虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 世渡り... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/05(木)23:30:51 No.924434304

    世渡り上手なやつ

    1 22/05/05(木)23:32:50 No.924435120

    世渡りいうけどこいつ出られなくなってからの方が長いんじゃ

    2 22/05/05(木)23:32:59 No.924435176

    ゴルシ体

    3 22/05/05(木)23:33:45 No.924435503

    こいつ体から追い出そうぜ

    4 22/05/05(木)23:34:43 No.924435890

    俺の中に住んでる知らんやつ

    5 22/05/05(木)23:35:16 No.924436108

    手に職があるやつは重宝される

    6 22/05/05(木)23:35:56 No.924436382

    いっしんどうたいさん

    7 22/05/05(木)23:36:25 No.924436598

    なんでこいつも子供の体に入るの

    8 22/05/05(木)23:37:37 No.924437064

    反乱する気なんだろ…

    9 22/05/05(木)23:38:35 No.924437507

    >こいつ体から追い出そうぜ こうして「」はエネルギー代謝ができなくなって死んだ

    10 22/05/05(木)23:40:22 No.924438280

    人間のDNAとは別?

    11 22/05/05(木)23:41:14 No.924438645

    >人間のDNAとは別? 別

    12 22/05/05(木)23:41:58 No.924438986

    男からはミトコンドリアは継承されないらしい どうやら俺のミトコンドリアは俺の代までのようだ

    13 22/05/05(木)23:42:07 No.924439049

    何でこんなことになるのかさっぱり理解できない

    14 22/05/05(木)23:43:04 No.924439477

    こいつのせいで身体燃えて死んだから許さん

    15 22/05/05(木)23:43:19 No.924439591

    >何でこんなことになるのかさっぱり理解できない 何十億年か前に同棲始めて、その後ずーっと一緒なんだ

    16 22/05/05(木)23:43:52 No.924439845

    とても分かりやすい解説(日本語字幕つき) https://youtu.be/QImCld9YubE

    17 22/05/05(木)23:44:21 No.924440030

    事実婚状態がずーっと続いてるのか

    18 22/05/05(木)23:44:32 No.924440111

    異物として排除されずにデフォになってるの怖すぎる…

    19 22/05/05(木)23:46:07 No.924440763

    俺っちはエドコンドリアでぃ!とかいわないの?

    20 22/05/05(木)23:46:15 No.924440831

    >男からはミトコンドリアは継承されないらしい >どうやら俺のミトコンドリアは俺の代までのようだ 精子の燃料になるのいいよね

    21 22/05/05(木)23:48:33 No.924441797

    最近はリボソームも真核生物と細菌が分岐する前の共通祖先と共生していた別の何かじゃねえかって説すらある

    22 22/05/05(木)23:48:35 No.924441817

    取り込まれて共生するくらいならわかるけどなんで細胞分裂と生殖までくっついてくるの

    23 22/05/05(木)23:48:39 No.924441851

    オスの体のミトコンドリアって何考えて生きてんだろうな

    24 22/05/05(木)23:49:54 No.924442344

    DNAが2倍になって2倍になって2倍になってほかの生物のがまるごとくっついたりめちゃくちゃだぞ

    25 22/05/05(木)23:52:29 No.924443418

    こういうのは何故そうなったのかって考えても仕方ない そうなった奴が淘汰を生き延びたってだけだ

    26 22/05/05(木)23:53:01 No.924443611

    >人間のDNAとは別? 別だけど必要なDNAを本体側に奪われてるのでないと死ぬ

    27 22/05/05(木)23:53:19 No.924443764

    節足動物の共生細菌のボルバキアはオスを殺したりオスをメス化させたりメスが単為生殖をするようにしたりして効率よく子孫へ乗り移っていくらしい

    28 22/05/05(木)23:53:41 No.924443916

    >こういうのは何故そうなったのかって考えても仕方ない >そうなった奴が淘汰を生き延びたってだけだ いや仕方なくないからルーツを探る研究が沢山あんだろ

    29 22/05/05(木)23:54:01 No.924444033

    >取り込まれて共生するくらいならわかるけどなんで細胞分裂と生殖までくっついてくるの 生殖はくっついてないと思う 細胞の中にいるから突然卵子の中にいるってだけで だから父親のミトコンドリアは引き継がれないわけだし

    30 22/05/05(木)23:54:12 No.924444111

    ATPのままだとエネルギー取り出せないとか知らなかったそんなの

    31 22/05/05(木)23:54:43 No.924444313

    >とても分かりやすい解説(日本語字幕つき) >https://youtu.be/QImCld9YubE おもしれー…

    32 22/05/05(木)23:54:51 No.924444363

    >>こういうのは何故そうなったのかって考えても仕方ない >>そうなった奴が淘汰を生き延びたってだけだ >いや仕方なくないからルーツを探る研究が沢山あんだろ いやいやルーツを探るのは「何故」ではなく「どのようにその状態に至ったか」を研究するもんですよ

    33 22/05/05(木)23:55:46 No.924444705

    そもそも生物が多様化と淘汰で進化してるのは誰もが知ってる当たり前の事なんだから 何故?といったら「その方が強かったから」以外に理由が在る訳がなかろうよ

    34 22/05/05(木)23:55:53 No.924444739

    >>人間のDNAとは別? >別だけど必要なDNAを本体側に奪われてるのでないと死ぬ 邪悪すぎる…退治しなきゃ

    35 22/05/05(木)23:56:01 No.924444795

    こいつって進化しないの? たまに欠陥持って遺伝子病の原因になると聞くけど

    36 22/05/05(木)23:56:04 No.924444813

    いい感じの低音が出そうな構造

    37 22/05/05(木)23:56:48 No.924445142

    こいつもだけど葉緑体もすごい

    38 22/05/05(木)23:56:56 No.924445190

    サクッ

    39 22/05/05(木)23:56:59 No.924445214

    つい擬人化して語るけど実際は何も考えてないしね

    40 22/05/05(木)23:58:06 No.924445624

    >いやいやルーツを探るのは「何故」ではなく「どのようにその状態に至ったか」を研究するもんですよ 淘汰から生き残るのはどのようにだけど淘汰される前にそれぞれがやった事は何故じゃないの

    41 22/05/05(木)23:58:22 No.924445741

    考えてるんですけお!

    42 22/05/05(木)23:58:41 No.924445867

    ついでに葉緑体も取り込んでから動物に進化してほしかった

    43 22/05/05(木)23:58:57 No.924445966

    >ATPのままだとエネルギー取り出せないとか知らなかったそんなの ATP(アデノシン三リン酸)がADP(アデノシン二リン酸)とPに分解される ADPはATPを作る処理で再利用される 端っこのPをとったりつけたりでエネルギーを貯めたり放出したりできるので超便利

    44 22/05/05(木)23:59:07 No.924446029

    別に目的あって能力選んでるわけじゃなく、延々ガチャ引いてるだけだからな

    45 22/05/05(木)23:59:56 No.924446345

    ミートコーン

    46 22/05/06(金)00:01:00 No.924446805

    リングがヒットした頃に地上波放送で人体発火シーンやっててトラウマになったぞテメー

    47 22/05/06(金)00:01:07 No.924446859

    なぜって別に意思決定の理由に関してだけじゃなくね

    48 22/05/06(金)00:01:37 No.924447053

    意思ではなく環境だというならその環境とは何?って考えていくもんじゃないの

    49 22/05/06(金)00:01:42 No.924447076

    Omae wa mou shindeiru.

    50 22/05/06(金)00:01:54 No.924447157

    こいつを取り込んでから細胞が爆発的なエネルギーを得れたわけだけど こいつ自身はどういう経緯でこの世に現れたのだろう

    51 22/05/06(金)00:01:57 No.924447178

    やはり神が人間を作ったのでは?

    52 22/05/06(金)00:02:07 No.924447214

    >>いやいやルーツを探るのは「何故」ではなく「どのようにその状態に至ったか」を研究するもんですよ >淘汰から生き残るのはどのようにだけど淘汰される前にそれぞれがやった事は何故じゃないの 単にサイコロいっぱい振った残りってだけだよ

    53 22/05/06(金)00:02:43 No.924447495

    そもそも淘汰って考え方自体が「なぜ」の答えじゃねえの

    54 22/05/06(金)00:02:57 No.924447574

    ATPとADPはほぼ全ての生物がエネルギー通貨として扱うほどです ADP→AMPでエネルギーは発生しないのだろうかとふと思う

    55 22/05/06(金)00:03:17 No.924447703

    取り込まれた結果もともと持ってたバクテリアとして生きるための遺伝子をほとんど失ったのは本望だったのだろうか

    56 22/05/06(金)00:03:57 No.924447979

    >ATPのままだとエネルギー取り出せないとか知らなかったそんなの ところでNoが凄いな

    57 22/05/06(金)00:04:10 No.924448069

    >単にサイコロいっぱい振った残りってだけだよ サイコロの目を書き込む時にはそれぞれに何故があるだろって事でしょ 未来からの観測地点からの話ではなく

    58 22/05/06(金)00:04:23 No.924448143

    上に出てるボルバキアの無法TSやオス絶滅ハーレム作成能力考えると 逆に母型遺伝のこいつがオスを生かしておいてくれるの謎だな… それどころか精子に元気を与えてくれる…

    59 22/05/06(金)00:04:24 No.924448149

    ミトコンはスレ画みたいな絵で描かれる事が多いけど 絵の元になってる写真は日本のその道の権威が撮った写真で それはもっと縦方向に長いミトコンを輪切りにした写真なんだよね

    60 22/05/06(金)00:04:35 No.924448218

    すごいね人体 というか生物

    61 22/05/06(金)00:04:52 No.924448307

    >こいつ自身はどういう経緯でこの世に現れたのだろう もともとはそのへんにいたただの細菌だよこれ

    62 22/05/06(金)00:05:16 No.924448436

    >男からはミトコンドリアは継承されないらしい >どうやら俺のミトコンドリアは俺の代までのようだ ちょっとは継承されるってパラサイト・イヴに書いてあった

    63 22/05/06(金)00:05:18 No.924448447

    何にでも一応howもwhyもあるんじゃねえの

    64 22/05/06(金)00:05:31 No.924448537

    一個一個ランダムに動いた結果あたかも外圧があるように記述できるってことはよくある

    65 22/05/06(金)00:05:33 No.924448554

    このへんな生き物は 今も深海とかにいるのです 多分…

    66 22/05/06(金)00:05:46 No.924448624

    単語の意味ですれ違ってるだけじゃん いい加減にしろ

    67 22/05/06(金)00:06:04 No.924448713

    酸素…やたら元素とくっ付く猛毒を爆発的なエネルギーに変えるやつがいたんで 取り込んでエンジンにしました

    68 22/05/06(金)00:06:28 No.924448844

    中学高校でミトコンドリアを覚える意味はあったけど クリステとマトリクスまでテストに出す必要はなかったんじゃねえかな…

    69 22/05/06(金)00:06:42 No.924448944

    >サイコロの目を書き込む時にはそれぞれに何故があるだろって事でしょ >未来からの観測地点からの話ではなく それが生き残った理由は何故で考えられるけど、 起こった理由は「たまたま」だけじゃない?

    70 22/05/06(金)00:06:45 No.924448958

    素人間における観念的な話って単にアンジャッシュしてるだけでそれこそしょうもないよね

    71 22/05/06(金)00:07:00 No.924449054

    >すごいね人体 >というか生物 この宇宙はエントロピーが常に下がっているんだ 所で僕と魔法少女で契約しない?

    72 22/05/06(金)00:07:05 No.924449081

    >とても分かりやすい解説(日本語字幕つき) >https://youtu.be/QImCld9YubE 北斗の拳で笑った

    73 22/05/06(金)00:07:19 No.924449182

    >取り込まれた結果もともと持ってたバクテリアとして生きるための遺伝子をほとんど失ったのは本望だったのだろうか 「」が黄金のウンコをする能力身につけたとして 黄金を換金したり生活に必要なものを買ったりといったことをしたいか 身の回りの世話も含めて全部人任せにして食っちゃ寝虹裏したいか どちらが幸せなのか選んでいいよ

    74 22/05/06(金)00:07:42 No.924449341

    >この宇宙はエントロピーが常に下がっているんだ エントロピー減少してるなら安心だな…

    75 22/05/06(金)00:08:07 No.924449496

    ATPのエネルギーの源って大元は太陽光なの!? すんげえ目から鱗

    76 22/05/06(金)00:09:02 No.924449878

    エントロピーとエネルギーとネゲントロピーってなんだよ

    77 22/05/06(金)00:09:35 No.924450119

    >ATPのエネルギーの源って大元は太陽光なの!? >すんげえ目から鱗 太陽光……なるほど…… そのとき不思議なことがおこったというわけか

    78 22/05/06(金)00:11:07 No.924450697

    >ATPのエネルギーの源って大元は太陽光なの!? >すんげえ目から鱗 それで水と炭素から砂糖を作ってるんだよ すごいよね

    79 22/05/06(金)00:11:08 No.924450704

    >>サイコロの目を書き込む時にはそれぞれに何故があるだろって事でしょ >>未来からの観測地点からの話ではなく >それが生き残った理由は何故で考えられるけど、 >起こった理由は「たまたま」だけじゃない? 細胞が何でも取り込めるわけでもないんだからその偶々が起きる環境とかはなぜの範疇じゃないか

    80 22/05/06(金)00:11:17 No.924450768

    >エントロピーとエネルギーとネゲントロピーってなんだよ 磁場を向いて走れ

    81 22/05/06(金)00:11:26 No.924450820

    界王拳20倍みたいなもんだよねミトコンドリア

    82 22/05/06(金)00:11:26 No.924450825

    >ATPのエネルギーの源って大元は太陽光なの!? >すんげえ目から鱗 地球上の利用可能なエネルギーのほとんどは太陽光だぞ 生き物関係は食物連鎖で全部植物の光合成由来と言っていいし 発電も化石燃料使ってるのは過去の生物エネルギー=元は太陽光 風力も水力も自転と太陽光で大気循環起きてるんだから太陽光みたいなもんだ

    83 22/05/06(金)00:11:52 No.924450980

    考えを深掘りしていくとビッグバン直前の宇宙とはに行きつく

    84 22/05/06(金)00:11:59 No.924451019

    ミトコンドリアがよく言われるけど葉緑体とかも元は取り込んだ別生物よね

    85 22/05/06(金)00:12:09 No.924451086

    んじゃもっと増やそうぜ!

    86 22/05/06(金)00:12:44 No.924451323

    アイハバアーケア アイハババクテリア

    87 22/05/06(金)00:12:52 No.924451377

    世界中で太陽信仰が流行る訳だ…

    88 22/05/06(金)00:12:57 No.924451423

    ダイソンスフィアは正しかった

    89 22/05/06(金)00:13:21 No.924451600

    太陽光以外で生きてるのは海底の熱水噴出孔のチューブワームとかそういうやつら

    90 22/05/06(金)00:13:32 No.924451667

    細胞内共生はおそらく捕食もしくは捕獲に端を発するからこいつ自身には幸福の形を選ぶ権利そのものがなかったよ

    91 22/05/06(金)00:14:01 No.924451877

    「」も太陽光で生きてるの?

    92 22/05/06(金)00:14:11 No.924451941

    死にたくねぇ…

    93 22/05/06(金)00:14:11 No.924451945

    >>エントロピーとエネルギーとネゲントロピーってなんだよ >磁場を向いて走れ テスラコイルに一礼するだけで盛り上がるのずるい

    94 22/05/06(金)00:14:34 No.924452092

    太陽が もしも なかったら

    95 22/05/06(金)00:15:08 No.924452371

    人間も太陽光浴びないと健康じゃなくなるからな 地球は太陽の奴隷だ

    96 22/05/06(金)00:15:13 No.924452408

    ロシアは たちまち 攻めてくる

    97 22/05/06(金)00:15:14 No.924452427

    そもそもなんで何故の話が出てきてるんだ

    98 22/05/06(金)00:15:27 No.924452514

    地球は たちまち 凍りつく

    99 22/05/06(金)00:15:43 No.924452616

    ミトコンドリアって減ったり増えたりするの?

    100 22/05/06(金)00:16:13 No.924452795

    作っちゃえダイソン球

    101 22/05/06(金)00:16:30 No.924452899

    ATPってバッテリーだろ!?

    102 22/05/06(金)00:17:04 No.924453130

    細胞が必要だと判断したらこいつを分裂させて増やすよ

    103 22/05/06(金)00:17:08 No.924453161

    >んじゃもっと増やそうぜ! OK!癌化!

    104 22/05/06(金)00:17:24 No.924453257

    こういう小さいスケールだとウイルスで元は生物だったのがやめてウイルスになったやつとかいたり面白い

    105 22/05/06(金)00:17:36 No.924453336

    ほんとは地上でいがみあってないで宇宙からエネルギー持ってこれるようにすべきなのでは

    106 22/05/06(金)00:17:45 No.924453388

    分子モーターの研究室は人気なかったな…

    107 22/05/06(金)00:17:47 No.924453394

    生き延びた理由に何故は無いけど選び取った理由にはランダムであろうとそれぞれに何故がある 齟齬が起きてるのはhowとwhyの違いじゃなくて時系列なんじゃないのか

    108 22/05/06(金)00:18:17 No.924453606

    昔は単細胞同士手を取り合って生き残ったものさ

    109 22/05/06(金)00:18:49 No.924453830

    >生き延びた理由に何故は無いけど選び取った理由にはランダムであろうとそれぞれに何故がある それこそたまたまそこにいたってのはランダムであって何故を追及しようがなくない?

    110 22/05/06(金)00:18:59 No.924453902

    ダイソン球って計算すると素材だけでその恒星系の全質量でも足りないしかなり効率悪い気がする

    111 22/05/06(金)00:19:29 No.924454107

    >ほんとは地上でいがみあってないで宇宙からエネルギー持ってこれるようにすべきなのでは 宇宙開発にもっとおかねくだち!

    112 22/05/06(金)00:19:44 No.924454219

    酸素には失望しました!硫化水素からエネルギー取り出します

    113 22/05/06(金)00:20:05 No.924454350

    細胞は普通分裂で増えるんだけど生殖の増え方はこれ何かに似てない? って話もある

    114 22/05/06(金)00:20:18 No.924454439

    哺乳類の運動時のエネルギー代謝能力に関わってくるから運動能力を遺伝させようと考えたら女系がかなり重要になると聞いた

    115 22/05/06(金)00:20:37 No.924454545

    >太陽光以外で生きてるのは海底の熱水噴出孔のチューブワームとかそういうやつら 熱水生物群集でも化学合成細菌が作った有機物を酸素呼吸に使ってる生物が多いしやはり太陽からは逃れられない

    116 22/05/06(金)00:21:21 No.924454778

    >ダイソン球って計算すると素材だけでその恒星系の全質量でも足りないしかなり効率悪い気がする いちいちダイソン球作るより新しいエネルギー源の星手に入れるほうが手っ取り早いあいだはべつにいいんだ 新規開拓の余地がなくなって1つの星からエネルギー漏れなくいただくように手間暇かけなきゃいけなくなってはじめて意味がある

    117 22/05/06(金)00:21:30 No.924454849

    >哺乳類の運動時のエネルギー代謝能力に関わってくるから運動能力を遺伝させようと考えたら女系がかなり重要になると聞いた 室伏理論ですねわかります

    118 22/05/06(金)00:21:30 No.924454850

    >それこそたまたまそこにいたってのはランダムであって何故を追及しようがなくない? それ言うとそもそも自分がここにいる事とかまでたまたまになっちゃわない? たまたまではあっても個々のたまたまに理由があるわけだし

    119 22/05/06(金)00:21:38 No.924454910

    ダイソン球作る技術あるならまず空っぽの殻を作って 中に都合のいい安定して長寿命の恒星作った方がいい気がするな

    120 22/05/06(金)00:21:48 No.924454979

    >ほんとは地上でいがみあってないで宇宙からエネルギー持ってこれるようにすべきなのでは 取りに行って持って帰ってくる運搬コストに収支が見合うエネルギー源多分存在しないよ 人類の9割を他の星に片道切符で送り出すとかならギリギリ採算取れる

    121 22/05/06(金)00:21:52 No.924454997

    なにがたまたまだよタマタマ好きめ

    122 22/05/06(金)00:23:10 No.924455464

    >取りに行って持って帰ってくる運搬コストに収支が見合うエネルギー源多分存在しないよ 木星帰りが泣いちゃうな

    123 22/05/06(金)00:23:19 No.924455528

    純潔とか「」とか遺伝子で継承できない要素が存在し続けるのはミームとして強力なんだろうな

    124 22/05/06(金)00:23:24 No.924455562

    たまたまの原因を辿っていくと分子運動とか量子レベルのパルスがどうこうのなっちゃわない?

    125 22/05/06(金)00:25:01 No.924456196

    >たまたまの原因を辿っていくと分子運動とか量子レベルのパルスがどうこうのなっちゃわない? 胎児の夢ですね わかります

    126 22/05/06(金)00:25:23 No.924456322

    >>ほんとは地上でいがみあってないで宇宙からエネルギー持ってこれるようにすべきなのでは >取りに行って持って帰ってくる運搬コストに収支が見合うエネルギー源多分存在しないよ >人類の9割を他の星に片道切符で送り出すとかならギリギリ採算取れる 軌道上に太陽光発電所つくってマイクロウェーブ送電するか もっと進んだら水星軌道に発電所作ってレーザー送電するかなら行ける

    127 22/05/06(金)00:25:34 No.924456377

    >たまたまの原因を辿っていくと分子運動とか量子レベルのパルスがどうこうのなっちゃわない? どこでキリが無いなってやめるかは人それぞれだけど追求してく人は実際そこまでやってね

    128 22/05/06(金)00:25:49 No.924456451

    >哺乳類の運動時のエネルギー代謝能力に関わってくるから運動能力を遺伝させようと考えたら女系がかなり重要になると聞いた 吉田沙保里が子供作れ作れ言われる理由きたな…

    129 22/05/06(金)00:25:56 No.924456477

    >とても分かりやすい解説(日本語字幕つき) >https://youtu.be/QImCld9YubE これどこからが生物なの

    130 22/05/06(金)00:26:09 No.924456551

    宇宙なんてでっかいビリヤードだよ 最初の玉がぶつかった玉がまた別の玉にぶつかっての繰り返し 最初の玉を突いたやつが何考えてたのかは知らないが

    131 22/05/06(金)00:26:57 No.924456817

    >単語の意味ですれ違ってるだけじゃん >いい加減にしろ ああいう変な拘りで本来の会話を止める人って国語力高い自分を誇るためにやってそうだけど実際は国語力低い人っぽさがすごいよね

    132 22/05/06(金)00:26:57 No.924456818

    What? CELL is evolving!

    133 22/05/06(金)00:26:58 No.924456826

    最初からwhyを諦めてるから統計学は強い

    134 22/05/06(金)00:27:07 No.924456878

    >軌道上に太陽光発電所つくってマイクロウェーブ送電するか >もっと進んだら水星軌道に発電所作ってレーザー送電するかなら行ける 最近電気代値上がりして困ってるから期待してるわ 2~3年ぐらいで大丈夫です

    135 22/05/06(金)00:27:50 No.924457088

    >軌道上に太陽光発電所つくってマイクロウェーブ送電するか >もっと進んだら水星軌道に発電所作ってレーザー送電するかなら行ける わずかにでも逸れたら地上が焼け野原なんだけど本当に行けますか…?

    136 22/05/06(金)00:28:12 No.924457219

    ダイソンスフィアプログラムを計画するべきだ

    137 22/05/06(金)00:28:28 No.924457302

    >わずかにでも逸れたら地上が焼け野原なんだけど本当に行けますか…? そうはならんというのが結論

    138 22/05/06(金)00:28:58 No.924457453

    原発ガンガン回してその間に新しいエネルギー研究進めなきゃ

    139 22/05/06(金)00:29:00 No.924457468

    >>軌道上に太陽光発電所つくってマイクロウェーブ送電するか >>もっと進んだら水星軌道に発電所作ってレーザー送電するかなら行ける >わずかにでも逸れたら地上が焼け野原なんだけど本当に行けますか…? マジレスすると計算上はそこまでのエネルギー密度にならないので直撃しても死なないくらい

    140 22/05/06(金)00:29:09 No.924457516

    虫の中にもあるのかしら

    141 22/05/06(金)00:29:28 No.924457628

    >マジレスすると計算上はそこまでのエネルギー密度にならないので直撃しても死なないくらい 直撃しても死なないエネルギー密度で作ったコスト回収できるの?

    142 22/05/06(金)00:29:31 No.924457643

    捕食者を取り込むという発想

    143 22/05/06(金)00:29:50 No.924457746

    衛星発電はちょっと興味ある

    144 22/05/06(金)00:29:55 No.924457773

    レーザーは収束してると言っても完全な平行は無理なので惑星間レベルになるとサーチライトと変わらないから受け止めるにはすごい広さがいる