作り話... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/05(木)14:17:20 No.924222782
作り話するんぬ 小学生のころ叔父さんのとこにバーベキューしに行ったんぬ 初めてサザエを食べたんぬつぼ焼きなんぬ 超美味かったんぬ 特に肝にハマったんぬ何気に渋い舌をしてた子供だったんぬ めっちゃ食べたんぬめっちゃ食べたんぬ 次の日お腹壊して学校でうんこ漏らしたんぬ もう二度と食わねえと誓ったんぬ 絶滅しろんぬ
1 22/05/05(木)14:17:56 No.924222941
巻き貝の肝くったんか!
2 22/05/05(木)14:18:46 No.924223167
貝のうんこ食ってうんこ漏らしたんぬな うんこ応報なんぬ
3 22/05/05(木)14:19:03 No.924223236
うんこ漏れるんだ
4 22/05/05(木)14:21:21 No.924223866
作り話でよかったんぬなー
5 22/05/05(木)14:22:11 No.924224099
貝はリスクの塊なんぬ 食う奴は覚悟して食うんぬ
6 22/05/05(木)14:23:04 No.924224324
肝は何かジャリジャリするから嫌い
7 22/05/05(木)14:23:09 No.924224348
スレぬのケツから肝が漏れたんぬな
8 22/05/05(木)14:23:45 No.924224500
作り話でよかった
9 22/05/05(木)14:24:13 No.924224627
もしかしたら叔父さんも職場でやっちまってたかもしれんぬ
10 22/05/05(木)14:24:36 No.924224721
たくさん食べるものじゃないんぬ あと体調崩してるときもあたるんぬ
11 22/05/05(木)14:26:13 No.924225119
加熱しててもダメなのか…
12 22/05/05(木)14:26:20 No.924225144
おなかゆるゆるキャッツ!
13 22/05/05(木)14:27:19 No.924225412
やーい うんこマーン!
14 22/05/05(木)14:27:36 No.924225475
火を通してもだめなんぬ?
15 22/05/05(木)14:28:54 No.924225806
貝たくさん食べたら当たるんぬ カキとかヤバいんぬ
16 22/05/05(木)14:29:24 No.924225935
加熱しても毒素は消えないとはよく聞くんぬ
17 22/05/05(木)14:29:47 No.924226028
肝に銘じたんぬなぁ
18 22/05/05(木)14:31:10 No.924226365
肝が冷えたんぬなぁ
19 22/05/05(木)14:31:12 No.924226383
調べてみました! 貝毒は買い自信が生成したものではなく有毒プランクトンの作った毒素が回の体内に一時的に蓄積されたもののようです 細菌や寄生虫などと違い毒素そのもので消毒はされないようで全国の沿岸部の保健機関や自治体は貝の捕獲や摂取に注意喚起を行っているようです いかがでしたか?
20 22/05/05(木)14:31:37 No.924226486
あのさ 溶き卵をサザエの壺に入れて焼いて それ食べると美味しいよ
21 22/05/05(木)14:32:19 No.924226716
>調べてみました! >貝毒は買い自信が生成したものではなく有毒プランクトンの作った毒素が回の体内に一時的に蓄積されたもののようです >細菌や寄生虫などと違い毒素そのもので消毒はされないようで全国の沿岸部の保健機関や自治体は貝の捕獲や摂取に注意喚起を行っているようです >いかがでしたか? 偉い!
22 22/05/05(木)14:33:06 No.924226926
ちゃんと参考になるいかがでした初めて見た
23 22/05/05(木)14:36:38 No.924227938
かいでした
24 22/05/05(木)14:38:58 No.924228605
「」はうんこ漏らし過ぎなんぬ
25 22/05/05(木)14:39:56 No.924228884
神様は何も禁止してないんぬ
26 22/05/05(木)14:40:27 No.924229059
やっぱ内蔵ごと食べるのってやばいわ
27 22/05/05(木)14:42:19 No.924229598
>神様は何も禁止してないんぬ 〇〇食べちゃダメって割とどこの神様も仰ってるんぬ
28 22/05/05(木)14:42:21 No.924229610
たまたま当たったんじゃなくて人間が耐えられる閾値を超えるパターンもあるのか 参考になった
29 22/05/05(木)14:43:21 No.924229880
>〇〇食べちゃダメって割とどこの神様も仰ってるんぬ 貝類にタブーあるんぬ?
30 22/05/05(木)14:49:03 No.924231560
>>〇〇食べちゃダメって割とどこの神様も仰ってるんぬ >貝類にタブーあるんぬ? ユダヤ教では貝がタブーなんぬ
31 22/05/05(木)14:51:04 No.924232194
貝食って視界が歪んでた漫画家いたな・・
32 22/05/05(木)14:51:08 No.924232212
>>>〇〇食べちゃダメって割とどこの神様も仰ってるんぬ >>貝類にタブーあるんぬ? >ユダヤ教では貝がタブーなんぬ イスラムも貝は駄目なんぬ ヒンドゥーは魚介類全般駄目と聞いたんぬがこれはちょっと詳しくわからないんぬ
33 22/05/05(木)14:51:51 No.924232436
有毒プランクトン系の毒は加熱で破壊しようとすると炭化させるクラスの物凄い温度必要で酸やアルカリにも強いとかいう特級のクソ どうやって作ってんだろってレベル
34 22/05/05(木)14:52:24 No.924232624
作り話だから誰も不幸にならなかったんぬ
35 22/05/05(木)14:54:35 No.924233289
>有毒プランクトン系の毒は加熱で破壊しようとすると炭化させるクラスの物凄い温度必要で酸やアルカリにも強いとかいう特級のクソ >どうやって作ってんだろってレベル もしかしてプランクトンってすげーのでは?
36 22/05/05(木)14:54:38 No.924233304
貝毒って割と洒落にならないのが多いから禁止されるのもやむなしなんぬ 宗教のタブーってその地に根差した実用的な理由がある事も多いんぬ
37 22/05/05(木)14:56:21 No.924233786
>貝毒って割と洒落にならないのが多いから禁止されるのもやむなしなんぬ >宗教のタブーってその地に根差した実用的な理由がある事も多いんぬ 単純に昔は長く生きたでかい魚や貝も多かったのもあると思うんぬ シガテラ毒は長く生きた個体程溜まるんぬ
38 22/05/05(木)14:57:38 No.924234132
いわゆる生物濃縮にあたるんぬ?
39 22/05/05(木)14:59:06 No.924234523
生物濃縮だけどプランクトンや藻類が自作→魚や貝っていう完全な直通ルートだから回避は難しいんぬー
40 22/05/05(木)15:06:47 No.924236685
牡蠣小屋とかやばいぬ!?
41 22/05/05(木)15:07:43 No.924236983
やばドッグ!
42 22/05/05(木)15:07:51 No.924237024
>宗教のタブーってその地に根差した実用的な理由がある事も多いんぬ イスラムはその傾向が強くて商人が考えた後発の宗教らしい合理性を感じるんぬ
43 22/05/05(木)15:08:10 No.924237121
カキは英語でRがつく月は食うなとかいわれてるんぬなー
44 22/05/05(木)15:08:17 No.924237161
>生物濃縮だけどプランクトンや藻類が自作→魚や貝っていう完全な直通ルートだから回避は難しいんぬー 貝だけに回避は難貝なんぬ
45 22/05/05(木)15:08:28 No.924237217
>いわゆる生物濃縮にあたるんぬ? あたるんぬ ドウモイ酸なる毒を出す微生物を食べた魚を食べた鳥が集団で狂って港を襲った事件があるんぬ ヒッチコックの鳥のモデルになったんぬ
46 22/05/05(木)15:09:14 No.924237452
>カキは英語でRがつく月は食うなとかいわれてるんぬなー Rokugatsu!
47 22/05/05(木)15:09:32 No.924237542
でもサザエって微生物やら魚食べるんだっけ?ぬ
48 22/05/05(木)15:11:49 No.924238262
>>貝毒って割と洒落にならないのが多いから禁止されるのもやむなしなんぬ >>宗教のタブーってその地に根差した実用的な理由がある事も多いんぬ >単純に昔は長く生きたでかい魚や貝も多かったのもあると思うんぬ >シガテラ毒は長く生きた個体程溜まるんぬ 無脊椎には効かない毒もたくさんあるけど シガテラ毒は貝そのものには効かなくてめっちゃ溜め込むとかってあるんぬ?
49 22/05/05(木)15:12:41 No.924238498
こいつウンコみてぇなの食ってうんこ漏らしてるぜ~!
50 22/05/05(木)15:19:15 No.924240513
サザエさん見るたびにうんこ漏らしたこと思い出すのかな…