ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/04(水)23:55:33 No.924057691
これあったらミサイル怖くない?
1 22/05/04(水)23:56:06 No.924057939
初速は大して出ないから無理かな
2 22/05/04(水)23:56:25 No.924058103
怖いよ
3 22/05/04(水)23:59:06 No.924059289
当たらなければどうということはない
4 22/05/05(木)00:00:36 No.924059922
迎撃用途ならレーザーのほうじゃないの
5 22/05/05(木)00:01:44 No.924060418
原子炉でも積んでないと電力足りないのでは
6 22/05/05(木)00:03:11 No.924061019
そうなったらいいなぁとは思う
7 22/05/05(木)00:06:34 No.924062461
今のところ実験だけ
8 22/05/05(木)00:07:08 No.924062727
燃料があれば発電して撃てる火器ってのは補給の面で本当に嬉しいと思う 出先の港なりスタンドで給油したら撃てる すごい
9 22/05/05(木)00:08:16 No.924063202
コイルガンの方が砲身長持ちしそうだけど遅いし効率悪いか
10 22/05/05(木)00:10:25 No.924064103
これ単発ならどうにでもなると思うけど連射に向いてないのでは
11 22/05/05(木)00:10:45 No.924064266
なんか見た目が思ってたんと違う
12 22/05/05(木)00:10:56 No.924064342
つまり並べたら良いのだろう?
13 22/05/05(木)00:11:21 No.924064517
>つまり並べたら良いのだろう? 織田信長かよ
14 22/05/05(木)00:12:04 No.924064799
米軍が断念したのが気になる
15 22/05/05(木)00:13:02 No.924065230
これを発展させて120cm対地対空両用磁気火薬複合加速方式半自動固定砲が作れれば
16 22/05/05(木)00:16:26 No.924066752
>米軍が断念したのが気になる あっちはもっと大口径高初速で対地砲撃するやつじゃね
17 22/05/05(木)00:18:30 No.924067717
>米軍が断念したのが気になる へへへ…電力周りはうちの技術が上だぜ… 見せてやりますよ本当のレールガンってやつを…
18 22/05/05(木)00:19:21 No.924068100
この見た目のまま量産化されることはないんだろうけど このままだったらすごいスチームパンクっぽい
19 22/05/05(木)00:19:42 No.924068248
>米軍が断念したのが気になる あっちはレーザーのほうが先に実用化しそう
20 22/05/05(木)00:20:19 No.924068503
無誘導でミサイル撃ち落とすのは無理じゃない
21 22/05/05(木)00:20:28 No.924068567
>燃料があれば発電して撃てる火器ってのは補給の面で本当に嬉しいと思う >出先の港なりスタンドで給油したら撃てる 結局専用の弾必要たし…
22 22/05/05(木)00:20:45 No.924068685
>あっちはレーザーのほうが先に実用化しそう 40年以上研究してまだ実用化してないのは…
23 22/05/05(木)00:20:57 No.924068775
スゴイトンデクルミサイルが飛んできたときの防衛の中盤くらいをこいつ使うってだけでこいつ頼りなわけじゃないし
24 22/05/05(木)00:21:41 No.924069059
>無誘導でミサイル撃ち落とすのは無理じゃない スパコンがあります! やって見る価値はありますぜ!
25 22/05/05(木)00:21:51 No.924069118
>これ単発ならどうにでもなると思うけど連射に向いてないのでは ちゃんと完成すれば連射速度がウリ
26 22/05/05(木)00:22:29 No.924069374
こんなん作ってるよってアピールするのも抑止力としては大事だからな…
27 22/05/05(木)00:22:48 No.924069501
>無誘導でミサイル撃ち落とすのは無理じゃない 超高速ミサイルは最終的に直線軌道にならざるをえないからレールガンが有効なんだって
28 22/05/05(木)00:26:36 No.924070933
レールガンなのに初速遅いの…?
29 22/05/05(木)00:29:10 No.924071806
>レールガンなのに初速遅いの…? ミサイルみたいに撃ってからグングン加速できるもんでもないから
30 22/05/05(木)00:29:36 No.924071935
アメリカが研究やめたのは船に積めねえし迎撃専用の兵器なんてコスパ悪いわって理由だからな
31 22/05/05(木)00:32:20 No.924072960
どうせいざって時にもしち面倒な上への確認作業を何重にも重ねてトップの検討が終わってようやく使用許可が降りるような代物なんだから作るだけ無駄
32 22/05/05(木)00:33:23 No.924073353
>アメリカが研究やめたのは船に積めねえし迎撃専用の兵器なんてコスパ悪いわって理由だからな そもそもアメリカが洋上試射まで持ってったのはもっと口径デカい対地砲撃用だ
33 22/05/05(木)00:33:33 No.924073419
>アメリカが研究やめたのは船に積めねえし迎撃専用の兵器なんてコスパ悪いわって理由だからな ずむずむで誘導砲弾作ってた辺り対地砲撃したいってのがアメリカの砲需要だからなぁ
34 22/05/05(木)00:34:27 No.924073759
>どうせいざって時にもしち面倒な上への確認作業を何重にも重ねてトップの検討が終わってようやく使用許可が降りる うん…?
35 22/05/05(木)00:34:31 No.924073783
>>レールガンなのに初速遅いの…? >ミサイルみたいに撃ってからグングン加速できるもんでもないから 噛み合ってねぇな
36 22/05/05(木)00:35:38 No.924074201
レールガン初心者は迂闊な発言しないほうがいいぜ! ここはレールガン5級以上じゃないと発言権がねえからな!
37 22/05/05(木)00:35:56 No.924074340
やっぱ先制攻撃だよなあ
38 22/05/05(木)00:36:37 No.924074627
>どうせいざって時にもしち面倒な上への確認作業を何重にも重ねてトップの検討が終わってようやく使用許可が降りるような代物なんだから作るだけ無駄 それもう兵器じゃなくて体制の問題じゃ…
39 22/05/05(木)00:37:17 No.924074885
>>どうせいざって時にもしち面倒な上への確認作業を何重にも重ねてトップの検討が終わってようやく使用許可が降りるような代物なんだから作るだけ無駄 >それもう兵器じゃなくて体制の問題じゃ… だから作るだけ無駄だって話だ
40 22/05/05(木)00:37:24 No.924074946
BMDなんて迎撃してから事後処置に決まってるでしょ…
41 22/05/05(木)00:37:35 No.924075018
>レールガン初心者は迂闊な発言しないほうがいいぜ! >ここはレールガン5級以上じゃないと発言権がねえからな! とある完走は何級ですか
42 22/05/05(木)00:37:47 No.924075099
レールガンの艦砲射撃とか凄いことになりそうだけど攻撃用途には使いにくいのか
43 22/05/05(木)00:38:58 No.924075581
>>それもう兵器じゃなくて体制の問題じゃ… >だから作るだけ無駄だって話だ この理屈だと迎撃用装備全部無駄だからいらないことにならない?
44 22/05/05(木)00:39:15 No.924075698
電力さえあれば使えるんだから防衛向きだと思う
45 22/05/05(木)00:40:19 No.924076117
>>>それもう兵器じゃなくて体制の問題じゃ… >>だから作るだけ無駄だって話だ >この理屈だと迎撃用装備全部無駄だからいらないことにならない? 日本においてはそうだろうね ミサイル着弾するまでの時間で使用出来ないものに金を捨てる意味が無い
46 22/05/05(木)00:40:29 No.924076194
>>どうせいざって時にもしち面倒な上への確認作業を何重にも重ねてトップの検討が終わってようやく使用許可が降りるような代物なんだから作るだけ無駄 >それもう兵器じゃなくて体制の問題じゃ… いやおかしいのはミサイル防衛として開発してるカテゴリなのに いざ迎撃の時に何重にも検討の上で使用許可とか頓珍漢なとこ言ってる所じゃ
47 22/05/05(木)00:41:11 No.924076466
>BMDなんて迎撃してから事後処置に決まってるでしょ… イージスBMDとかPAC3とか毎回配置のたびに破壊措置命令出されてるのにいまだに発射許可がどうとか言うやつはなんなんだろうな
48 22/05/05(木)00:41:37 No.924076641
今は昭和じゃないんですよおじいちゃん 許可がないから何も出来ない自衛隊はもうとっくに存在しないんです
49 22/05/05(木)00:42:04 No.924076812
彼の脳内ではえらいひとたちはみんな無能なんだ 頭の病気だから許してやってくれ
50 22/05/05(木)00:42:06 No.924076822
むう…脳内大本営発表…
51 22/05/05(木)00:42:33 No.924076983
実用の面から考えても常時即応出来るようにするなら常に電力供給し続けて稼働させとかないといけないし そんな電力どっから用意するよ?って
52 22/05/05(木)00:42:46 No.924077077
>許可がないから何も出来ない自衛隊はもうとっくに存在しないんです おい待てい、許可自体は毎回出されてるぞ
53 22/05/05(木)00:42:58 No.924077166
イスラエルが対空用のレーザー兵器の実験に成功したらしいからレールガンさえ要らなくなるかも 一発200円だそうだよレーザー
54 22/05/05(木)00:43:23 No.924077329
この手のスレは造詣が深いわけでも理路整然としてるのでもない訳知り顔で語りたいトンチキ思考の人が現れるとゴミになる
55 22/05/05(木)00:43:55 No.924077555
やっぱり撃たれてから迎撃するの自体が筋悪だと思う 専守防衛の枠から外れない程度に敵基地を先制攻撃して緩衝地帯となる外地や友好国を作る方がいい
56 22/05/05(木)00:44:04 No.924077610
アイアンビームのことならアレロケット弾とか迫撃砲用の150kW級だからBMDに使うには1桁足りないぞ
57 22/05/05(木)00:44:17 No.924077695
>今は昭和じゃないんですよおじいちゃん >許可がないから何も出来ない自衛隊はもうとっくに存在しないんです 海も空も好き放題出入りされてる時点で説得力皆無 韓国機にロックオンされた時に何も出来なかったヘタレだし
58 22/05/05(木)00:44:25 No.924077732
>イスラエルが対空用のレーザー兵器の実験に成功したらしいからレールガンさえ要らなくなるかも >一発200円だそうだよレーザー レッドブルより安いんかい
59 22/05/05(木)00:44:33 No.924077772
レーザー兵器にしてもレールガンにしてもネックはコンデンサだからなぁ… 日本はこっち方面強めな方だけどそれでもしんどい
60 22/05/05(木)00:44:46 No.924077841
>電力さえあれば使えるんだから防衛向きだと思う 長期保管できて信管叩くだけで発射できる火薬の砲弾の方が向いているのでは?
61 22/05/05(木)00:44:47 No.924077858
既存の迎撃ミサイルでは新型高速ミサイルに対応できないから新しい迎撃手段としてレールガンを研究してるのに「どうせ使えないんだから金の無駄」は何言ってんだこいつにしかならないよ
62 22/05/05(木)00:44:48 No.924077861
そんな電力食うの?
63 22/05/05(木)00:44:55 No.924077905
>イスラエルが対空用のレーザー兵器の実験に成功したらしいからレールガンさえ要らなくなるかも >一発200円だそうだよレーザー 射程がダンチだぜ 組み合わせてより効率的に
64 22/05/05(木)00:45:02 No.924077959
にやにやしちゃうね
65 22/05/05(木)00:45:18 No.924078056
>電力さえあれば使えるんだから防衛向きだと思う 電力さえあればって前提が画餅
66 22/05/05(木)00:45:43 No.924078225
>一発200円だそうだよレーザー 1000発同時発射しても20万って考えるとすげえ安いな
67 22/05/05(木)00:46:47 No.924078633
でも今時の火器 電気無いとどうせ機能しないから 電気でよくね?
68 22/05/05(木)00:46:57 No.924078693
高出力マイクロ波とか聞くと日本軍のく号兵器をイメージしちゃう 怪力光線いいよね
69 22/05/05(木)00:47:16 No.924078846
競合しないなら有効なもん全部揃えるだけだよね
70 22/05/05(木)00:47:32 No.924078958
>イスラエル 最近ネオナチ認定されてちょっと吹いた いや笑えない…
71 22/05/05(木)00:47:56 No.924079123
結局核保有が最も安上がりかつ効果的というジレンマ
72 22/05/05(木)00:48:12 No.924079231
>電力さえあればって前提が画餅 原発は攻撃しちゃいけないらしいから原発とセットで置いとけば電力にも困らないし破壊される心配もないんじゃね
73 22/05/05(木)00:48:30 No.924079373
>競合しないなら有効なもん全部揃えるだけだよね 金も時間も土地も無限にあるならね
74 22/05/05(木)00:48:53 No.924079497
>最近ネオナチ認定されてちょっと吹いた >いや笑えない… ガザ地区とかにやってることはまぁ…
75 22/05/05(木)00:49:00 No.924079548
>やっぱり撃たれてから迎撃するの自体が筋悪だと思う >専守防衛の枠から外れない程度に敵基地を先制攻撃して緩衝地帯となる外地や友好国を作る方がいい 世界最強の敵基地攻撃能力を持ってる米軍が世界で一番ミサイル防衛に積極的 なぜなら敵基地攻撃能力で敵ミサイルの発射を阻止するのが困難と痛いほど知ってるから
76 22/05/05(木)00:49:15 No.924079653
乾燥していっつも晴れてるようなイスラエルだからレーザーは有効に運用できる 雨も濃霧も多い日本の海上には向かない 雨も霧もミサイルも全て蒸発させるような出力なら使えるかもね
77 22/05/05(木)00:49:17 No.924079661
>原発は攻撃しちゃいけないらしいから原発とセットで置いとけば電力にも困らないし破壊される心配もないんじゃね まだお花畑論の戦争ルール信じてる時点で話にならない
78 22/05/05(木)00:49:38 No.924079766
宇宙から大質量のモノを落とせばガー不
79 22/05/05(木)00:49:49 No.924079841
>最近ネオナチ認定されてちょっと吹いた >いや笑えない… まあ最近そういう奇行に走るお国がお隣にあるから結局兵器開発は必要
80 22/05/05(木)00:50:12 No.924079981
独立したパワーパックつけるつもりらしいが いけるのか?
81 22/05/05(木)00:50:29 No.924080078
カタリボルバードラゴンの頭部
82 22/05/05(木)00:50:49 No.924080188
昔は防衛費8割近く出せたのに今は2%にもいけないのやっぱり無理があると思う 結局イチャモンでもいいからむりくり有事にしてなし崩しで予算化するのが一番いい
83 22/05/05(木)00:50:58 No.924080243
軍用レーザー兵器とか30年前からソ連で実戦投入されていたけど地球で使うには大気がめっちゃ邪魔って結論だったような 高出力化すると空気が温まって更に威力落ちる悪循環で
84 22/05/05(木)00:52:04 No.924080678
イスラエルのアレは年がら年中ロケット弾ぽこじゃか来る前提での苦肉の策みたいなところあるからなぁ
85 22/05/05(木)00:52:12 No.924080727
というかHGVは熱保護されてるからレーザーで迎撃はどっちにしろ無理
86 22/05/05(木)00:52:48 No.924080949
電源が自前で用意できないなら外部の電力会社の事情で運用が出来たり出来なかったりな兵器になっちゃうな
87 22/05/05(木)00:53:00 No.924081010
>長期保管できて信管叩くだけで発射できる火薬の砲弾の方が向いているのでは? 火薬を爆発させることで一瞬だけ大電力を発生させてレーザーに使う研究してたよね 送電線が生きてる間は撃ち放題、送電線が途絶えたら火薬に切り替えればずっと使える
88 22/05/05(木)00:53:12 No.924081078
>昔は防衛費8割近く出せたのに今は2%にもいけないのやっぱり無理があると思う >結局イチャモンでもいいからむりくり有事にしてなし崩しで予算化するのが一番いい なんでそれで滅びかけたのに参考にするんだ
89 22/05/05(木)00:53:18 No.924081134
>>あっちはレーザーのほうが先に実用化しそう >40年以上研究してまだ実用化してないのは… 追尾照準システムが安定してねえってだけで実用化は10年以上前にしてるような… https://www.youtube.com/watch?v=sbjXXRfwrHg 地対空もそろそろできてしまいそうだが https://www.navalnews.com/naval-news/2022/04/u-s-navy-conducts-historic-test-of-new-laser-weapon-system/
90 22/05/05(木)00:53:28 No.924081200
>昔は防衛費8割近く出せたのに今は2%にもいけないのやっぱり無理があると思う >結局イチャモンでもいいからむりくり有事にしてなし崩しで予算化するのが一番いい 頭おかしいなあ
91 22/05/05(木)00:54:12 No.924081469
兵器開発は対称性を保つために他所が作ってたらうちもつくんなきゃっててのもあるけどレールガンに関しては大国が軒並み手を出してるか予算獲得理由の箔付けに困らなかったってのも大きいと思う 結局本当の実用性は使える段階にならないとわからないし