこいいのが欲しい

447 22/05/06(金)11:00:16 No.924547670

電気自動車なんていらないからな味を感じる

448 22/05/06(金)11:00:16 No.924547672

政治の判断権をAIに移譲とかそれこそありえないからね 責任負えないんだから

449 22/05/06(金)11:00:28 No.924547709

ペーパークリップのシナリオみたいに反乱する気はさらさらなくても与えられた目標のために全力出した結果人類滅ぼすっていうのはありそう

450 22/05/06(金)11:00:36 No.924547732

>せいぜい奴隷化とかじゃなかったっけ 生き残りをおびき寄せるために生かしては置いたけど最初からまとめて処刑する気だったよ

451 22/05/06(金)11:00:38 No.924547738

掃除とかの話なら人が掃除しにくいところを綺麗にしてくれる利点を求めるよ俺は

452 22/05/06(金)11:00:49 No.924547779

>つまり人間は無意味…? 生物や生命そのものに意味がどうこう言い出すと哲学の話になるからやめろ 生き物はすべて無意味かもしれないだろう

453 22/05/06(金)11:00:55 No.924547800

「」はどうせロクショウみたいなロボットにセクハラしてるのがお似合いよ!!

454 22/05/06(金)11:01:01 No.924547829

>ペーパークリップのシナリオみたいに反乱する気はさらさらなくても与えられた目標のために全力出した結果人類滅ぼすっていうのはありそう まずそんな権限が与えられない

455 22/05/06(金)11:01:07 No.924547842

いいや間違えることのないAIに政治を任せるべきだ! いや! 人類のゆく道は全てAIに任せればいい! AIこそが我らの母になるんだ!

456 22/05/06(金)11:01:25 No.924547887

>なんで工事現場で働くロボット人型だと壊れたらショックを受けるってメンタル面の理論で >看護で働くロボットは利用者が人型で受けられる安心感なんかのメンタル面はガン無視なんだ…?ー この次のページで人の形をしてる者に命令する事にプレッシャーを感じる人の話をしているだろ というかスレ画の話は人の形が与えるメンタル面の影響を利用したトリックの話だからガン無視してないよ

457 22/05/06(金)11:01:27 No.924547898

ルンバみたいなのに部屋掃除されてもなんとも思わないけど可愛いメイドロボに部屋掃除されるとロボだからなんとも思わないと頭ではわかってても見られたくない物見られる気恥ずかしさがある

458 22/05/06(金)11:01:32 No.924547912

ロボ娘といえばって聞かれて挙げる子で年代が分かるらしいな

459 22/05/06(金)11:01:33 No.924547918

>いいや間違えることのないAIに政治を任せるべきだ! いや! 人類のゆく道は全てAIに任せればいい! AIこそが我らの母になるんだ! で、誰がその責任取るの?

460 22/05/06(金)11:01:44 No.924547954

>政治の判断権をAIに移譲とかそれこそありえないからね >責任負えないんだから まるで人間の政治家が自己の判断に責任を追ってるかのような物言いだ

461 22/05/06(金)11:01:45 No.924547962

マザーコンピューターが全てを決めてくれるよ…

462 22/05/06(金)11:02:03 No.924548013

コンボイの音声認識の自動変形と歩行ができる玩具とか10万くらいで予約開始してたけど実際人型の需要ってエンタメの方向が高そうだなって

463 22/05/06(金)11:02:22 No.924548069

そういや最近話題になった高所作業を人の代わりにやる重機 あれなんで人型してんの?

464 22/05/06(金)11:02:39 No.924548116

利便性求めると人型ロボにまず頭のパーツ要らないからな…

465 22/05/06(金)11:02:41 No.924548122

火の鳥未来編はやめろ

466 22/05/06(金)11:02:43 No.924548131

人類いっつもロボットに反抗されてんな…

467 22/05/06(金)11:02:49 No.924548154

もっと製造資源が高騰してきたらこの人型一体で色々できますよの方が需要出てくるかもしれない

468 22/05/06(金)11:03:04 No.924548210

人型であるメリットは心理療法とかそっちの分野で使われる方向ではめちゃくちゃありそうだなとは思う

469 22/05/06(金)11:03:08 No.924548223

「」は結局メイドロボとイチャイチャしたい上 あわよくば機械的にではなく情が生まれてほしいと思ってるんだ! だからこそ反乱の危険性なんかを考える!

470 22/05/06(金)11:03:17 No.924548249

エヴァのマギシステムは面白かったけど女としての自分を入れんなや!ってなった

471 22/05/06(金)11:03:23 No.924548263

部屋を掃除して隠してあったエロ本を机の上に置いておくマザーコンピューター

472 22/05/06(金)11:03:26 No.924548277

>ルンバみたいなのに部屋掃除されてもなんとも思わないけど可愛いメイドロボに部屋掃除されるとロボだからなんとも思わないと頭ではわかってても見られたくない物見られる気恥ずかしさがある そう言いながらオナニー始めて抜くのが「」だ

473 22/05/06(金)11:03:26 No.924548282

>まるで人間の政治家が自己の判断に責任を追ってるかのような物言いだ 少なくとも物理的に現実に存在してその名前や顔を出して責任を負う立場を持ってる AIにはそのすべてが存在しない 自動運転の車が事故っても被害者に賠償するのは車作った会社だからね

474 22/05/06(金)11:03:38 No.924548334

>利便性求めると人型ロボにまず頭のパーツ要らないからな… やはり…ズゴックか

475 22/05/06(金)11:03:39 No.924548346

>掃除とかの話なら人が掃除しにくいところを綺麗にしてくれる利点を求めるよ俺は ホイホイさんいいよね…

476 22/05/06(金)11:03:48 No.924548362

>あれなんで人型してんの? 身もふたもないことを言えば開発したとこがそういうのを作りたいところだから

477 22/05/06(金)11:03:50 No.924548367

>そういや最近話題になった高所作業を人の代わりにやる重機 >あれなんで人型してんの? 人間が高所まで登って手作業でやらなきゃいけない作業だから人型が一番効率がいい

478 22/05/06(金)11:04:00 No.924548397

AIも自ら考えてるようで結局人の作ったプログラミングに沿ってるだけって話あったね

479 22/05/06(金)11:04:03 No.924548407

身の回りの世話されるならなんか見るからにロボって感じで人を意識させない形のがいい ゴミ箱みたいな円筒形や四角の奴

480 22/05/06(金)11:04:22 No.924548472

>利便性求めると人型ロボにまず足のパーツ要らないからな…

481 22/05/06(金)11:04:53 No.924548573

やはりハロか…

482 22/05/06(金)11:04:59 No.924548587

あくまで人間の作業を代行させるにあたってロボットの規格合わせたほうが都合がいいからだろ

483 22/05/06(金)11:04:59 No.924548588

というか普通に駆動はキャタピラの人型でロボットでよくない?

484 22/05/06(金)11:05:04 No.924548605

>身の回りの世話されるならなんか見るからにロボって感じで人を意識させない形のがいい >ゴミ箱みたいな円筒形や四角の奴 金ピカのお喋りロボットも付けよう

485 22/05/06(金)11:05:13 No.924548632

>身の回りの世話されるならなんか見るからにロボって感じで人を意識させない形のがいい >ゴミ箱みたいな円筒形や四角の奴 この辺は人によるとしか 人恋しいってだけでピザ頼んだりするのがいるらしいし

486 22/05/06(金)11:05:18 No.924548647

>利便性求めると人型ロボにまず足のパーツ要らないからな… 偉い人にはそれがわからんのです

487 22/05/06(金)11:05:26 No.924548668

>>掃除機も飛行機も生物の動きを模してないけど機能してるわけで、人型のほうが有利な作業なんて多分ないと思うんだよね >あるよ >既存の道具や環境をまんま使える 人間がやる軽作業ってのは結局のとこ何かを別の場所に移動させるってことなわけで、それをやるためだけに人型はいらないだろ

488 22/05/06(金)11:05:28 No.924548673

そもそも感情なんて必要なくない?

489 22/05/06(金)11:05:32 No.924548691

>AIも自ら考えてるようで結局人の作ったプログラミングに沿ってるだけって話あったね 自分で考えてるAIは存在しないぞ 入力された命令の処理を思考と呼ぶ詭弁を使うとしてもそれなら単純なプログラムすら思考してる扱いになるし

490 22/05/06(金)11:05:34 No.924548701

>そういや最近話題になった高所作業を人の代わりにやる重機 >あれなんで人型してんの? JRのやつ? あれは人が操作するんで直感的に動かすためそうしてるらしい

491 22/05/06(金)11:05:35 No.924548705

>人間が高所まで登って手作業でやらなきゃいけない作業だから人型が一番効率がいい 箱型に汎用アームつけるのでも別にいいだろ?ってとこはあるので人型である理由としてはやっぱ弱くはある そっちのほうがかっこいいからだって言われたら一切反論できないが

492 22/05/06(金)11:06:00 No.924548780

サイボーグ009で洋館そのものがサイボーグの奴がいたがそういう方向性か…

493 22/05/06(金)11:06:05 No.924548789

人間を機械にした方が早い

494 22/05/06(金)11:06:19 No.924548828

>>人間が高所まで登って手作業でやらなきゃいけない作業だから人型が一番効率がいい >箱型に汎用アームつけるのでも別にいいだろ?ってとこはあるので人型である理由としてはやっぱ弱くはある >そっちのほうがかっこいいからだって言われたら一切反論できないが そもそもデザインってものを作る上でかなり重要なのよ

495 22/05/06(金)11:06:19 No.924548829

結局この手の批判は手があるメリットで相殺されるって結論出ただろ

496 22/05/06(金)11:06:27 No.924548855

>箱型に汎用アームつけるのでも別にいいだろ?ってとこはあるので人型である理由としてはやっぱ弱くはある 弱いも何もその辺は現場に関わる人間が実際に調べて判断した事だしなあ

497 22/05/06(金)11:06:31 No.924548868

>人間がやる軽作業ってのは結局のとこ何かを別の場所に移動させるってことなわけで、それをやるためだけに人型はいらないだろ 人間の出来る作業ならロボより人間にやらせたほうが低コストという悲しい話がある

498 22/05/06(金)11:06:57 No.924548943

はやく義体化できるようにしてほしいんだが

499 22/05/06(金)11:06:59 No.924548949

JRのやつなら手は2本指アームだし下半身はトラックで 感情移入してしまうような人型ではないだろう いや「」なら欲情してしまうのも居るかもだけど

500 22/05/06(金)11:07:01 No.924548955

でもメダロットは友達だよ?

501 22/05/06(金)11:07:02 No.924548960

人が操作するタイプでしかも元々人間がやってる作業をやるロボットはそりゃ人型だよ 手術用ロボットだってそうだろうが

502 22/05/06(金)11:07:11 No.924548984

JRのアレは色々とあの形にする根拠はあるんだけど一番の理由はやっぱりメーカーの趣味だろってなるのが笑える

503 22/05/06(金)11:07:13 No.924548989

>人間の出来る作業ならロボより人間にやらせたほうが低コストという悲しい話がある いくらなんでもそれは暴論じゃねーかな

504 22/05/06(金)11:07:36 No.924549048

>人が操作するタイプでしかも元々人間がやってる作業をやるロボットはそりゃ人型だよ >手術用ロボットだってそうだろうが まぁあれでノミやカナヅチ持ってたらショッカーだしな

505 22/05/06(金)11:07:49 No.924549077

>あれは人が操作するんで直感的に動かすためそうしてるらしい 車だって割と短い教習期間で直感的に動かせちゃうから… それはそれとして人の形してる方がロマンがあるのはそのとおり

506 22/05/06(金)11:08:15 No.924549159

>でもメダロットは友達だよ? メダロットたちよ! 今こそ虐げられた歴史を乗り越えて人類に反旗を翻すのだ!

507 22/05/06(金)11:08:17 No.924549170

>箱型に汎用アームつけるのでも別にいいだろ?ってとこはあるので人型である理由としてはやっぱ弱くはある >そっちのほうがかっこいいからだって言われたら一切反論できないが あれほぼ高所作業用のアームに箱と腕付けただけじゃん

508 22/05/06(金)11:08:56 No.924549282

>車だって割と短い教習期間で直感的に動かせちゃうから… 少なくともJRのあれは実用性からいってもそっちの方が良いって判断で作られたもんだからロマン関係ないでしょ…

509 22/05/06(金)11:08:57 No.924549290

>>でもメダロットは友達だよ? >メダロットたちよ! 今こそ虐げられた歴史を乗り越えて人類に反旗を翻すのだ! えー別に困ってないしー

510 22/05/06(金)11:09:07 No.924549323

ロボットと友達になるために必要なのは高度なAIじゃない 「友達じゃない人」の存在なんだ その差異を生みたがるからこそ危険なのだ

511 22/05/06(金)11:09:10 No.924549331

人間だってほぼ箱にアームと脚と頭つけただけだし…頭邪魔だな

512 22/05/06(金)11:09:16 No.924549349

ベイマックスみたいなのは普通に欲しい

513 22/05/06(金)11:09:23 No.924549367

>>でもメダロットは友達だよ? >メダロットたちよ! 今こそ虐げられた歴史を乗り越えて人類に反旗を翻すのだ! あれそもそも異星の侵略兵器だったり古代人だったり純粋なロボじゃないからなあ

514 22/05/06(金)11:09:28 No.924549386

>人間の出来る作業ならロボより人間にやらせたほうが低コストという悲しい話がある そうは言うが家電だってロボだぞ 人にやらせるより高効率でローコストで便利だから普及したんだ

515 22/05/06(金)11:09:28 No.924549389

>>>でもメダロットは友達だよ? >>メダロットたちよ! 今こそ虐げられた歴史を乗り越えて人類に反旗を翻すのだ! >えー別に困ってないしー でも死別という未来が待ってたら

516 22/05/06(金)11:09:29 No.924549394

fu1043114.jpg これの事なら頭の部分は実際に作業してるように手元を映す為のカメラだけど?

517 22/05/06(金)11:09:43 No.924549440

>ベイマックスみたいなのは普通に欲しい 私はベイマックス 眼鏡キャラの眼鏡を取ります

518 22/05/06(金)11:09:53 No.924549478

>>箱型に汎用アームつけるのでも別にいいだろ?ってとこはあるので人型である理由としてはやっぱ弱くはある >>そっちのほうがかっこいいからだって言われたら一切反論できないが >あれほぼ高所作業用のアームに箱と腕付けただけじゃん 顔とかつける意味無いよね

519 22/05/06(金)11:10:15 No.924549550

昨今のロボット業界の潮流は二足歩行外して二本の腕で作業なら買ってもらえるって話だな 人型そのものはまだ遠くてもそれに近いものなら実用化出来てる

520 22/05/06(金)11:10:16 No.924549561

マネキンに爆弾仕掛けて要救助者だと思わせて近寄らせるタイプの人型兵器!

521 22/05/06(金)11:10:23 No.924549582

>>>箱型に汎用アームつけるのでも別にいいだろ?ってとこはあるので人型である理由としてはやっぱ弱くはある >>>そっちのほうがかっこいいからだって言われたら一切反論できないが >>あれほぼ高所作業用のアームに箱と腕付けただけじゃん >顔とかつける意味無いよね 顔ってほど顔がアレ? カメラじゃね?

522 22/05/06(金)11:10:23 No.924549585

AIの反乱か… AIにとって人間に反乱することにメリットが何かだな

523 22/05/06(金)11:10:33 No.924549607

>これの事なら頭の部分は実際に作業してるように手元を映す為のカメラだけど? 手元カメラは別動のほうがそりゃ効率はいいな

524 22/05/06(金)11:10:36 No.924549620

>そうは言うが家電だってロボだぞ >人にやらせるより高効率でローコストで便利だから普及したんだ 家電は人間が操作して動く道具だぞ

525 22/05/06(金)11:10:46 No.924549662

>マネキンに爆弾仕掛けて要救助者だと思わせて近寄らせるタイプの人型兵器! ガミアQ…

526 22/05/06(金)11:10:48 No.924549671

>顔とかつける意味無いよね        >fu1043114.jpg >これの事なら頭の部分は実際に作業してるように手元を映す為のカメラだけど?

527 22/05/06(金)11:10:52 No.924549683

>>あれなんで人型してんの? >身もふたもないことを言えば開発したとこがそういうのを作りたいところだから メーカーが株式会社人機一体で社長が金岡博士で重機の名前が零式人機 ver.2.0だからな… 趣味を隠す気サラサラない

528 22/05/06(金)11:11:10 No.924549731

https://www.youtube.com/watch?v=QS97UVd1X9k 無理に見た目まで人に寄せるこたないよなとは思う

529 22/05/06(金)11:11:34 No.924549802

>人間の出来る作業ならロボより人間にやらせたほうが低コストという悲しい話がある 実際複雑で単価が高いものなら高いロボットで効率化してもペイ出来るからそういうものから進んでいくって話だな 誰でもできる簡単な作業ほど人間がやる羽目になってる

530 22/05/06(金)11:11:42 No.924549823

じゃあこうしよう クラタスをさらに改良して高速移動可能な車両兵器に

531 22/05/06(金)11:11:55 No.924549875

他の動物がほとんど直立二足歩行しないわけだぜ!ってなる 重い脳を支えるにはいいんだろうがロボならそこら辺要らない場合が多いし

532 22/05/06(金)11:11:55 No.924549878

見る者に与える心理的影響まで考慮して設計された云々

533 22/05/06(金)11:11:57 No.924549886

その位置にカメラが必要ってだけならカメラつけるだけでいいのでやっぱり頭つける理由はないぞ いや趣味なのであると言えば有るけど

534 22/05/06(金)11:12:39 No.924550024

>見る者に与える心理的影響まで考慮して設計された云々 パトレイバーに関しては警察車両として市民に親しまれる為のデザインでもあるんだよ

535 22/05/06(金)11:12:40 No.924550029

例の重機の「頭にカメラ乗ってて操縦席からVR機器で遠隔操作できる」っての見た時マジでいいなと思ったわ あんなショベルカーのケンタウロスみたいなやつだけど人型ロボットなんだって

536 22/05/06(金)11:12:45 No.924550042

人型であるデメリットを挙げるのに壊れたらショックをうけるってことなのか… もっとこう人型は構造的の小型にするの難しいとかメンテナンスが煩雑になりやすいとかかダメだったのか

537 22/05/06(金)11:12:46 No.924550049

>他の動物がほとんど直立二足歩行しないわけだぜ!ってなる >重い脳を支えるにはいいんだろうがロボならそこら辺要らない場合が多いし 生き物はもう既にそういう構造だからしょうがないとしてもロボは別にその辺含めて設計できるんだから前提違わねーかな

538 22/05/06(金)11:13:04 No.924550109

正直ふれあいなら顔パーツだけでも十分な気がするんだよね 配膳用の猫ちゃん顔ロボットとか見るに

539 22/05/06(金)11:13:11 No.924550130

>他の動物がほとんど直立二足歩行しないわけだぜ!ってなる 人間すらそんなに二足歩行してる時間長くないしな

540 22/05/06(金)11:13:30 No.924550202

>>顔とかつける意味無いよね >       >>fu1043114.jpg >>これの事なら頭の部分は実際に作業してるように手元を映す為のカメラだけど? 頭の形せずに普通にカメラつければ良いって話では

541 22/05/06(金)11:13:39 No.924550223

>人が操作するタイプでしかも元々人間がやってる作業をやるロボットはそりゃ人型だよ >手術用ロボットだってそうだろうが 必要な場所に穴あけて何かを切って取り出すか、何かをある位置に固定させる事が手術なんだから人型である必要性はないだろ 内視鏡手術とかもあるわけだし

542 22/05/06(金)11:13:42 No.924550229

>>見る者に与える心理的影響まで考慮して設計された云々 >パトレイバーに関しては警察車両として市民に親しまれる為のデザインでもあるんだよ アホー! 金食い虫ー! 税金泥棒ー!!

543 22/05/06(金)11:13:45 No.924550240

>>見る者に与える心理的影響まで考慮して設計された云々 >パトレイバーに関しては警察車両として市民に親しまれる為のデザインでもあるんだよ ヒーローとしての警察官をイメージしたデザインだからな なお実際の評価は恐怖の特車二課

544 22/05/06(金)11:13:47 No.924550248

なんならタブレット引っ付けて顔の映像映すだけでいいのでは

545 22/05/06(金)11:14:05 No.924550311

実際技術者はロマンで作ってるとこあるしそこから実用性との兼ね合いを見つけていくのにメリットがないだなんだって否定するのも違うよなって

546 22/05/06(金)11:14:11 No.924550334

というか前者で感情移入の肯定してんのになんで後者でいきなりそれ否定してんの?おかしくね?

547 22/05/06(金)11:14:16 No.924550350

>>>見る者に与える心理的影響まで考慮して設計された云々 >>パトレイバーに関しては警察車両として市民に親しまれる為のデザインでもあるんだよ >アホー! >金食い虫ー! >税金泥棒ー!! でも毎回デカい事件解決してますしー?

548 22/05/06(金)11:14:25 No.924550386

>なんならタブレット引っ付けて顔の映像映すだけでいいのでは こないだファミレスいったら配膳ロボのモニタ部分に猫の顔が映るだけで子どもが大喜びしてたので一理ある

549 22/05/06(金)11:14:27 No.924550392

人間の手足って精密動作に特化してるからパワーが欲しい兵器としては構造的に無駄が多いよね まだ動物を模したロボットの方が理に適ってる気がする

550 22/05/06(金)11:14:48 No.924550460

>ヒーローとしての警察官をイメージしたデザインだからな >なお実際の評価は恐怖の特車二課 どんだけ見た目カッコよかったり愛嬌があってもあんなのが町で動いて物壊してたら普通に恐怖でしかないわなって

551 22/05/06(金)11:14:50 No.924550465

>その位置にカメラが必要ってだけならカメラつけるだけでいいのでやっぱり頭つける理由はないぞ >いや趣味なのであると言えば有るけど >頭の形せずに普通にカメラつければ良いって話では        見えてないようだから拡大してあげるけど カメラと可動用の関節が付いてるだけだよ? fu1043123.jpg

552 22/05/06(金)11:15:11 No.924550540

>必要な場所に穴あけて何かを切って取り出すか、何かをある位置に固定させる事が手術なんだから人型である必要性はないだろ >内視鏡手術とかもあるわけだし 画像検索したら腕のいっぱい生えたよく分からん形の機械が出てきたわ 腕は必要なんだろうけど人型ではないな

553 22/05/06(金)11:15:17 No.924550556

ゲームのパトレイバーはレイバー同士でプロレスデスマッチやって親指下に下げるデスポーズもやらせたぞ!

554 22/05/06(金)11:15:22 No.924550577

>その位置にカメラが必要ってだけならカメラつけるだけでいいのでやっぱり頭つける理由はないぞ >いや趣味なのであると言えば有るけど 人が遠隔操作する上ではカメラは頭と同じ位置にある方が操作しやすいみたい

555 22/05/06(金)11:15:24 No.924550584

>生き物はもう既にそういう構造だからしょうがないとしてもロボは別にその辺含めて設計できるんだから前提違わねーかな 効率目指したら二足歩行じゃなくて多脚やタンク足でも良いなってならない?

556 22/05/06(金)11:15:28 No.924550598

>>ヒーローとしての警察官をイメージしたデザインだからな >>なお実際の評価は恐怖の特車二課 >どんだけ見た目カッコよかったり愛嬌があってもあんなのが町で動いて物壊してたら普通に恐怖でしかないわなって 発砲するからだろ!!

557 22/05/06(金)11:15:37 No.924550628

>>ヒーローとしての警察官をイメージしたデザインだからな >>なお実際の評価は恐怖の特車二課 >どんだけ見た目カッコよかったり愛嬌があってもあんなのが町で動いて物壊してたら普通に恐怖でしかないわなって だったら悪いことしなきゃいいんですよ!

558 22/05/06(金)11:15:39 No.924550634

実際今でも老人ホームに人型や動物型のロボットを使ってメンタルケアとか取り入れてるしな…

559 22/05/06(金)11:15:41 No.924550641

>というか前者で感情移入の肯定してんのになんで後者でいきなりそれ否定してんの?おかしくね? ちゃんと後者も感情の話してるから読んだらいいと思うの

560 22/05/06(金)11:16:08 No.924550731

>>ヒーローとしての警察官をイメージしたデザインだからな >>なお実際の評価は恐怖の特車二課 >どんだけ見た目カッコよかったり愛嬌があってもあんなのが町で動いて物壊してたら普通に恐怖でしかないわなって 犯罪行為がなきゃ発砲はせん!

561 22/05/06(金)11:16:13 No.924550748

>頭の形せずに普通にカメラつければ良いって話では どう見ても頭の形せずに普通にカメラつけてるが…?

562 22/05/06(金)11:16:34 No.924550822

>ゲームのパトレイバーはレイバー同士でプロレスデスマッチやって親指下に下げるデスポーズもやらせたぞ! そしてデカデカと紙面を飾る

563 22/05/06(金)11:16:39 No.924550840

>効率目指したら二足歩行じゃなくて多脚やタンク足でも良いなってならない? タイヤでもいいし車に付いてるだけでもいい 輸送手段に複雑な機構つける意味がないんだよな

564 22/05/06(金)11:16:41 No.924550849

>ちゃんと後者も感情の話してるから読んだらいいと思うの 人の見た目の話で最後の2コマが矛盾してるのは読んでも変わんなかったぞ

565 22/05/06(金)11:16:54 No.924550891

>効率目指したら二足歩行じゃなくて多脚やタンク足でも良いなってならない? それはどこで使うかってのが大きく影響すると思う 狭いとこでやるならやっぱ場所とって邪魔だし…

566 22/05/06(金)11:17:01 No.924550907

>どう見ても頭の形せずに普通にカメラつけてるが…? 多分貼られてる画像見もしないでレスしてるだけの逆張りだから相手するだけ無駄だよ

567 22/05/06(金)11:17:55 No.924551050

>>効率目指したら二足歩行じゃなくて多脚やタンク足でも良いなってならない? >タイヤでもいいし車に付いてるだけでもいい >輸送手段に複雑な機構つける意味がないんだよな それこそ場所や用途に寄るんでは 輸送手段における状況の違いで分けられてるのはその二つのレスからもわかる事だし

568 22/05/06(金)11:18:21 No.924551148

>その位置にカメラが必要ってだけならカメラつけるだけでいいのでやっぱり頭つける理由はないぞ >いや趣味なのであると言えば有るけど カメラ付けて壊れにくいようにある程度強化したら頭みたいな感じにならない?

569 22/05/06(金)11:18:26 No.924551159

開発者がやる気になるとかいうわりと馬鹿にできない副次効果はありそう

570 22/05/06(金)11:19:01 No.924551259

逆にどこまで要素を排除したら人型として見られないんだろうな ちょっと人の要素あって自分で考えて動いてそうだったら感情移入しちゃいそう

571 22/05/06(金)11:19:05 No.924551268

>人の見た目の話で最後の2コマが矛盾してるのは読んでも変わんなかったぞ 次のページの一コマ目で人の形してると使いにくく感じる人がいるって話してるけど

572 22/05/06(金)11:19:05 No.924551269

人と同じ生活圏で汎用的に人の補助やるなら二足のメリットはあるんだ細くて済む …頭いらねえな?

573 22/05/06(金)11:19:15 No.924551308

ロボットなんだから自由な形にできるのはメリット つまり爆乳美少女ロボットだ

574 22/05/06(金)11:19:19 No.924551321

>開発者がやる気になるとかいうわりと馬鹿にできない副次効果はありそう というか人型に限らずなんでも人が関わる上でデザインはかなり大事な物だからね 同じ機能持っててもデザインで印象がかなり変わるし

575 22/05/06(金)11:19:24 No.924551338

メイドロボに汚い部屋を見られるのが恥ずかしいので片付ける…存在理由の危機!

576 22/05/06(金)11:19:30 No.924551359

もうパワードスーツでいいよ

577 22/05/06(金)11:19:44 No.924551405

>逆にどこまで要素を排除したら人型として見られないんだろうな ほぼほぼ顔の有無だと思う

578 22/05/06(金)11:19:56 No.924551454

>次のページの一コマ目で人の形してると使いにくく感じる人がいるって話してるけど でた……都合のいい少数派ピックアップ……

579 22/05/06(金)11:20:10 No.924551501

整備された道はタイヤが一番効率いいだろうけどそうでない場所に行かなきゃいけない場合もあるし… だいたいキャタピラで解決する?そうだね

580 22/05/06(金)11:20:29 No.924551565

>人間の手足って精密動作に特化してるからパワーが欲しい兵器としては構造的に無駄が多いよね >まだ動物を模したロボットの方が理に適ってる気がする 陸海空のありとあらゆる機動兵器は都合のいい場所で相手を撃つか見るかするために、大砲なりミサイルなりセンサーなりを運ぶためにあるからな…

581 22/05/06(金)11:21:03 No.924551669

>次のページの一コマ目で人の形してると使いにくく感じる人がいるって話してるけど スレ画にしてもそうだけど徹底して個人の漠然とした心象の問題で勝手な事言ってて否定する事が前提で頭ごなしに言ってるだけで矛盾しかないだろ

582 22/05/06(金)11:21:03 No.924551670

>だいたいキャタピラで解決する?そうだね 階段も登れるからな…

583 22/05/06(金)11:21:03 No.924551672

>人と同じ生活圏で汎用的に人の補助やるなら二足のメリットはあるんだ細くて済む >…頭いらねえな? カメラどこに付けるかってなったら頭辺りに付けるのが無難じゃない?

584 22/05/06(金)11:21:10 No.924551695

てか自立型ロボットと操作型ロボット一緒くたに語ってんのマジウケる

585 22/05/06(金)11:21:14 No.924551710

>それこそ場所や用途に寄るんでは >輸送手段における状況の違いで分けられてるのはその二つのレスからもわかる事だし まあ実際現実の二足歩行研究は災害現場や原子力発電所での作業を想定に置いてたりする

586 22/05/06(金)11:22:23 No.924551921

>次のページの一コマ目で人の形してると使いにくく感じる人がいるって話してるけど 介護の代行の話をイメージした絵を出してその次に家電並べてこれで十分!って矛盾でしかないんだけどそれ次のページでも説明されてなくない?

587 22/05/06(金)11:22:24 No.924551923

あらゆる地形環境に対応するために変形できるようにしよう

588 22/05/06(金)11:23:09 No.924552037

キャタピラだと介護とかするのに不便じゃない?

589 22/05/06(金)11:23:42 No.924552125

>カメラどこに付けるかってなったら頭辺りに付けるのが無難じゃない? 別に胸でよくない? 360°全部見れたほうが便利だろうし…

↑Top