22/05/04(水)15:47:22 餌の成... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/04(水)15:47:22 No.923862887
餌の成分や形状とかって考えてあげてる?
1 22/05/04(水)16:04:10 No.923868054
意外と大きく差が出るから種類や成長段階とか目的で変えているわ
2 22/05/04(水)16:05:21 No.923868416
テトラの餌が全部やたら脂質が高い
3 22/05/04(水)16:08:29 No.923869373
>テトラの餌が全部やたら脂質が高い うちの環境だとエアレしないとすぐ水面に膜貼る
4 22/05/04(水)16:09:40 No.923869744
エビの餌は全然気にしてない なんとなくで固形!クロレラ!固形!スピルリナ!のローテーションだ
5 22/05/04(水)16:10:14 No.923869907
メダカの餌どのメーカーも種類多すぎ問題
6 22/05/04(水)16:11:11 No.923870231
乾燥アカムシやイトミミズはフレークフードとかと比べて食いつき全然違うなってなる
7 22/05/04(水)16:11:52 No.923870444
成分の比率も大事だけど消化効率や水中での崩れやすさ出るフンの量も大事 しかし使ってみないとわからん
8 22/05/04(水)16:14:00 No.923871126
>メダカの餌どのメーカーも種類多すぎ問題 今ブームで餌の種類を多く数を出せばそれでとりあえず色んな種類に手を出す人がいるだろうし
9 22/05/04(水)16:21:15 No.923873375
安いメダカの餌は脂質3%くらいなのにキリミンや産卵用だと10%超えるからデブるよね
10 22/05/04(水)16:22:02 No.923873645
成分や形状違うのローテであげてる
11 22/05/04(水)16:23:34 No.923874150
>安いメダカの餌は脂質3%くらいなのにキリミンや産卵用だと10%超えるからデブるよね 産卵目的なら常用するものではないしな
12 22/05/04(水)16:25:49 No.923874936
コリやテトラでも成長期には高タンパクをよく泳ぐ種類産卵させる水槽なら脂質もしっかり逆に成魚でそういう目的がないなら毎日何度もあげる必要がないので嗜好性重視でいい
13 22/05/04(水)16:28:57 No.923876040
ビーシュリンプの餌は体の発色をよくする餌なんてのもあるけど熱帯魚にもそういうのある感じ?
14 22/05/04(水)16:32:06 No.923877123
>ビーシュリンプの餌は体の発色をよくする餌なんてのもあるけど熱帯魚にもそういうのある感じ? メダカのエサはそういうの見るけど 熱帯魚は水質依存なイメージがある
15 22/05/04(水)16:32:16 No.923877187
>ビーシュリンプの餌は体の発色をよくする餌なんてのもあるけど熱帯魚にもそういうのある感じ? 魚だと赤の発色を強くするのがメインであるね
16 22/05/04(水)16:34:30 No.923877884
どんな時もキョーリンだぞ
17 22/05/04(水)16:36:32 No.923878576
セラとデュプラはもうちょい安くしてくれ
18 22/05/04(水)16:37:55 No.923879125
うちはこれだけだな https://www.kyorin-net.co.jp/tropical/tr20.html
19 22/05/04(水)16:42:47 No.923880853
レパシーのゲル状フードも良さそうだけどうちは冷蔵庫に魚の餌を入れられないぜ
20 22/05/04(水)16:45:03 No.923881672
熱帯魚にはとりあえずバイブラ エビ?なんかイニシャルスティック食べてる...