虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/04(水)16:38:56 オレは…... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/04(水)16:38:56 No.923879508

オレは…セガサターン…

1 22/05/04(水)16:39:35 No.923879715

お…俺はメガドライブ…

2 22/05/04(水)16:40:03 No.923879880

>PlayStation

3 22/05/04(水)16:41:09 No.923880310

FF7が電撃発表されるまでは優勢でもしかしたらPSに勝ててたと聞く

4 22/05/04(水)16:41:27 No.923880415

尊厳破壊

5 22/05/04(水)16:41:51 No.923880555

上の3つの牡丹なんで小さいんだろう…押しづらくね?とは思っていた

6 22/05/04(水)16:42:02 No.923880609

お前…プレステのロゴが…

7 22/05/04(水)16:42:45 No.923880846

SELECTボタンを受け入れるのだ…

8 22/05/04(水)16:43:16 No.923881042

寝取られか…

9 22/05/04(水)16:43:28 No.923881113

>FF7が電撃発表されるまでは優勢でもしかしたらPSに勝ててたと聞く プレステサターン64の中ではサターンが一番3Dグラフィック能力低かったからFF7がサターンに来ることはありえなかったしどっちみち負けてたよ

10 22/05/04(水)16:44:45 No.923881565

>SELECTボタンを受け入れるのだ… 言われてみればスタートセレクトボタンまで…

11 22/05/04(水)16:44:52 No.923881612

実際FFドラクエがサターンで出てたら趨勢は逆だったろうね 今とは比較にならんくらいキラータイトルあるかどうかが大事な時代だった

12 22/05/04(水)16:46:30 No.923882164

>上の3つの牡丹なんで小さいんだろう…押しづらくね?とは思っていた 親指の角度的に上3つ同士は近づけた方がいいからどうしても小さくなる

13 22/05/04(水)16:46:40 No.923882240

RAMが拡張できるのがPSに勝ってるところだっけ それで格ゲーだけは移植性が比較的高かった

14 22/05/04(水)16:46:55 No.923882336

>FF7が電撃発表されるまでは優勢でもしかしたらPSに勝ててたと聞く まあFF7まではセガサターン持ってた FF7出たらセガサターン売った金でプレステとFF7買った

15 22/05/04(水)16:47:11 No.923882433

RPG強化月間みたいな事やっててまあ悪くなかったんだけど エニックスもソフト自体は出してたんだけど

16 22/05/04(水)16:48:39 No.923882894

新規参入のソニーに比べたらソフト資産はあったからスタートダッシュ出来てたし RPG需要もとりあえずスーファミがまだ元気に新作出してたからな

17 22/05/04(水)16:49:18 No.923883080

バーチャロンやりた過ぎてサターン買ったから後悔はない…クリスマスナイツも貰えたし

18 22/05/04(水)16:49:50 No.923883239

でもまぁゲームタイトルひとつでこうも情勢変わるのはすごいね

19 22/05/04(水)16:50:25 No.923883422

>>FF7が電撃発表されるまでは優勢でもしかしたらPSに勝ててたと聞く >プレステサターン64の中ではサターンが一番3Dグラフィック能力低かったからFF7がサターンに来ることはありえなかったしどっちみち負けてたよ 性能以上にハードウェア構成が変態なのがダメ 開発負担大きすぎた

20 22/05/04(水)16:50:37 No.923883481

メガドラパッドがスイッチで出たけどこのままサターンパッドも出して欲しい

21 22/05/04(水)16:50:46 No.923883530

何にせよPSとサターン世代から3Dゲームにどんどん移行してたしセガサターンじゃ時流に乗れなかったんじゃないかな

22 22/05/04(水)16:51:00 No.923883594

バーチャ2だけで元は取れたな

23 22/05/04(水)16:52:19 No.923883992

バーチャだの3D頑張りながらもハードが3Dに弱いのセガの駄目な部分がよくわかる

24 22/05/04(水)16:52:32 No.923884071

>プレステサターン64の中ではサターンが一番3Dグラフィック能力低かったからFF7がサターンに来ることはありえなかったしどっちみち負けてたよ そんでゲーセンの3Dゲーの自社移植とかだったしな…

25 22/05/04(水)16:52:49 No.923884160

>何にせよPSとサターン世代から3Dゲームにどんどん移行してたしセガサターンじゃ時流に乗れなかったんじゃないかな ド…ドリキャス…

26 22/05/04(水)16:52:50 No.923884168

3Dゲームの時代だ!って言いながら2D描写重視というか3D弱くてね…

27 22/05/04(水)16:54:13 No.923884590

自社で3Dゲーの未来を照らしたのにハードと連携取れてないのがセガって感じ

28 22/05/04(水)16:54:26 No.923884651

弱いって言っても団栗の背比べでそれが決定的だったかはどうだろう思う

29 22/05/04(水)16:54:42 No.923884726

まぁまだ3Dは早いだろうと読んでたからな…

30 22/05/04(水)16:55:16 No.923884870

3Dに弱いというよりプレステが当時としてかなり高性能ってだけなのでは…?

31 22/05/04(水)16:55:28 No.923884926

あんまりハゲハゲしい話はしたくないけどやっぱりライバルの象徴タイトルや代表したモノを 自社ハードで単なる1ソフトや周辺機器として出せたりするの気持ちいいんだろうな

32 22/05/04(水)16:55:41 No.923884990

もとのやつの真ん中のボタンどんなだったっけ…

33 22/05/04(水)16:56:08 No.923885124

まあこれ未満のゲーム機が雨後の筍の如く出てた時代だったよね そいつらを思えば充分セガサターンも最後まで勝ってたよ

34 22/05/04(水)16:56:27 No.923885223

楕円形のが一個

35 22/05/04(水)16:56:32 No.923885240

>もとのやつの真ん中のボタンどんなだったっけ… 横に長い楕円だね

36 22/05/04(水)16:56:40 No.923885281

スレ画って実際するの? 普通に欲しい

37 22/05/04(水)16:56:48 No.923885320

PSが行くぜ100万台!って言ってる頃はサターンの方が売れてた

38 22/05/04(水)16:57:01 No.923885403

>3Dに弱いというよりプレステが当時としてかなり高性能ってだけなのでは…? そういう面も含めて先が見えてなかったせいで選んでもらえなかったんだろう…

39 22/05/04(水)16:57:13 No.923885447

バーチャファイターの人気って全盛期はマジで凄かったし ハードを牽引できるだけのパワーがあった

40 22/05/04(水)16:57:52 No.923885631

>乳首NGされるまでは優勢でもしかしたらPSに勝ててたと聞く

41 22/05/04(水)16:57:52 No.923885634

>スレ画って実際するの? >普通に欲しい スレ画はもう絶版だからオークションとかフリマ狙うしか無い

42 22/05/04(水)16:58:03 No.923885687

でもプレステは拡張カートリッジとかないから格ゲーの移植とかダメダメだったし

43 22/05/04(水)16:58:07 No.923885710

>スレ画はもう絶版だからオークションとかフリマ狙うしか無い 実在するのか…

44 22/05/04(水)16:58:43 No.923885870

アケのゲームがそのまま遊べるを開発段階から想定してやってた鉄拳とかは偉い

45 22/05/04(水)16:58:57 No.923885959

これの十字キーはものすごく操作しやすいよね 上に乗っける蓋みたいなの色んなコントローラーでもデフォにして欲しい

46 22/05/04(水)16:59:01 No.923885981

>まあこれ未満のゲーム機が雨後の筍の如く出てた時代だったよね 何だったんだろうなあのマルチメディア機ブーム…

47 22/05/04(水)16:59:10 No.923886025

バーチャ2が家でできるってだけてめっちゃ優勢だった エヴァゲーもっと真面目につくっとけばしななかったのになとは思う

48 22/05/04(水)16:59:20 No.923886081

実際バーチャバーチャロン格ゲーと対戦ゲームは優秀だった 拡張ありとはいえX-menvsストリートファイターは移植度高かった

49 22/05/04(水)16:59:26 No.923886115

これソフマップで中古2000円で買ったよ

50 22/05/04(水)17:00:13 No.923886345

SNKの格ゲーだので有利な部分も多かったんだけどな

51 22/05/04(水)17:00:22 No.923886403

>3Dに弱いというよりプレステが当時としてかなり高性能ってだけなのでは…? 高性能というか3Dを扱うのに専用アクセラレータの乗った素直な構成 サターンはCPU(複数非同期)でごり押しかつそのためのライブラリが実質ないので開発は死ぬ

52 22/05/04(水)17:00:44 No.923886504

>でもプレステは拡張カートリッジとかないから格ゲーの移植とかダメダメだったし ストゼロ系は移植早くて出来もまあそんな不満なかった VSシリーズやKOFは厳しかった覚えがある

53 22/05/04(水)17:00:58 No.923886581

サターンのインパクトは結構すごかったんだけどな FFがビックバンだった

54 22/05/04(水)17:00:58 No.923886587

起動が爆速というだけでサターンを評価していた

55 22/05/04(水)17:01:15 No.923886669

ハード構成がイレギュラーでエミュレーターの開発も難航してたくらいだしソフト開発が難しくてソフトが少なくてジリ貧ルートになるのは避けられなかったような…

56 22/05/04(水)17:01:19 No.923886689

>拡張ありとはいえX-menvsストリートファイターは移植度高かった 拡張ラムカートリッジはマジ優秀だった 問題はパワーメモリーと併用できないし本体は電池式だから交換すると消えるって所だ

57 22/05/04(水)17:01:42 No.923886799

>性能以上にハードウェア構成が変態なのがダメ >開発負担大きすぎた アーケード用のハードをスペックと値段下げて家庭用に落とし込んだ感じのいつものセガハードだったから 家庭用ゲームの開発規模を勘違いしてた感はある

58 22/05/04(水)17:01:51 No.923886843

>アケのゲームがそのまま遊べるを開発段階から想定してやってた鉄拳とかは偉い おかげで鉄拳2~3辺りの頃はゲーセンで遊ぶメリットねーじゃん!ってゲーセンに怒られてたという その辺のアレコレもあってEXVSはその辺凄い気を使ってる

59 22/05/04(水)17:02:28 No.923887046

ドラゴンクエスト7は当初SSで出る予定だったみたいだけど どのくらい長いこと待たせてたんだろうな… これがちゃんとSSで出てFF7より早いとか近い時期だったらもう少し長く鍔迫り合ってたのかな

60 22/05/04(水)17:02:40 No.923887117

3D扱いづらいはサードにも致命的だからなぁ…

61 22/05/04(水)17:02:40 No.923887118

最終的に100万本超えタイトルがバーチャだけなのは意外だった グランディアは一般受け要素全然だったのによく300万本売る気でいられたな…

62 22/05/04(水)17:02:56 No.923887197

長くPCゲームで使っててサターンコントローラーの最大の欠点は 所謂セレクトボタンが無いことだと気づいた

63 22/05/04(水)17:03:03 No.923887233

>サターンはCPU(複数非同期)でごり押しかつそのためのライブラリが実質ないので開発は死ぬ メガCDの問題点をパワーアップさせた感じよね

64 22/05/04(水)17:03:04 No.923887242

やはりセガサターン版スーパー32Xが必要だったか…

65 22/05/04(水)17:03:19 No.923887326

なるほどPS2用のサターンパッドなのか アケゲーやるなら欲しい人は沢山だろうな…

66 22/05/04(水)17:03:22 No.923887347

いくらお皿(ハード)が豪華でも 乗っかる料理(ソフト)が美味しそうに見えないとね… と言うのは今のハードにも言えることだけど

67 22/05/04(水)17:03:49 No.923887475

これ持ってたけどxボタンが思ったよりヤワだった あとLRが復刻サタパと同じで硬い

68 22/05/04(水)17:03:54 No.923887502

今買うなら中古のシーマイクコントローラ探したほうがいいよ USBだし

69 22/05/04(水)17:04:13 No.923887623

なにで出たやつだっけサクラ大戦の移植とかで出たやつ?

70 22/05/04(水)17:04:37 No.923887767

>やはりセガサターン版スーパー32Xが必要だったか… どこのサードパーティも開発できねぇ…

71 22/05/04(水)17:04:51 No.923887848

>と言うのは今のハードにも言えることだけど PS3は十分役割果たしてたけど開発難度の面は二の舞だよな

72 22/05/04(水)17:04:59 No.923887890

20年ぐらい前に買ったUSBサタパを未だに愛用してる ジーコやるにはちょうどいい

73 22/05/04(水)17:05:03 No.923887912

サターンはエミュ開発も相当手こずってPSエミュが普通に動いてる時期でもまともに動くのなかったからな 専用チップのエミュ再現が困難なだったそうだ

74 22/05/04(水)17:05:38 No.923888084

>FF7が電撃発表されるまでは優勢でもしかしたらPSに勝ててたと聞く PSが優勢だったからFF7を出す判断したんじゃないかな!

75 22/05/04(水)17:05:47 No.923888133

>なにで出たやつだっけサクラ大戦の移植とかで出たやつ? ぷよぷよフィーバーの同梱版 PC版のもある

76 22/05/04(水)17:05:50 No.923888147

今USBのサターンパッド欲しかったらシーマイクよか8bitdoの奴買った方が早くねえか

77 22/05/04(水)17:06:14 No.923888285

FF7がPSならドラクエはSSだみたいなのあったなぁ

78 22/05/04(水)17:06:21 No.923888325

今ならメガドラパッドも出てるしサタパ派にやさしい時代になったな…

79 22/05/04(水)17:06:31 No.923888378

>サターンはエミュ開発も相当手こずってPSエミュが普通に動いてる時期でもまともに動くのなかったからな >専用チップのエミュ再現が困難なだったそうだ エミュとして作ることそのものより解析難易度だろうか

80 22/05/04(水)17:06:36 No.923888399

>>FF7が電撃発表されるまでは優勢でもしかしたらPSに勝ててたと聞く >PSが優勢だったからFF7を出す判断したんじゃないかな! その判断をしたのはDQ7のほう FFは売れ行き如何に拘わらずハード的にPSしかなかったとも言える

81 22/05/04(水)17:07:09 No.923888589

白サターンやクールパッドのカラバリもあったような記憶

82 22/05/04(水)17:07:16 No.923888622

PS1はテクスチャがへんな歪み方をするって記事を読んだがなんであんな歪み方を…

83 22/05/04(水)17:08:32 No.923888993

DQは64で出る説も結構あった気がする

84 22/05/04(水)17:08:35 No.923889009

単品のやつ以外にヴァンパイアのバージョンとか結構いろいろあったね

85 22/05/04(水)17:08:41 No.923889057

>バーチャ2とバーチャコップとセガラリーとレイヤーセクションとダライアス外伝とヴァンパイアハンターとマジカルドロップ3とカオスシードとガングリフォンだけで元は取れたな

86 22/05/04(水)17:08:57 No.923889132

ちょっと見失ってるけど当時セガの傘下でゲーム作ってた人のHPだと「世間ではFF7で勝負がついたという風潮だけどその前に既に負けてた」って書いてたな…

87 22/05/04(水)17:09:08 No.923889192

見てみたいなプレゼンで作ったサターン版セガ製ドラクエ7

88 22/05/04(水)17:09:51 No.923889410

アケ資産だけじゃ取り込みきれなかったというかバイオみたいなのも出ないし…

89 22/05/04(水)17:09:56 No.923889442

LRの機構と押し心地が純正と違うんだよな なんかゴムが挟まれてる

90 22/05/04(水)17:10:05 No.923889492

ひな祭りナイツさえあれば逆転出来たかもしれんのに

91 22/05/04(水)17:10:06 No.923889495

PS1発売からFF7発表まで1年3ヶ月くらいはあったんだよな

92 22/05/04(水)17:10:45 No.923889711

なんやかんやアケの有名2Dタイトルは大体SSに来てたから末期までそこまでボロカスだった印象も無いなあ マブスト一杯遊んだよ

93 22/05/04(水)17:10:51 No.923889751

SSは性能を盛り過ぎたせいで製造コスト高くて後の値下げ販売戦略に付き合ったら地獄見たってのが しかもその盛った部分がゲームのトレンドにあまり合ってなかった ハード開発はとにかく高性能だけじゃ上手く行かないのが本当に難しい…

94 22/05/04(水)17:10:54 No.923889769

スパロボFでちょくちょくセーブデータが変な文字列に変わった体験も今ではいい思い出…

95 <a href="mailto:セガオブアメリカ">22/05/04(水)17:10:56</a> [セガオブアメリカ] No.923889786

メガドラまだまだいけるし32Xに力入れない?

96 22/05/04(水)17:10:57 No.923889790

サターンもメガドラもやったけど6ボタンの億手前で形違うの慣れなかった

97 22/05/04(水)17:10:57 No.923889791

ぶっちゃけPS1とSSの発売当初ってまだまだSFCが元気で目の上のたんこぶだったイメージが強い

98 22/05/04(水)17:11:07 No.923889842

あの世代のハードの移植で一番凄いのは間違いなくバーチャ2 あれはちょっと頭おかしい

99 22/05/04(水)17:11:40 No.923890030

S E G A PS PlayStation って書いてある事が価値があるんじゃないか

100 22/05/04(水)17:11:43 No.923890046

逆にPSは3Dに特化してて2Dの描写は弱かったとか 時代の流れを読めてたんやな

101 22/05/04(水)17:11:46 No.923890069

アケゲーの移植はかなり良好だったので手放せなかった 弾が見やすいガレッガありがたかった…

102 22/05/04(水)17:11:47 No.923890075

元のタクトスイッチあるなら付け替えられるよ 自分はそれで一個パッドだめにしたけど…

103 22/05/04(水)17:12:05 No.923890160

>ぶっちゃけPS1とSSの発売当初ってまだまだSFCが元気で目の上のたんこぶだったイメージが強い テイルズとかスターオーシャンとかのRPGタイトルもPS1リリース後にSFCから出てるんじゃなかったかな…

104 22/05/04(水)17:12:20 No.923890259

サターンと64両方が開発しにくいハードだったところに 最安100万で開発環境揃う敷居の低さと3D処理の得意なPSがスーッと効いて…

105 22/05/04(水)17:12:33 No.923890329

PSのロンチにヴァンパイアの移植があった気がしたがSSのほうが先にハンター移植するくらいに全然発売されなかったな

106 22/05/04(水)17:12:36 No.923890351

https://www.wizforest.com/OldGood/saturn/wars.html;p3 あった

107 22/05/04(水)17:13:04 No.923890518

どっち買うかなって1年後とかもまだまだロマサガ3だのDQ6だのスーファミで出てる時期だし 翌年にはFF7発表だしユーザが待てる時期があったのも大きいと思う

108 22/05/04(水)17:13:09 No.923890539

>No.923889786 本当この日本とアメリカのgdgdもモロに足引っ張ったのが酷い そういうとこだぞ

109 22/05/04(水)17:13:11 No.923890555

64出たのはPS・SS出てから結構後だったしな SFCの晩年名作タイトルが大体出尽くした後にFF7が来たような

110 22/05/04(水)17:13:31 No.923890679

移植と言えば最近になってレイヤーセクションがsteam移植されてて何で…?ってなってる なんで今?なんでレイフォースじゃなくてレイヤーセクション…?

111 22/05/04(水)17:13:32 No.923890685

FFDQに限らずセガサターンってPSと比べて他のメーカーあんまり囲えてなかったよね

112 22/05/04(水)17:13:52 No.923890789

>逆にPSは3Dに特化してて2Dの描写は弱かったとか それでもちゃんと半透明処理を積んでたのは偉かったサターンはこれがなかったのでメッシュ処理とかめんどいことやってたSFCでも積んでたのに

113 22/05/04(水)17:13:56 No.923890808

>逆にPSは3Dに特化してて2Dの描写は弱かったとか >時代の流れを読めてたんやな どっちかというとハードより開発のしやすさとか販売支援とかサードパーティーの取り込みかな なのでクソゲーも含めて量産されて任天堂が出し抜けた形

114 22/05/04(水)17:14:00 No.923890829

任天堂以外のハードがマニア以外にそんなに普及するとは思われていなかった

115 22/05/04(水)17:14:18 No.923890930

>なんで今?なんでレイフォースじゃなくてレイヤーセクション…? 念願のサターンエミュの完成やぞ バルクスラッシュ出して…

116 22/05/04(水)17:14:31 No.923891000

>FFDQに限らずセガサターンってPSと比べて他のメーカーあんまり囲えてなかったよね セガは自社コンテンツが既に結構強かったからそれをベースにしてたのと プレステはソニーが結構各社に頭下げて営業してたらしいので その辺が結構響いたんだろうなって

117 22/05/04(水)17:14:50 No.923891089

>ぶっちゃけPS1とSSの発売当初ってまだまだSFCが元気で目の上のたんこぶだったイメージが強い ハード購入に踏み切るほど魅力あるソフトはどっちにも無かったな正直 ほいほい買えるほど金持ってなかったってのもあるけど

118 22/05/04(水)17:14:51 No.923891096

PSも家電屋がなんで?って思われてたし

119 22/05/04(水)17:15:05 No.923891176

>なんで今?なんでレイフォースじゃなくてレイヤーセクション…? サターン版の移植なのよあれ BGMとか変わってる

120 22/05/04(水)17:15:11 No.923891213

SFCは本当に圧倒的強者だったからな そこで生まれた慢心が後の任天堂を苦しめるんだが

121 22/05/04(水)17:15:20 No.923891267

>>ぶっちゃけPS1とSSの発売当初ってまだまだSFCが元気で目の上のたんこぶだったイメージが強い >ハード購入に踏み切るほど魅力あるソフトはどっちにも無かったな正直 >ほいほい買えるほど金持ってなかったってのもあるけど 普通にSFCでメジャータイトル出てたしな

122 22/05/04(水)17:15:21 No.923891275

当時割りと冷や飯食ってたナムコを引き入れたのがデカいな

123 22/05/04(水)17:15:34 No.923891347

PS1の3Dって今の目線で見たら見るに堪えないし 2Dに特化してるSSのほうが逆に今の時代のほうが優しく捉えやすいところはある まあ…敢えて料理の品目から目を逸らして皿に着目する物の見方だけど

124 22/05/04(水)17:15:49 No.923891437

PS1が39800 SSが44800だっけ SFCが25000だったのを考えると割高に感じたわ当時

125 22/05/04(水)17:16:49 No.923891742

RPG無さ過ぎたおかげでデビルサマナーに手を出してメガテンにハマれた事には感謝したい もうレイアーズでも買うか移植らしいけどルナやってみるかくらいしか本当に無かった

126 22/05/04(水)17:16:54 No.923891778

>SFCは本当に圧倒的強者だったからな >そこで生まれた慢心が後の任天堂を苦しめるんだが 64のサードパーティ製のゲームってマジでヤバイからな… スパロボ64がカルト的な人気あることしか知らない 任天堂謹製のゲームは高品質だったんだが…

127 22/05/04(水)17:16:57 No.923891798

この世代のハード出た頃はまだ3Dより2Dの方が評価されてた (3Dはそんなに凝ったモデリングできるわけでもなかったし) ただリッジとかエスコンとか鉄拳とかが出てくるうちに どんどん3Dゲーの立場が上がっていくことになる FF出るまでPSを支えてたのは間違いなくナムコ

128 22/05/04(水)17:17:15 No.923891906

>PS1が39800 >SSが44800だっけ >SFCが25000だったのを考えると割高に感じたわ当時 当初はそうだけどPSがものすごい勢いで値下げしてったからね おかげでサターンも付き合わされて地獄を見た

129 22/05/04(水)17:17:33 No.923891997

>SFCは本当に圧倒的強者だったからな >そこで生まれた慢心が後の任天堂を苦しめるんだが 反省した結果Wiiでこれでもかと盛り返しても次でまた苦しくなるあたりにゲーム業界の修羅っぷりがよくわかる

130 22/05/04(水)17:17:44 No.923892047

>PSも家電屋がなんで?って思われてたし ソニーは松下の3DOの失敗を知っていたからCMでソニーであることを極力隠してプレイステーションという名前を刻ませるようにしていたんだよね

131 22/05/04(水)17:17:45 No.923892057

NECは3Dは動画で十分みたいな見識だったからアニメ力に力入れた

132 22/05/04(水)17:18:14 No.923892211

>当時割りと冷や飯食ってたナムコを引き入れたのがデカいな ナムコはPCエンジンに力入れてたけど思ったより芳しくなくて裁判もした任天堂に屈辱のSFC参入おなしゃすの社長直々の京都参り それでやっぱり売れちゃうってのがまた…

133 22/05/04(水)17:18:17 No.923892223

>PS1が39800 >SSが44800だっけ >SFCが25000だったのを考えると割高に感じたわ当時 最初割高だったのは事実だけどPSは後々大幅値下げ行う前提のハード構成だった SSはそうでもなくて後で大変な事になった

134 22/05/04(水)17:18:25 No.923892268

カプコンもSSで格ゲーよく出してたけど当たりが大きいのはPSのバイオとかだしな

135 22/05/04(水)17:18:25 No.923892269

値下げ競争は基本的に先に動いたほうが有利だからね… 後手は先手より良い条件出さないといけなくなるから

136 22/05/04(水)17:18:40 No.923892343

>>PSも家電屋がなんで?って思われてたし >ソニーは松下の3DOの失敗を知っていたからCMでソニーであることを極力隠してプレイステーションという名前を刻ませるようにしていたんだよね たしかにCMでイッツアソニーって言ってなかったわ

137 22/05/04(水)17:18:44 No.923892374

>どんどん3Dゲーの立場が上がっていくことになる でも正直3Dゲーだけに視点を絞ってみるとバーチャ2が圧倒的な美麗さどころの騒ぎじゃないんだよね 当時PSを買うかSSを買うか選択を迫られてたキッズの舵取りの困難さはとんでもないものがある

138 22/05/04(水)17:19:24 No.923892567

>>PSも家電屋がなんで?って思われてたし >ソニーは松下の3DOの失敗を知っていたからCMでソニーであることを極力隠してプレイステーションという名前を刻ませるようにしていたんだよね CMの開始と終わりをテンプレにしてたのもうまかったと思う

139 22/05/04(水)17:19:37 No.923892635

任天堂も元SFC用のディスクドライブになるはずだったものがここまで尾を引くとは思いもすまい

140 22/05/04(水)17:19:37 No.923892638

ナムコとソニーは任天堂に裏切られた勢として共闘する理由もあったしなぁ…

141 22/05/04(水)17:19:53 No.923892720

>FF出るまでPSを支えてたのは間違いなくナムコ 鉄拳1リッジの時点でも十分凄かったのにタッグやR4で更に洗練させて次の家庭用機の主流提示してたからな

142 22/05/04(水)17:20:02 No.923892756

どのハード選んでも楽しいタイトルが豊富な今はありがたいんだけど ある意味ではちょっとハード選びの楽しみは薄いかなっていう寂しさもある

143 22/05/04(水)17:20:40 No.923892959

サターンは当初49800だったのがPSの価格にびっくりして急遽値を下げた 後年ソニーがPSPでDSに同じことやられてる

144 22/05/04(水)17:20:43 No.923892969

>CMの開始と終わりをテンプレにしてたのもうまかったと思う ゲームのCMはカッコよくないといけない みたいなのをどんどん崩してカジュアルに寄せていった それを真似したDCは痛い目にあった

145 22/05/04(水)17:21:21 No.923893169

ただそのバーチャ2のおかげで完全に3Dゲーの時代じゃーってなってしまった所はある

146 22/05/04(水)17:21:38 No.923893264

>任天堂も元SFC用のディスクドライブになるはずだったものがここまで尾を引くとは思いもすまい あれはまあほぼほぼ任天堂が悪い 寝耳に水で前交渉なしでフィリップスとやりまーすはさすがに

147 22/05/04(水)17:21:46 No.923893297

ファーストよりもどれだけサードが出してくれるかって時代だったから 逆転してマルチが当たり前で後はもうやりたいファースト次第な今は面白い

148 22/05/04(水)17:21:57 No.923893377

>ナムコとソニーは任天堂に裏切られた勢として共闘する理由もあったしなぁ… ナムコは梯子外されてた感強いけどソニーは…どっちが裏切ったんだろうというのはある

149 22/05/04(水)17:22:01 No.923893401

>後年ソニーがPSPでDSに同じことやられてる 3DSとVitaで今度は3DS側が緊急値下げしたのは本当歴史は繰り返すというか値付けの難しさがうかがえるというか

150 22/05/04(水)17:22:14 No.923893482

CMのフォーマットみたいなものの統一もだけどそもそも広告にかけた金が違いすぎた

151 22/05/04(水)17:22:19 No.923893506

開発ライブラリ整備したのがナムコだしね 逆にナムコ(とスクウェア)以外のサードはアセンブラ叩けなかったと言われてる

152 22/05/04(水)17:22:48 No.923893670

子供の時サターンとプレステ両方遊び倒したけど セーブデータ関係はプレステの方が良いなと思ってた

153 22/05/04(水)17:22:52 No.923893696

バーニングレンジャーとか今見るとグラフィックショボいとか通り越して汚いな…

154 22/05/04(水)17:23:01 No.923893739

>ナムコは梯子外されてた感強いけどソニーは…どっちが裏切ったんだろうというのはある ソニーは裏切ったと言うよりイニシアチブ争いが酷かったそれに辟易した任天堂がフィリップスくん大好きしてフッた

155 22/05/04(水)17:23:10 No.923893784

>ただそのバーチャ2のおかげで完全に3Dゲーの時代じゃーってなってしまった所はある セガが珍しく早すぎたとかじゃなくて自分でブームを作れた事例なのに そこに自社ハードの性能が足引っ張る辺りが間違いなくセガ

156 22/05/04(水)17:23:11 No.923893790

ピー

157 22/05/04(水)17:23:20 No.923893857

>子供の時サターンとプレステ両方遊び倒したけど >セーブデータ関係はプレステの方が良いなと思ってた 両方持ってた人間ならその辺は誰もが思ってる

158 22/05/04(水)17:23:33 No.923893919

>ある意味ではちょっとハード選びの楽しみは薄いかなっていう寂しさもある ゲハの争いの喧騒も遠い日のことになりつつあるけども またあの日々に戻りたいかというと青春のように二度と帰りたくはない日々じゃないかな…

159 22/05/04(水)17:24:14 No.923894156

>開発ライブラリ整備したのがナムコだしね >逆にナムコ(とスクウェア)以外のサードはアセンブラ叩けなかったと言われてる E野がもっといいライブラリよこせよ運動してたけど木端メーカーが何言ってもねという

160 22/05/04(水)17:24:50 No.923894357

サターンはパワーメモリーでドリキャスはビジュアルメモリか…

161 22/05/04(水)17:24:52 No.923894374

PSに対抗して値下げしたら逆鞘になった

162 22/05/04(水)17:24:53 No.923894378

サターンはメモリーカートリッジの設計ミスがマジ致命的すぎた 初期型だけならまだしも最後まで改良すらしねえし…

163 22/05/04(水)17:24:53 No.923894380

>CMのフォーマットみたいなものの統一もだけどそもそも広告にかけた金が違いすぎた 起死回生をかけてセガとしては会社の歴史上類を見ないほどに広告費を増大させたけどソニーは例年その何十倍も広告費に使ってたと聞いてこれは…

164 22/05/04(水)17:24:56 No.923894392

メモリーカード高すぎるんですけぉ! サターンなら緑色のパワーメモリーが格安で手に入るのに…

165 22/05/04(水)17:25:43 No.923894649

>サターンはメモリーカートリッジの設計ミスがマジ致命的すぎた >初期型だけならまだしも最後まで改良すらしねえし… スパロボFのセーブデータお釈迦になると泣くからな…

166 22/05/04(水)17:25:51 No.923894680

なんか埼玉の焼き印をつける奴思い出した

167 22/05/04(水)17:26:04 No.923894750

プレステもセガサターンもどっちも割と特化型の機種だから強引にゲーム作ってて笑う

168 22/05/04(水)17:26:49 No.923894993

>サターンはメモリーカートリッジの設計ミスがマジ致命的すぎた >初期型だけならまだしも最後まで改良すらしねえし… うちは段ボール片をカートリッジに添えて突っ込んでた

169 22/05/04(水)17:26:54 No.923895021

セーブ消えるのは問題外だけど PSもPSでメモリーカードの遅さには閉口した

170 22/05/04(水)17:28:13 No.923895409

途中からサターンも白くしたのは日和った感があってなんか残念だった

171 22/05/04(水)17:28:49 No.923895587

PSは定価販売や中古撲滅に開発機材費の価格破壊ととにかくやることが目新しくて参入の敷居を下げに下げまくった 今までの商売踏襲してたセガはまずそこを相手にしないといけないのが厳しかった

172 22/05/04(水)17:28:54 No.923895617

https://www.4gamer.net/games/625/G062582/20220404033/ 上でなんでレイセクがsteamに移植されてるの?ってレスあったけどこんな企画あるみたいだよ 初めからSS作品の移植を前提としてるやつ

173 22/05/04(水)17:29:00 No.923895652

>逆転してマルチが当たり前で後はもうやりたいファースト次第な今は面白い 80年代当時は生まれてないがゲームパソコンがゲーム機のブームを経てゲーミングPCになったのかなあって思ったりする

174 22/05/04(水)17:29:21 No.923895774

普通にみんな両方持ってたでしょ

175 22/05/04(水)17:30:23 No.923896104

>逆転してマルチが当たり前で後はもうやりたいファースト次第な今は面白い 箱X欲しい理由がまさにそれでMSFSやりたいだけなんですよ…売って…

176 22/05/04(水)17:31:08 No.923896332

他ハードと比べるとSSのゲームはあまり移植の機会が無いからできそうになったのなら色々出してほしいな

177 22/05/04(水)17:31:51 No.923896533

海外のセガがまだまだメガドライブで行くぜ!サターン?知らない子ですね… って感じで足並み揃ってなかったんじゃなかったっけ 事実であれば他社との競争以前の話じゃないかな

178 22/05/04(水)17:33:03 No.923896927

>PSは定価販売や中古撲滅に開発機材費の価格破壊ととにかくやることが目新しくて参入の敷居を下げに下げまくった >今までの商売踏襲してたセガはまずそこを相手にしないといけないのが厳しかった 子供やゲームマニア以外を大量に引き込めたんだろうなぁ 色んな人がパラッパラッパーとそれを出せる土壌について言及してる

179 22/05/04(水)17:33:31 No.923897072

>箱X欲しい理由がまさにそれでMSFSやりたいだけなんですよ…売って… PC版出てるからあんまり気にならなかったわ… WindowsもMSからしたらファーストって事実は割と忘れてしまう

180 22/05/04(水)17:33:37 No.923897108

音源?はSSの方が圧倒的にうえなんだっけ スパロボFのPSとSSの比較動画見ると全然違ってビビる

181 22/05/04(水)17:34:09 No.923897289

需要ありそうな移植作と言えばレイディアントシルバーガン あれ元々ST-Vだったんだね

182 22/05/04(水)17:34:54 No.923897533

>開発ライブラリ整備したのがナムコだしね 最近石村氏を知ったけどPS開発にもがっつり関わってるとしたらもうゲーム史から絶対外せない人物なのでは

183 22/05/04(水)17:35:33 No.923897754

音源はSSがPS2にも勝る勢いなんだけど PS1の海外だと最初の型番日本だと二番目の型番のやつは13~4年くらい前に音源目当てのプレ値ついた時期がある

184 22/05/04(水)17:38:10 No.923898542

>音源?はSSの方が圧倒的にうえなんだっけ >スパロボFのPSとSSの比較動画見ると全然違ってビビる ヤマハのカスタムチップ積んでるPSはヴィジュアル全振りなのでそれ以外は本当にそこそこというか中の下まである ただ機能を十全に使うにはそれなりのメモリも食うのでアーケードゲームの移植ではあれ?こんな音だっけ?ってのもあった

185 22/05/04(水)17:39:34 No.923898978

>音源?はSSの方が圧倒的にうえなんだっけ >スパロボFのPSとSSの比較動画見ると全然違ってビビる 比較するとサターンは圧倒的にリッチなハードウェア構成してる プレステは3Dアクセラレータ一点豪華主義 なんだけど3Dアクセラレータぶん回すと熱暴走するという欠陥もあってどこもキツイ台所事情だった

186 22/05/04(水)17:40:05 No.923899134

>需要ありそうな移植作と言えばレイディアントシルバーガン >あれ元々ST-Vだったんだね その後360でHD化されててそっちの方が綺麗よ

↑Top