22/05/04(水)16:55:04 こいつ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/04(水)16:55:04 No.923884824
こいつ再臨させるにはどうしたらいいんだろう ディープインパクト再臨の儀みたいな配合は結構行われてるけど
1 22/05/04(水)16:57:15 ID:iwdGkWG2 iwdGkWG2 No.923885459
スレッドを立てた人によって削除されました マジ?再臨ってFGOじゃん! アタシもフェート好きだよ!
2 22/05/04(水)16:59:17 No.923886068
サドラー系の種牡馬自体がもうあんまり……
3 22/05/04(水)17:03:51 No.923887490
メイショウサムソンを考えるとオペラハウスの中に滅多に継承されないけど継承されるとやばい因子があったっぽいんだけどもう確かめようが……
4 22/05/04(水)17:04:22 No.923887684
まずオペラオーの血を継いでる馬が全然いねえ
5 22/05/04(水)17:04:32 No.923887733
オペラハウスがいない そもそも同じローテを取るやつがいない!
6 22/05/04(水)17:05:28 No.923888025
そもそもどうやって出てきたかさっぱり分からんのだ ドトウもそうだけど血統無視の突然変異で出てきた超強い馬だから困った人間も多かったわけで
7 22/05/04(水)17:06:48 No.923888462
スレ画は仕方ないとしてもオペラハウスが肌馬もっと良い馬当てればすごかった可能性高かったんじゃねえかな 三振かホームランかって言われてるけど微妙な肌馬ばっかりの中でホームラン出してるわけだから
8 22/05/04(水)17:07:08 No.923888585
とりあえずモズアスコット君に母父ロードカナロア持ちの牝馬ぶつけてみようぜ
9 22/05/04(水)17:08:14 No.923888912
こいつの馬生はホントに創作でも中々ないレベルのドラマ続きだから…
10 22/05/04(水)17:08:49 No.923889093
>そもそもどうやって出てきたかさっぱり分からんのだ >ドトウもそうだけど血統無視の突然変異で出てきた超強い馬だから困った人間も多かったわけで SS旋風最新型のアドマイヤベガと内国産の星サッカーボーイ産駒のナリタトップロードの一騎打ちと言われた世紀末世代は! セリ値1000万円のラクダみたいな馬と500万円の謎の○外が全部持っていきました! 競馬なんてそれでいいんだよ……
11 22/05/04(水)17:09:59 No.923889461
まず個人馬主とその幼なじみの調教師と新進気鋭の若手を用意する必要がある
12 22/05/04(水)17:11:25 No.923889942
>まず個人馬主とその幼なじみの調教師と新進気鋭の若手を用意する必要がある 前者二人はまだしも前途有望な若者に消えない傷をつけるんじゃない!
13 22/05/04(水)17:11:28 No.923889956
>SS旋風最新型のアドマイヤベガと内国産の星サッカーボーイ産駒のナリタトップロードの一騎打ちと言われた世紀末世代は! >セリ値1000万円のラクダみたいな馬と500万円の謎の○外が全部持っていきました! >競馬なんてそれでいいんだよ…… 当時の人たちは良く無かったんじゃねえかな…
14 22/05/04(水)17:12:14 No.923890214
オペの子自体はテイエムさんちが意地で繋ぎそうではある
15 22/05/04(水)17:12:33 No.923890327
馬主が若手にブチギレかまさないと…
16 22/05/04(水)17:12:38 No.923890356
>SS旋風最新型のアドマイヤベガと内国産の星サッカーボーイ産駒のナリタトップロードの一騎打ちと言われた世紀末世代は! >セリ値1000万円のラクダみたいな馬と500万円の謎の○外が全部持っていきました! >競馬なんてそれでいいんだよ…… オペラオーが当時一部で疎まれたのって言い方は悪いが血統も見た目も背景も地味なやつがスーパースターホースをぶちのめし続けたこともあるのかな…
17 22/05/04(水)17:13:14 No.923890567
>とりあえずモズアスコット君に母父ロードカナロア持ちの牝馬ぶつけてみようぜ ウマピョイとかけ合わせると Sadler's Wells12.50%4 x 4 Storm Cat9.38%4 x 5 Miswaki9.38%5 x 4 Rainbow Quest6.25%5 x 5 プボ君のご先祖も入ってこれはリュージ専用機……
18 22/05/04(水)17:14:37 No.923891026
じゃあ和田竜二も再臨させよう
19 22/05/04(水)17:14:52 No.923891101
>オペの子自体はテイエムさんちが意地で繋ぎそうではある 血が薄まりすぎる前に良いの出てくれないかなあ
20 22/05/04(水)17:15:20 No.923891264
まだオペの血って繋がってたんだ もう途絶えたとばっかり
21 22/05/04(水)17:15:33 No.923891342
リュージの息子が競馬学校入りしたから後何年かしたらもしかすると…
22 22/05/04(水)17:15:40 No.923891381
>じゃあ和田竜二も再臨させよう 176歳まで生きるみたいだから心配ないと思う
23 22/05/04(水)17:15:51 No.923891451
>じゃあ和田竜二も再臨させよう なんやかんや唯一無二感あるリュージ
24 22/05/04(水)17:16:11 No.923891550
競馬というものを長く続けていれば再来どころか越えるものも生まれるだろう
25 22/05/04(水)17:16:26 No.923891620
>リュージの息子が競馬学校入りしたから後何年かしたらもしかすると… これで息子に合わせて再臨してきたらオージが和田家にとりつく守護霊みたいじゃないですか
26 22/05/04(水)17:16:36 No.923891671
>まだオペの血って繋がってたんだ >もう途絶えたとばっかり 一応300頭あまり産駒はいるから…サイアーラインはほぼ途絶えて牝馬ばっかりだと思うけど
27 22/05/04(水)17:16:58 No.923891807
>オペラオーが当時一部で疎まれたのって言い方は悪いが血統も見た目も背景も地味なやつがスーパースターホースをぶちのめし続けたこともあるのかな… オグリみたいにほどほど負けてたらどうだったのか
28 22/05/04(水)17:16:59 No.923891814
>これで息子に合わせて再臨してきたらオージが和田家にとりつく守護霊みたいじゃないですか 悪霊なのでは?
29 22/05/04(水)17:17:10 No.923891881
実際リュージはあの状況でよく潰れなかったよな... マジでキッチリ走り続けて一角のジョッキーになってるし
30 22/05/04(水)17:17:31 No.923891987
来年全部勝てと言われるシチュエーションも本当に全部勝てる馬なんてオペぐらいしかいない
31 22/05/04(水)17:17:53 No.923892093
>>オペラオーが当時一部で疎まれたのって言い方は悪いが血統も見た目も背景も地味なやつがスーパースターホースをぶちのめし続けたこともあるのかな… >オグリみたいにほどほど負けてたらどうだったのか クラシックと最後の年は割と負けてるから…
32 22/05/04(水)17:17:58 No.923892126
>>オペラオーが当時一部で疎まれたのって言い方は悪いが血統も見た目も背景も地味なやつがスーパースターホースをぶちのめし続けたこともあるのかな… >オグリみたいにほどほど負けてたらどうだったのか オージは勝つことが個性になってるから程々負けてたら普通の名馬扱いで終わってたと思う
33 22/05/04(水)17:18:01 No.923892137
>競馬というものを長く続けていれば再来どころか越えるものも生まれるだろう 伝説は記録になるものだからな…現にキューカンバーは誕生して十冠も現れるかもしれない世界だ
34 22/05/04(水)17:18:07 No.923892172
>来年全部勝てと言われるシチュエーションも本当に全部勝たなきゃと思う騎手なんてリュージぐらいしかいない
35 22/05/04(水)17:18:13 No.923892204
オペ自身からでも類似配合からでも再誕を夢見てるけどブラッシンググルームの名前最近の馬で見かけたことない気がする…
36 22/05/04(水)17:18:19 No.923892237
全部出て全部勝てるポテンシャルがある馬はいる 勝てるとは言ってない
37 22/05/04(水)17:19:32 No.923892610
競馬の世界でたまに登場するスレ画みたいな勝率調整間違えたバグみたいな競走馬良いよね
38 22/05/04(水)17:20:06 No.923892777
サムソンの春天の走りぶり見てると彼にも肥大心臓は受け継がれてた気がする あと10年くらいしたら母母父オペラハウスあたりからひょっこり出てきそう
39 22/05/04(水)17:20:45 No.923892983
>No.923889093 いいだろ?世紀末だぜ?
40 22/05/04(水)17:20:50 No.923893014
3歳から王道路線のG1コースに乗って馬券外したのが生涯3回だけで全掲示板ってなにこの…なに?
41 22/05/04(水)17:20:54 No.923893032
ほどほどだとロブロイぐらいになってたんじゃないか
42 22/05/04(水)17:21:07 No.923893096
スレ絵のライバルだって急に生えてきたし… 初G1の宝塚で既にオージに続く二位だ
43 22/05/04(水)17:21:29 No.923893212
>ほどほどだとロブロイぐらいになってたんじゃないか 怪物じゃねーか!
44 22/05/04(水)17:21:34 No.923893237
>ほどほどだとロブロイぐらいになってたんじゃないか ほどほど...ほどほど...ってなんだ...
45 22/05/04(水)17:21:44 No.923893285
2000年オペラオーに勝てる馬はちょっと思いつかない 1994年ブライアンと同じタイプの凄みを感じる
46 22/05/04(水)17:21:55 No.923893366
>ほどほど...ほどほど...ってなんだ... (オージに比べれば)
47 22/05/04(水)17:22:05 No.923893412
>ほどほどだとロブロイぐらいになってたんじゃないか 充分名馬過ぎる…
48 22/05/04(水)17:22:24 No.923893533
>競馬というものを長く続けていれば再来どころか越えるものも生まれるだろう 武インパクト豊みたいなのだらけになるんだ…
49 22/05/04(水)17:22:34 No.923893592
牝馬ならいけそうだけど牡馬の九冠は無理そうだなぁ…
50 22/05/04(水)17:22:53 No.923893704
ロブロイはちょっとオージとプイに文句言っていいと思う あの二人に挟まれてなきゃボリクリくらいの扱い受けても良いのに
51 22/05/04(水)17:23:39 No.923893964
>オペラオーが当時一部で疎まれたのって言い方は悪いが血統も見た目も背景も地味なやつがスーパースターホースをぶちのめし続けたこともあるのかな… オペラオーを隠れ蓑にして善戦マンのふりをして 王道競馬でオペラオー以外をすり潰し続けた暗黒怒涛王…
52 22/05/04(水)17:24:01 No.923894090
>ほどほどだとロブロイぐらいになってたんじゃないか でした。がやらかさなかったらインターナショナルステークスに勝ってた化物がほどほどとは…? エレクトロキューニストと接戦してたのに…?
53 22/05/04(水)17:24:33 No.923894256
ロブロイも引退レースの有馬が8着で他は全部4着以内というバケモンなんだ
54 22/05/04(水)17:24:35 No.923894266
次負けたら降ろすぞ!
55 22/05/04(水)17:24:50 No.923894359
>>オペラオーが当時一部で疎まれたのって言い方は悪いが血統も見た目も背景も地味なやつがスーパースターホースをぶちのめし続けたこともあるのかな… >オペラオーを隠れ蓑にして善戦マンのふりをして >王道競馬でオペラオー以外をすり潰し続けた暗黒怒涛王… ヘイトが全部オペに行っとる…
56 22/05/04(水)17:24:59 No.923894410
>次負けたら降ろすぞ! ……じゃあボクが勝てばいいんだね?
57 22/05/04(水)17:25:07 No.923894462
>次負けたら降ろすぞ! 我は世紀末覇王
58 22/05/04(水)17:25:39 No.923894631
ドトウはあれオージいなかったらマックイーンになってたと思う あんな地獄みたいな競馬されたら他の馬はたまったもんじゃないよ
59 22/05/04(水)17:25:42 No.923894645
ドトウもオペラオー居なかったらどんな走りしてたのか…
60 22/05/04(水)17:26:06 No.923894759
2000年のドトウの成績もなんかおかしいぞ
61 22/05/04(水)17:26:25 No.923894872
何度こいつがいなければオッズは…と考えたけど ドトウに代わるだけだった
62 22/05/04(水)17:26:38 No.923894940
ドトウはあれオペラオーいない時はしっかり勝ってるのが怖い
63 22/05/04(水)17:26:56 No.923895029
オペラオー基準だと査定がバグるからやめてくれ 一年間出走回避もせず負けなしというのは異常な事なんだ
64 22/05/04(水)17:26:59 No.923895050
格調高いレースを荒らしまくったやつらは血統がアレなので当然次代に受け継がれることもなく 同時期走った優秀な血筋のやつらは悉く黒星をいただいて 全体的に血統の価値が下がったと思えばあまりいい顔しない関係者も居るだろう
65 22/05/04(水)17:27:02 No.923895063
>2000年のドトウの成績もなんかおかしいぞ 当たり前の話なんだけど特定の一頭にのみ負け続ける馬なんて普通はいない だって特定の一頭が勝ち続けてるってことになるから
66 22/05/04(水)17:27:43 No.923895261
ドットさんが一回だけ勝ったのって宝塚だっけ
67 22/05/04(水)17:27:52 No.923895293
普通に前目につけてすり潰す競馬だからオージーより下手すると対抗策が無いよドトウの競馬 オイなんでスイっと差す?
68 22/05/04(水)17:27:54 No.923895304
世紀末世代のスプリントマイル路線ってどうだったの
69 22/05/04(水)17:27:55 No.923895313
オペラオーより強くて早くてタフな馬はもう生まれているかもしれない でも現代競馬界にオペラオーのローテを再現させてくれる人間が生まれてこない
70 22/05/04(水)17:28:09 No.923895390
>ドトウもオペラオー居なかったらどんな走りしてたのか… 言い方悪いけどあんまテクニカルな走りしてないからオペがいなくても変わらなかったんじゃねぇかなって
71 22/05/04(水)17:28:43 No.923895556
朗らかドットさんじゃなくて暗黒傲慢怒涛王になってる世界線が…?
72 22/05/04(水)17:29:21 No.923895778
ボクが道を塞がれているという事はドトウが前に出てる筈だから後はドトウに追いつくルートへ入ればボクの勝ちだ!ヨシ!
73 22/05/04(水)17:29:28 No.923895821
アイちゃんやキタちゃんですらG1複数出た上で秋三冠年間無敗は無理だったからなあ
74 22/05/04(水)17:29:40 No.923895885
いいよねハナ差圧勝
75 22/05/04(水)17:29:41 No.923895890
オペがいなかったらドトウが上にスライドするだけだけど ドトウいなかったらオペの成績わからなくなる気がする
76 22/05/04(水)17:29:50 No.923895942
ドトウはオペラオーに輪をかけてよくわからない血統だよな……どうして生まれたの
77 22/05/04(水)17:29:52 No.923895948
救いなんかありませんよォ♥
78 22/05/04(水)17:30:03 No.923896000
ドトウの成績はOP厳しいくらいから年越えた瞬間急に重賞に食らいつくレベルになってるからマジで何があったのって
79 22/05/04(水)17:30:13 No.923896050
オグリもだけど当時のローテを現代でやったらまず凄まじいバッシングが飛ぶだろうから…
80 22/05/04(水)17:30:45 No.923896218
何度も言うけどスレ画はノーザンテースト系列の良血馬で突然変異でもなんでもないかんな! オペラハウスもその父もしっかり実績のある立派なエリートだかんな!
81 22/05/04(水)17:31:21 No.923896388
ゲームより現実の方が戦績いいやつ初めて見た
82 22/05/04(水)17:31:21 No.923896389
突然変異はどっちかといえばドットさんのほう
83 22/05/04(水)17:31:24 No.923896401
>ドトウの成績はOP厳しいくらいから年越えた瞬間急に重賞に食らいつくレベルになってるからマジで何があったのって 成長期 割とマジで
84 22/05/04(水)17:31:30 No.923896427
ドットさんは競馬に貢献するメイショウさんに競馬の神が与えたものだと思う 同時期にオペが現れた事含めて
85 22/05/04(水)17:31:47 No.923896516
覇王世代ってオペが荒らしまくったせいなのとそのオペが産駒成績さっぱりなのもあって種牡馬としてパッとしない印象
86 22/05/04(水)17:31:55 No.923896554
>サドラー系の種牡馬自体がもうあんまり…… 欧州に大帝国を築いてますがなサドラー帝国ガリレオ王朝
87 22/05/04(水)17:31:58 No.923896561
いや良血の有望馬なのはその通りだしだからこそ鞍上下ろす下ろさないの話にもなったわけだけど 2000年の開花の仕方はやっぱりおかしいよ
88 22/05/04(水)17:31:59 No.923896571
>ドットさんは競馬に貢献するメイショウさんに競馬の神が与えたものだと思う >同時期にオペが現れた事含めて オペラハウス産駒!サムソン!!
89 22/05/04(水)17:32:16 No.923896648
>オペラオーが当時一部で疎まれたのって言い方は悪いが血統も見た目も背景も地味なやつがスーパースターホースをぶちのめし続けたこともあるのかな… どっちかっつーと当時難癖つけられたのはスーパースターホース不在の中で無双してやがって路線だった気がするけれど
90 22/05/04(水)17:32:25 No.923896703
戦績を見ると善戦マンでよく見かけるラスカルスズカ
91 22/05/04(水)17:32:26 No.923896705
だってオペラハウス本当にホームランか三振しかなくて…
92 22/05/04(水)17:32:50 No.923896845
オペラハウスも満塁ホームランが2本ってだけで別に産駒の成績悪くないしな ただまだ当時実績がなかったってのとあと母親?
93 22/05/04(水)17:32:51 No.923896847
けど阪神大賞典→春天→宝塚はプボ君がやってくれてるしあとは秋三冠だけだぜ?
94 22/05/04(水)17:32:52 No.923896853
サドラー系種牡馬のロゴタイプに悲しい現在…
95 22/05/04(水)17:32:53 No.923896864
オペラオーの子とサムソンの子でオペラハウス3×4を作ってそいつにスタミナ持ちの牝系を…
96 22/05/04(水)17:33:30 No.923897067
サドラーは日本では流行ってないってだけで欧州ではダメなくらいに流行ってる
97 22/05/04(水)17:33:36 No.923897102
>>サドラー系の種牡馬自体がもうあんまり…… >欧州に大帝国を築いてますがなサドラー帝国ガリレオ王朝 そうか欧州からもらって来れば良いのか
98 22/05/04(水)17:33:40 No.923897130
>>サドラー系の種牡馬自体がもうあんまり…… >欧州に大帝国を築いてますがなサドラー帝国ガリレオ王朝 大サンデー帝国プイプイ王朝の日本といいやばいやつはどこにでもいるのか…
99 22/05/04(水)17:33:41 No.923897135
>けど阪神大賞典→春天→宝塚はプボ君がやってくれてるしあとは秋三冠だけだぜ? かんたんにいってくれるなぁ
100 22/05/04(水)17:33:48 No.923897168
ステイヤーズから有馬はちょっとあれだけどそれ以外でも今だと同じローテやったら色々言われちゃうんかな
101 22/05/04(水)17:34:12 No.923897304
>でも現代競馬界にオペラオーのローテを再現させてくれる人間が生まれてこない あのローテやると前走の影響が残ったまま走る場面がかなり出てくるからそりゃ実力馬抱えた陣営はやりたくない オペラオーの史上最強な部分はとにかく異様な回復の速さとコンディションの安定性だと思う 輸送に弱いけど少し休めば影響残さないんだもの
102 22/05/04(水)17:34:24 No.923897367
>ステイヤーズから有馬はちょっとあれだけどそれ以外でも今だと同じローテやったら色々言われちゃうんかな 正直結構使ってるなぁくらいでそこまでだとは思う 全部勝つのはおかしい
103 22/05/04(水)17:34:29 No.923897395
アレなローテ耐え切ったから伝説になってるけどそうじゃなかったら戦績が腫れ物扱いになってる
104 22/05/04(水)17:34:39 No.923897441
>ステイヤーズから有馬はちょっとあれだけどそれ以外でも今だと同じローテやったら色々言われちゃうんかな 年8戦が多すぎるって評価になると思う
105 22/05/04(水)17:34:47 No.923897492
>サドラーは日本では流行ってないってだけで欧州ではダメなくらいに流行ってる つまり欧州からサドラー系の有望株を輸入すればオペラオーが再臨するのでは…?
106 22/05/04(水)17:34:51 No.923897512
プイ再臨の儀で思い出したけどコントレイル君はプイ再臨に成功したってことで良いんだろうか
107 22/05/04(水)17:35:06 No.923897606
うちの馬はいい血統ですよ! えーでもその血統の馬日本じゃマイナーな血統のオペラオーにボコボコにされてるじゃん …となるのは想像に難くない
108 22/05/04(水)17:35:20 No.923897683
オペ産駒で走ってる子もだいたい障害か短い距離のダートなあたり血統的には本当に日本の芝に合わないんだろうなってなる
109 22/05/04(水)17:35:24 No.923897701
そもそもスレ画は一般的な馬より心臓がでかいマジモンの突然変異だから…
110 22/05/04(水)17:35:24 No.923897703
強化版ディープインパクトのガリレオ…
111 22/05/04(水)17:35:27 No.923897719
四歳の時のローテってキツキツってわけではないけど 年8戦は当時でも既にG1馬と考えると多い方 今だとめちゃ多い
112 22/05/04(水)17:35:45 No.923897820
武士沢と大知どっちが上手いかみたいなレスポンチしてるなか 最終的に日本なら4歳のオペラオー海外ならフランケルなら誰でも勝てるって話で落ち着いてた やっぱオペラオーの一番おかしいところって自動運転機能付きのところじゃない?
113 22/05/04(水)17:35:58 No.923897891
>大サンデー帝国プイプイ王朝の日本といいやばいやつはどこにでもいるのか… 結局いい血筋の中で飛び抜けたのがその後を染め尽くしてまた繰り返すのが競馬の歴史だからな… そしてたまにスレ画見たいのが出てくる
114 22/05/04(水)17:36:04 No.923897913
オペラオーは相手よりちょっと前に出ればいいことを知ってた。いつも目の前に都合のいい相手がいただけだ
115 22/05/04(水)17:36:05 No.923897919
>>サドラーは日本では流行ってないってだけで欧州ではダメなくらいに流行ってる >つまり欧州からサドラー系の有望株を輸入すればオペラオーが再臨するのでは…? ガリレオ産駒がもう結構日本に来てるぞ
116 22/05/04(水)17:36:07 No.923897924
>>サドラーは日本では流行ってないってだけで欧州ではダメなくらいに流行ってる >つまり欧州からサドラー系の有望株を輸入すればオペラオーが再臨するのでは…? 実際ちょっとマイル~中距離に寄りすぎてるからここで長距離走れる血を入れるのは長期的に見れば悪くない 繁殖牝馬として買って来ればいい? そうだね
117 22/05/04(水)17:36:13 No.923897966
タニノフランケルくんとか血統だけならマジですごい…すごいんだけどね…うん…
118 22/05/04(水)17:36:24 No.923898021
松国ローテやオグリローテは言うまでもないんだけどグランドスラムローテも今やったら陣営めちゃくちゃ批判されると思う
119 22/05/04(水)17:36:27 No.923898038
>プイ再臨の儀で思い出したけどコントレイル君はプイ再臨に成功したってことで良いんだろうか ちんちんの成果が出るまではまだ分からんね
120 22/05/04(水)17:36:29 No.923898047
春古馬ならまだしも秋古馬三冠レースは勝ってなくても参戦し続ける馬は今もいるんじゃない?去年はいなかった?
121 22/05/04(水)17:36:40 No.923898110
>プイ再臨の儀で思い出したけどコントレイル君はプイ再臨に成功したってことで良いんだろうか 色々切り口はあろうが三冠馬の子で三冠馬出せたから成功の部類だと個人的には思う
122 22/05/04(水)17:37:04 No.923898228
>松国ローテやオグリローテは言うまでもないんだけどグランドスラムローテも今やったら陣営めちゃくちゃ批判されると思う 今だと阪神じゃなく大阪からだからなぁ… でもそんな批判されるかな?
123 22/05/04(水)17:37:08 No.923898243
デットーリがオペラオーに勝てる可能性があるとしたらであげたのがガリレオだったけな
124 22/05/04(水)17:37:20 No.923898296
血統で走るならメジロリベーラが最強馬になるしな
125 22/05/04(水)17:37:24 No.923898311
>そもそもスレ画は一般的な馬より心臓がでかいマジモンの突然変異だから… セクレタリアトとかも心臓デカかったらしいしもう極まってくるとあとは内蔵が突然変異で強くなることを祈るしかないのか
126 22/05/04(水)17:38:18 No.923898585
ガリレオは競走成績も産駒成績もヤバいし 弟の産駒成績もかなり良いからな
127 22/05/04(水)17:38:23 No.923898614
タニノフランケル君がダイワスカーレットおばさんに手ほどきされる展開を何卒
128 22/05/04(水)17:38:24 No.923898616
オペとサムソンは今ならヨーロッパ逆輸入させてあげたらどうなったんだろうって夢を見る
129 22/05/04(水)17:38:29 No.923898648
>>そもそもスレ画は一般的な馬より心臓がでかいマジモンの突然変異だから… >セクレタリアトとかも心臓デカかったらしいしもう極まってくるとあとは内蔵が突然変異で強くなることを祈るしかないのか オグリキャップの胃腸と!オペラオーの心臓と!シンボリルドルフの頭脳と!オルフェーヴルの走法が揃った馬が見たい!!
130 22/05/04(水)17:38:37 No.923898687
オグリも心臓強いし臓器系は遺伝しないもんなのか 人間だと心臓はけっこう遺伝してりするけど
131 22/05/04(水)17:38:49 No.923898766
>やっぱオペラオーの一番おかしいところって自動運転機能付きのところじゃない? オペラオーが勝手に走ったのは2000有馬の最後だけで他は全部騎手の思った通りの走りしてそれに答えた勝利だよ むしろきちんと和田の言う事聞いてたから落としたレースが前年にあったわけで 有馬の出来事が拡大解釈されて全部勝手に走ったみたいに言われれるけどそういう馬ではない
132 22/05/04(水)17:39:09 No.923898860
>オグリも心臓強いし臓器系は遺伝しないもんなのか >人間だと心臓はけっこう遺伝してりするけど 心臓の遺伝は母系の影響が強いってどっかで読んだ気がする
133 22/05/04(水)17:39:28 No.923898950
>オグリも心臓強いし臓器系は遺伝しないもんなのか >人間だと心臓はけっこう遺伝してりするけど オグリは祖父の覚醒遺伝子って説もあった気がする
134 22/05/04(水)17:39:59 No.923899095
>オグリキャップの胃腸と!オペラオーの心臓と!シンボリルドルフの頭脳と!オルフェーヴルの走法が揃った馬が見たい!! 最後いる?
135 22/05/04(水)17:40:25 No.923899260
なんスか
136 22/05/04(水)17:40:28 No.923899273
>人間だと心臓はけっこう遺伝してりするけど imgでそれを言われると別の漫画を思い出すんだよね
137 22/05/04(水)17:40:29 No.923899278
グランドスラムローテは前哨戦使わなければ年5~6戦だしそこまで叩かれもしないんじゃないか? キタちゃんもやってたし
138 22/05/04(水)17:40:30 No.923899285
>>オグリキャップの胃腸と!オペラオーの心臓と!シンボリルドルフの頭脳と!オルフェーヴルの走法が揃った馬が見たい!! >最後いる? 気性がセットじゃなければ要る
139 22/05/04(水)17:40:48 No.923899369
>>>そもそもスレ画は一般的な馬より心臓がでかいマジモンの突然変異だから… >>セクレタリアトとかも心臓デカかったらしいしもう極まってくるとあとは内蔵が突然変異で強くなることを祈るしかないのか >オグリキャップの胃腸と!オペラオーの心臓と!シンボリルドルフの頭脳と!オルフェーヴルの走法が揃った馬が見たい!! 騎手は武士沢とします
140 22/05/04(水)17:40:50 No.923899380
>オペラオーが勝手に走ったのは2000有馬の最後だけで他は全部騎手の思った通りの走りしてそれに答えた勝利だよ そもそも00年のリュージは別に悪い騎乗してないもんね 鞍上がヘボ騎乗してるのに全勝なんて言い方は前年のイメージに引きずられすぎだと思う
141 22/05/04(水)17:41:33 No.923899609
なんスか こう見えてストライドとピッチを使い分ける天才タイプなんスよ
142 22/05/04(水)17:42:11 No.923899789
>なんスか >こう見えてストライドとピッチを使い分ける天才タイプなんスよ 間違いなく天才だよお前は……
143 22/05/04(水)17:42:50 No.923899991
オルフェのピッチ走法が悪い馬場でも戦えた理由とか聞いたけど
144 22/05/04(水)17:43:00 No.923900054
だからikzeを振り落としてバランスを取る
145 22/05/04(水)17:43:00 No.923900056
でも競馬星人が来たら地球の未来をオルフェに預けられるのか?
146 22/05/04(水)17:43:25 No.923900172
まずSS再臨の儀に必要なヘイロー再臨の儀をします
147 22/05/04(水)17:43:41 No.923900266
オルフェーヴルは少し走ったら馬場に合わせて走りやすい走り方に変えるだけだよ
148 22/05/04(水)17:43:47 No.923900299
>グランドスラムローテは前哨戦使わなければ年5~6戦だしそこまで叩かれもしないんじゃないか? >キタちゃんもやってたし ただ近年それやったのがキタちゃんぐらいだからなあ 春天が一番の壁なんだろうけど あとJC有馬も片方しか出ないってこと多い気がする
149 22/05/04(水)17:44:04 No.923900386
馬場や状況に合わせてトップスピードの走法切り替えられるのはマジでオルフェ以外聞かんもんなぁ いやそんな器用な生き物そうそういないと思うけども
150 22/05/04(水)17:44:06 No.923900398
競馬把握できるレベルの頭脳かどうかは解剖しないとわからねえ だがルドルフは英語を理解することができる
151 22/05/04(水)17:44:32 No.923900538
まあ2000→3200→2200って冷静に考えてキチガイの所業だからな…
152 22/05/04(水)17:44:40 No.923900578
岡部君。
153 22/05/04(水)17:44:57 No.923900661
JCと有馬って適正別物な気がするんだ
154 22/05/04(水)17:44:58 No.923900671
岡部君。
155 22/05/04(水)17:45:13 No.923900754
>まあ2000→3200→2200って冷静に考えてキチガイの所業だからな… 僕のように前哨戦で3000m走りたまえ!
156 22/05/04(水)17:45:14 No.923900758
割と勘違いされてるけどオペラオーは操縦性めっちゃいいタイプだったらしいからな だからこそ有馬が異常なんだけど
157 22/05/04(水)17:45:50 No.923900972
>でも競馬星人が来たら地球の未来をオルフェに預けられるのか? ikzeを乗せるなら任せる
158 22/05/04(水)17:46:13 No.923901107
競馬星人と戦うことになったとして一戦きりの1発勝負だったとしたらディープ3戦して2回勝った方ならオルフェ1年通しての総合成績だったらオージにする
159 22/05/04(水)17:46:37 No.923901228
>JCと有馬って適正別物な気がするんだ だいたい中山がおにぎり型なのが影響してる
160 22/05/04(水)17:47:21 No.923901479
中距離と言っておきながらマイル馬が走れる高速馬場になる府中が悪い
161 22/05/04(水)17:47:40 No.923901590
もうゴルシ出して負けたら凄惨な拷問にあうスリルを楽しもうぜ
162 22/05/04(水)17:47:49 No.923901645
1年通して勝負してたら競馬星人潰れちゃうよぉ!
163 22/05/04(水)17:47:56 No.923901687
>もうゴルシ出して負けたら凄惨な拷問にあうスリルを楽しもうぜ (ゲートで立ち上がるアイツ)
164 22/05/04(水)17:48:09 No.923901760
>1年通して勝負してたら競馬星人潰れちゃうよぉ! ボクはできたけど?
165 22/05/04(水)17:48:22 No.923901834
僅差圧勝もゴール板の位置を理解してる!なんて言われるが異次元の末脚を封印したまま先頭に立つとソラを使う悪癖に対処するためリュージが編み出した戦法なんだ
166 22/05/04(水)17:48:23 No.923901839
>>もうゴルシ出して負けたら凄惨な拷問にあうスリルを楽しもうぜ >(ゲートで立ち上がるアイツ) (上がる悲鳴)
167 22/05/04(水)17:48:39 No.923901925
>おにぎり型競馬場 しゃあっ!アスコット競馬場!
168 22/05/04(水)17:49:18 No.923902156
>割と勘違いされてるけどオペラオーは操縦性めっちゃいいタイプだったらしいからな >だからこそ有馬が異常なんだけど ロボットアニメの機体に搭載されたサポートAIが緊急事態からパイロットを守るために想定を超えた動作をしたみたいな
169 22/05/04(水)17:49:53 No.923902365
オージはともかくドットさんがまじで謎の馬 血統も謎だし急な覚醒も謎だし気性はかわいい
170 22/05/04(水)17:50:05 No.923902431
有馬であそこから勝てたのは最終兵器の末脚を使えたからなんだろうなって
171 22/05/04(水)17:50:20 No.923902509
府中2000で勝てるから普通にスピードも有るんだよなこの覇王
172 22/05/04(水)17:50:53 No.923902721
>>だからこそ有馬が異常なんだけど >ロボットアニメの機体に搭載されたサポートAIが緊急事態からパイロットを守るために想定を超えた動作をしたみたいな リュージは顔下げちゃってたらしいからオージからしたら「え?今日は指示出さないの? じゃあ好きなように走るけど……」くらいだったのかもしれない
173 22/05/04(水)17:51:13 No.923902838
>僅差圧勝もゴール板の位置を理解してる!なんて言われるが異次元の末脚を封印したまま先頭に立つとソラを使う悪癖に対処するためリュージが編み出した戦法なんだ デジたんの勝利もその特性と戦術に完全にメタ張った結果だからな
174 22/05/04(水)17:52:04 No.923903144
>有馬であそこから勝てたのは最終兵器の末脚を使えたからなんだろうなって 第一話で封印した奥義を最終話で解禁する展開お好きでしょう?
175 22/05/04(水)17:52:44 No.923903367
この時期競馬から離れてて全然知らなかったけどこの成績は世紀末覇王って言われるのも納得しかできないわ…
176 22/05/04(水)17:53:28 No.923903585
皐月賞の動画見てるとほんとにゲームみたいな上がり方してるからなコイツ……
177 22/05/04(水)17:53:45 No.923903679
急に覚醒する馬っているよな…ドトウもそうだしパーマーとかハーツクライとか
178 22/05/04(水)17:53:59 No.923903752
産駒見てると本当に突然変異だったんだなと感じる
179 22/05/04(水)17:54:08 No.923903800
G1取るのがどれだけ難しいかというのを理解してから G1複数取りまくる馬というのがどれだけすごいかを理解できるが その中でもコイツは…なんだろうな…コイツは…血筋的にバグってないかって毎回思う
180 22/05/04(水)17:54:48 No.923904010
一年負けないことの異常さは馬券買うようになってから魂で理解できた
181 22/05/04(水)17:55:05 No.923904104
>G1取るのがどれだけ難しいかというのを理解してから >G1複数取りまくる馬というのがどれだけすごいかを理解できるが >その中でもコイツは…なんだろうな…コイツは…血筋的にバグってないかって毎回思う オペラハウス
182 22/05/04(水)17:55:36 No.923904241
メイショウサムソンも2冠+春秋連覇してるしなんなのこいつら……
183 22/05/04(水)17:56:35 No.923904564
>>なんスか >>こう見えてストライドとピッチを使い分ける天才タイプなんスよ >間違いなく天才だよお前は…… 不正確 オルフェはストライドの大きい馬で常に出走馬中トップ5に入るトビの大きさを持っていた これは道悪でも同じ ピッチとストライドを使い分けたから強いのではなく道悪でもストライド幅が変わらないから強いが正解 普通道悪ではストライド幅が狭くなるのにその影響が少ないから強い。サトノクラウンなんかもこのタイプ 究極がクロフネで、クロフネは芝でもダートでもほぼ同じストライド幅で走ることができた 比較されたディープは菊花賞のストライド幅がトップでピッチも上から二番目でオルフェと誤差のレベルのピッチで走ってる オルフェやディープレベルの馬が強いのはストライドもピッチも他の馬より上だからであってそもそも切り替える必要がない
184 22/05/04(水)17:56:48 No.923904627
オペラオーがいるからGⅠ勝てない…(その他の重賞は蹂躙)