虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 意外と... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/05(木)16:25:19 No.924260363

    意外と上がってるもんなんだな

    1 22/05/05(木)16:25:52 No.924260549

    >意外と上がってるもんなんだな

    2 22/05/05(木)16:26:16 No.924260671

    いくらなんでもそろそろ下がるんじゃねえの

    3 22/05/05(木)16:27:48 No.924261103

    先のことなんて誰にもわからんからな

    4 22/05/05(木)16:27:53 No.924261128

    こんな都合よく右肩上がりになるわけねえだろ騙されるなよ

    5 22/05/05(木)16:27:58 No.924261156

    キリスト教がダメにならん限りは上がり続けるから買っとけ

    6 22/05/05(木)16:28:07 No.924261205

    まーた大本営発表か

    7 22/05/05(木)16:28:18 No.924261254

    何をだよ

    8 22/05/05(木)16:29:34 No.924261615

    俺は預言者だけど今後も増え続けるよ 俺の言うことを信じろ

    9 22/05/05(木)16:31:07 No.924262083

    もしかして2000年後には2倍くらいになってるってこと?

    10 22/05/05(木)16:31:28 No.924262192

    どういう根拠で予測したの?

    11 22/05/05(木)16:31:50 ID:Xl1F7fqY Xl1F7fqY No.924262304

    流石にこのグラフはずるいわ もっと上昇幅小さいだろ

    12 22/05/05(木)16:31:55 No.924262331

    こんなきれいに上がることある?

    13 22/05/05(木)16:32:45 No.924262592

    この面白いグラフはWindowsのバージョンをグラフしたやつが面白かった

    14 22/05/05(木)16:32:50 No.924262615

    生活実感と乖離してるし統計が操作されてるってわかるよな

    15 22/05/05(木)16:33:39 No.924262849

    いや上がるにしても均等に上がりすぎだろ 手抜きすぎる

    16 22/05/05(木)16:34:01 No.924262952

    でもこれ観測する人居なくなったら意味なく無い?

    17 22/05/05(木)16:34:21 No.924263023

    みんなこんな予測ぜった嘘って言ってたけど実際この通りになったでしょ?

    18 22/05/05(木)16:35:18 No.924263303

    1999年以前はどうなってんだ 都合良く切り出してんじゃねえぞ

    19 22/05/05(木)16:35:32 No.924263368

    相関係数1はいくらなんでもひどすぎる 数字操作するにしてももっとうまくやれよ

    20 22/05/05(木)16:35:53 No.924263479

    >生活実感と乖離してるし統計が操作されてるってわかるよな おじさんになって年月の過ぎるのが早く感じるだけでは?

    21 22/05/05(木)16:37:45 No.924264037

    このグラフは俺の年齢と相関関係を見せたんだ なにか重大な法則が眠ってるのかもしれん

    22 22/05/05(木)16:38:47 No.924264338

    でこれなんか役に立つの?

    23 22/05/05(木)16:38:49 No.924264351

    ほいいつもの出典なしグラフ

    24 22/05/05(木)16:40:19 No.924264833

    やっぱ1999年のときは2000届いてなかったんだ

    25 22/05/05(木)16:44:45 No.924266268

    うそくせえ

    26 22/05/05(木)16:46:10 No.924266720

    イスラム暦との比較ないと意味ねーじゃん

    27 22/05/05(木)16:46:26 No.924266809

    バカってこういうので騙されるんだろうな

    28 22/05/05(木)16:47:09 No.924267029

    この棒グラフだと1999年が2020年の半分くらいに見えるな…

    29 22/05/05(木)16:47:10 No.924267034

    いくらなんでも綺麗すぎるな

    30 22/05/05(木)16:48:15 No.924267405

    >バカってこういうので騙されるんだろうな 本質を見れる人間は和暦を使うもんな

    31 22/05/05(木)16:48:44 No.924267554

    出典も何も書いてない…

    32 22/05/05(木)16:49:13 No.924267732

    これグラフの下を切ってすごく増えてるように見せかけてるだけで 実際には二十年前から2%しか増えてないからね

    33 22/05/05(木)16:50:11 No.924268073

    1999は流石に2005ぐらいだと思う

    34 22/05/05(木)16:50:14 No.924268081

    >これグラフの下を切ってすごく増えてるように見せかけてるだけで >実際には二十年前から2%しか増えてないからね カウント始まった頃には1年で2倍くらいになってたのにな

    35 22/05/05(木)16:51:04 No.924268333

    もっと長期間のデータ見る癖つけたほうがいいよ

    36 22/05/05(木)16:52:32 No.924268806

    こんなに綺麗に増加していくもんか? 作為的なものを感じる…

    37 22/05/05(木)16:54:57 No.924269592

    義務教育の敗北を感じるわ

    38 22/05/05(木)16:55:32 No.924269785

    文系は気付かないかもしんないけど年々増加率減ってんだよね 1000年前は年0.1%増だったのに今じゃ年0.05%増 もう終わりだよ

    39 22/05/05(木)16:56:12 No.924269995

    増加率で言うと今だと0.05%とかそんなもんじゃない?

    40 22/05/05(木)16:56:54 No.924270251

    来年にはキリスト帰ってきて今までの分チャラになるからな アホは騙されて続くって思ってるけど

    41 22/05/05(木)16:56:58 No.924270267

    これ知ってる 1998年だけわざと除外したんでしょ

    42 22/05/05(木)16:59:09 No.924270934

    これが本当なら10年後には2032だぞ?そんなわけないだろ

    43 22/05/05(木)16:59:52 No.924271137

    「」に聞いた話によると10年前が1999年だから根本的に間違ってる

    44 22/05/05(木)17:01:49 No.924271727

    しょせんは予測よ

    45 22/05/05(木)17:02:05 No.924271800

    西暦は上がり幅が鈍くなってるから今は令和が買い

    46 22/05/05(木)17:03:32 No.924272205

    >西暦は上がり幅が鈍くなってるから今は令和が買い 今って令和元年の何倍になってるんだっけ?

    47 22/05/05(木)17:05:25 No.924272747

    信じたくない気持ちはわかるが 西暦の真実を直視すべきだ

    48 22/05/05(木)17:05:34 No.924272785

    和暦みたいに急落するかもしれんし…

    49 22/05/05(木)17:06:29 No.924273079

    もう終わりだね平成

    50 22/05/05(木)17:07:56 No.924273543

    これをもとに四象限図をつくり仮説を立てて 今後の研究が期待されるで結ぶと論文になりますよ

    51 22/05/05(木)17:08:49 No.924273806

    平成より令和のほうが暦年が高いことが分かった

    52 22/05/05(木)17:10:24 No.924274298

    これ過去の実績しか出してないじゃん 今後十年の予測出してないから結論ありきのクソグラフだよ

    53 22/05/05(木)17:13:09 No.924275118

    >時が未来に進むと誰が決めたんだ?

    54 22/05/05(木)17:16:09 No.924276025

    いくらかんでも相関がきれいに出すぎ 不正データでは?

    55 22/05/05(木)17:17:24 No.924276381

    でも2022年以上前は下がり続けてたんでしょ? よく持ち直したもんだよ

    56 22/05/05(木)17:18:05 No.924276571

    >>西暦は上がり幅が鈍くなってるから今は令和が買い >今って令和元年の何倍になってるんだっけ? 4倍 たぶん来年は下がるってばっちゃが言ってた

    57 22/05/05(木)17:19:17 No.924276919

    ずっと上がり続けるとか思ってる奴居るけど 突如として0に成ってもおかしくないぞ

    58 22/05/05(木)17:22:11 No.924277775

    こんな単純上昇してる?調整してない?

    59 22/05/05(木)17:26:39 No.924279221

    0年のデータがないって聞いたぞ

    60 22/05/05(木)17:27:26 No.924279462

    令和によって平成の進捗度が止まったことがわかる このままいけば昭和を超える勢いである