22/05/06(金)00:13:21 遠い海... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/06(金)00:13:21 No.924451597
遠い海から来たクーの話しようぜ!
1 22/05/06(金)00:15:07 No.924452364
カメラのフラッシュで暗視スコープ壊す話にしかならねえ気がする
2 22/05/06(金)00:15:54 No.924452690
>整髪剤で火炎放射器作る話にしかならねえ気がする
3 22/05/06(金)00:17:35 No.924453330
俺はうんこ食って成長を確かめる話もできるぞ
4 22/05/06(金)00:18:50 No.924453837
俺は朝にコーヒー豆擦って 「ごめんなさいこの音で起こしちゃったかしら」 「いや…その香りでだ」 ってやりとりいいよね…って話もできるぞ!
5 22/05/06(金)00:19:15 No.924454006
>カメラのフラッシュで暗視スコープ壊す話にしかならねえ気がする あと火炎放射器
6 22/05/06(金)00:19:40 No.924454187
うんこ食うところと最後クー!って鳴き声で終わるのしか覚えてない…
7 22/05/06(金)00:20:32 No.924454520
地上波だとテレビ放映もほぼなかったのに割とみんな覚えてるな…
8 22/05/06(金)00:21:00 No.924454666
放送一回だけ?
9 22/05/06(金)00:21:13 No.924454734
アニマックス加入して再放送されるのを待つか LDとLDプレーヤー買うか迷ってる ビデオは高すぎて買えない
10 22/05/06(金)00:21:25 No.924454810
>カメラのフラッシュで暗視スコープ壊す話にしかならねえ気がする これしか覚えてないな…
11 22/05/06(金)00:21:34 No.924454883
>カメラのフラッシュで暗視スコープ壊す話 これだけなんか覚えてるな…
12 22/05/06(金)00:21:55 No.924455017
全然覚えてないから見たいんだけど再放送とかされてないんだな
13 22/05/06(金)00:21:57 No.924455027
年上のお姉さんがやたらエロかった気がする
14 22/05/06(金)00:21:58 No.924455031
懐かしい 読書感想文書いたな
15 22/05/06(金)00:22:04 No.924455061
同時期にジュラシックパークと安達祐実のREXがあったせいか同期の中で一番影が薄い
16 22/05/06(金)00:22:13 No.924455128
フラッシュの話 影山民雄の話 影山民雄のその後の話
17 22/05/06(金)00:22:20 No.924455165
多分子供の時にテレビで見た気がするんだけど台詞もストーリーも何一つ覚えてないや 本当に見てたのか…?
18 22/05/06(金)00:22:20 No.924455168
あれだけCM流していたのになぜか深夜に放送していたっけ あとソフト化が絶望的なことくらいしか知らない
19 22/05/06(金)00:22:21 No.924455171
紹介記事を読んだ覚えはあるな
20 22/05/06(金)00:22:31 No.924455222
何回も観た気がするけど何で観たのか覚えてない 家にビデオがあったんだったかな
21 22/05/06(金)00:22:40 No.924455274
>同時期にジュラシックパークと安達祐実のREXがあったせいか同期の中で一番影が薄い 恐竜ブームみたいのあったのかな 化石でも出たか?
22 22/05/06(金)00:22:42 No.924455287
暗視スコープがなんかものすごいスーパーエリート舞台の装備だった頃のアニメ
23 22/05/06(金)00:22:49 No.924455313
オヤジのヒロインが雨の中で脱ぐシーンがなかったっけ
24 22/05/06(金)00:23:09 No.924455455
俺もうんこ食ってるとこしか憶えてないな…
25 22/05/06(金)00:23:13 No.924455481
>影山民雄のその後の話 おつらい
26 22/05/06(金)00:23:14 No.924455490
フランス領なのにどうして米軍が…?
27 22/05/06(金)00:23:14 No.924455500
また見たくて仕方がない
28 22/05/06(金)00:23:33 No.924455626
意外に血が出る
29 22/05/06(金)00:23:39 No.924455672
>放送一回だけ? 改めて調べたら金曜ロードショーで結構リピートされてたっぽい あと最近だとアニマックスで放送してるらしいので地上波もなんとか頑張って欲しい
30 22/05/06(金)00:24:02 No.924455848
あのうんこちょっとおいしそうだもんな…わかるよ
31 22/05/06(金)00:24:53 No.924456157
最後におびただしい数の首長竜が現れた覚えがある
32 22/05/06(金)00:25:26 No.924456332
見たという記憶だけがある
33 22/05/06(金)00:25:31 No.924456359
92年あたりから恐竜ブームすごかったからな……この映画はブームが冷めていない翌年公開
34 22/05/06(金)00:26:27 No.924456643
親父トラップ怖い
35 22/05/06(金)00:26:27 No.924456644
めちゃくちゃ大きい水槽買うところ えっちな女記者だか女スパイがえっちなところ フラッシュで暗視装置壊すところ ヘアスプレーで火炎放射器作って子供がおおーって呟くところ うんこ食うところ
36 22/05/06(金)00:26:44 No.924456734
昔の洋画っぽい雰囲気があって好き
37 22/05/06(金)00:27:03 No.924456852
なんかイルカが機銃でグロ死してた覚えがある
38 22/05/06(金)00:27:07 No.924456876
題材の割に戦闘シーンが結構ガチなんだよな… この辺りにドラえもんのパクリと言わせない凄みがある
39 22/05/06(金)00:27:18 No.924456936
動物に名前聞いて鳴き声をそのまま名付けるパターンは本当に納得してるの?と不安になる
40 22/05/06(金)00:27:46 No.924457062
クーをアザラシ扱いしてた親父がやっと首長竜だって気づいて慌て出すシーン!
41 22/05/06(金)00:27:48 No.924457073
>>放送一回だけ? >改めて調べたら金曜ロードショーで結構リピートされてたっぽい >あと最近だとアニマックスで放送してるらしいので地上波もなんとか頑張って欲しい アニメと名のつくものはチャンスがあれば何でもかじりついてた子供時代 金ローでやってたなら尚更見てたはずなのに記憶から溢れてる…
42 22/05/06(金)00:28:11 No.924457215
イルカの夫婦の旦那が死ぬ 辛い
43 22/05/06(金)00:28:23 No.924457277
冒頭のボロボロの恐竜が出産する所とか 何か父親が偉い人殴ったみたいな昔話とか
44 22/05/06(金)00:28:49 No.924457402
学園祭
45 22/05/06(金)00:28:52 No.924457423
同時期にジュースのクーがあったおかげでタイトルだけはずっと憶えてる
46 22/05/06(金)00:29:03 No.924457482
録画したビデオテープがイカれて見られなくなって当時泣いた
47 22/05/06(金)00:29:20 No.924457586
肝油で育てるにだけ覚えてる
48 22/05/06(金)00:29:50 No.924457744
>録画したビデオテープがイカれて見られなくなって当時泣いた 結構な確率で噛むんだよなぁ当時のビデオデッキ
49 22/05/06(金)00:30:59 No.924458174
Yahoo!知恵袋だと金曜ロードショーで何回かやってるよ!って回答があるけど 金曜ロードショーマニアのサイトによると1995年1月の一度だけだ 多分後者の方が確かだろう… https://fukikaemaniax.web.fc2.com/special/kinyou-roadshow.html
50 22/05/06(金)00:31:04 No.924458216
前田真宏が描いた漫画の方は今でもブックオフ行ったらあるんだろうか
51 22/05/06(金)00:31:07 No.924458232
このタイトルとメインビジュアルで 特殊部隊が突入してくるシーンが有るってわからんよな…
52 22/05/06(金)00:32:02 No.924458553
>ヘアスプレーで火炎放射器作って 多分この部分が子供の教育的にアウトになってるんじゃないかなって思う
53 22/05/06(金)00:32:32 No.924458737
しかし何故か何度も見た記憶があるんだよな…
54 22/05/06(金)00:32:39 No.924458769
最後プレシオサウルスは絶滅してなかったんだって群れが出てくるの覚えてる
55 22/05/06(金)00:32:44 No.924458799
アルカセルサーどこだっけ
56 22/05/06(金)00:33:04 No.924458909
何故か家にビデオがあった
57 22/05/06(金)00:33:17 No.924458985
>なんかイルカが機銃でグロ死してた覚えがある ブルー夫妻の旦那のほう
58 22/05/06(金)00:34:01 No.924459348
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
59 22/05/06(金)00:34:17 No.924459482
雨の中ヒロインが服を脱ぐ場面で期待した
60 22/05/06(金)00:34:36 No.924459607
>1651764841183.png うんこを掬って舐める
61 22/05/06(金)00:34:40 No.924459642
パンティおっぱいシーンあったよね
62 22/05/06(金)00:34:45 No.924459668
レンタルビデオ屋か何かで見かけて名前覚えててしばらくしてから小説買った 結局アニメは見てないか…?
63 22/05/06(金)00:34:46 No.924459678
ゆーみんの歌が時をかける少女のカップリングで先に作られてたって大分後になって知った
64 22/05/06(金)00:34:53 No.924459724
>しかし何故か何度も見た記憶があるんだよな… それこそビデオに録画して何度も見てたとかじゃない?
65 22/05/06(金)00:35:03 No.924459785
>パンティおっぱいシーンあったよね 残念ながら背中だけだ
66 22/05/06(金)00:35:34 No.924460002
映画の最初でばーさんの歌が流れてた気がする
67 22/05/06(金)00:35:49 No.924460088
散々言われてるけどうんこ食う所だけおぼえてる
68 22/05/06(金)00:35:52 No.924460101
>ゆーみんの歌が時をかける少女のカップリングで先に作られてたって大分後になって知った ゆーみんのタイアップって時間経ってから採用されてるの多いな…
69 22/05/06(金)00:35:53 No.924460107
>フランス領なのにどうして米軍が…? 外人部隊だよう
70 22/05/06(金)00:36:01 No.924460157
俺もうんこ食うところしか覚えてない… ていうかうんこの味で何がわかるって言うんだ…
71 22/05/06(金)00:36:17 No.924460270
>親父トラップ怖い そういう時代だったんだよ いや…結構やりすぎてたな…
72 22/05/06(金)00:36:32 No.924460372
>パンティおっぱいシーンあったよね あいよっ! fu1042448.jpg
73 22/05/06(金)00:36:37 No.924460404
>映画の最初でばーさんの歌が流れてた気がする いーのーちーがーうまれーたー
74 22/05/06(金)00:37:13 No.924460673
>映画の最初でばーさんの歌が流れてた気がする ばーさんの歌が流れる中で恐竜の腐乱死体が漂着とかだっけ?
75 22/05/06(金)00:37:14 No.924460679
向かいの島からのスコープの反射に気づいて家の中に戻っていくシーンとかなぜかよく覚えている
76 22/05/06(金)00:37:23 No.924460743
何で思い出そうとすると安達祐実のレックスぅ~が混ざるんだ俺の記憶
77 22/05/06(金)00:37:34 No.924460796
何回放送したかは知らないが我が家ではビデオで撮っていたので何回かは見返してた記憶がある
78 22/05/06(金)00:37:50 No.924460901
これ見てプレシオサウルスが好きになったのかプレシオサウルスが好きだからこれ見たのかが思い出せない
79 22/05/06(金)00:37:50 No.924460904
直近の放送が去年アニマックスでやってたやつか…せっかくだから配信きてくれ
80 22/05/06(金)00:37:58 No.924460946
>>なんかイルカが機銃でグロ死してた覚えがある >ブルー夫妻の旦那のほう ドブッドブッドブッ!って傷口ドアップになって少年が「ブルーー!!」って叫んでたのは覚えてる
81 22/05/06(金)00:38:08 No.924461014
この辺の時代は映画館席いっぱいでも普通に立ち見とかしてたな
82 22/05/06(金)00:38:09 No.924461022
今ってどこかの配信サイトで見られるの?
83 22/05/06(金)00:38:12 No.924461049
クー助
84 22/05/06(金)00:38:27 No.924461132
CV神谷明の面白外人警官が出てくる
85 22/05/06(金)00:38:42 No.924461231
>この辺の時代は映画館席いっぱいでも普通に立ち見とかしてたな 指定席なんてなかったもんな…
86 22/05/06(金)00:38:47 No.924461264
録画したビデオを夏休みに何度も見てた
87 22/05/06(金)00:39:25 No.924461546
>CV神谷明の面白外人警官が出てくる 遊覧飛行艇のパイロットだよ
88 22/05/06(金)00:39:36 No.924461604
>何で思い出そうとすると安達祐実のレックスぅ~が混ざるんだ俺の記憶 俺なんて水の旅人と北京原人も混ざるぞ
89 22/05/06(金)00:39:59 No.924461739
スーパーリアル麻雀と雰囲気似てなかった?
90 22/05/06(金)00:40:21 No.924461882
>今ってどこかの配信サイトで見られるの? 権利関係で絶版に近いはず
91 22/05/06(金)00:40:46 No.924462028
親父がわざわざ海外の小さな島で研究やってる理由が割とお辛い理由だったの覚えてる
92 22/05/06(金)00:40:55 No.924462082
>俺なんて水の旅人と北京原人も混ざるぞ ひどいものを混ぜるな
93 22/05/06(金)00:41:41 No.924462333
記者の人が水飲んだらそれ雨水だよ!ボウフラわいてるよ!って言われて噴く
94 22/05/06(金)00:41:48 No.924462381
>>俺なんて水の旅人と北京原人も混ざるぞ >ひどいものを混ぜるな 水の旅人は良い話だろうがよー! 異論は認める
95 22/05/06(金)00:41:54 No.924462419
>恐竜ブームみたいのあったのかな >化石でも出たか? 「恐竜ブーム」で検索すれば出てくるけど実際あった
96 22/05/06(金)00:41:59 No.924462450
>スーパーリアル麻雀と雰囲気似てなかった? スレ画をそれと勘違いして開いたから似てるんだと思う
97 22/05/06(金)00:42:18 No.924462579
運転手つきの自家用車
98 22/05/06(金)00:42:27 No.924462617
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
99 22/05/06(金)00:42:28 No.924462624
>>俺なんて水の旅人と北京原人も混ざるぞ >ひどいものを混ぜるな ひどいっつうけど大体どれも中身似たようなテンプレじゃねえかよ!
100 22/05/06(金)00:42:32 No.924462640
>>今ってどこかの配信サイトで見られるの? >権利関係で絶版に近いはず テレビで流せるのはどういう仕組なんだろ…といっても地上波は90年代が最後っぽいが
101 22/05/06(金)00:42:48 No.924462736
俺がスターライトスコープとかいうアイテムを知った映画という以外は覚えてない
102 22/05/06(金)00:42:55 No.924462776
>親父がわざわざ海外の小さな島で研究やってる理由が割とお辛い理由だったの覚えてる 池袋の事故でこれ思い出したのが俺
103 22/05/06(金)00:43:08 No.924462856
見られないと言われると俄然見たくなってきた
104 22/05/06(金)00:43:10 No.924462867
>1651765347893.png クストー!
105 22/05/06(金)00:43:13 No.924462877
>記者の人が水飲んだらそれ雨水だよ!ボウフラわいてるよ!って言われて噴く うんこのシーンよりこのシーン覚えてるわ
106 22/05/06(金)00:43:29 No.924462982
>俺なんて水の旅人と北京原人も混ざるぞ おれ水の旅人は好きなんだよな…
107 22/05/06(金)00:43:32 No.924462992
何故か最近放送したらしいので 多分権利は整理されただろうしそのうち来るんじゃないかとは思ってるが
108 22/05/06(金)00:43:41 No.924463033
>俺がゾディアックとかいうアイテムを知った映画という以外は覚えてない
109 22/05/06(金)00:43:55 No.924463112
スタッフを調べたら脚本:岡本喜八って凄まじいな…
110 22/05/06(金)00:44:26 No.924463312
>何故か最近放送したらしいので >多分権利は整理されただろうしそのうち来るんじゃないかとは思ってるが 版権をイタコ芸人のところが持ってるって噂は結局のところデマだったか
111 22/05/06(金)00:44:35 No.924463359
>スタッフを調べたら脚本:岡本喜八って凄まじいな… ちょっと待てよ!岡本喜八だったのあれ!?
112 22/05/06(金)00:44:40 No.924463391
なんかやたら強い地元の薄ピンク色の酒を飲むみたいなシーンがあった気がする
113 22/05/06(金)00:44:55 No.924463493
>おれ水の旅人は好きなんだよな… クモはチョコの味するんだな
114 22/05/06(金)00:45:03 No.924463552
時代もあってかソフトはVHSとレーザーディスクしかないのか… まあわざわざDVD化するほど人気ある作品でもないけど…
115 22/05/06(金)00:45:04 No.924463556
小説だと最初のうんこ食うところは 「うーん、これはイルカの新生児の便に似てるな」 だから消化物の確認だな ほかにも食べてたっけ?
116 22/05/06(金)00:45:09 No.924463581
>スタッフを調べたら脚本:岡本喜八って凄まじいな… そのせいで色々と荒れましてね…
117 22/05/06(金)00:45:35 No.924463746
タイトルしか知らなかった時はこれと河童がごっちゃになってた
118 22/05/06(金)00:45:41 No.924463773
>ほかにも食べてたっけ? カヴァ飲んで酔いつぶれたり
119 22/05/06(金)00:46:12 No.924463962
このスレならカッタ君物語も覚えてる人いるかな…
120 22/05/06(金)00:46:16 No.924463984
未知の生物のうんこ食うのはだいぶリスキーじゃない? いや既知の生物でもリスキーだけど
121 22/05/06(金)00:46:21 No.924464015
90年代初期のかわいくない邦画の話題がどんどん出てくる!
122 22/05/06(金)00:46:35 No.924464099
今でもVHS持ってる しかし再生機器はもう無いのでマジで持ってるだけだ 保管方法も別に気を使ってないので 夏の熱でダメになってるかもしれん
123 22/05/06(金)00:46:40 No.924464123
>タイトルしか知らなかった時はこれと河童がごっちゃになってた キッズ向けで作られてるはずなのに 変な所に力が入ってるって点では似てなくもない
124 22/05/06(金)00:47:12 No.924464323
>このスレならカッタ君物語も覚えてる人いるかな… ちょうどこの前TVでカッタ君特集やってたから思い出したよ 子孫は別の県の動物園で暮らしてるそうな
125 22/05/06(金)00:47:16 No.924464349
下敷き持ってる
126 22/05/06(金)00:47:18 No.924464361
>スタッフを調べたら作監補佐:細田守って凄まじいな…
127 22/05/06(金)00:47:24 No.924464387
飲み食い描写と水分の表現が瑞々しかった気がする
128 22/05/06(金)00:47:46 No.924464538
>>スタッフを調べたら作監補佐:細田守って凄まじいな… 補佐!?
129 22/05/06(金)00:47:50 No.924464555
>>このスレならカッタ君物語も覚えてる人いるかな… >ちょうどこの前TVでカッタ君特集やってたから思い出したよ >子孫は別の県の動物園で暮らしてるそうな 良かった…
130 22/05/06(金)00:47:58 No.924464611
>未知の生物のうんこ食うのはだいぶリスキーじゃない? >いや既知の生物でもリスキーだけど だが昭和から平成にかけてはネコ科の大型動物に抱きついて戯れるようなリスキーおじさんも現実に存在したし…
131 22/05/06(金)00:48:09 No.924464671
カッタ君物語ってあれだよねペリカンが巨大化してビーム放つやつ
132 22/05/06(金)00:48:11 No.924464689
同じ時期にREXやってなかった?
133 22/05/06(金)00:48:21 No.924464734
ヒロインの名前をキャシー塚本と勘違いしてた
134 22/05/06(金)00:48:38 No.924464845
なんだっけ中国が舞台のジブリみたいなアニメ映画
135 22/05/06(金)00:48:42 No.924464887
>細田守 意外と若くないんだな
136 22/05/06(金)00:48:50 No.924464928
>>スタッフを調べたら作監補佐:細田守って凄まじいな… 細田守って結構歳とってんだ 若手だと思ってた
137 22/05/06(金)00:49:10 No.924465052
>>>スタッフを調べたら作監補佐:細田守って凄まじいな… >細田守って結構歳とってんだ >若手だと思ってた 鬼太郎四期とかがデビュー作だったような
138 22/05/06(金)00:49:12 No.924465064
別に今のご時世ソフト化とかはしなくていいけど サブスクとかで見れるようにならんかな いやなってるけど俺のアンテナが鈍いだけってこともあり得るな…
139 22/05/06(金)00:49:22 No.924465130
>なんだっけ中国が舞台のジブリみたいなアニメ映画 シャオヘイかな?
140 22/05/06(金)00:49:29 No.924465177
>なんだっけ中国が舞台のジブリみたいなアニメ映画 雲のように風のように BS12でやったのは奇跡かと思った
141 22/05/06(金)00:49:40 No.924465231
>>細田守 >意外と若くないんだな 今54歳かーまだ40代の印象あった
142 22/05/06(金)00:49:55 No.924465312
W.C.ニコルが原作のアニメ映画とかもあったな 全然ニコルのイメージが沸かない映画だった
143 22/05/06(金)00:49:58 No.924465334
当時恐竜繋がりでREXと一緒に宣伝されてたよね REXはその…うn…
144 22/05/06(金)00:50:13 No.924465425
>>なんだっけ中国が舞台のジブリみたいなアニメ映画 >雲のように風のように >BS12でやったのは奇跡かと思った これだわ…ジブリが作ってるのかと思った
145 22/05/06(金)00:50:26 No.924465498
頼むから再ソフト化してくれ
146 22/05/06(金)00:50:36 No.924465569
>W.C.ニコルが原作のアニメ映画とかもあったな 風を見た少年だっけか 見てはいないな
147 22/05/06(金)00:50:39 No.924465591
>雲のように風のように ほぼ架空中国っぽいけど 地味に謎のSF装置があってそれがそこそこ重要だったり
148 22/05/06(金)00:50:50 No.924465668
>当時恐竜繋がりでREXと一緒に宣伝されてたよね >REXはその…うn… まず内容どうこう以前の問題過ぎる リアルタイムで覚えてる人の記憶はほぼワイドショーの話題だろう
149 22/05/06(金)00:51:26 No.924465894
雲のように風のように確かお昼だったよねやったの アニメ見ない母親がチェックして一緒に見たわ 明確に描写されてないけどセックスシーンあった…
150 22/05/06(金)00:51:26 No.924465902
このスレならNHKでたった一度だけ日本語吹替(山田康雄)で放映された孫悟空vs白骨夫人の話もできますか!? 原語版なら見る方法あるんだけど日本語吹替が見たいんですよ! いつかまた放映されたりソフト化するだろ…ってカリオストロの城でビデオ上書きしちゃったのを今でも後悔している
151 22/05/06(金)00:51:27 No.924465906
パゴパゴという場所を画像検索するとそのままな感じっぽいけど最近はどうなのか知らない
152 22/05/06(金)00:51:36 No.924465985
>当時恐竜繋がりでREXと一緒に宣伝されてたよね >REXはその…うn… ほぼ原寸ソフビ出るの楽しみにしてたらなんかの事情で小さい方しか生産されなかったらしくて悲しかったけど小さいのも可愛かった…
153 22/05/06(金)00:51:44 No.924466033
>リアルタイムで覚えてる人の記憶はほぼワイドショーの話題だろう 劇場で見てその後ハルキ逮捕で上映取り止めになったのは覚えてる
154 22/05/06(金)00:52:00 No.924466130
話の内容覚えてないがまぁ話題にもならなかったし駄作だったんだろう
155 22/05/06(金)00:52:03 No.924466140
REXはなんでお蔵入りなんだっけ?
156 22/05/06(金)00:52:16 No.924466237
安達祐実と同年代は内容じゃなくて空気で楽しめたしREX
157 22/05/06(金)00:52:30 No.924466309
チャイニーズゴーストストーリースーシンもよろしく!
158 22/05/06(金)00:52:38 No.924466348
>>REXはその…うn… >まず内容どうこう以前の問題過ぎる >リアルタイムで覚えてる人の記憶はほぼワイドショーの話題だろう 小学生低学年でビデオデッキ操作できるようになったばかりの頃だったから割りと楽しんでみてた記憶があるな 忍たまの実写とかキツそうで見てないけど子供には人気みたいだしそんなもんなんだろうな
159 22/05/06(金)00:52:45 No.924466389
押し入れから当時の録画ビデオ引っ張り出して見ようと思たらテープがカビてて駄目だったなこれ
160 22/05/06(金)00:52:51 No.924466429
雲のようには30周年記念でブルーレイ化したからな…
161 22/05/06(金)00:52:52 No.924466435
具が大きい グーだって覚えてるし
162 22/05/06(金)00:53:13 No.924466536
キスしようとして未知の菌がいるかもって止められたのは覚えてる
163 22/05/06(金)00:53:16 No.924466550
この頃は変な子供向け映画多かったよね… ヤマトタケルとか…
164 22/05/06(金)00:53:45 No.924466701
>安達祐実と同年代は内容じゃなくて空気で楽しめたしREX こっそり恐竜となかよしってのも子供的には夢がある
165 22/05/06(金)00:53:45 No.924466703
変じゃないし…
166 22/05/06(金)00:54:07 No.924466823
>REX 安達祐実が出てた事しか覚えてないけど 監督逮捕事件あったなんて知らんかった… でも今ググったら放送から数年は松竹映画の興行収入一位だったらしいから 見た人自体は結構いそう
167 22/05/06(金)00:54:24 No.924466934
青い海のエルフィ…はもうちょっと古いな
168 22/05/06(金)00:54:26 No.924466948
水で濡れた拳銃バラしてオーブンで焼いて湿気とってた話しかできねぇ
169 22/05/06(金)00:54:35 No.924467003
REXもテレビでやってたよね見た覚えあるよ
170 22/05/06(金)00:54:47 No.924467064
>REXはなんでお蔵入りなんだっけ? 主人公が自閉症と呼ばれる辺りが駄目っぽい 引きこもりがちなだけなのに…
171 22/05/06(金)00:54:47 No.924467068
ちなみにフリーウィリーも同じ年
172 22/05/06(金)00:54:53 No.924467105
神谷明がいたっけ
173 22/05/06(金)00:55:01 No.924467154
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
174 22/05/06(金)00:55:12 No.924467202
なんで君たちそんな細かいこと覚えてるの…
175 22/05/06(金)00:55:23 No.924467270
>水で濡れた拳銃バラしてオーブンで焼いて湿気とってた話しかできねぇ あれそういうことだったんだ 流石ガンマニア民夫
176 22/05/06(金)00:55:28 No.924467299
REXのミル貝を見てたら原作がムツゴロウさんで驚いた そうだったんだ…
177 22/05/06(金)00:55:30 No.924467313
のび太と恐竜でよくない?
178 22/05/06(金)00:55:51 No.924467411
>のび太と恐竜でよくない? ドラいらないし…
179 22/05/06(金)00:55:54 No.924467424
>なんで君たちそんな細かいこと覚えてるの… ×細かいことまで覚えてる 〇断片的な事だけ覚えてる
180 22/05/06(金)00:55:59 No.924467442
>なんで君たちそんな細かいこと覚えてるの… 割と好きで何度も見返してた
181 22/05/06(金)00:56:14 No.924467507
細かいことしか覚えてないが?
182 22/05/06(金)00:56:31 No.924467590
本筋はあまり思い出せないぞ
183 22/05/06(金)00:56:33 No.924467597
>なんで君たちそんな細かいこと覚えてるの… 歳なんじゃない?
184 22/05/06(金)00:56:33 No.924467600
VHS世代なんて娯楽に飢えてるからな
185 22/05/06(金)00:56:33 No.924467602
>REXのミル貝を見てたら原作がムツゴロウさんで驚いた >そうだったんだ… 当時はムツゴロウ王国が放送されてた頃だからかなり話題性があった覚えがある
186 22/05/06(金)00:56:36 No.924467617
なんか普通に遠いうまで打つと検索候補に出るぐらいにはメジャー
187 22/05/06(金)00:56:39 No.924467634
原作者がね…
188 22/05/06(金)00:56:40 No.924467645
キャシーの所属するグループのヨットの船長が若本
189 22/05/06(金)00:56:57 No.924467734
当時安達祐実に惚れてたから楽しかったよREX
190 22/05/06(金)00:56:59 No.924467743
>この頃は変な子供向け映画多かったよね… >ヤマトタケルとか… なんとなく話題としては埋もれてるだけで今でもけっこうあるぞ夏休みのガキ向け映画 なお内容はほぼ既存のジュブナイルの焼き直し
191 22/05/06(金)00:57:14 No.924467831
一回しか見てないTVスペシャルのルパンも結構記憶に残るしな
192 22/05/06(金)00:57:18 No.924467855
満ちてくる時の向こうに好きだった あとで原作小説読んだら結構カットされてたとこ多かったけど
193 22/05/06(金)00:57:25 No.924467893
ジュブナイル…瞳の奥のレインボー…
194 22/05/06(金)00:57:47 No.924468003
今こそVHSが欲しいわDVD化されても日本語吹き替え収録されて無いんだもの
195 22/05/06(金)00:57:48 No.924468007
トトみたいなガメラもずっと見てたかった
196 22/05/06(金)00:57:50 No.924468022
>REXのミル貝を見てたら原作がムツゴロウさんで驚いた >そうだったんだ… あの人元々の本職作家だからな 文章上手くてめっちゃ面白いから機会があったら読んで欲しい
197 22/05/06(金)00:57:56 No.924468046
小説の方が覚えてる
198 22/05/06(金)00:58:03 No.924468080
ガスガンで照明割ってたのもこれだっけ?違うか?
199 22/05/06(金)00:58:03 No.924468086
>一回しか見てないTVスペシャルのルパンも結構記憶に残るしな トゥエルビで毎月やってくれてありがたい…
200 22/05/06(金)00:58:16 No.924468153
>なんで君たちそんな細かいこと覚えてるの… エッチで何度も見返したから
201 22/05/06(金)00:58:29 No.924468221
ヤマトタケルはあれ一応子供向けのくくりなのもけっこう狂ってると思う
202 22/05/06(金)00:58:31 No.924468239
この頃の映画館は立ち見もあったしいつまでも居座れた記憶が
203 22/05/06(金)00:58:46 No.924468321
>一回しか見てないTVスペシャルのルパンも結構記憶に残るしな 見返してみると中盤まで内容全く忘れてたりするわ…
204 22/05/06(金)00:59:31 No.924468541
ていうか2022年なんだから若者とか働き盛りとかだった人間だってそりゃ老いるよ ウォーゲームの時の細田とかまだ32だぞ
205 22/05/06(金)00:59:36 No.924468570
>この頃の映画館は立ち見もあったしいつまでも居座れた記憶が 上映時間過ぎちゃったかー…しょうがないからそのまま居座ってもう1回見よ… とかできたよね
206 22/05/06(金)00:59:46 No.924468617
ミリタリー知識が どんどん深まる
207 22/05/06(金)00:59:51 No.924468643
スレ画自体もなんでいまさら…?って既視感ある内容だもんな 当時の子供の感覚でもこれパクりでは…って思ったくらいなんだから
208 22/05/06(金)00:59:53 No.924468655
>ガスガンで照明割ってたのもこれだっけ?違うか? ガスガンというか特殊部隊用のサイレンサー付の銃だったはず 砂浜に設置した照明がやられた
209 22/05/06(金)00:59:53 No.924468658
原作読んだけどチラホラとあの宗教臭いところがあってウーンとなった思い出
210 22/05/06(金)01:00:01 No.924468694
原潜は出てきた?
211 22/05/06(金)01:00:07 No.924468730
>この頃の映画館は立ち見もあったしいつまでも居座れた記憶が もののけ姫とかは通路に座って見てた記憶がある
212 22/05/06(金)01:00:40 No.924468889
敵を電流で感電させたとき釣り針仕掛けてるのが殺意高い
213 22/05/06(金)01:00:48 No.924468921
夜中に出かける時にガールフレンドかい?ってかーちゃんに聞かれてボーイフレンドだよって返したのこれだっけ
214 22/05/06(金)01:01:02 No.924468993
>当時の子供の感覚でもこれパクりでは…って思ったくらいなんだから 具体的に何のパクリか教えてほしい
215 22/05/06(金)01:01:04 No.924469002
>この頃は変な子供向け映画多かったよね… >ヤマトタケルとか… ジュブナイル!ジュブナイルです!
216 22/05/06(金)01:01:26 No.924469117
>この頃の映画館は立ち見もあったしいつまでも居座れた記憶が 同時上映とかどっちから先に観るかも自由だったよね 食べ物の持ち込みも今よりゆるかった気もする
217 22/05/06(金)01:01:31 No.924469139
あったなあ通路に座ってみるの
218 22/05/06(金)01:01:39 No.924469173
>具体的に何のパクリか教えてほしい だからドラじゃない? まぁ俺は全部が全部そうとは思わないけど
219 22/05/06(金)01:01:40 No.924469177
当時のアニメ映画だと宇宙皇子がCMをやりまくってて洗脳されそうだった 結局作品には触れずにスルーした
220 22/05/06(金)01:01:42 No.924469196
>ガスガンというか特殊部隊用のサイレンサー付の銃だったはず >砂浜に設置した照明がやられた じゃあガスガンだよ ガスガン?おもちゃだろ? それを上手く使うのがプロってもんなの! っていうやりとりを覚えてる
221 22/05/06(金)01:01:54 No.924469254
>ヤマトタケルはあれ一応子供向けのくくりなのもけっこう狂ってると思う 特撮怪獣ドッカンドッカンなんて子供向け以外の何物でもないだろう 子供に付き合った大人はバカ臭くて隣で即寝る代物だ
222 22/05/06(金)01:01:58 No.924469282
2本同時上映
223 22/05/06(金)01:02:05 No.924469309
ヤマトタケルはマジであれなんだったの…? いや割と好きだったけどさ…
224 22/05/06(金)01:02:33 No.924469446
数年前にMXだかで放送してた
225 22/05/06(金)01:02:39 No.924469469
>あったなあ通路に座ってみるの ゴジラVSモスラがそれだった やたらうるさい怪獣小僧の解説付
226 22/05/06(金)01:02:44 No.924469492
学園祭
227 22/05/06(金)01:02:49 No.924469519
>スレ画自体もなんでいまさら…?って既視感ある内容だもんな >当時の子供の感覚でもこれパクりでは…って思ったくらいなんだから 全然思ってなかった 随分ひねた子供だったんだな
228 22/05/06(金)01:02:50 No.924469524
>当時のアニメ映画だと宇宙皇子がCMをやりまくってて洗脳されそうだった >結局作品には触れずにスルーした 宇宙皇子はテレビで放送してたのを観たけど ヒロインがレイプされたのを仄めかしてエッチな映画だ!って印象しかねえ…
229 22/05/06(金)01:02:50 No.924469528
あの駿ですら70超えたら一気に制作スピード衰えたから やっぱり人間歳には勝てないんだなって...
230 22/05/06(金)01:02:52 No.924469536
あの頃見てて記憶に残ってる映画ってなんだろな 学校の怪談とかかな
231 22/05/06(金)01:02:58 No.924469567
のび太の恐竜とは思わなかったなぁ それこそありふれてるからそういうジャンルって感じ
232 22/05/06(金)01:03:16 No.924469664
>当時のアニメ映画だと宇宙皇子がCMをやりまくってて洗脳されそうだった >結局作品には触れずにスルーした 毎年夏休みに放映されるのを見て 毎年中途半端なとこで終わっていつも最後どうなるのか気になってた気になってる
233 22/05/06(金)01:03:27 No.924469751
>原作読んだけどチラホラとあの宗教臭いところがあってウーンとなった思い出 原作描いた頃はまだ入信してなかった気もするので80年代から90年代にかけてのオカルトの風情だと思う
234 22/05/06(金)01:03:34 No.924469797
景山民夫の小説面白いけどなんか全然取り上げられない テレビ局探偵みたいなトラブルバスターとか太平洋戦争時代の作戦物とか今読んでも普通に娯楽小説として面白いのに
235 22/05/06(金)01:03:43 No.924469863
>学校の怪談とかかな ソレもだいぶ後かなあ
236 22/05/06(金)01:03:59 No.924469953
>あの頃見てて記憶に残ってる映画ってなんだろな >学校の怪談とかかな ジュブナイル作品が充実してた時期だったんかな 好きだったな怪談シリーズ
237 22/05/06(金)01:04:13 No.924470032
今の映画館は綺麗だし映像も音もいいよなあ 昔の映画館の施設って…
238 22/05/06(金)01:04:14 No.924470036
クーが水槽で仰向けに寝てて アザラシみたいに何分かおきに水面に浮かんで呼吸してるんだとかやってた記憶が
239 22/05/06(金)01:04:21 No.924470080
>のび太の恐竜とは思わなかったなぁ >それこそありふれてるからそういうジャンルって感じ のび太の恐竜は恐竜を育てるというよりタイムトラベル主眼って感じがする
240 22/05/06(金)01:04:36 No.924470167
たまにヤマトタケルとZIPANGがどっちがどっちだか分からなくなる
241 22/05/06(金)01:04:43 No.924470197
>>スレ画自体もなんでいまさら…?って既視感ある内容だもんな >>当時の子供の感覚でもこれパクりでは…って思ったくらいなんだから >全然思ってなかった >随分ひねた子供だったんだな 子供の方がそのへんは率直だろむしろ 先に似たようなの見ると次に見たやつ全部パクり扱いになる
242 22/05/06(金)01:04:43 No.924470201
小学校でもらう割引券
243 22/05/06(金)01:04:51 No.924470231
違法サイトとかに上がってないものかね
244 22/05/06(金)01:05:09 No.924470339
そもそも映画公開後ドラえもんに酷似ってバッシング報道あったしなぁ
245 22/05/06(金)01:05:11 No.924470347
>原作描いた頃はまだ入信してなかった気もするので80年代から90年代にかけてのオカルトの風情だと思う 世紀末やその少し前のノリとか 今から見ると異様だったりするよね
246 22/05/06(金)01:05:17 No.924470378
>たまにヤマトタケルとZIPANGがどっちがどっちだか分からなくなる ロボが出る方と出ない方
247 22/05/06(金)01:05:25 No.924470423
>ジュブナイル作品が充実してた時期だったんかな 香取慎吾のなんか丸いロボットが出てくるジュブナイルなやつ!
248 22/05/06(金)01:05:38 No.924470508
>違法サイトとかに上がってないものかね 昔タイ語吹き替えがつべにあった
249 22/05/06(金)01:05:39 No.924470512
学校の怪談は一年半後だから結構世代は被ってるかもね
250 22/05/06(金)01:05:42 No.924470525
ドサクサに紛れてヒロインの服脱がそうとして写真立てと目があっておあしすしてたきがする
251 22/05/06(金)01:05:45 No.924470551
>香取慎吾のなんか丸いロボットが出てくるジュブナイルなやつ! ロボットが売りに出されたやつ!
252 22/05/06(金)01:06:17 No.924470722
>違法サイトとかに上がってないものかね DVD化すらしてないのと当時見てた人しか知らんというカルトさでわざわざリスクしょってそんなの上げる奴はいなさそう
253 22/05/06(金)01:06:37 No.924470833
>景山民夫の小説面白いけどなんか全然取り上げられない >テレビ局探偵みたいなトラブルバスターとか太平洋戦争時代の作戦物とか今読んでも普通に娯楽小説として面白いのに どうしてもあの葬儀のイメージがね あのバカヤローもトラブルバスターの引用だけど世間はそういうのわかんないしな...
254 22/05/06(金)01:06:41 No.924470860
>学校の怪談 カスケードが歌ってたのは覚えてる
255 22/05/06(金)01:06:41 No.924470861
原作の人幸福の科学信者だったの!?
256 22/05/06(金)01:06:46 No.924470881
マクロス見て興奮
257 22/05/06(金)01:06:54 No.924470930
水中に罠張ってビリビリさせてたのと 背中叩いてゲップさせてた
258 22/05/06(金)01:06:58 No.924470948
>たまにヤマトタケルとZIPANGがどっちがどっちだか分からなくなる ロボットでるほうがタケル でないほうがジパング
259 22/05/06(金)01:07:12 No.924471033
>>学校の怪談 >カスケードが歌ってたのは覚えてる セクシセクシワァーオはアニメの方だよ!
260 22/05/06(金)01:07:14 No.924471042
>>学校の怪談 >カスケードが歌ってたのは覚えてる 揺らして揺らして
261 22/05/06(金)01:07:20 No.924471068
>子供の方がそのへんは率直だろむしろ >先に似たようなの見ると次に見たやつ全部パクり扱いになる 当時なんて似たようなもんだらけだったけどわからん感覚だな
262 22/05/06(金)01:07:23 No.924471085
>水中に罠張ってビリビリさせてたのと >背中叩いてゲップさせてた すごい…記憶がどんどん蘇る
263 22/05/06(金)01:08:17 No.924471332
映画じゃないけど木曜の怪談好きだった
264 22/05/06(金)01:08:25 No.924471366
ジュブナイルはおはスタで紹介されてたから知ってる
265 22/05/06(金)01:08:30 No.924471399
この頃の邦画の日本だってハリウッドと対等の物くらい作れるんだってノリの駄作群好き 実際は劣化した二番煎じでしか無いのに
266 22/05/06(金)01:08:36 No.924471434
90年代の学校の怪談は実写映画シリーズで エッチな学校の怪談は00年代前半のアニメだよ
267 22/05/06(金)01:08:42 No.924471461
高橋葉介の学校怪談とかもあってややこしいんだよ!
268 22/05/06(金)01:08:42 No.924471465
オカルト神秘要素は平成ゴジラやガメラにもしれっと入ってる90年代の名物
269 22/05/06(金)01:08:52 No.924471509
宗教臭いと言えば丹波哲郎の大霊界2は個人的に名作だと思ってる
270 22/05/06(金)01:08:57 No.924471530
それこそ今以上に見せられてた洋画で似たストーリーラインのたくさんあると思う
271 22/05/06(金)01:09:33 No.924471716
ゴジラなんかは貪欲だよね
272 22/05/06(金)01:09:33 No.924471718
>特撮怪獣ドッカンドッカンなんて子供向け以外の何物でもないだろう 昭和の頃もう中年経験してそうな思想だな…
273 22/05/06(金)01:09:42 No.924471763
>90年代の学校の怪談は実写映画シリーズで 人面犬のやつか
274 22/05/06(金)01:09:42 No.924471764
>エッチな学校の怪談は00年代前半のアニメだよ 90年代だよ! 00年代だと小野不由美のゴーストハントとかやってたっけなあ
275 22/05/06(金)01:10:02 No.924471861
>違法サイトとかに上がってないものかね サービス開始初期のつべにはあった
276 22/05/06(金)01:10:20 No.924471947
90年代だったら怪獣恐竜で釣られる子供時代だったよ
277 22/05/06(金)01:10:35 No.924472022
>ゴジラなんかは貪欲だよね 超能力!未来人!アンドロイド!
278 22/05/06(金)01:10:38 No.924472036
エロいねーちゃんがスコールで水浴びしてるのシーンはなんでそんなに記憶にないんだよ!
279 22/05/06(金)01:10:45 No.924472062
「」なんてギャオッピ世代だろ
280 22/05/06(金)01:10:50 No.924472085
>揺らして揺らして あれイントロとかは不気味で学校の怪談に合ってたけど歌詞なんでエロくしたの…?
281 22/05/06(金)01:11:11 No.924472182
クーの絵真似して一杯描いてたなあ
282 22/05/06(金)01:11:21 No.924472219
>このスレならNHKでたった一度だけ日本語吹替(山田康雄)で放映された孫悟空vs白骨夫人の話もできますか!? これと同時期だったせいかビデオで見た覚えがある でも最後の亡霊みたいな状態のボスがちょっと幼心にトラウマになるなった
283 22/05/06(金)01:11:24 No.924472237
>あれイントロとかは不気味で学校の怪談に合ってたけど歌詞なんでエロくしたの…? 知らねえ パンツ映してえ
284 22/05/06(金)01:11:27 No.924472256
>「」なんてギャオッピ世代だろ そこでもうスレ画よりあとの世代じゃないかなぁ
285 22/05/06(金)01:11:30 No.924472271
あの宗教っぽいなーってレスがあるけど多分順序が逆で あの時期に超常現象や霊界とかのブームがあってその流れに乗って信者が増えていったのがあの宗教とかあの宗教とかなんだよ 今見るとバカっぽいあの教義も当時はめちゃくちゃナウかったの
286 22/05/06(金)01:11:47 No.924472347
>エロいねーちゃんがスコールで水浴びしてるのシーンはなんでそんなに記憶にないんだよ! 低学年だったからまだ芽生えてなかった 恐竜に夢中だった
287 22/05/06(金)01:11:48 No.924472352
子供向けとはいいがたい生物学とかまさはるの描写だった気がする
288 22/05/06(金)01:12:08 No.924472446
漫画版の上巻だけ持ってる…下巻見つからなかった…
289 22/05/06(金)01:12:20 No.924472504
漫画あるの!?
290 22/05/06(金)01:12:38 No.924472618
漫画!?
291 22/05/06(金)01:12:46 No.924472643
また見たくなった
292 22/05/06(金)01:12:50 No.924472659
今は知らないけど子供雰囲気だけのああいうのは好きだったよ
293 22/05/06(金)01:12:57 No.924472688
>>このスレならNHKでたった一度だけ日本語吹替(山田康雄)で放映された孫悟空vs白骨夫人の話もできますか!? 多分実家にあるなそれ猪八戒がくった飯が腹なのかで生き物に戻ってゲロするやつでしょ
294 22/05/06(金)01:13:01 No.924472702
デスマンに名場面集あったと思う