ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/04(水)15:53:19 No.923864694
どのジャンルにも言えることですがパロディネタこそネタ切れに陥ってる気がするんです 最近ヒシヒシと感じるのはやはりヒーローパロディ系のネタ切れなんですけど
1 22/05/04(水)15:54:44 No.923865110
たとえば?
2 22/05/04(水)15:55:31 No.923865333
戦隊モノのレッドが異世界にいく漫画は割と面白かった
3 22/05/04(水)15:55:52 No.923865430
パロディはどうやっても元ネタ以上の客を集められないから 一流を目指すならやめろ と大手出版社の編集に言われてなるほどと思いました
4 22/05/04(水)15:56:20 No.923865586
短文のアフロはイマイチ
5 22/05/04(水)15:56:47 No.923865731
そんなに版権ネタ使いたいなら ちゃんと©︎つけてライセンス契約しろや思う
6 22/05/04(水)15:57:31 No.923865978
そもそも往年のヒーローパロディって公式がやってるから畑違いの人たちがやるぼやけたイメージのパロディは微妙なとこありますからね…
7 22/05/04(水)15:59:19 No.923866547
そんなに描きたいならクウガやアマゾンズやウルトラマンベリアルみたいに ちゃんと描けばいいと思うのよ
8 22/05/04(水)15:59:22 No.923866561
自分の先輩の最終回をネタにした公式に勝てるパロディ作家は要るんでしょうか
9 22/05/04(水)15:59:50 No.923866722
安易なスピンオフ作品なぞに走りがち‥‥‥
10 22/05/04(水)15:59:58 No.923866773
パロディのネタ切れって?
11 22/05/04(水)16:00:38 No.923866972
>パロディはどうやっても元ネタ以上の客を集められないから >一流を目指すならやめろ >と大手出版社の編集に言われてなるほどと思いました 僕は常々思ってるんですがまどかマギカとか元ネタ以上に客集めてないでしょうか
12 22/05/04(水)16:02:00 No.923867380
>パロディのネタ切れって? 今でこそ見なくなりましたが黄色はデブでカレー好きとか顕著でしたよね なので全員何かしらあるアミノレンジャーを公式が全面協力で作りました そしたらドリンクがめっちゃ売れました
13 22/05/04(水)16:03:03 No.923867721
あったなぁそのCM
14 22/05/04(水)16:03:36 No.923867871
コナンとか凄い大胆なパロディしてますがガンダム関係ない客層から絶大な支持受けたりしてますし単純に出し方に上手い下手があるだけだと思います
15 22/05/04(水)16:03:45 No.923867922
アミノサプリはアミノレンジャーのおかげで当時馬鹿売れしたほどです
16 22/05/04(水)16:04:24 No.923868116
00年代頃まではよく見たジョジョパロを今ではすっかり見なくなったと思うんです
17 22/05/04(水)16:04:27 No.923868133
>コナンとか凄い大胆なパロディしてますがガンダム関係ない客層から絶大な支持受けたりしてますし単純に出し方に上手い下手があるだけだと思います あれはパロディといっても露骨ってほどじゃないと思いますよ まぁ白いRXに乗せたりしますが
18 22/05/04(水)16:05:01 No.923868301
ウルトラマン大体パロディから外されがち問題です
19 22/05/04(水)16:06:15 No.923868716
>僕は常々思ってるんですがまどかマギカとか元ネタ以上に客集めてないでしょうか 我は常々思っとるのだがまどか☆マギカは残酷魔法少女物というジャンルの源流に成っとるんではないかの
20 22/05/04(水)16:06:19 No.923868750
コナンのあいつらは正直あんまりアムロとシャアって感じはしないですし 多分受けたところはそこじゃないと思います
21 22/05/04(水)16:06:30 No.923868811
パロディ作品が元にしてるネタが古すぎるんです それかパロディのパロディやってるイメージですよ
22 22/05/04(水)16:07:18 No.923869029
まぁ未だに戦隊ヒーローは複数人がかりで卑怯だとかネタにしてる人たちもいるぐらいです
23 22/05/04(水)16:07:52 No.923869194
>あれはパロディといっても露骨ってほどじゃないと思いますよ >まぁ白いRXに乗せたりしますが 赤井関連のキャラみんなガンダム由来でキャラ関係もそれに寄せてますから… 元ネタ知らずとも面白いという意味では流石なんですがね
24 22/05/04(水)16:08:06 No.923869256
俺は常々思うんですがね兄貴 俺たち組織もガンダムに準えたキャラ作りしたら人気出るんじゃないですかい?
25 22/05/04(水)16:08:31 No.923869387
RPGのボスキャラも一人で複数と戦うわけですがそっちはネタにされないですね
26 22/05/04(水)16:08:32 No.923869389
>ウルトラマン大体パロディから外されがち問題です 最近読み切りであったよ https://kuragebunch.com/episode/3269754496897241825 もうだいぶ前だけど「まりかセヴン」っていうウルトラマンになれる女子高生ものはとてもよかった
27 22/05/04(水)16:09:26 No.923869658
>俺は常々思うんですがね兄貴 >俺たち組織もガンダムに準えたキャラ作りしたら人気出るんじゃないですかい? 馬鹿ねウォッカ…今更魚塚三郎をガンダムキャラには出来ないのよ…
28 22/05/04(水)16:09:29 No.923869674
>ウルトラマン大体パロディから外されがち問題です ウルトラパロディはエヴァくらいしか話に出ませんよね エヴァのパロディは腐るほどあるのが皮肉ですが
29 22/05/04(水)16:09:54 No.923869815
>RPGのボスキャラも一人で複数と戦うわけですがそっちはネタにされないですね そっちはそっちで勇者がクズとかの方面ばかりネタにされますね
30 22/05/04(水)16:10:28 No.923869986
>>僕は常々思ってるんですがまどかマギカとか元ネタ以上に客集めてないでしょうか >我は常々思っとるのだがまどか☆マギカは残酷魔法少女物というジャンルの源流に成っとるんではないかの 僕は常々思ってるんですが そもそも魔法少女ものは少女向け作品なのでもともと鬱展開が多いジャンルなんです 少女向けじゃないオタク向け変身ヒロインで鬱盛り盛りって限定しても魔法少女アイなどのほうが先です
31 22/05/04(水)16:10:54 No.923870138
今でこそジョジョはアニメ化された事で正しく台詞が認識されましたがそれより前は例えば岸辺露伴先生の 「だが断る」が相手が露伴先生に対して有利な条件を持ち出してお前だけは助けてやるという前提条件があっての ノーと言ってやることだ!という意味での台詞なのにただの否定台詞と持ち出してはいけないと思うのですが…
32 22/05/04(水)16:11:06 No.923870198
>>ウルトラマン大体パロディから外されがち問題です >ウルトラパロディはエヴァくらいしか話に出ませんよね >エヴァのパロディは腐るほどあるのが皮肉ですが 全部とは言いませんがエヴァの後追い作品は殆どが続くことなく消えましたね…逆になんでもかんでもエヴァのパクリだと指摘する厄介な人たちもいましたが
33 22/05/04(水)16:11:07 No.923870209
>まぁ未だに戦隊ヒーローは複数人がかりで卑怯だとかネタにしてる人たちもいるぐらいです 変身の時に隙だらけで何故攻撃しないとかもありますね
34 22/05/04(水)16:11:58 No.923870464
>>まぁ未だに戦隊ヒーローは複数人がかりで卑怯だとかネタにしてる人たちもいるぐらいです >変身の時に隙だらけで何故攻撃しないとかもありますね 正直今更そこに突っ込んでも面白くならないんですよね
35 22/05/04(水)16:12:22 No.923870580
僕は常々思うのですがニュージェネレーションを通じて帰ってきたウルトラマンがブレスレットが本体の 弱弱しいウルトラマンという認識が無くなったのは良い事だとなのですが…活躍させて…
36 22/05/04(水)16:12:24 No.923870591
この手の話は個人的に見なくなった気づかなくなっただけだと思います
37 22/05/04(水)16:12:40 No.923870697
いわゆる典型的なラブコメのパロディってなんでしょう? パン咥えて遅刻ですか?
38 22/05/04(水)16:13:10 No.923870853
>そっちはそっちで勇者がクズとかの方面ばかりネタにされますね 人の家を漁って物を奪っていくというのは一昔前にちょくちょく見ました
39 22/05/04(水)16:13:40 No.923871029
>この手の話は個人的に見なくなった気づかなくなっただけだと思います 探すと今も根強いですよ まぁ世に出るとツッコミの嵐の中にいます
40 22/05/04(水)16:13:55 No.923871090
>正直今更そこに突っ込んでも面白くならないんですよね 大怪獣のあとしまつのような今更?というネタをさも目新しいネタかのように書く監督もいますしね… 僕は常々思うのですがリスペクトの無いパロディは単なる侮辱でしかないのですが…
41 22/05/04(水)16:13:56 No.923871101
パロディは元ネタが広まってないと意味がないのでメジャーになるほどパロディされるようになるはずですが なぜかジョジョパロはアニメ化でメジャーになったあたりから減ったような気がしますね…
42 22/05/04(水)16:14:00 No.923871124
>変身の時に隙だらけで何故攻撃しないとかもありますね 畳で吹っ飛ばしながらの変身はいまでもかっこいいと思います
43 22/05/04(水)16:14:26 No.923871270
>>正直今更そこに突っ込んでも面白くならないんですよね >大怪獣のあとしまつのような今更?というネタをさも目新しいネタかのように書く監督もいますしね… >僕は常々思うのですがリスペクトの無いパロディは単なる侮辱でしかないのですが… 僕は常々思うのですがリスペクトではなく単純に話の構成だと思います
44 22/05/04(水)16:14:34 No.923871309
>>そっちはそっちで勇者がクズとかの方面ばかりネタにされますね >人の家を漁って物を奪っていくというのは一昔前にちょくちょく見ました あれは何か手伝ったりして譲ってもらったとかを簡略化したと解釈してる
45 22/05/04(水)16:15:32 No.923871602
>正直今更そこに突っ込んでも面白くならないんですよね 大体本家が既にネタにしてますからね
46 22/05/04(水)16:15:38 No.923871636
僕は常々思うんですが タイバニやヒロアカの後追いのような職業ヒーローももう食傷気味だと思います
47 22/05/04(水)16:15:45 No.923871669
>正直今更そこに突っ込んでも面白くならないんですよね 特撮好きの人からしたらまたかでしょうね
48 22/05/04(水)16:15:46 No.923871676
今更ロボットアニメで二足歩行がどうとか言われても困るというものです 時代劇や大河ドラマで当時の口調じゃないからと突っ込んでじゃあ当時の言葉遣いでやったらぁとしたら言葉が意味不明とまで言われたこともあります
49 22/05/04(水)16:16:06 No.923871756
>いわゆる典型的なラブコメのパロディってなんでしょう? >パン咥えて遅刻ですか? その後その女の子が転校生として転入してきて出会ったきっかけがきっかけなので主人公にはともかく 転校生としては周りから仲良くされたいから愛想良くしている姿を見てギャップを感じる主人公まで書いたら むしろデフォルトとしては上等な方だと思うのですが…
50 22/05/04(水)16:16:09 No.923871772
僕は常々思ってるんですが一般論で話している時に特例中の特例を持ち出すのは不毛だと思うんですよ 名探偵コナンの安室みたいにウケるかもしれないから俺もパロディに手を出そうなんて編集者は止めるに決まってますよね
51 22/05/04(水)16:16:10 No.923871774
>僕は常々思うのですがリスペクトの無いパロディは単なる侮辱でしかないのですが… とはいえそういう作品が人気になることも多い以上 自分の好きな作品に対してリスペクトのないパロディをされた人はキレるけれど そうでない人は普通に受け入れるというのは動かせないのではないでしょうか
52 22/05/04(水)16:16:20 No.923871823
知ったかぶりの聞き齧りが腐すようなネタは大体本家が済ませてるのが特撮界隈だと思ってます
53 22/05/04(水)16:16:23 No.923871836
僕は平成ライダーのパロというだけでウッてなる度が一段上がります
54 22/05/04(水)16:16:40 No.923871939
リスペクトというか作品理解度が低い状態でパロディされるとなんだこれ?なものが出来ちゃいますよね
55 22/05/04(水)16:17:01 No.923872050
まぁ別に話の中の一つでネタにする分にはいいと思いますよ 嫌いならその回を見なきゃいいだけですからね
56 22/05/04(水)16:17:21 No.923872141
>時代劇や大河ドラマで当時の口調じゃないからと突っ込んでじゃあ当時の言葉遣いでやったらぁとしたら言葉が意味不明とまで言われたこともあります 僕は常々思うのですが子連れ狼でチャーンの乗っている乳母車に連想火縄銃を装填しても面白ければいいと思うのですが…
57 22/05/04(水)16:17:22 No.923872151
パロディで一般人気を狙う場合必然的に理解度が低いとかリスペクトがないといわれるパロディになるのではないでしょうか
58 22/05/04(水)16:17:46 No.923872276
そもそも安室と赤井がウケたのは作者としてもだいぶ事故だと思います
59 22/05/04(水)16:17:54 No.923872320
多かったわけじゃありませんがいわゆる名探偵ものをパロディした迷探偵が出てくる刑事ドラマとかまぁまぁありましたよ
60 22/05/04(水)16:18:29 No.923872491
>リスペクトというか作品理解度が低い状態でパロディされるとなんだこれ?なものが出来ちゃいますよね 僕は常々思うのですがあなただけが試みたネタではありませんからね…やったから面白いとはならないのですが…
61 22/05/04(水)16:18:36 No.923872538
ガンダムは公式がひどいパロをしてます パチンコのとか
62 22/05/04(水)16:18:45 No.923872591
>僕は平成ライダーのパロというだけでウッてなる度が一段上がります 仮面被ってて表情描けないから 基本的にみんな避けると思います
63 22/05/04(水)16:18:50 No.923872611
>そもそも安室と赤井がウケたのは作者としてもだいぶ事故だと思います ガンダムネタはスパイス程度で基本的にはイケメンだからってのも大きいと思います 仮にあの二人の声優が別でも受けてたと思いますよ
64 22/05/04(水)16:18:53 No.923872632
エヴァなんてウルトラマンとかのパロディまみれなのに大ヒットしたじゃん
65 22/05/04(水)16:19:24 No.923872794
>パロディで一般人気を狙う場合必然的に理解度が低いとかリスペクトがないといわれるパロディになるのではないでしょうか 僕は常々思うのですが予算かかっている以上はその理屈を通したくはないのですが… 何処にお金を使ったのですか?
66 22/05/04(水)16:20:07 No.923873014
パロディのあるなしではなく パロディだけで話を進めるのか否かの問題ではないですか? 赤井秀一と安室透だって別にガンダムパロディしてるだけじゃないですらね
67 22/05/04(水)16:20:53 No.923873235
>僕は常々思うのですが予算かかっている以上はその理屈を通したくはないのですが… >何処にお金を使ったのですか? 僕は常々思ってるんですが予算と理解度は関係ないのではないでしょうか 単にターゲット層にどこに設定するかの問題です
68 22/05/04(水)16:20:56 No.923873248
魔法人グルグルはドラクエパロの範疇に入るのでしょうか?
69 22/05/04(水)16:21:04 No.923873302
>仮面被ってて表情描けないから >基本的にみんな避けると思います 常々思うのですが…セリフパロのことじゃないしょうか
70 22/05/04(水)16:21:37 No.923873502
あの二人はFBIと公安とスパイという構図が先にありますからね それよりも最近知ったのですが赤井秀一の母親が薬です小さくなっていたとは思いませんでした…今だと子供になったのが三人もいるんですね
71 22/05/04(水)16:21:41 No.923873535
安室と赤井はあの関係あの位置のキャラにガンダムネタをくっ付けただけでパロディが先んじたような本質ではないと思うんです
72 22/05/04(水)16:23:07 No.923873996
赤井安室はパロディ作品ではないですがパロディネタとしては充分だと思います
73 22/05/04(水)16:23:13 No.923874028
>ガンダムは公式がひどいパロをしてます >パチンコのとか ホモネタを完璧に回避していることによって 逆に制作側がホモネタを完璧に把握しているということが露見してしまっていると思うんです
74 22/05/04(水)16:24:24 No.923874430
ケロロ軍曹なんかもパロディは多いですね 大半はプラモネタですが
75 22/05/04(水)16:24:55 No.923874627
ヒーローパロディが嫌われやすい一番の原因って適当なやっつけキャラでヒーローはゴミだとか正義はもろいとかして貶めが度を過ぎてるからだと思うんです
76 22/05/04(水)16:25:15 No.923874758
なんだったら今朝方スレにあった坊っちゃんを女の子にした漫画はパロディまみれですよ…
77 22/05/04(水)16:26:18 No.923875112
>ヒーローパロディが嫌われやすい一番の原因って適当なやっつけキャラでヒーローはゴミだとか正義はもろいとかして貶めが度を過ぎてるからだと思うんです 僕はいま思ったんですがマーク・ミラーとかのことを嫌っていそうですね
78 22/05/04(水)16:26:24 No.923875153
>エヴァなんてウルトラマンとかのパロディまみれなのに大ヒットしたじゃん メインがパロディなのとパロディネタが多いのは違います
79 22/05/04(水)16:27:56 No.923875710
個人的にこの手の安いパロディが多いのはウェブ漫画とかやる夫系だと思います
80 22/05/04(水)16:30:55 No.923876753
ワンパンマンはメインがパロディということでしょうか
81 22/05/04(水)16:31:25 No.923876908
個人的に多いのはパロディではなく重い暗い話にすればリアルで崇高なものという概念ではないでしょうか?
82 22/05/04(水)16:31:50 No.923877058
>魔法人グルグルはドラクエパロの範疇に入るのでしょうか? 僕は常々思うのですがドラクエパロで知名度というか実力を得た人をドラクエパロと言ってはいけないと… ただそういう人を採用したエニックスに関しては別ですが…
83 22/05/04(水)16:32:17 No.923877190
シリアスは頭使わないで描けるから楽云々
84 22/05/04(水)16:32:35 No.923877283
パロディやリスペクトでも最初にやりだした人は画期的だし讃えられるべきだと僕は思うんです 問題なのはそのネタが受けてるからと雑に真似する人が溢れてるとそのアイデアが一気にチープ化してしまう事ではないでしょうか?
85 22/05/04(水)16:32:47 No.923877340
>個人的に多いのはパロディではなく重い暗い話にすればリアルで崇高なものという概念ではないでしょうか? 奥は常々思うのですが…四次元から殺す方法を教えに来たタッグは真実を突いているのではないかと…
86 22/05/04(水)16:33:43 No.923877636
おっさんにとってはパロネタは使い古された骨董品だけどキッズには何もかも新鮮だということは忘れてはいけない
87 22/05/04(水)16:34:16 No.923877797
>ワンパンマンはメインがパロディということでしょうか 姿と名前は「そのネタおまえで百万人目だぞ」ですから
88 22/05/04(水)16:34:24 No.923877849
>ワンパンマンはメインがパロディということでしょうか 僕は常々思うのですが…サイタマことワンパンマンより1話のワクチンマンの方が最大のパロディだと… ワクチンマンは滅茶苦茶強いと思うのですが…
89 22/05/04(水)16:35:01 No.923878042
>ケロロ軍曹なんかもパロディは多いですね >大半はプラモネタですが 桃華の両親の声がシャアとハマーンで耐えられませんでしたね
90 22/05/04(水)16:36:30 No.923878561
ウルトラマンはパロディでやるようなネタは本家でやりきってるのが難しいよね
91 22/05/04(水)16:36:37 No.923878608
戦隊パロディがとやかく言われやすいのはパロディとしての程度の浅さにあると思いますね 実際にありそうなくらい設定を詰めてある異世界レッドは受けている訳ですから
92 22/05/04(水)16:37:29 No.923878977
>多かったわけじゃありませんがいわゆる名探偵ものをパロディした迷探偵が出てくる刑事ドラマとかまぁまぁありましたよ 小説でもアントニー・バークリーとかその路線でいいよね……
93 22/05/04(水)16:38:00 No.923879158
ツッコミにも愛情を感じるかどうかは大事だと思うのです
94 22/05/04(水)16:38:02 No.923879182
理想的なパロディ作品といえばそう トップをねらえですね
95 22/05/04(水)16:38:38 No.923879403
>戦隊パロディがとやかく言われやすいのはパロディとしての程度の浅さにあると思いますね >実際にありそうなくらい設定を詰めてある異世界レッドは受けている訳ですから 異世界モノでありがちなステータス画面をテレビくん等児童書のヒーロー紹介ページ風にしてたのは天才か?と思いました
96 22/05/04(水)16:38:46 No.923879444
>ウルトラマンはパロディでやるようなネタは本家でやりきってるのが難しいよね 39話しかないのにほとんどのパターンやっちゃってるってどうなのあの特撮…ってレベル
97 22/05/04(水)16:38:56 No.923879510
>理想的なパロディ作品といえばそう >トップをねらえですね 8割ぐらいパロディで構成されてるのに燃えるし泣けるから凄いよね……
98 22/05/04(水)16:39:44 No.923879762
>戦隊パロディがとやかく言われやすいのはパロディとしての程度の浅さにあると思いますね >実際にありそうなくらい設定を詰めてある異世界レッドは受けている訳ですから うるさい玩具音声のそれっぽさが凄い
99 22/05/04(水)16:40:10 No.923879925
戦隊モノでパロディする時のステレオイメージって具体的にどの戦隊を指しているんでしょうね? 戦隊モノはどんどん変わっていくのにパロディよ方はどんな時期の作品でも大体似たようなキャラクターに落ち着くのが僕には不思議です
100 22/05/04(水)16:40:11 No.923879940
見ない人の言う「特撮でこれをやれ」ってのはだいたいもう仮面ライダースーパー戦隊ウルトラマンでやってますね…歴史が長いってすごいです
101 22/05/04(水)16:42:51 No.923880888
>>戦隊パロディがとやかく言われやすいのはパロディとしての程度の浅さにあると思いますね >>実際にありそうなくらい設定を詰めてある異世界レッドは受けている訳ですから >異世界モノでありがちなステータス画面をテレビくん等児童書のヒーロー紹介ページ風にしてたのは天才か?と思いました 誰に向けての紹介かというつっこみの部分も面白さでしたね
102 22/05/04(水)16:42:54 No.923880901
>>ウルトラマンはパロディでやるようなネタは本家でやりきってるのが難しいよね >39話しかないのにほとんどのパターンやっちゃってるってどうなのあの特撮…ってレベル 単に侵略者ってだけでも母星が滅んで仕方なくっていうのと単に仕事でっていうのと地球人の心に挑戦するっていうのとでパターンが多い...
103 22/05/04(水)16:43:28 No.923881115
>実際にありそうなくらい設定を詰めてある異世界レッドは受けている訳ですから 絆創膏が絆を創るって格好良い字面な事に気付けたのは個人的になんか好きですね
104 22/05/04(水)16:43:46 No.923881212
>見ない人の言う「特撮でこれをやれ」ってのはだいたいもう仮面ライダースーパー戦隊ウルトラマンでやってますね…歴史が長いってすごいです むしろやってねぇ!ってパターンが70年代の特撮でやっているっていう方がよく考えるとひどい 死ぬときは本当に死ぬし救いが無い時は救いが無い
105 22/05/04(水)16:44:01 No.923881302
>戦隊モノでパロディする時のステレオイメージって具体的にどの戦隊を指しているんでしょうね? >戦隊モノはどんどん変わっていくのにパロディよ方はどんな時期の作品でも大体似たようなキャラクターに落ち着くのが僕には不思議です 真面目な話ちょっとネットで検索すればテンプレと化したパロネタはたくさん転がってますよ それそこバラエティやコント番組やCMとか 言ってしまえばそのパロディネタのパロディだからです
106 22/05/04(水)16:44:06 No.923881325
>見ない人の言う「特撮でこれをやれ」ってのはだいたいもう仮面ライダースーパー戦隊ウルトラマンでやってますね…歴史が長いってすごいです 変身ヒーローなら変身前に襲えばいいじゃんという一見タブーのように言われる戦法も公式で散々やったネタですしね…
107 22/05/04(水)16:45:21 No.923881792
ちなみに暴れん坊将軍に対して上様の政治が悪いから悪代官が蔓延るみたいなツッコミはなんなら各シーズンに一回はやります
108 22/05/04(水)16:45:35 No.923881872
悪の組織側の話も目新しくなくなったほど出てますね
109 22/05/04(水)16:46:03 No.923882016
>悪の組織側の話も目新しくなくなったほど出てますね なんならそれは昔からあります
110 22/05/04(水)16:46:32 No.923882174
>ちなみに暴れん坊将軍に対して上様の政治が悪いから悪代官が蔓延るみたいなツッコミはなんなら各シーズンに一回はやります 大体め組の奥さんが突っ込んでますね
111 22/05/04(水)16:47:45 No.923882616
ことさら茶化すわけでもなくさもしれっと過去の特撮ネタを仕込むぐらいの方がなんぼかマシだと思いますね 敵組織からの年賀状とか
112 22/05/04(水)16:48:45 No.923882920
>>悪の組織側の話も目新しくなくなったほど出てますね >なんならそれは昔からあります 戦隊はむしろ初期の方が悪の組織側のドラマの比重が大きいぐらいだと思いますしね
113 22/05/04(水)16:49:55 No.923883260
>ことさら茶化すわけでもなくさもしれっと過去の特撮ネタを仕込むぐらいの方がなんぼかマシだと思いますね >敵組織からの年賀状とか ネットでわりと擦られてるネタをチョイスするはなんか浅い気がします
114 22/05/04(水)16:50:15 No.923883369
70年代のマイナー変身ヒーローモノはセルフツッコミやりすぎて逆にこちらが心配になってくるぐらいだと思います
115 22/05/04(水)16:50:23 No.923883412
>>ことさら茶化すわけでもなくさもしれっと過去の特撮ネタを仕込むぐらいの方がなんぼかマシだと思いますね >>敵組織からの年賀状とか >ネットでわりと擦られてるネタをチョイスするはなんか浅い気がします だからといってシャケをネタにするわけにもいきませんからね…
116 22/05/04(水)16:50:45 No.923883524
今はカシワモチですねカシワモチ
117 22/05/04(水)16:50:48 No.923883541
タイガーセブンとかわりと酷いですからね…
118 22/05/04(水)16:51:13 No.923883672
それよりYouTubeの時代劇チャンネルで変身忍者嵐が配信されてますよ
119 22/05/04(水)16:52:09 No.923883949
でも魔法少女をパロって黒くしまくったまどかマギカは大ヒットしましたからね 大事なのはパロった上でのクオリティなんですよね
120 22/05/04(水)16:53:16 No.923884284
>でも魔法少女をパロって黒くしまくったまどかマギカは大ヒットしましたからね >大事なのはパロった上でのクオリティなんですよね 可愛い絵柄でダークな内容みたいなのが増えて少し辟易しますよ
121 22/05/04(水)16:53:42 No.923884425
>>でも魔法少女をパロって黒くしまくったまどかマギカは大ヒットしましたからね >>大事なのはパロった上でのクオリティなんですよね >可愛い絵柄でダークな内容みたいなのが増えて少し辟易しますよ まーそれは昔からですよ 主にNHKアニメとか