22/05/04(水)17:45:30 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/04(水)17:45:30 No.923900852
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/05/04(水)17:46:11 No.923901099
デカい家だな
2 22/05/04(水)17:48:15 No.923901803
燃える
3 22/05/04(水)17:49:04 No.923902074
木材使うとかおしゃれなことしやがって
4 22/05/04(水)17:49:10 No.923902105
クリエイティブモードで作るのがこれか
5 22/05/04(水)17:49:28 No.923902228
当然屋根なんてないよね?
6 22/05/04(水)17:49:52 No.923902355
割とこういうのを建てる人はそのうちちゃんと建築するようになると思う ちゃんと建材用のブロックを用意して建材として使って家のていをなそうとしてるから
7 22/05/04(水)17:50:00 No.923902403
>1651654168125.png ドラクエビルダーズじゃん
8 22/05/04(水)17:50:49 No.923902690
凝った家作ったからどうなんだっていう
9 22/05/04(水)17:50:58 No.923902751
>割とこういうのを建てる人はそのうちちゃんと建築するようになると思う >ちゃんと建材用のブロックを用意して建材として使って家のていをなそうとしてるから なんですか見かけた丘を掘るだけじゃダメだっていうんですか
10 22/05/04(水)17:51:55 No.923903092
この量のオーク材は贅沢だな
11 22/05/04(水)17:51:56 No.923903100
高機能前環境対応型住居貼るな
12 22/05/04(水)17:52:13 No.923903188
崖に横穴作るほどの機能性もなく外見凝るほどのセンスもない
13 22/05/04(水)17:52:46 No.923903377
ヘッ俺はこんな脆い家作らねえよ!
14 22/05/04(水)17:52:49 No.923903398
>凝った家作ったからどうなんだっていう 凝った家作ること自体が楽しいんじゃねえの!?
15 22/05/04(水)17:54:35 No.923903959
中はチェストとベッドと松明だけ 床の一部は階段上の穴があって最寄りの洞窟に繋がってる
16 22/05/04(水)17:54:39 No.923903974
野晒しの工業機械
17 22/05/04(水)17:54:54 No.923904042
>野晒しのかまど
18 22/05/04(水)17:56:05 No.923904392
外から見える壁にハマってるかまど隠そうともしないやつ
19 22/05/04(水)17:56:15 No.923904464
上方向に階段を並べてY=100の当たりに石レンガを敷き詰めて拠点にしてる
20 22/05/04(水)17:57:00 No.923904705
>野晒しのベッド
21 22/05/04(水)17:57:57 No.923905035
おれんちの周りには松明が大量に生えてるよ
22 22/05/04(水)17:58:20 No.923905163
ある程度の規模の拠点作ってから(あーココこうすればよかったな…あそこももっと…全部壊すか) ってなるのどうにかしてほしい キリがない
23 22/05/04(水)17:59:11 No.923905460
俺は防空壕しか作れない雑魚だよ…
24 22/05/04(水)17:59:18 No.923905513
>凝った家作ること自体が楽しいんじゃねえの!? 建築に興味ない人はどれだけ歪な即席拠点でも気にしないから…
25 22/05/04(水)18:00:17 No.923905855
掘った穴の中で適当なところで横穴掘ってドアで区切る程度だな…
26 22/05/04(水)18:00:30 No.923905946
地下暮らしのほうが気軽に部屋増やせる
27 22/05/04(水)18:01:00 No.923906101
>地下暮らしのほうが気軽に部屋増やせる 地下洞窟に繋がっちゃうとダルくない?
28 22/05/04(水)18:01:42 No.923906328
最初の拠点はこういった形からどんどん付け足してキメラ状のクーロン城になっていく だがそれがいい
29 22/05/04(水)18:01:54 No.923906406
自由に建築できるって要素を抜きにするとあまりにも味気ないゲームじゃないマイクラって
30 22/05/04(水)18:02:08 No.923906487
>スライムチャンクに繋がっちゃうとダルくない?
31 22/05/04(水)18:02:28 No.923906605
なんの戦略的優位性もないけど花壇や生垣作ると満足感凄いよね
32 22/05/04(水)18:02:50 No.923906729
>自由に建築できるって要素を抜きにするとあまりにも味気ないゲームじゃないマイクラって エンダードラゴンを倒す事にしか興味が無い層も居る
33 22/05/04(水)18:03:13 No.923906878
>なんですか見かけた丘を掘るだけじゃダメだっていうんですか ダメではないけど一般的に建築!家建てる!って言われて思い浮かぶような家を作る方面にスキルツリー伸びにくいよねっていう…
34 22/05/04(水)18:03:35 No.923907002
エンダードラゴンは数えるほどしか倒した事ないけど あれそこまで面白いか…?
35 22/05/04(水)18:04:10 No.923907193
家っぽくしたくて家具っぽいものを見立てて置くと便利な感じにストレージが置けない悩み
36 22/05/04(水)18:04:12 No.923907202
ドアあるから家じゃねーか これ、ドアあるから家じゃねーか
37 22/05/04(水)18:04:29 No.923907286
>自由に建築できるって要素を抜きにするとあまりにも味気ないゲームじゃないマイクラって 昨今のアプデ内容が概ね冒険要素追加だから多分そういう需要が多いのかと思われる
38 22/05/04(水)18:04:31 No.923907299
>ある程度の規模の拠点作ってから(あーココこうすればよかったな…あそこももっと…全部壊すか) >ってなるのどうにかしてほしい >キリがない これが一番楽しいと思う
39 22/05/04(水)18:04:35 No.923907326
>エンダードラゴンは数えるほどしか倒した事ないけど >あれそこまで面白いか…? 目的はエリトラなので
40 22/05/04(水)18:05:07 No.923907478
良い感じの野営地とか前線基地(簡単なつくりのやつ)を作りたいんだけど難しい
41 22/05/04(水)18:05:19 No.923907534
>エンダードラゴンは数えるほどしか倒した事ないけど >あれそこまで面白いか…? みんなで戦うとたのしい ソロだと虚無の顔で無駄に体力高いカトンボをべちべちしばくだけの作業
42 22/05/04(水)18:05:24 No.923907569
>エンダードラゴンは数えるほどしか倒した事ないけど >あれそこまで面白いか…? 倒すまでに至るのが楽しい 家なんか作ってる暇あるならエンダーアイを投げるのだ
43 22/05/04(水)18:05:34 No.923907616
>エンダードラゴンは数えるほどしか倒した事ないけど >あれそこまで面白いか…? 戦う事が第一にあるから戦う事の終点がそこなだけよ 敷いてあるレールがそれだけしかないから
44 22/05/04(水)18:05:35 No.923907624
>1651654168125.png >当然屋根なんてないよね? おれはかしこいからもう1段壁を高くして蜘蛛が入らないようにかえしをつける
45 22/05/04(水)18:05:46 No.923907670
野営なら堀と柵はこさえる
46 22/05/04(水)18:06:21 No.923907838
ガケに穴掘ることすらしなくなって初手直下堀りブランチマイニングしたところがついでに拠点になるようになった お外に出ないからベッドもいらない
47 22/05/04(水)18:06:40 No.923907937
エンダーマンが嫌いだから2マスの高さか水が張ってない所には住まない
48 22/05/04(水)18:06:41 No.923907947
前線基地は食料と木だけは植える
49 22/05/04(水)18:06:54 No.923908015
>戦う事が第一にあるから戦う事の終点がそこなだけよ >敷いてあるレールがそれだけしかないから 戦うならあとウィザーとエルダーガーディアンと襲撃イベントをガチバトルするのとウォーデンくらいか…
50 22/05/04(水)18:07:04 No.923908067
整地までするのは逆に凝ってる
51 22/05/04(水)18:07:10 No.923908101
>エンダーマンが嫌いだから2マスの高さか水が張ってない所には住まない 水堀つくるの楽しいよね…
52 22/05/04(水)18:07:21 No.923908155
いいよねnetakiri bed
53 22/05/04(水)18:09:11 No.923908759
一時期野営にはブロック設置して叩けば家が出来るMODを使ったな…
54 22/05/04(水)18:09:35 No.923908886
松明置きまくるのは景観が…と言われるが整地した広大な土地に理路整然と置かれた松明を眺めるのは壮観
55 22/05/04(水)18:09:50 No.923908953
fu1037863.jpg 俺の自宅
56 22/05/04(水)18:10:27 No.923909141
機能を持たせるための建築ならそこそこやるけど見た目は見た目だけだからなあ…
57 22/05/04(水)18:10:56 No.923909254
水がないとクリーパーが怖くて住めないよね…
58 22/05/04(水)18:11:03 No.923909284
マルチだとある程度体裁気にするかなぁ ソロだと適当に野ざらししちゃう
59 22/05/04(水)18:11:43 No.923909461
実家のような安心感がある
60 22/05/04(水)18:11:57 No.923909543
何度か爆破されてどうせ壊されるなら…って作り込む事に冷めたな
61 22/05/04(水)18:12:09 No.923909606
>fu1037863.jpg >俺の自宅 これ逆に使いにくくねえかなぁ!?
62 22/05/04(水)18:12:24 No.923909680
>水がないとクリーパーが怖くて住めないよね… 多分ドラウンドの存在を今から消滅させられるならそうしたいタイプのクラフター!
63 22/05/04(水)18:13:18 No.923909949
>俺の自宅 ドアはなんなんだよ!?
64 22/05/04(水)18:13:35 No.923910032
>水がないとクリーパーが怖くて住めないよね… 拠点周囲に堀作った事ある でも冷静に考えたら自分が通る橋から侵入されていらねえなコレってなった 跳ね上げ橋とか作りたい
65 22/05/04(水)18:13:37 No.923910040
少しずつ町作ってるけど楽しいよ
66 22/05/04(水)18:13:50 No.923910111
割と序盤からそれなりに凝って作る で物足りなくてこの建材がほし~いで冒険に出かけたりトラップタワー作ったり量産できるように整ったところで飽きる
67 22/05/04(水)18:14:42 No.923910350
作るより取り壊しのほうがめんどくさいんだなってゲームで学べる
68 22/05/04(水)18:15:07 No.923910477
こういう外見で地下の方にひろーく綺麗なの作ってる人憧れる
69 22/05/04(水)18:15:25 No.923910567
最初から凝って作ると変えるときにすごい困る
70 22/05/04(水)18:15:36 No.923910623
>でも冷静に考えたら自分が通る橋から侵入されていらねえなコレってなった 橋の向かい側に出入り用の小屋作って防ぐとか…
71 22/05/04(水)18:15:42 No.923910659
>作るより取り壊しのほうがめんどくさいんだなってゲームで学べる 燃やせ!
72 22/05/04(水)18:15:53 No.923910731
(地下掘って街並み作った所に湧くスライムの群れ)
73 22/05/04(水)18:16:07 No.923910816
>作るより取り壊しのほうがめんどくさいんだなってゲームで学べる 溶岩だばぁ
74 22/05/04(水)18:16:12 No.923910843
冒険や討伐といった目標抱えた建築が好き エンドラ終わると一気に覚めちゃう
75 22/05/04(水)18:16:24 No.923910914
なんとなく作ったなんの実用性もないキツネ小屋がおそらく一番凝ってる
76 22/05/04(水)18:16:27 No.923910934
>燃やせ! 防火対策に丸石メインで…
77 22/05/04(水)18:17:00 No.923911127
まあ生活基盤が整うまでが一番楽しいのは確かではある そこから先の大きめの目標作っておかんとね
78 22/05/04(水)18:17:18 No.923911217
>跳ね上げ橋とか作りたい トラップドアと赤石トーチとボタンと赤石信号を数秒保たせる回路で組めるかも
79 22/05/04(水)18:17:27 No.923911260
自分以外誰もいない世界なのに無駄に整備頑張ってしまう ネザーとかエンドとか
80 22/05/04(水)18:17:40 No.923911324
>>俺の自宅 >ドアはなんなんだよ!? 梯子登る用の足場! あと松明の下に地下行きの梯子があってその出入口も兼ねてる
81 22/05/04(水)18:17:51 No.923911382
>橋の向かい側に出入り用の小屋作って防ぐとか… こっちが事実上の自宅になるやつ
82 22/05/04(水)18:18:56 No.923911715
滝くぐったり水流エレベーターを入口にするのは女々か?
83 22/05/04(水)18:19:18 No.923911839
このゲームはテラリアとかと違って家を建てることそのもののメリットがあまりないんだよ 敵に襲われないとかは周りをわき潰ししてもいいし適当な洞穴に入ってもいいわけで 立派な家を建てるのはあくまでも趣味の問題
84 22/05/04(水)18:19:35 No.923911931
あー滝で入口隠すの楽しそうだな
85 22/05/04(水)18:19:43 No.923911979
豆腐ハウスは屋上をバルコニーにする
86 22/05/04(水)18:19:48 No.923911998
利便性で言うと柵の上にカーペット置くのが本当にお手軽過ぎる 見た目は最悪だけど
87 22/05/04(水)18:20:41 No.923912292
ビルダーズでも同じなんだけど 屋根つけたら使い勝手わるくなるのどうにかならないかな 相当に空間広く作らないと酔う
88 22/05/04(水)18:20:50 No.923912337
木で家作るの面倒くさいよね だから掘るね…
89 22/05/04(水)18:20:59 No.923912382
馬小屋とかペットの居住スペースとかの方が凝って作る 俺は豆腐ハウス
90 22/05/04(水)18:21:32 No.923912541
>木で家作るの面倒くさいよね >だから掘るね… 適当に掘って綺麗な石で固めれば立派な地下シェルターになるからな…
91 22/05/04(水)18:21:36 No.923912568
>ビルダーズでも同じなんだけど >屋根つけたら使い勝手わるくなるのどうにかならないかな 中に入ったら透過するとかやりようはありそうだけどな
92 22/05/04(水)18:22:11 No.923912752
Switchで始めたんだけど操作し辛くない?
93 22/05/04(水)18:22:13 No.923912762
エンドラ倒してエリトラゲットで次のワールド行ってもいいし建築してもいいし自由にやるんだ
94 22/05/04(水)18:22:24 No.923912818
トラップドア立てて柵にした牧場がおしゃれだし楽だしですごい好き
95 22/05/04(水)18:22:26 No.923912831
タワーディフェンス的な要素が強ければ建築頑張るけどそうでもないんだよな
96 22/05/04(水)18:22:41 No.923912910
家の形になってるから家 fu1037893.png ちょっと離れたとこから見た図 fu1037894.png
97 22/05/04(水)18:22:51 No.923912965
ゼロからマイクラマルチしたい
98 22/05/04(水)18:23:22 No.923913125
>家の形になってるから家 >fu1037893.png >ちょっと離れたとこから見た図 >fu1037894.png 右になんかいい感じの建築してるじゃねえかおぼこぶりやがってよお
99 22/05/04(水)18:23:36 No.923913200
家を建てると畑とかの場所に悩む すぐ隣だと拠点ごと破壊された時の心理的ダメージつらいし遠いと畑仕事面倒だし
100 22/05/04(水)18:23:36 No.923913204
>Switchで始めたんだけど操作し辛くない? CSみんなこんな感じだから慣れよう
101 22/05/04(水)18:23:53 No.923913296
>タワーディフェンス的な要素が強ければ建築頑張るけどそうでもないんだよな トラップタワーから繋げてモンスターを誘導してタワーディフェンスにしたらどうだろうか
102 22/05/04(水)18:24:06 No.923913361
>ちょっと離れたとこから見た図 >fu1037894.png 農場がかなり立派だな…
103 22/05/04(水)18:24:43 No.923913577
クリエイティブでも楽しいんだけどブロック遊びの感覚で サバイバルは積み重ねと発展させる楽しみがある どっちの建築も楽しいけど種類が違う感覚がある
104 22/05/04(水)18:24:50 No.923913608
>家を建てると畑とかの場所に悩む >すぐ隣だと拠点ごと破壊された時の心理的ダメージつらいし遠いと畑仕事面倒だし 地下!
105 22/05/04(水)18:25:21 No.923913769
農場や林業の場所は野ざらしにせず建物の中に収めてしまうなあ
106 22/05/04(水)18:25:38 No.923913862
信頼と実績の豆腐建築
107 22/05/04(水)18:26:13 No.923914058
SweetMagicとTamagottiの家とかドルフロMODの基地を建てるアイテムで満足してるのが俺だ
108 22/05/04(水)18:26:22 No.923914119
立派な建築してもゲーム的に何も返ってこないからね 後発のゲームはそこを結構解消してる
109 22/05/04(水)18:26:28 No.923914145
整地してるだけでも楽しいというか風景変わっていくの達成感ある
110 22/05/04(水)18:26:33 No.923914174
BTWとかTFCやったあとだとぜんぜん生活感がないのがバニラの薄味なところ
111 22/05/04(水)18:27:10 No.923914360
工業化MOD公式化しないかね
112 22/05/04(水)18:27:45 No.923914584
俺はゴミだよ cutallとmineallが無いとろくに作業も出来ないゴミだ
113 22/05/04(水)18:27:53 No.923914639
いい感じの照明がもっと欲しい
114 22/05/04(水)18:28:34 No.923914838
俺はむしろ必ずしも家建てなくてもいいってのがいいバランスだと思ってるけどね 建築以外の楽しみ方をしたい時に余計なリソース割かなくていいの楽
115 22/05/04(水)18:28:38 No.923914854
背が高くなる木はバニラだと始末めんどくさいんだよね 燃やすね
116 22/05/04(水)18:28:38 No.923914856
家とか建てても一度設置したものを撤去するの面倒すぎ問題
117 22/05/04(水)18:28:55 No.923914953
>cutallとmineallが無いとろくに作業も出来ないゴミだ 俺はdigallも欲しい
118 22/05/04(水)18:29:00 No.923914982
立派な建築すること自体を楽しむゲームでもあるじゃろ 方々巡って目的の建材調達するのも楽しい
119 22/05/04(水)18:29:01 No.923914988
>いい感じの照明がもっと欲しい 松明よりも文明的でお手軽に作れる照明欲しいよね
120 22/05/04(水)18:29:27 No.923915130
何かで見たコピペ反転機能が欲しくなる
121 22/05/04(水)18:29:52 No.923915253
一応本体をMODしなくてもdatapackでいろいろ機能追加できるけどマイクラ仕様コロコロ変えるからな… worldgen仕様変えすぎ!
122 22/05/04(水)18:30:15 No.923915381
そんなあなたにジャックオーランタン!
123 22/05/04(水)18:30:17 No.923915395
1.7.10以来久々に遊ぼうと思ってとりあえず最新版に手を出したらバニラもMODも様変わりしてて結構戸惑ってる
124 22/05/04(水)18:31:16 No.923915707
>立派な建築すること自体を楽しむゲームでもあるじゃろ >方々巡って目的の建材調達するのも楽しい いやつまり建築がシステム上必須だったり明らかに有用だったりするとやりたくなくても建てるしか無くなったりするじゃん? そうじゃないのがいいねって
125 22/05/04(水)18:31:23 No.923915751
家という建物は趣味のものでしかないからな… ベッド置いてあるところというだけで条件は満たしているし
126 22/05/04(水)18:31:41 No.923915851
>>いい感じの照明がもっと欲しい >松明よりも文明的でお手軽に作れる照明欲しいよね せめてランタンのがわの色を増やしてくれるとかそんなんでもいいんだけどね 光源だいぶ増えはしたけど妙な厳しさを感じる
127 22/05/04(水)18:31:58 No.923915941
>1.7.10以来久々に遊ぼうと思ってとりあえず最新版に手を出したらバニラもMODも様変わりしてて結構戸惑ってる 1.7.10もシンプルで好きだけどな さすがにMODとかは古いままだったりするから厳しいけど
128 22/05/04(水)18:32:16 No.923916029
fabricにエネルギー系の標準api来ないかな これがないせいで工業系が全然来ない
129 22/05/04(水)18:32:29 No.923916109
シーランタンみたいな光るブロックの色違いが欲しい
130 22/05/04(水)18:32:46 No.923916197
贅沢言わないから上向きホッパーくれ それだけでかなり楽になるんだ
131 22/05/04(水)18:33:19 No.923916394
工業化MODは下手に複数入れると鉱石やたらと増えて管理がめんどい…
132 22/05/04(水)18:33:37 No.923916498
>家を建てると畑とかの場所に悩む >すぐ隣だと拠点ごと破壊された時の心理的ダメージつらいし遠いと畑仕事面倒だし 案1地下農場 fu1037929.png 案2密閉する fu1037932.png
133 22/05/04(水)18:33:46 No.923916552
>シーランタンみたいな光るブロックの色違いが欲しい 次のアプデで増えるんじゃなかったっけかな
134 22/05/04(水)18:34:07 No.923916686
>いやつまり建築がシステム上必須だったり明らかに有用だったりするとやりたくなくても建てるしか無くなったりするじゃん? >そうじゃないのがいいねって それに対してじゃなくて >立派な建築してもゲーム的に何も返ってこないからね >後発のゲームはそこを結構解消してる こっちに対して言ったのよ 必須じゃなくて済むって意見には全く同感だよ
135 22/05/04(水)18:34:37 No.923916848
>家の形になってるから家 >fu1037893.png チェストの横の柵?はなんでごわすか?
136 22/05/04(水)18:35:30 No.923917149
fu1037935.png この前作り方のサイト見ながら作った初めてのちゃんとした家 今までよくて豆腐ほぼ露地だったからちょっと感動した… 住んではいないけど…
137 22/05/04(水)18:35:31 No.923917158
>>cutallとmineallが無いとろくに作業も出来ないゴミだ >俺はdigallも欲しい 整地作業中にうっかりoffにするの忘れてそのまま墓穴掘った苦い思い出がある…
138 22/05/04(水)18:35:55 No.923917267
>チェストの横の柵?はなんでごわすか? (1.12で止まってるんだな…)
139 22/05/04(水)18:36:04 No.923917311
超立派な家じゃん!
140 22/05/04(水)18:36:30 No.923917447
>チェストの横の柵?はなんでごわすか? 足場だ 垂直に上下できるぞ 今すぐジャングルを探して竹をゲットだ
141 22/05/04(水)18:37:04 No.923917605
モデルハウスでよく見る家だ!
142 22/05/04(水)18:37:06 No.923917622
実用性求めて蟻の巣みたいな家になるのが普通じゃないの!?
143 22/05/04(水)18:37:17 No.923917680
>(1.12で止まってるんだな…) 1.7.10で止まってるよ…
144 22/05/04(水)18:37:38 No.923917796
アリの巣の家はこのゲームにおいては実用的ではなくない?
145 22/05/04(水)18:37:47 No.923917845
マイクラでもテラリアでも拠点は全部地下に作った
146 22/05/04(水)18:39:10 No.923918256
>実用性求めて蟻の巣みたいな家になるのが普通じゃないの!? それも一つの正解だ
147 22/05/04(水)18:39:12 No.923918266
凝った家を作っても居住性が悪くなって住まないんだ 俺にはこの狭い空間に収納をぎちぎちに詰め込んだ穴蔵が最高の住処なんだ
148 22/05/04(水)18:39:24 No.923918319
機能あるブロックは壁に埋め込んだりそういう方向になりがち…
149 22/05/04(水)18:40:19 No.923918612
>凝った家を作っても居住性が悪くなって住まないんだ >俺にはこの狭い空間に収納をぎちぎちに詰め込んだ穴蔵が最高の住処なんだ 後になってチェストまた増やしたいって時に手狭に作りすぎてると困るよね…
150 22/05/04(水)18:40:24 No.923918634
利便性考えれば家入ってすぐ倉庫や作業場だけど風情がなさすぎるし… と思ってちゃんと部屋の中にそういうの作ると面倒で結局使わないっていう
151 22/05/04(水)18:40:35 No.923918700
デカい家の入り口近くにある小部屋かデカい家を作るまえにこさえた仮拠点がメインになる
152 22/05/04(水)18:40:46 No.923918753
>凝った家を作っても居住性が悪くなって住まないんだ >俺にはこの狭い空間に収納をぎちぎちに詰め込んだ穴蔵が最高の住処なんだ 綺麗な家作るのって本当に趣味だもんな 必要ないなら野ざらしのベッドのわきに作業台とチェストの行列だけで良い
153 22/05/04(水)18:42:05 No.923919206
しかし機能性とオシャレさの狭間を突いていく欲求を止められない自分がいるのもまた事実 心がふたつある~
154 22/05/04(水)18:42:06 No.923919209
一時期家造り頑張ってたけど広いことに意味がねぇな!ってなるなった 可能な限り狭い方がいいわ…
155 22/05/04(水)18:42:13 No.923919249
家は安全性を考えてちゃんと黒曜石で作るんだぞ
156 22/05/04(水)18:42:23 No.923919302
サバイバルだとまず家建てるのが大変だからな…
157 22/05/04(水)18:43:14 No.923919591
作れないんじゃなくて作らないだけって言い訳はしないことだけは忘れずにいたい
158 22/05/04(水)18:43:33 No.923919702
雷怖いから仮屋根くらいは付ける
159 22/05/04(水)18:45:22 No.923920250
fu1037971.mp4 できたけど仕組みをどうやって伝えるかを考えてなかった…
160 22/05/04(水)18:46:27 No.923920623
崖をくりぬく ガラスで外を見えるようにする 階段ブロックや半ブロックでガラスの前に丸く縁取りする これで外見はおしゃれ! ちからつきる