虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/04(水)16:59:35 >量産機... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/04(水)16:59:35 No.923886150

>量産機なんてこんなもんでいい いいよね傑作量産機

1 22/05/04(水)17:01:17 No.923886681

この世界の量産機は大体強いよね

2 22/05/04(水)17:01:25 No.923886712

間に合わせの機体と言われたけどMDE兵装ある時点でかなりすごいよねこれ

3 22/05/04(水)17:03:59 No.923887540

19とか22と同等の性能はあると思われる

4 22/05/04(水)17:08:21 No.923888941

汎用性だと流石にカイロスに譲るだろうけどコスト的にもうしばらくは現役なんだろうな

5 22/05/04(水)17:09:17 No.923889244

ISCついてないのはちょっと… けどアルト機のカラーは好きよ 辺境仕様のナイトメアプラスはもっと好き

6 22/05/04(水)17:10:18 No.923889562

>汎用性だと流石にカイロスに譲るだろうけどコスト的にもうしばらくは現役なんだろうな 統合軍てカイロス持ってんの?

7 22/05/04(水)17:11:03 No.923889825

>19とか22と同等の性能はあると思われる なそ にん

8 22/05/04(水)17:12:45 No.923890417

>>汎用性だと流石にカイロスに譲るだろうけどコスト的にもうしばらくは現役なんだろうな >統合軍てカイロス持ってんの? 今持ってるかはともかく持てないってことはないんじゃないかな F以降の統合軍の配備事情がイマイチよくわからん

9 22/05/04(水)17:15:32 No.923891339

>なそ >にん 原型機の17がAVFより前の設計だからさすがにそれはない

10 22/05/04(水)17:16:31 No.923891649

>>19とか22と同等の性能はあると思われる >なそ >にん 19Fと同じエンジン積んでるしセンサーとかアビオ類は最新のものだからね

11 22/05/04(水)17:16:45 No.923891721

なんだかんだ赤バジュラ相手に戦えるようになる拡張性は優秀だと思う

12 22/05/04(水)17:17:27 No.923891971

いいよねナイトメアプラス…

13 22/05/04(水)17:17:36 No.923892012

>統合軍てカイロス持ってんの? フォールドクォーツの調達事情に縛られるYF-24派生シリーズがフォールドカーボンで大量生産できるようになったんからそりゃ持ってんじゃねえの、コスト高は変わらんだろうけど

14 22/05/04(水)17:17:59 No.923892129

171EXでも VF-25パイロットには間に合わせの機体呼ばわりされるのかわいそうだよ…

15 22/05/04(水)17:19:00 No.923892452

このコンパクトなフォルムがたまらない

16 22/05/04(水)17:19:46 No.923892683

Δテレビ版にちらっと統合軍カイロスが映ってたと思う クロノスと同じデルタ翼版のやつ

17 22/05/04(水)17:21:00 No.923893070

AVFがクソ高すぎて数がそろわないから特殊作戦機とはいえ従来型VFのVF-17をコストダウンした171を改修してさらにEXギア対応にした171EXはまあ間に合わせ呼ばわりされても仕方ないというか…

18 22/05/04(水)17:21:22 No.923893175

各船団や移民星の自治力が増してきて その辺のVFの対策として作ってるのがカイロスだから 統合軍がちゃんと持たなきゃ意味無いでしょ

19 22/05/04(水)17:21:53 No.923893352

ちゃんとVF-31は正式採用されて次期主力だよ 宇宙じゃなくても装備に幅が広がるコンテナ換装システムが気に入った模様 他が追加装備を変形しても使えるようになったと言っても宇宙限定の中大気圏内でもそのまま運用できるのは惑星上から宇宙まで幅広く考えないといけない統合軍的には美味しいのか

20 22/05/04(水)17:22:33 No.923893586

17にも乗ってたガムリンの意見が聞きたい171の乗り心地

21 22/05/04(水)17:23:30 No.923893907

Δ時点での171ってEXギアついてたっけ ISC抜きにしてもパイロットの脱出考えたら便利そうだけど

22 22/05/04(水)17:23:53 No.923894050

24を叩き台に25と27が作られたけど慣性緩和機能のためには 純度の高いフォールドクォーツの搭載が大前提になっていておいそれと作れるものではなくなった そうこうしてるうちに可変戦闘機の枠組みを超越した超可変戦闘機YF-29デュランダル(アルト機)が出現して バジュラ動乱が何とか落ち着いた時点で新統合軍もいい加減VF-171とゴースト系でお茶濁すの止めようぜって流れになり フォールドクォーツを搭載した次元断層を単独で超える事を目的に開発されたYF-30クロノスを叩き台にして 低質なフォールドクォーツやフォールドカーボンを採用した上で25を全方面で超える31が開発される

23 22/05/04(水)17:24:07 No.923894111

ガンポッド1基程度の容積しかないコンテナで得られる汎用性なんて大したことないのを スーパーパックやアーマードパックの存在が示してしまっていることが悲しい

24 22/05/04(水)17:24:49 No.923894353

EXはエンジンも19と同じだしメサイアともやりあえてるので 19とか22と遜色ない性能あってもおかしくはないが 素のプラスは元の17と同じくらいの性能だったはず

25 22/05/04(水)17:25:28 No.923894575

追加パックのメイン目的は大気圏外での稼働時間の向上だから…

26 22/05/04(水)17:25:59 No.923894726

>17にも乗ってたガムリンの意見が聞きたい171の乗り心地 一般兵用にマイルドにしてんだから乗り心地良くなってないとマズい

27 22/05/04(水)17:26:41 No.923894956

元が外宇宙からの脅威に対策をってことで宇宙用装備が重視されていくのは仕方ないけど 統治する必要がある惑星増えると当然大気圏内での性能も軽視できないからね

28 22/05/04(水)17:26:48 No.923894991

17と171と171プラスと171EXでそれぞれ全然別のやつなのでガムリンには全部に乗ってもらう

29 22/05/04(水)17:27:52 No.923895292

>ガンポッド1基程度の容積しかないコンテナで得られる汎用性なんて大したことないのを >スーパーパックやアーマードパックの存在が示してしまっていることが悲しい 後付けでいろいろできるのが一番便利だから今後に期待したいところ

30 22/05/04(水)17:29:03 No.923895671

>素のプラスは元の17と同じくらいの性能だったはず エンジン出力の向上とAVFからの反映でピンポイントバリアとアクティブステルスが使えるようになったかわりに強行形態が無くなった

31 22/05/04(水)17:29:25 No.923895800

いい機体だけど乗ったら主役級でも死にそうになってるイメージが強い 背景で撃墜されるかっこいい雑魚というか

32 22/05/04(水)17:32:08 No.923896626

>171EXでも >VF-25パイロットには間に合わせの機体呼ばわりされるのかわいそうだよ… バージョンアップ量産機と正規軍じゃない傭兵の専用カスタムじゃ間に合せと言われればそうだろう

33 22/05/04(水)17:33:31 No.923897074

次回作では新しいの出るのかな 劇場版では新型でなかったけど

34 22/05/04(水)17:33:53 No.923897200

エース級でもなきゃあ性能引き出せないようなのに比べりゃ一般兵でも使いこなせる機体なのは偉い でもいい加減新しいの作ろうよってなるいい塩梅の機体だと思う

35 22/05/04(水)17:34:41 No.923897460

やられ役としての171の存在が19を微妙な子にしちゃったのは皮肉だよね

36 22/05/04(水)17:35:05 No.923897601

スレ画みたいなのがたまに活躍してると嬉しいんだ 二世代先のSv-262撃墜してるとことか

37 22/05/04(水)17:35:20 No.923897684

カイロスが統合軍で一番性能良い正式量産機だけど 表現的にそこまで大きくはメサイアと性能変わらなさそうなんだよな

38 22/05/04(水)17:36:51 No.923898163

またド田舎舞台でVF-11で頑張らされてる物語にすれば時計の針を進めなくてもいいはず…

39 22/05/04(水)17:37:12 No.923898254

>この世界の量産機は大体強いよね 量産機でも強いからこそ統合軍モブパイロットの腕前のなさが際立つところはある

40 22/05/04(水)17:37:17 No.923898276

YF-24形で最終的に主力になったのがファイター形態のシルエットがYF-24に一番近いYF-30/VF-31系なの面白いな

41 22/05/04(水)17:37:55 No.923898473

スレ画が悪いんじゃなくて単純に25が優秀すぎるだけよ F以降フォールドクォーツ生産できない事以外でなんか悪い所あるのかってレベルで欠点無いだろあれ

42 22/05/04(水)17:39:30 No.923898959

正規軍はゴースト投げに行くのが仕事みたいになってるからゴーストでも倒せない相手をいきなり実戦で相手しろってのはまぁ無理だよね

43 22/05/04(水)17:39:47 No.923899045

戦力的にはいい線いってるんだけど用意された経緯は間違いなく間に合わせだからな…

44 22/05/04(水)17:40:05 No.923899130

まずEXギアで一番ネックだったパイロットが耐久性UPしてるからな…

45 22/05/04(水)17:40:27 No.923899270

こんだけ個々の機体性能は上がっても それでもボドルザー旗艦艦隊と同規模のはぐれ艦隊に遭遇したら 7船団だろうとF船団だろうと大した差はなく捻り潰される設定だからな…

46 22/05/04(水)17:40:40 No.923899334

>この世界の量産機は大体強いよね どんなに強くたって単騎でゼントラーディの艦隊中央突破して中枢撃破は無理だからなあ やっぱ数揃えないとって世界ではあるからな

47 22/05/04(水)17:41:00 No.923899426

今更だけど量産機より試作機のが高性能なんてのはガンダム世界くらいだよ

48 22/05/04(水)17:41:06 No.923899459

次世代機計画としてクォーツ技術もなんもないのに 限界到達点越えようとしたAVF計画がなかなか狂ってるとは言える まあ仮想敵というか想定しうる脅威を考えれば当然なのかもしれんけど

49 22/05/04(水)17:41:16 No.923899506

バジュラの存在がブレイクスルー促してより強力な機体生み出したけど プロトデビルン生み出した異次元生物がまだいるあたり、一応インフレの上限値は決まってるからセーフということか…

50 22/05/04(水)17:41:43 No.923899653

カイロスってそんなに良い機体なのか…

51 22/05/04(水)17:41:44 No.923899661

>またド田舎舞台でVF-11で頑張らされてる物語にすれば時計の針を進めなくてもいいはず… 植民惑星でスクラップ同然のVF-11をジャンク品で再生する高校生たちの夏休みの物語 そして突如出現するゼントーラーディ基幹艦隊

52 22/05/04(水)17:42:00 No.923899741

VFに比べるとデストロイドって全然変わらんよね

53 22/05/04(水)17:42:12 No.923899793

>今更だけど量産機より試作機のが高性能なんてのはガンダム世界くらいだよ マクロスはYFどもが暴れまくっててまったく弱いイメージない方じゃね?

54 22/05/04(水)17:42:48 No.923899969

マクロス世界なんて多少高性能機があったところで数の暴力で捻り潰される世界だから19が時代遅れになるくらいで丁度いいと思う

55 22/05/04(水)17:43:27 No.923900179

>カイロスってそんなに良い機体なのか… なんだかんだで最新鋭だしね デザイン的にも変形的にもかなり秀逸

56 22/05/04(水)17:43:51 No.923900319

たまには強いゼントラーディみたいですって思ったけど 遭遇したらヤバい…?

57 22/05/04(水)17:43:54 No.923900341

>植民惑星でスクラップ同然のVF-11をジャンク品で再生する高校生たちの夏休みの物語 ちょっと見たい…

58 22/05/04(水)17:43:55 No.923900351

>マクロスはYFどもが暴れまくっててまったく弱いイメージない方じゃね? むしろYFが暴れてる作品そんなに多くないような

59 22/05/04(水)17:44:09 No.923900413

>こんだけ個々の機体性能は上がっても >それでもボドルザー旗艦艦隊と同規模のはぐれ艦隊に遭遇したら >7船団だろうとF船団だろうと大した差はなく捻り潰される設定だからな… ボドルザー旗艦艦隊がバジュラ以上の戦力とはあまり思えんが…

60 22/05/04(水)17:44:11 No.923900427

まともに整備したらリガードとかでも最新機と戦える設定なのがヤバい VF1で戦えてたって事はどんだけボロボロだったんだ

61 22/05/04(水)17:44:13 No.923900442

書き込みをした人によって削除されました

62 22/05/04(水)17:44:40 No.923900580

原型のYF-24ってそのままVF-24として採用する気は無かったのかしら

63 22/05/04(水)17:44:51 No.923900631

>今更だけど量産機より試作機のが高性能なんてのはガンダム世界くらいだよ 地球の防衛網突破してマクロス級に突っ込んでったクソ強試作機いたじゃねえか!

64 22/05/04(水)17:45:24 No.923900808

>たまには強いゼントラーディみたいですって思ったけど >遭遇したらヤバい…? 設定上は旧統合軍が新統合軍になる前に旗艦艦隊よりまだ小さい規模のはぐれ艦隊に遭遇して戦闘になったことがある 人類側が保有する反応弾の9割を投射して何とか追い払うことができた

65 22/05/04(水)17:45:27 No.923900837

>遭遇したらヤバい…? 分艦隊レベルですら植民惑星が住民数十万ごと火の玉になる 基幹艦隊にぶち当たった地球とか最高に外れくじ引いた

66 22/05/04(水)17:45:37 No.923900890

でもVF-19は劣化品って「」が…

67 22/05/04(水)17:45:42 No.923900927

>>植民惑星でスクラップ同然のVF-11をジャンク品で再生する高校生たちの夏休みの物語 >ちょっと見たい… ハーフゼントランの整備士と人間のパイロットと それを応援する記録係のゼントランディーのヒロイン… ということか…

68 22/05/04(水)17:45:43 No.923900935

>>今更だけど量産機より試作機のが高性能なんてのはガンダム世界くらいだよ >マクロスはYFどもが暴れまくっててまったく弱いイメージない方じゃね? YFがVFになるときに弱くなってないってことでは

69 22/05/04(水)17:45:44 No.923900939

カイロスからVF-2SSへの転換はどういうルート辿っていったんだ

70 22/05/04(水)17:45:46 No.923900947

>まともに整備したらリガードとかでも最新機と戦える設定なのがヤバい >VF1で戦えてたって事はどんだけボロボロだったんだ 骨董品超えて発掘品みたいなレベルだからな…

71 22/05/04(水)17:46:01 No.923901043

>YF-24形で最終的に主力になったのがファイター形態のシルエットがYF-24に一番近いYF-30/VF-31系なの面白いな YF24って見たことないんだけど詳細な設定は存在してたりする?

72 22/05/04(水)17:46:17 No.923901130

>でもVF-19は劣化品って「」が… 普通に性能上がってるよ

73 22/05/04(水)17:46:22 No.923901151

>YF24って見たことないんだけど詳細な設定は存在してたりする? Fの作中にファイターの図面がでてる

74 22/05/04(水)17:46:29 No.923901191

YFのが強い場合はあるけど 基本的にはVFも同じくらい活躍してることの方が多いからな YFだけぶっちぎりで強く活躍したっていうと29くらいだけど 性能高すぎるからYFのまま少数生産になってるし

75 22/05/04(水)17:46:33 No.923901216

マクロス7の最強女の艦隊もバサラいなかったらヤバかった記憶がある

76 22/05/04(水)17:46:37 No.923901227

24は25の主翼が菱形っぽくなってる

77 22/05/04(水)17:47:06 No.923901400

絶対LIVEも新型でてこなかったからな

78 22/05/04(水)17:47:08 No.923901408

29はそもそも量産できるような奴じゃないってのも大きいと思う

79 22/05/04(水)17:47:09 No.923901418

>>この世界の量産機は大体強いよね >量産機でも強いからこそ統合軍モブパイロットの腕前のなさが際立つところはある Fもデルタも地球本国の部隊じゃないからあれが全体の平均なのか移民船団や地方惑星にいる方面隊の平均なのかがイマイチわからんのよな

80 22/05/04(水)17:47:29 No.923901523

>まともに整備したらリガードとかでも最新機と戦える設定なのがヤバい >VF1で戦えてたって事はどんだけボロボロだったんだ リガードは最新鋭で改良機がΔで出てるけどそんなに強くないし 少なくともアニメ劇中だとそんな設定ではないよ

81 22/05/04(水)17:47:30 No.923901529

>マクロス7の最強女の艦隊もバサラいなかったらヤバかった記憶がある なんならバサラですら一回落とされてないっけあの話

82 22/05/04(水)17:47:48 No.923901641

恋愛も趣味もセックスも全部エネルギーに変えてシコシコと戦争に全てを捧げた兵器人間だからな 弱いわけがない

83 <a href="mailto:天才">22/05/04(水)17:47:56</a> [天才] No.923901688

>YFだけぶっちぎりで強く活躍したっていうと29くらいだけど >性能高すぎるからYFのまま少数生産になってるし おっナイスバルキリー

84 22/05/04(水)17:48:00 No.923901714

>でもVF-19は劣化品って「」が… どのVF-19の話だよ

85 22/05/04(水)17:48:28 No.923901870

>でもVF-19は劣化品って「」が… A-C型は順当な進化系だよ FとかEFはエンジン出力以外がどんどん一般機化されてるからそういわれる

86 22/05/04(水)17:48:40 No.923901934

統合軍が延々と性能上げ続けてる他の惑星からプロトカルチャーの遺跡奪いまくってる理由が 現戦力でゼントラーディ旗艦艦隊に出会ったら今度こそ地球人滅ぶだからね…

87 22/05/04(水)17:48:51 No.923901992

ゲームやってないから知らないけどYF-30も強いんだっけ

88 22/05/04(水)17:49:17 No.923902154

VF19はピーキーなままのやつと普通のエースが扱えるくらいのデチューン版とか色々あるからな…

89 22/05/04(水)17:49:20 No.923902171

>ゲームやってないから知らないけどYF-30も強いんだっけ カイロスはあれでも30よりは劣化してるからね でも29よりはトンデモ性能ではない

90 22/05/04(水)17:49:24 No.923902202

>FとかEFはエンジン出力以外がどんどん一般機化されてるからそういわれる 一般かというよりも大気圏外への最適化だったはず

91 22/05/04(水)17:49:34 No.923902263

>ゲームやってないから知らないけどYF-30も強いんだっけ フォールド断層突破できるから29と別の方向でやばい

92 22/05/04(水)17:49:49 No.923902342

>おっナイスバルキリー 29でやっと機体が操縦に追いつくとか何なんです…

93 22/05/04(水)17:49:59 No.923902399

>絶対LIVEも新型でてこなかったからな 双発機デザインがカイロスプラスでほぼ完成しちゃっててまるっきり新しいのがなかなか出てこないとかかもしれない

94 22/05/04(水)17:50:16 No.923902492

プロトカルチャーは基本なんかできるから作ってみた的な案件が結構後世に悪影響与えてるのが悪いところある

95 22/05/04(水)17:50:36 No.923902608

>>植民惑星でスクラップ同然のVF-11をジャンク品で再生する高校生たちの夏休みの物語 >ちょっと見たい… でもいきなりゼントーラーディ基幹艦隊が来るよ? マクロス世界の創作だとニンジャメソッドみたいにゼントーラーディ基幹艦隊メソッドとかあるんだろうか…(突然ゼントラーディ基幹艦隊が攻めてきた方が面白いならそのシーンは駄目みたいなやつ)

96 22/05/04(水)17:50:43 No.923902649

>Fもデルタも地球本国の部隊じゃないからあれが全体の平均なのか移民船団や地方惑星にいる方面隊の平均なのかがイマイチわからんのよな ただ地球本国の部隊も正直強そうな要素あんまりないよな 人類の勢力圏の中心だから戦闘すらほぼなさそうだし

97 22/05/04(水)17:50:53 No.923902713

>ゲームやってないから知らないけどYF-30も強いんだっけ 強いというか 単騎で銀河を駆け抜けてフォールド次元断層を突破して銀河の果ての果てまでたどり着くためのバルキリー 控えめに言って発想が正気の人間のものじゃないって言われてる

98 22/05/04(水)17:51:08 No.923902804

>>おっナイスバルキリー >29でやっと機体が操縦に追いつくとか何なんです… 29以上の機体が出たらシレッと乗りこなしそうな天才

99 22/05/04(水)17:51:09 No.923902810

>>ゲームやってないから知らないけどYF-30も強いんだっけ >フォールド断層突破できるから29と別の方向でやばい これウルトラやべーな…

100 22/05/04(水)17:51:18 No.923902869

>ゲームやってないから知らないけどYF-30も強いんだっけ 強いというかやってることがやばい系のバルキリー

101 22/05/04(水)17:52:30 No.923903300

カイロスプラスの背中のキャノンって何か特別だったのかな

102 22/05/04(水)17:52:41 No.923903348

銀河の地図書き換えすぎる… 下手したら他のプロト系のやばい奴呼び寄せる技術だな!

103 22/05/04(水)17:52:46 No.923903376

>ただ地球本国の部隊も正直強そうな要素あんまりないよな 地球本国がキレるとF劇場版みたいに近場のマクロス級かき集めてきてマクロスキャノン連発みたいなことになる

104 22/05/04(水)17:53:11 No.923903510

Fの第117次調査船でオズマが171に乗ってたけどあれ7から3年後って設定だから一応最新鋭の機体まわして貰ってたんだよな VF11でバジュラの相手とかならなくて良かったなオズマ

105 22/05/04(水)17:54:19 No.923903864

>銀河の地図書き換えすぎる… >下手したら他のプロト系のやばい奴呼び寄せる技術だな! SDF-4メガロード探しに行こうぜ!ってバルキリーだ 正気にては大業ならず

106 22/05/04(水)17:54:21 No.923903873

>人類の勢力圏の中心だから戦闘すらほぼなさそうだし 性能の良い機体を優先配備してるって設定が30であったはずだしその辺りのアドバンテージは大なり小なりあると思う デルタあまり見てないけどヴァールシンドロームみたいなわからん殺しされたら普通に詰みそうだけど

107 22/05/04(水)17:54:22 No.923903875

リガードは最新型でもそこまで性能上がってるわけじゃないけど それでも運用的には十分行けるってだけの話で 別にリガードが最新鋭機とバチバチやれる高性能機って話ではないんよね 元の基礎設計が凄いというのはどの道間違いないけど

108 22/05/04(水)17:54:22 No.923903880

ぶっちゃけ技術封印するのやめればもっと強い機体作れるよね…

109 22/05/04(水)17:54:45 No.923903998

30は搭載システムや性能的に29と同等じゃなかった? ゲーム的にはスーパーパックとかの追加装備ないから劣ったけど

110 22/05/04(水)17:55:14 No.923904157

30がVFとして開発されてるの一種の欺瞞だからな…

111 22/05/04(水)17:55:22 No.923904188

>ぶっちゃけ技術封印するのやめればもっと強い機体作れるよね… レディMを許すな

112 22/05/04(水)17:55:22 No.923904191

>VF11でバジュラの相手とかならなくて良かったなオズマ 正直あの時点だとVF-19Aや22回されててもだいたいやられるのであっさり機体が大破してとどめを刺されなかった分171で助かったかもな

113 22/05/04(水)17:56:15 No.923904466

29は素の性能かオーバードライブ状態かでも話変わるからなぁ まあ30はオーバードライブ封じれるからどの道直接対決だと素の性能の勝負になるけど

114 22/05/04(水)17:56:19 No.923904490

スレ画一般機カラーが好き

115 22/05/04(水)17:56:40 No.923904588

本星仕様のYF-29Bとかの設定あるしマックス機以外にも複数機あるんだよな29

116 22/05/04(水)17:56:57 No.923904683

>ぶっちゃけ技術封印するのやめればもっと強い機体作れるよね… フォールドクォーツの入手性の問題があるせいで最近のは割と厳しいのもある気がする

117 22/05/04(水)17:57:01 No.923904713

最近は歌ブーストが強すぎて量産機は…

118 22/05/04(水)17:57:02 No.923904716

VF-0みたいな古い機体でも最新テクノロジーで最新鋭機とタメはれるものが作れる世界だし…

119 22/05/04(水)17:57:31 No.923904885

まぁ技術促進して機械化に移行すると人間性の損失による歌文化がなくなる可能性あるからな アニメのテーマ的に本末転倒だ まぁ敵になる場合もあるから一概に悪くはないか

120 22/05/04(水)17:57:34 No.923904905

パーシヴァルはもうデュランダルとは違う機体な気がする

121 22/05/04(水)17:57:40 No.923904943

>VF-0みたいな古い機体でも最新テクノロジーで最新鋭機とタメはれるものが作れる世界だし… あとどっかのパイロット乗せればすごい戦果出したり

122 22/05/04(水)17:57:45 No.923904973

>30は搭載システムや性能的に29と同等じゃなかった? >ゲーム的にはスーパーパックとかの追加装備ないから劣ったけど 30はVFの皮被った超時空断層突破機みたいなもんで29ほど戦闘特化じゃないんだ それ以外にはまあ優位に立てるだろうけど

123 22/05/04(水)17:57:53 No.923905013

>スレ画一般機カラーが好き デルタのゲームに出てたケイオス攻撃機中隊仕様の171EXもいいぞ

124 22/05/04(水)17:57:55 No.923905021

>VF-0みたいな古い機体でも最新テクノロジーで最新鋭機とタメはれるものが作れる世界だし… そういうのはメカニックかパイロット或いは両方が変態だった場合だ

125 22/05/04(水)17:58:27 No.923905206

27の方向性は伸びなさそうだ デザイン好きだけど

126 22/05/04(水)17:58:33 No.923905243

>VF-0みたいな古い機体でも最新テクノロジーで最新鋭機とタメはれるものが作れる世界だし… マクロス30のゼロは側だけゼロで中身最新機だし…

127 22/05/04(水)17:58:54 No.923905353

フルスペックだとヤバいとされるのがケルカリアだったっけ どこからの話だったか覚えてないけど

128 22/05/04(水)17:59:11 No.923905464

あまりの高性能と使いづらさから本国仕様のAVFが移民船団に降りてこない上F型も生産しづらい なので産まれた171とそれじゃ戦力として足りないから勝手に先端技術入れ込もうとした24系列 結果的にカイロスがようやく全人類圏で使える普及的な主力機として完成するという

129 22/05/04(水)17:59:12 No.923905472

>27の方向性は伸びなさそうだ >デザイン好きだけど サイボーグ前提なんてギャラクシー以外に使えないんよ

130 22/05/04(水)17:59:17 No.923905507

>27の方向性は伸びなさそうだ >デザイン好きだけど まず サイボーグ戦士前提で脳波コントロールだしなあれ

131 22/05/04(水)17:59:18 No.923905512

デザインならドラケンの方向伸びてほしいなぁ

132 22/05/04(水)17:59:21 No.923905532

>VF19はピーキーなままのやつと普通のエースが扱えるくらいのデチューン版とか色々あるからな… そもそもYF19自体はイサム用のチューンが入ってるからそのまんまの仕様なんてバサラとかの一部しか乗りこなせない…

133 22/05/04(水)17:59:40 No.923905639

>本星仕様のYF-29Bとかの設定あるしマックス機以外にも複数機あるんだよな29 まあそらあの性能だと絶対本国で確保するわなっていう フォールドクォーツの質的にアルト機並みかどうかは微妙だけど

134 22/05/04(水)17:59:43 No.923905653

封印技術はまず制御できないからな…シャロン・アップル型AI全部反旗を翻してるし

135 22/05/04(水)17:59:44 No.923905656

>27の方向性は伸びなさそうだ >デザイン好きだけど 青森県民は人じゃないとかできないと出来ないし…

136 22/05/04(水)17:59:54 No.923905720

結局25の亜種だしな27

137 22/05/04(水)18:00:14 No.923905837

>封印技術はまず制御できないからな…シャロン・アップル型AI全部反旗を翻してるし 絶対LIVEでも反旗を翻してる…

138 22/05/04(水)18:00:27 No.923905927

25の亜種というか姉妹機だよ27 26は本来どうなるつもりだったんだろうか

↑Top