虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 科挙に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/04(水)10:43:18 No.923776714

    科挙に挑戦してみようぜ!

    1 22/05/04(水)10:44:30 No.923776973

    絶対盛ってるだろこの数字

    2 22/05/04(水)10:46:30 No.923777413

    こんだけ勉強してなんで…

    3 22/05/04(水)10:48:36 No.923777887

    これを暗記したうえで問題に対して正しい定型文で回答し続けないといけない地獄のような試験

    4 22/05/04(水)10:51:27 No.923778536

    これだけ厳しい試験に合格して結果がチンチンもぎもぎなんですよね…?

    5 22/05/04(水)10:54:45 No.923779269

    竿だけじゃなく玉も取るのかな?

    6 22/05/04(水)10:59:47 No.923780410

    科挙と宦官て別だろ

    7 22/05/04(水)11:01:53 No.923780886

    隋唐の科挙はエライ人に取り入ると下駄履かせてもらえたりしてたけど 宋以降はそれもなくなるわどんどん難易度上がるわでえらいことに…

    8 22/05/04(水)11:01:59 No.923780907

    それで暗記した57万字の知識は何に役立つんです?

    9 22/05/04(水)11:02:14 No.923780955

    答え合わせするのも大変そう

    10 22/05/04(水)11:03:25 No.923781207

    何をどうしたら科挙合格と宦官がセットに…

    11 22/05/04(水)11:03:43 No.923781275

    >それで暗記した57万字の知識は何に役立つんです? 良い地位につけた!

    12 22/05/04(水)11:04:56 No.923781570

    科挙の競争率は最盛期には3000倍にも達し、最終合格する平均年齢は36歳程度であり、なかには70歳を過ぎて合格したものもいる。なぜそこまでして科挙を受験するのか。それは中国では官僚になると儲かるからである。地方に派遣された官僚は許認可権を握り、賄賂をとったりして財をなすのである。つまり科挙に合格することは金持ちになる道なのだ。これは現代の共産党政権でも同様である。習近平国家主席は腐敗撲滅運動を進めているが中国の官僚腐敗の歴史を簡単に覆せるものではない。科挙に合格するとそれほど美味しいものだから、カンニングしようとするものも出てくる。科挙の試験の内容は基本的には四書五経の古典の丸暗記である。だから手のひらに収まるような小さな本を作り、そこに書き込んだり、あるいは衣服にびっしりと書き込んだりしたものが残っている。カンニングが発覚すると、重い場合は死刑になる。明の初代皇帝の朱元璋などは、カンニングしたものの皮を剥ぐなどの刑罰を課したが、それでも根絶はできなかった

    13 22/05/04(水)11:05:10 No.923781619

    隋時代の制度よくそんなに長持ちさせたな

    14 22/05/04(水)11:05:53 No.923781792

    郷挙里選はダメだ!ってことで九品官人法が始まったけどすぐに 「なぁこれちょっとまずくね?」って声が運営側から出た 出たけど無視するしかなくて数百年

    15 22/05/04(水)11:06:59 No.923782022

    科挙合格すると嫁さんも選び放題だよ

    16 22/05/04(水)11:07:02 No.923782032

    70歳で科挙に合格できた!した人もいる なんか内政争いに巻き込まれて死んだ

    17 22/05/04(水)11:07:06 No.923782045

    実際科挙を受けてみようみたいなフリーゲームがあったような気がする

    18 22/05/04(水)11:08:04 No.923782268

    中国の伝承とか大抵盛ってる だから白起将軍が40万人埋めたとかも嘘だろ …掘ったら人骨ゴロゴロ出てきたよ…

    19 22/05/04(水)11:08:31 No.923782385

    科挙と宦官はちんもぎかわいそう!暗記勉強きらーい!ってことで日本には根付きませんでした って世界史の教師が言ってたけどこれ極論だな!

    20 22/05/04(水)11:09:28 No.923782589

    科挙は近代までやってて記録も残ってるんだから伝承とかじゃなくね

    21 22/05/04(水)11:09:57 No.923782691

    >科挙と宦官はちんもぎかわいそう!暗記勉強きらーい!ってことで日本には根付きませんでした >って世界史の教師が言ってたけどこれ極論だな! 宦官と後宮は騎馬民族が家畜を去勢したりハーレム形成したりする文化が由来なので 日本人の騎馬民族渡来説を否定する論拠になっている

    22 22/05/04(水)11:10:21 No.923782780

    だからこうしてカンニングが普通になる

    23 22/05/04(水)11:10:43 No.923782854

    その労力をもっと別の事に使った方が儲けれたりはしなかったのかね

    24 22/05/04(水)11:10:58 No.923782901

    王朝にもよるけど科挙は何段階かあって第一試験受かっただけでも地方の高級役人とかにはなれたりする

    25 22/05/04(水)11:11:10 No.923782963

    >だからこうしてカンニングが普通になる バレたらマジでやばいらしいな

    26 22/05/04(水)11:11:13 No.923782973

    韓ドラだと科挙と宦官出てくるけど本当に史実なのかなあ

    27 22/05/04(水)11:11:43 No.923783072

    >バレたらマジでやばいらしいな 犯罪するやつは減らない

    28 22/05/04(水)11:12:15 No.923783171

    >その労力をもっと別の事に使った方が儲けれたりはしなかったのかね 別の事に使うより役人になった方が地位は約束されるんだ

    29 22/05/04(水)11:12:26 No.923783205

    >中国の伝承とか大抵盛ってる >だから白起将軍が40万人埋めたとかも嘘だろ >…掘ったら人骨ゴロゴロ出てきたよ… このエピソード自体が盛られているという事実が一番悲しい

    30 22/05/04(水)11:12:28 No.923783210

    監督してる人とグルになるのいいよね…

    31 22/05/04(水)11:12:40 No.923783253

    >科挙は近代までやってて記録も残ってるんだから伝承とかじゃなくね 西洋諸国にズタボロにされて意味ねーなこれってなるのいいよね…

    32 22/05/04(水)11:13:43 No.923783460

    浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじって言うだろ 世界どこでも同じだよ

    33 22/05/04(水)11:13:53 No.923783494

    >このエピソード自体が盛られているという事実が一番悲しい まさに話が面白い方向にならいくら盛ってもよいみたいな典型的な流れ…

    34 22/05/04(水)11:13:56 No.923783511

    国の中でも有数の頭脳が単なる暗記に費やされるのもったいなく感じちゃうな

    35 22/05/04(水)11:13:58 No.923783519

    扉のない個室便所みたいなとこに机と椅子だけあって前の通路を監督役が行き交ってたみたいで あれこれバレたら死だけどカンニングできそうじゃね感はある でも長机にみんな並んでる絵も見たような気もするから違うのかな

    36 22/05/04(水)11:14:07 [フランス] No.923783550

    >西洋諸国にズタボロにされて意味ねーなこれってなるのいいよね… そうかなあ

    37 22/05/04(水)11:14:48 No.923783692

    >>このエピソード自体が盛られているという事実が一番悲しい >まさに話が面白い方向にならいくら盛ってもよいみたいな典型的な流れ… 多分カラパイアで見たとかその程度なんだろう

    38 22/05/04(水)11:14:52 No.923783703

    >その労力をもっと別の事に使った方が儲けれたりはしなかったのかね 中国統一王朝の高級役人になると現代じゃちょっと想像できないくらいの権力があったから…

    39 22/05/04(水)11:15:32 No.923783836

    有能な人材をず~~~っと文系知識の丸暗記のみに全ツッパしてたから西洋に自然科学分野で置いてかれたって話もあるね

    40 22/05/04(水)11:15:40 No.923783860

    字も上手くなきゃいけないし質問にも即答できないといけない

    41 22/05/04(水)11:15:46 No.923783885

    >中国の伝承とか大抵盛ってる >だから白起将軍が40万人埋めたとかも嘘だろ >…掘ったら人骨ゴロゴロ出てきたよ… 40万生き埋めは盛りすぎだろ!って話と それなりには生き埋めは行われたって事実は 全く矛盾しないのでは…?

    42 22/05/04(水)11:16:19 No.923783998

    >その労力をもっと別の事に使った方が儲けれたりはしなかったのかね 私塾の先生になるのがゴールかな 科挙に受かればうまく行けば宰相だぞ! でもちんこ切ってもうまく行けば九千歳!とか言わせることはできるぞ!

    43 22/05/04(水)11:17:06 No.923784158

    >有能な人材をず~~~っと文系知識の丸暗記のみに全ツッパしてたから西洋に自然科学分野で置いてかれたって話もあるね そりゃそうか… 本来はこんなの暗記する時間でもっと他のこと勉強できるもんな

    44 22/05/04(水)11:17:12 No.923784189

    歴史でちょっと盛ってるだろ!ってなるエピソードあるけど今世でも訳わからん事が起こるから本当にあったんだろうなぁ…ってなってる

    45 22/05/04(水)11:17:18 No.923784210

    IKEMEN度チェックがあった時代もあると聞いた

    46 22/05/04(水)11:17:29 No.923784246

    >別の事に使うより役人になった方が地位は約束されるんだ いくら頭良くても普通にしてたら何もできずに終わる村の子が 科挙に合格して役人になったら村自体にも恩恵あるからって村の有力者の子供になって教師つけられて勉強させてもらって みたいなケースもあるしな

    47 22/05/04(水)11:17:33 No.923784259

    fu1036826.jpg 科挙で首席取った人の答案 これくらい綺麗に書けないと駄目らしい

    48 22/05/04(水)11:17:51 No.923784315

    >宦官と後宮は騎馬民族が家畜を去勢したりハーレム形成したりする文化が由来なので >日本人の騎馬民族渡来説を否定する論拠になっている そもそも舶来の渡来人由来の氏族が政争に負けたりしてるので当たり前だという

    49 22/05/04(水)11:17:52 No.923784319

    だから科挙なんてクソなんだよ 有能な人材がこのくだらない答え合わせでどれほど失われたことか このイエス・キリストの生まれ変わりですら科挙から弾かれてしまったのだからいかに科挙が愚かかすぐわかる

    50 22/05/04(水)11:17:55 No.923784336

    この白起の話は一時妙に流行ったんだけど実状が知られるようになって言われなくなっていった たまに古い情報のままの人もいる

    51 22/05/04(水)11:17:58 No.923784342

    天地(あめつち)をも動かす とも言われるほどの権力を得るほどです

    52 22/05/04(水)11:18:12 No.923784394

    でも勉強出来る奴欲しいし…

    53 22/05/04(水)11:18:16 No.923784404

    >fu1036826.jpg >科挙で首席取った人の答案 >これくらい綺麗に書けないと駄目らしい コピー機いらねえや

    54 22/05/04(水)11:18:18 No.923784409

    最初は身分の低いの優秀な奴を見つける為だったけど 難しくなりすぎて一族単位で金持ちじゃないと 教育資金用意できないので結局門閥政治になってしまった

    55 22/05/04(水)11:18:31 No.923784455

    >fu1036826.jpg >科挙で首席取った人の答案 >これくらい綺麗に書けないと駄目らしい まさに圧巻

    56 22/05/04(水)11:18:46 No.923784508

    >有能な人材をず~~~っと文系知識の丸暗記のみに全ツッパしてたから西洋に自然科学分野で置いてかれたって話もあるね 頭がいい人は集まるけどその全てが現状維持のために使われるわけだからな…

    57 22/05/04(水)11:19:03 No.923784559

    >このイエス・キリストの生まれ変わりですら科挙から弾かれてしまったのだからいかに科挙が愚かかすぐわかる 人類史上最悪級のカルト教祖やめろ

    58 22/05/04(水)11:19:08 No.923784583

    >だから科挙なんてクソなんだよ >有能な人材がこのくだらない答え合わせでどれほど失われたことか >このイエス・キリストの生まれ変わりですら科挙から弾かれてしまったのだからいかに科挙が愚かかすぐわかる 傀儡きたな…

    59 22/05/04(水)11:19:42 No.923784724

    いつから難易度インフレしたの

    60 22/05/04(水)11:19:45 No.923784731

    >だから科挙なんてクソなんだよ >有能な人材がこのくだらない答え合わせでどれほど失われたことか >このイエス・キリストの生まれ変わりですら科挙から弾かれてしまったのだからいかに科挙が愚かかすぐわかる 気狂い来たな…

    61 22/05/04(水)11:20:03 No.923784805

    騎馬民族征服王朝説とか火の鳥でも出てるけど一時期の流行りでしかなかったからな 一発で予測に出てきたぞすごいな騎馬民族征服王朝説

    62 22/05/04(水)11:20:34 No.923784890

    >だから科挙なんてクソなんだよ >有能な人材がこのくだらない答え合わせでどれほど失われたことか >このイエス・キリストの生まれ変わりですら科挙から弾かれてしまったのだからいかに科挙が愚かかすぐわかる 金飲み自決野郎来たな…

    63 22/05/04(水)11:20:52 No.923784932

    >コピー機いらねえや うちには大三元がいる

    64 22/05/04(水)11:21:04 No.923784969

    とんでもない暗記力と文章力があるのは保障OKされる

    65 22/05/04(水)11:21:04 No.923784973

    当時はコピー機なんてないし書いたやつがそのまま公的文書になるから文字の綺麗さは重要なんだ 日本でも祐筆みたいな文書管理官は文字の綺麗さ重要だし

    66 22/05/04(水)11:21:13 No.923785004

    >このエピソード自体が盛られているという事実が一番悲しい つまり生き埋めにされた人達はいなかったんだ…

    67 22/05/04(水)11:21:35 No.923785092

    カンニングしたところで雀の涙じゃねえのかこの文量

    68 22/05/04(水)11:21:55 No.923785149

    中国の王朝だっけ?滅亡させられて王族の女全員がソープ嬢みたいになったの

    69 22/05/04(水)11:22:33 No.923785280

    >カンニングしたところで雀の涙じゃねえのかこの文量 カンニングの為に作った服とかあってだな…

    70 22/05/04(水)11:22:39 No.923785303

    落ちてもある程度の人は優秀だし別の仕事に使えそうだな

    71 22/05/04(水)11:23:27 No.923785473

    過去の政策とか全部覚えてこの事例は過去に似たようなのがあるからこう応用すればいいでしょうみたいな試験もあるから丸っきり無駄じゃないよ 続けるうちに先例にどんどん権威ついちゃったけど

    72 22/05/04(水)11:23:32 No.923785485

    だっけさんが来たからこのスレはもうおしまいです

    73 22/05/04(水)11:23:55 No.923785568

    >落ちてもある程度の人は優秀だし別の仕事に使えそうだな 使えない 科挙に落ちたやつはクソ なのでまた科挙に挑む 死ぬ

    74 22/05/04(水)11:24:00 No.923785582

    >いつから難易度インフレしたの 科挙の合格者が重用され始めたのが則天武后の頃からで そこから難易度どんどん上がってやばくなったのは宋の頃からと言われてる

    75 22/05/04(水)11:24:05 No.923785599

    >有能な人材をず~~~っと文系知識の丸暗記のみに全ツッパしてたから西洋に自然科学分野で置いてかれたって話もあるね 四書五経の暗記は前提でしかないから政策立案とかも必須だよ 自然科学分野については科学革命からの西洋の進歩が異常なだけで

    76 22/05/04(水)11:24:07 No.923785604

    それで国はよくなりましたか?

    77 22/05/04(水)11:24:07 No.923785606

    >>このエピソード自体が盛られているという事実が一番悲しい >つまり生き埋めにされた人達はいなかったんだ… こういう返しをしちゃう人はつまらないということに気が付いて欲しい

    78 22/05/04(水)11:24:16 No.923785638

    中国の受験戦争ってこんな大昔からやってんだな…

    79 22/05/04(水)11:24:18 No.923785652

    >有能な人材をず~~~っと文系知識の丸暗記のみに全ツッパしてたから西洋に自然科学分野で置いてかれたって話もあるね 西洋も有能な人材は大体聖職者になって神学論争やってない?

    80 22/05/04(水)11:24:22 No.923785668

    登用のシステムとしては良かっただろうけど試験内容が良くなかったな

    81 22/05/04(水)11:24:27 No.923785693

    >落ちてもある程度の人は優秀だし別の仕事に使えそうだな 一次試験まで通りましたで私塾開けるし 二次試験まで通りましただ地方官僚で出世出来る

    82 22/05/04(水)11:24:42 No.923785734

    >>>このエピソード自体が盛られているという事実が一番悲しい >>つまり生き埋めにされた人達はいなかったんだ… >40万生き埋めは盛りすぎだろ!って話と >それなりには生き埋めは行われたって事実は >全く矛盾しないのでは…?

    83 22/05/04(水)11:24:46 No.923785752

    意味のない数字の羅列である円周率の桁数と比べられてもよくわからない 現代の義務教育の教科書の文字数とかと比べた方がよくない?

    84 22/05/04(水)11:24:47 No.923785755

    >落ちてもある程度の人は優秀だし別の仕事に使えそうだな 親族縁者が総出で金出しあってるから諦めたらそこで人生終了だよ

    85 22/05/04(水)11:25:09 No.923785826

    >落ちてもある程度の人は優秀だし別の仕事に使えそうだな 最後まで行けなくても地方試験の合格者は地方で役人になったりはした

    86 22/05/04(水)11:25:14 No.923785838

    これ採点する方もすごい時間掛かって大変そう

    87 22/05/04(水)11:25:23 No.923785884

    >国の中でも有数の頭脳が単なる暗記に費やされるのもったいなく感じちゃうな 単なる暗記じゃないよ? 暗記するのが大前提な問題が出るだけだよ?

    88 22/05/04(水)11:25:55 No.923785981

    >>落ちてもある程度の人は優秀だし別の仕事に使えそうだな >一次試験まで通りましたで私塾開けるし >二次試験まで通りましただ地方官僚で出世出来る こう聞くとまだ有情だな

    89 22/05/04(水)11:25:59 No.923785993

    >それで国はよくなりましたか? まあアヘン漬けにされるまでは良かっただろう

    90 22/05/04(水)11:26:09 No.923786029

    >西洋も有能な人材は大体聖職者になって神学論争やってない? ルネサンスまでは資料とか知識とかは教会に蓄積されてたからな

    91 22/05/04(水)11:26:13 No.923786045

    >科挙に落ちたやつはクソ >なのでまた科挙に挑む >死ぬ 郷試とか科挙の中途試験は多くあるけどそこ止まりの人も一応地方官の道はあるよ 絶対に偉くはなれない2種公務員みたいなもんだけと

    92 22/05/04(水)11:26:22 No.923786080

    書き込みをした人によって削除されました

    93 22/05/04(水)11:26:32 No.923786115

    全部意味のある文章だから円周率と比べたらある程度は覚えやすいよ

    94 22/05/04(水)11:26:37 No.923786129

    俺は絶対に無理だから兵士になるしかねえな…

    95 22/05/04(水)11:26:38 No.923786131

    ちょうど別のスレで本好きの下剋上が全部で570万文字という話が出ていた アレの10分の1を丸暗記か…

    96 22/05/04(水)11:27:04 No.923786216

    別に西欧だってそう大して差はない ヨーロッパっていう地域でズ――――――――っと戦争してたから一部科学力が発達するきっかけになった 宗教も派閥がたくさんできて研究のさまたげになる考え方を避けられるようになった 中国は基本的な宗教観はかわらないし更新されないし派閥もない

    97 22/05/04(水)11:27:27 No.923786276

    丸暗記した上でそれに対する論文を書くんだから 丸暗記だけじゃなくて応用もいるよ

    98 22/05/04(水)11:28:07 No.923786402

    >ちょうど別のスレで本好きの下剋上が全部で570万文字という話が出ていた 1、2章を丸暗記するだけだよゆうよゆう

    99 22/05/04(水)11:28:20 No.923786434

    作るか…img版科挙試験!

    100 22/05/04(水)11:28:26 No.923786456

    本来は実力主義的な良い施策だが過ぎたるはなんとやら

    101 22/05/04(水)11:28:40 No.923786509

    >丸暗記した上でそれに対する論文を書くんだから 論文必要な時代とそうでない時代とあるけどね 初期の科挙は完全な丸暗記

    102 22/05/04(水)11:29:04 No.923786602

    >作るか…img版科挙試験! 合格したらどんなメリットがあんの?

    103 22/05/04(水)11:29:18 No.923786639

    >>作るか…img版科挙試験! >合格したらどんなメリットがあんの? imgに詳しくなれる!!

    104 22/05/04(水)11:29:27 No.923786671

    試験に合格すればいいってのは平等な仕組みだよね

    105 22/05/04(水)11:29:48 No.923786748

    >>>作るか…img版科挙試験! >>合格したらどんなメリットがあんの? >imgに詳しくなれる!! ううn…

    106 22/05/04(水)11:30:17 No.923786859

    >>>>作るか…img版科挙試験! >>>合格したらどんなメリットがあんの? >>imgに詳しくなれる!! >ううn… 二次元嫁も選びたい放題だぞ!

    107 22/05/04(水)11:30:19 No.923786863

    >作るか…img版科挙試験! 2004年に生まれた虹メを10人挙げなさい

    108 22/05/04(水)11:30:25 No.923786884

    >作るか…img版科挙試験! 落ちて発狂して宗教を開く奴が現れるかもしれないからやめとこう

    109 22/05/04(水)11:30:32 No.923786903

    すげー優秀だったんだな我が友李徴子

    110 22/05/04(水)11:30:33 No.923786906

    >2004年に生まれた虹メを10人挙げなさい クイズじゃねえよ!

    111 22/05/04(水)11:30:49 No.923786963

    >落ちて発狂して宗教を開く奴が現れるかもしれないからやめとこう 礼拝の時間です

    112 22/05/04(水)11:31:17 No.923787043

    >それで国はよくなりましたか? あのでかい国を昔の技術で治められたよ

    113 22/05/04(水)11:31:41 No.923787118

    昔の中国の民間の不思議な噂話や昔話を集めて編纂した人はずっと科挙に挑戦し続けていた だからというわけでは無いだろうが貧しいがまじめな青年が美しい人外の娘を助けて結ばれて科挙に合格し幸せになりましたという話が幾つも載ってる ちなみに科挙には生涯挑み続けたが合格できなかったそうな

    114 22/05/04(水)11:31:42 No.923787121

    >作るか…img版科挙試験! なんか寒くね?

    115 22/05/04(水)11:31:45 No.923787129

    円周率は何の意味も持たない数字の羅列だから比べるのも違くない? 文章なら前後の流れで大まかに覚えることできるし

    116 22/05/04(水)11:31:52 No.923787153

    関羽が左氏伝暗記してたって逸話があるけどそれの比じゃないんだな

    117 22/05/04(水)11:31:52 No.923787156

    >試験に合格すればいいってのは平等な仕組みだよね でも試験に必要な知識やそれを得られる時間や得るための金は平等じゃないよね

    118 22/05/04(水)11:32:03 No.923787191

    >西洋も有能な人材は大体聖職者になって神学論争やってない? 神学者は神学論争だけやってたわけじゃないので 歴史上著名な科学者の先駆け達は大体神学者だ

    119 22/05/04(水)11:32:04 No.923787194

    論文もただの論文じゃなくて忌み字を文頭に持ってこないようにするとか縁起のいい字を文頭に持ってくるようにするとか 無理に避けようとせずに置き換えで上手く処理できるかとか それ実務に意味ある?みたいな要素もある

    120 22/05/04(水)11:32:14 No.923787230

    合格したら役人の地位や金っていうわかりやすい見返りもあるけど 合格者ってだけで名誉があってコネもできてたとえ役人辞めてもあらゆることをする際にボーナスがつくのもでかい ハンター試験みたいなもんだ

    121 22/05/04(水)11:32:19 No.923787243

    >>作るか…img版科挙試験! >なんか寒くね? ならなぜ脱ぐ

    122 22/05/04(水)11:32:44 No.923787322

    >本来は実力主義的な良い施策だが過ぎたるはなんとやら 57万字暗記必須って田舎の家の子だとまず資料へのアクセス件がなくない?

    123 22/05/04(水)11:33:03 No.923787384

    山月記の李徴のこと「」みたいとかたまに言う人いるけど あいつ科挙受かってるから超有能よ

    124 22/05/04(水)11:33:06 No.923787398

    >それで国はよくなりましたか? 徳川より長い王朝もたくさんあるよ

    125 22/05/04(水)11:33:15 No.923787431

    >>落ちて発狂して宗教を開く奴が現れるかもしれないからやめとこう >礼拝の時間です orz

    126 22/05/04(水)11:33:21 No.923787457

    >すげー優秀だったんだな我が友李徴子 超天才だったけど合格者はみんな同じような超天才で プライド高すぎてその中で競い合ったり教えを請うたりするのができなくてドロップアウトって話だしな…

    127 22/05/04(水)11:33:28 No.923787479

    西欧はキリスト教でしかも宗派によっては大惨事になるからなぁ

    128 22/05/04(水)11:33:39 No.923787528

    凄いは凄いけど努力の方向が間違ってる気がするな 試験の内容が数学や自然科学とかだったら100年は先の技術手に入っただろ

    129 22/05/04(水)11:33:54 No.923787589

    身内から1人でも合格者出せれば一族が安泰だからなぁ

    130 22/05/04(水)11:33:56 No.923787596

    一時期狐のお嫁さんの漫画がよく立ってたけど あれの原作は科挙を主席で合格して日本でいう文部大臣にまで到達した人が 最近こういうの流行ってるけど俺もこのくらい書けるしと手慰みに書いたものだったりする

    131 22/05/04(水)11:34:04 No.923787622

    >合格したら役人の地位や金っていうわかりやすい見返りもあるけど >合格者ってだけで名誉があってコネもできてたとえ役人辞めてもあらゆることをする際にボーナスがつくのもでかい >ハンター試験みたいなもんだ それだけ優遇があって虎になった李徴子繊細すぎたのでは?

    132 22/05/04(水)11:34:09 No.923787641

    暗記得意な奴集めても暗記が国の発展に無駄なのはわからないって当たり前だけど怖いな

    133 22/05/04(水)11:34:19 No.923787678

    難しすぎるので三代続けて科挙合格はほとんどないから世襲防止にはマジで一役買ってた

    134 22/05/04(水)11:34:27 No.923787701

    >論文もただの論文じゃなくて忌み字を文頭に持ってこないようにするとか縁起のいい字を文頭に持ってくるようにするとか >無理に避けようとせずに置き換えで上手く処理できるかとか >それ実務に意味ある?みたいな要素もある 同じようなの多すぎてそこらへんで差をつけんとどうしようもなくなったんだろうな...

    135 22/05/04(水)11:34:30 No.923787720

    >論文もただの論文じゃなくて忌み字を文頭に持ってこないようにするとか縁起のいい字を文頭に持ってくるようにするとか >無理に避けようとせずに置き換えで上手く処理できるかとか >それ実務に意味ある?みたいな要素もある 要るだろそういう無駄なことが宮廷の仕事なんだから

    136 22/05/04(水)11:34:38 No.923787741

    >57万字暗記必須って田舎の家の子だとまず資料へのアクセス件がなくない? 科挙の話になるとこれを言い出す人がいるけど 平民でも上級役人になれる制度があるってことと有利不利があることは別問題でしょ

    137 22/05/04(水)11:34:38 No.923787744

    >>本来は実力主義的な良い施策だが過ぎたるはなんとやら >57万字暗記必須って田舎の家の子だとまず資料へのアクセス件がなくない? 才能見せたら地元の偉い人がうちで勉強しない?って来る まあ後期になればなるほど試験受けるためのコネのための賄賂とかで金かかるようになるんだけどね

    138 22/05/04(水)11:34:38 No.923787745

    中国は治める皇帝が変わるとリセットの為に国ごと燃やすからな…

    139 22/05/04(水)11:34:48 No.923787770

    >それだけ優遇があって虎になった李徴子繊細すぎたのでは? 天才には天才の苦悩があるんだろうきっと

    140 22/05/04(水)11:35:24 No.923787895

    >中国は治める皇帝が変わるとリセットの為に国ごと燃やすからな… 燃やしすぎ

    141 22/05/04(水)11:35:25 No.923787899

    57万字程度でいいのかって思ったけど注釈や詩歌も入って一字一句違わずに答えるのが求められるのはやべえな……

    142 22/05/04(水)11:35:29 No.923787910

    時代によって難易度にかなり差があるって聞いた やべえ時はひたすらやべえしぬるい時はぶっちゃけ汚職のコネまみれやら

    143 22/05/04(水)11:35:49 No.923787980

    金持ち有利なことは間違いないけど どんなに貧困でも挑戦権があるのはすごいことだと思う

    144 22/05/04(水)11:35:55 No.923788005

    >論文もただの論文じゃなくて忌み字を文頭に持ってこないようにするとか縁起のいい字を文頭に持ってくるようにするとか >無理に避けようとせずに置き換えで上手く処理できるかとか >それ実務に意味ある?みたいな要素もある そういうのがうまくできずに 政敵から潰す口実にされた豊臣って勢力が日本にあったな…

    145 22/05/04(水)11:36:04 No.923788030

    >昔の中国の民間の不思議な噂話や昔話を集めて編纂した人はずっと科挙に挑戦し続けていた >だからというわけでは無いだろうが貧しいがまじめな青年が美しい人外の娘を助けて結ばれて科挙に合格し幸せになりましたという話が幾つも載ってる >ちなみに科挙には生涯挑み続けたが合格できなかったそうな 合格者が編纂した方はわりと教訓まじりのバッドエンド多めなのがまたつらい

    146 22/05/04(水)11:36:04 No.923788031

    >暗記得意な奴集めても暗記が国の発展に無駄なのはわからないって当たり前だけど怖いな 前のレスも読めない奴がいるって怖いな

    147 22/05/04(水)11:36:17 No.923788077

    >暗記得意な奴集めても暗記が国の発展に無駄なのはわからないって当たり前だけど怖いな 案の定モンゴルや倭寇のヒャッハー達や欧州の貴族達にボコボコにされた

    148 22/05/04(水)11:36:32 No.923788123

    >金持ち有利なことは間違いないけど >どんなに貧困でも挑戦権があるのはすごいことだと思う 大学受験と同じだな

    149 22/05/04(水)11:36:44 No.923788157

    中国がずっと王政+官僚制度を維持できてたのは科挙制度のおかげといっていい 廃止した王朝もあったけど例外なくあっという間に衰退してる

    150 22/05/04(水)11:36:56 No.923788200

    >一時期狐のお嫁さんの漫画がよく立ってたけど >あれの原作は科挙を主席で合格して日本でいう文部大臣にまで到達した人が >最近こういうの流行ってるけど俺もこのくらい書けるしと手慰みに書いたものだったりする 仕事バリバリできて旅行もパーティも好きだし科学文学にもマンガアニメにも詳しくて小説書いたらベストセラーみたいな異常に優秀な人現代でも稀にいるよね

    151 22/05/04(水)11:36:58 No.923788207

    >試験の内容が数学や自然科学とかだったら100年は先の技術手に入っただろ 数学や自然科学は工業化や近代化する前はあまり役に立たない学問 数学や自然科学が発展しないと工業化近代化しないというジレンマではあるが

    152 22/05/04(水)11:37:00 No.923788210

    李徴は科挙合格したのに自分で出世コースからドロップアウトしてイヤイヤ地方役人やってたからな…

    153 22/05/04(水)11:37:13 No.923788268

    酒漬魚卵産能歓 医者魚卵不能食 或る男曰く 「我魚卵酒漬けにして出産したい」と願う 酒漬魚卵産む機会得たり。歓喜に能う 夜半過ぎ死に至るを医者に救われる 医者曰く 「我魚卵好む なれど汝腹中に酒漬魚卵数多残る。酒により汝死にかけし、われ腸より一粒一粒魚卵取り除かせしめる されど我二度と魚卵食うに能わず」

    154 22/05/04(水)11:37:16 No.923788275

    あとなんだかんだで中国はずっと大帝国だからな? 西欧より発展してた期間の方が長いだろ

    155 22/05/04(水)11:37:27 No.923788303

    裸一貫で科挙を合格する猛者とかいたらしいな

    156 22/05/04(水)11:37:27 No.923788304

    >57万字暗記必須って田舎の家の子だとまず資料へのアクセス件がなくない? 57万文字暗記必須の常挙とは別に制挙って制度がある時代もある こっちは一芸入試みたいに一発芸で合格できて科挙通過と同じ待遇になる 田舎の孝行息子とかが合格した例もあるぞ

    157 22/05/04(水)11:37:52 No.923788393

    >酒漬魚卵産能歓 >医者魚卵不能食 >或る男曰く >「我魚卵酒漬けにして出産したい」と願う >酒漬魚卵産む機会得たり。歓喜に能う >夜半過ぎ死に至るを医者に救われる >医者曰く >「我魚卵好む >なれど汝腹中に酒漬魚卵数多残る。酒により汝死にかけし、われ腸より一粒一粒魚卵取り除かせしめる >されど我二度と魚卵食うに能わず」 理解できるからやめろ

    158 22/05/04(水)11:37:53 No.923788398

    少なくとも17世紀まではそれで先進国だったんだからそれで十分じゃん

    159 22/05/04(水)11:38:07 No.923788440

    暗記は無駄論は十年前にはだいたい駆逐されたと思っていたが……

    160 22/05/04(水)11:38:15 No.923788467

    >それだけ優遇があって虎になった李徴子繊細すぎたのでは? 臆病な自尊心と尊大な羞恥心なのではい

    161 22/05/04(水)11:38:33 No.923788531

    >李徴は科挙合格したのに自分で出世コースからドロップアウトしてイヤイヤ地方役人やってたからな… 実家が裕福なら適当にやって退官して絵とか詩とか書いてる生活の方が楽しいだろうしね もう箔はついてるし

    162 22/05/04(水)11:38:42 No.923788570

    >合格者が編纂した方はわりと教訓まじりのバッドエンド多めなのがまたつらい 基本的に暗いんだよエリートさんの集めた話はよぉ!

    163 22/05/04(水)11:38:44 No.923788573

    >No.923788268 わかりやすい! こういうのを57万文字もおぼえにゃならんのか…

    164 22/05/04(水)11:38:44 No.923788574

    天才の中でも優劣気にするやつは生きにくそうだ

    165 22/05/04(水)11:38:52 No.923788592

    >あとなんだかんだで中国はずっと大帝国だからな? >西欧より発展してた期間の方が長いだろ 西欧と東洋の文化の違いってやつだな

    166 22/05/04(水)11:39:13 No.923788658

    >そういうのがうまくできずに >政敵から潰す口実にされた豊臣って勢力が日本にあったな… 糞豊 狸臣 糞最 漏高

    167 22/05/04(水)11:39:18 No.923788679

    >酒漬魚卵産能歓 >医者魚卵不能食 >或る男曰く >「我魚卵酒漬けにして出産したい」と願う >酒漬魚卵産む機会得たり。歓喜に能う >夜半過ぎ死に至るを医者に救われる >医者曰く >「我魚卵好む >なれど汝腹中に酒漬魚卵数多残る。酒により汝死にかけし、われ腸より一粒一粒魚卵取り除かせしめる >されど我二度と魚卵食うに能わず」 才能の無駄遣いするな

    168 22/05/04(水)11:39:25 No.923788703

    ストーリーあるから円周率よりは覚えやすそう

    169 22/05/04(水)11:39:35 No.923788733

    歴史が長いから腐敗してる時期もあれば機能してる時期もあって クソ田舎の貧乏だけど真面目な青年が立派な役人になった例もちゃんとあるよ

    170 22/05/04(水)11:39:38 No.923788743

    まあ1000年以上やってりゃ時期によって全然違うだろうな

    171 22/05/04(水)11:39:44 No.923788764

    科挙制度のおかげで貧困層でも学習意欲がある奴がいたのは事実

    172 22/05/04(水)11:39:53 No.923788798

    そうはいっても世界三大発明が産まれたのはすべて中華王朝ですよね…?

    173 22/05/04(水)11:40:11 No.923788868

    中国が世界一を争う大国じゃなかった時代なんて人類史上19世紀半ばから20世紀末までのほんの100年ちょっとしかないよ

    174 22/05/04(水)11:40:32 No.923788942

    >酒漬魚卵産能歓 >医者魚卵不能食 引っかけ問題でブラギガスが出題されるのはわかる

    175 22/05/04(水)11:40:57 No.923789020

    >論文もただの論文じゃなくて忌み字を文頭に持ってこないようにするとか縁起のいい字を文頭に持ってくるようにするとか >無理に避けようとせずに置き換えで上手く処理できるかとか >それ実務に意味ある?みたいな要素もある 科学の発達以前は病気や災害が得体の知れない恐怖だから呪いや迷信に対する感覚は現代人が簡単に計れるものではない

    176 22/05/04(水)11:41:00 No.923789030

    >そうはいっても世界三大発明が産まれたのはすべて中華王朝ですよね…? え?そうなの?

    177 22/05/04(水)11:41:14 No.923789075

    以喪毛科挙

    178 22/05/04(水)11:41:18 No.923789085

    実際白起ってどのくらい埋めたの? 数十万余りって言われるくらいで沢山だけど正確にはわからんってことでいいのかしら

    179 22/05/04(水)11:41:25 No.923789119

    >ストーリーあるから円周率よりは覚えやすそう しかし円周率は10文字の組み合わせだが 儒教は1万数千文字の組み合わせだ…

    180 22/05/04(水)11:41:29 No.923789132

    巨大な国家を維持するにはどうすればいいか 判断するレベルの役人全てにこういう時どうすればいいかという知識をインストールすればいいのよ

    181 22/05/04(水)11:41:31 No.923789139

    >そういうのがうまくできずに >政敵から潰す口実にされた豊臣って勢力が日本にあったな… それは全くの別問題

    182 22/05/04(水)11:41:51 No.923789213

    今はまた世界のトップに来てるから根本的には有能揃ってるんだろうな

    183 22/05/04(水)11:42:00 No.923789238

    科挙の凄まじさを見ると貴族制もあながち悪い話ではないのかもしれない… 少なくとも生まれた時点である程度勝ち組だからそこまで無茶をしなくて良いし

    184 22/05/04(水)11:42:09 No.923789264

    >fu1036826.jpg >科挙で首席取った人の答案 >これくらい綺麗に書けないと駄目らしい 俺がお世話になった人向けの年賀状で書くぐらい上手いな… 時間制限あるテストでこの制度やばくない?

    185 22/05/04(水)11:42:21 No.923789318

    >そうはいっても世界三大発明が産まれたのはすべて中華王朝ですよね…? 火薬 羅針盤 なんか電気が出てるAmazonの広告

    186 22/05/04(水)11:42:46 No.923789404

    >超天才だったけど合格者はみんな同じような超天才で >プライド高すぎてその中で競い合ったり教えを請うたりするのができなくてドロップアウトって話だしな… 中高あたりでスケール小さくしたこれになってた「」割と多そう

    187 22/05/04(水)11:42:48 No.923789411

    >>そうはいっても世界三大発明が産まれたのはすべて中華王朝ですよね…? >え?そうなの? 活版印刷は12世紀頃だったかに中国で発明されてるんだけどアルファベットとくらべて文字種類が多すぎる中国ではあまり活用できなかった

    188 22/05/04(水)11:42:53 No.923789435

    >俺がお世話になった人向けの年賀状で書くぐらい上手いな… 文字上手いなお前

    189 22/05/04(水)11:42:56 No.923789451

    >なんか電気が出てるAmazonの広告 滅びろ

    190 22/05/04(水)11:43:04 No.923789477

    >今はまた世界のトップに来てるから根本的には有能揃ってるんだろうな 100万人に一人の天才がそこらの国の数十倍いると思うと数って偉大だ

    191 22/05/04(水)11:43:11 [グーテンベルク] No.923789495

    >火薬 >羅針盤 >なんか電気が出てるAmazonの広告 待てや!

    192 22/05/04(水)11:43:39 No.923789592

    令和最新!

    193 22/05/04(水)11:43:53 No.923789645

    活版印刷は真のキリスト教のプロテスタントが生み出したってマジ?

    194 22/05/04(水)11:43:56 No.923789659

    世界三大発明 ブルマ スク水 メガネ

    195 22/05/04(水)11:44:10 No.923789721

    近代中国の低迷がイレギュラーだよね

    196 22/05/04(水)11:44:31 No.923789804

    中国は世界でも最高峰の豊かな土地に最多クラスの人口が住んでても最大クラスの領域の国家作ってるからそりゃ強い その国家をまとめあげてたのが科挙を動力源とした官僚制度

    197 22/05/04(水)11:44:39 No.923789822

    >近代中国の低迷がイレギュラーだよね 共産党が悪いのでは?

    198 22/05/04(水)11:44:43 No.923789842

    カンニング用の文字びっしり書いた肌着とか筆の軸に仕込む文字びっしり書いた紙とか残ってるけど57万字となるとその程度の量じゃ焼け石に水なんじゃねえかな

    199 22/05/04(水)11:44:47 No.923789854

    >活版印刷は12世紀頃だったかに中国で発明されてるんだけどアルファベットとくらべて文字種類が多すぎる中国ではあまり活用できなかった そもそも墨汁じゃ活版に上手くのらないんだ 普及しない発明を発明と言ってもしょうがないだろう? それがありなら蒸気機関は古代ギリシャでヘロンが作ってるもの

    200 22/05/04(水)11:44:58 No.923789891

    >>活版印刷は真のキリスト教のプロテスタントが生み出したってマジ? >活版印刷は12世紀頃だったかに中国で発明されてるんだけどアルファベットとくらべて文字種類が多すぎる中国ではあまり活用できなかった

    201 22/05/04(水)11:45:09 No.923789934

    数と中央集権は力だ

    202 22/05/04(水)11:45:17 No.923789955

    なんかテンション高い日本語で話すゲーム広告

    203 22/05/04(水)11:45:26 No.923789990

    どちらかというと産業革命後しばらくがイレギュラー?

    204 22/05/04(水)11:45:30 No.923789994

    >共産党が悪いのでは? 政権取ってからは普通に大国じゃん

    205 22/05/04(水)11:45:40 No.923790036

    >>本来は実力主義的な良い施策だが過ぎたるはなんとやら >57万字暗記必須って田舎の家の子だとまず資料へのアクセス件がなくない? なので金持ちほど受かりやすいという現代でもよくある光景が産まれてたよ

    206 22/05/04(水)11:45:46 No.923790062

    >普及しない発明を発明と言ってもしょうがないだろう? >それがありなら蒸気機関は古代ギリシャでヘロンが作ってるもの 古代ギリシャ怖いな…

    207 22/05/04(水)11:45:54 No.923790091

    >>近代中国の低迷がイレギュラーだよね >共産党が悪いのでは? 清は共産党政権だった…?

    208 22/05/04(水)11:45:57 No.923790103

    >普及しない発明を発明と言ってもしょうがないだろう? うーんそれはそれで暴論ではある

    209 22/05/04(水)11:46:02 No.923790116

    わざわざ凄まじい労力かけてまで科挙受けるより商人でもやって程々に稼いでいくとかじゃダメだったのだろうか 日本みたいに身分で仕事が制限されてたとかならともかく

    210 22/05/04(水)11:46:06 No.923790131

    >>近代中国の低迷がイレギュラーだよね >共産党が悪いのでは? 清王朝の低迷期とイギリスの最盛期が重なったのが一番大きい 文革が追いつくのを遅くしたのは間違いないだろうけど

    211 22/05/04(水)11:46:06 No.923790133

    >中高あたりでスケール小さくしたこれになってた「」割と多そう 進学校のエリート達を駅前の塾近くで見かけた時はこいつらヤバいな目がイッちゃってるよって雰囲気は感じた

    212 22/05/04(水)11:46:21 No.923790179

    なんか電気が出てるAmazonの広告 なんかテンション高い日本語で話すゲーム広告 羅針盤

    213 22/05/04(水)11:46:42 No.923790253

    >>近代中国の低迷がイレギュラーだよね >共産党が悪いのでは? もっと前じゃね?

    214 22/05/04(水)11:46:52 No.923790286

    中国語って記録には便利だけど印刷には不向きなのかな?

    215 22/05/04(水)11:46:57 No.923790304

    >そもそも墨汁じゃ活版に上手くのらないんだ >普及しない発明を発明と言ってもしょうがないだろう? >それがありなら蒸気機関は古代ギリシャでヘロンが作ってるもの それがありならとか言われても辞書にもそう書かれてるんだから嫌なら出版社に言ってくれ

    216 22/05/04(水)11:46:57 No.923790306

    >わざわざ凄まじい労力かけてまで科挙受けるより商人でもやって程々に稼いでいくとかじゃダメだったのだろうか >日本みたいに身分で仕事が制限されてたとかならともかく 科挙で受かった役人が普通に商人の元締めとかやってたから本当に儲けようと思うと科挙受かるしかない

    217 22/05/04(水)11:46:59 No.923790312

    >そうはいっても世界三大発明が産まれたのはすべて中華王朝ですよね…? 通貨と暴力と性行為の三大発明全部中国由来ってことはないでしょ

    218 22/05/04(水)11:47:02 No.923790324

    ちなみに聞くけど魚醤って何処が初出なの?

    219 22/05/04(水)11:47:09 No.923790346

    中国は今でもトップがあれ気に入らないから潰してを気軽にやるから怖い なんだよ塾講師が行き場なくなってpornhubで偽装投稿して稼いでるって

    220 22/05/04(水)11:47:10 No.923790347

    >わざわざ凄まじい労力かけてまで科挙受けるより商人でもやって程々に稼いでいくとかじゃダメだったのだろうか >日本みたいに身分で仕事が制限されてたとかならともかく ほどほどに稼いでる商人共から賄賂でお金貰えるのが科挙に合格した連中なんだ

    221 22/05/04(水)11:47:32 No.923790421

    >中国語って記録には便利だけど印刷には不向きなのかな? 文字が複雑で多い

    222 22/05/04(水)11:47:32 No.923790422

    >>そうはいっても世界三大発明が産まれたのはすべて中華王朝ですよね…? >通貨と暴力と性行為の三大発明全部中国由来ってことはないでしょ ひでは中国人

    223 22/05/04(水)11:47:33 No.923790427

    今も昔もどうせ雇うならスーパーマンが欲しいいいいいいいいはかわんねえんだなって世知辛くなる

    224 22/05/04(水)11:48:12 No.923790547

    >なんか電気が出てるAmazonの広告 >なんかテンション高い日本語で話すゲーム広告 >淫夢

    225 22/05/04(水)11:48:25 No.923790614

    商業というか民間活力が文化の表舞台に出てくるのは南宋や明あたりからだしね

    226 22/05/04(水)11:48:28 No.923790626

    裏口入学はあっただろうな ある程度はできた上で

    227 22/05/04(水)11:48:31 No.923790636

    >ちなみに聞くけど魚醤って何処が初出なの? 同時多発的なものであってもおかしく無い気がする

    228 22/05/04(水)11:48:39 No.923790668

    科挙通ると本人だけじゃなく一族が有利になるんで 貧乏でも頭いい子供を積極的に養子にして育てるブームになったわけで 貧乏人だと科挙通らないわけじゃないんだ

    229 22/05/04(水)11:48:40 No.923790672

    中国の記録好きは本当に頭おかしいからな…… お陰で相当数が燃えてるはずなのにかなり詳細な歴史が分かる……

    230 22/05/04(水)11:48:46 No.923790686

    ほどほどに稼ぐ商人になるのもクソ大変な気がする

    231 22/05/04(水)11:49:20 No.923790789

    そもそも中華の精神的支柱は良くも悪くも間違いなく儒教なんだから それを暗記も理解もしてないやつに統治できるのか ってのはわかる

    232 22/05/04(水)11:49:24 No.923790803

    >>中国語って記録には便利だけど印刷には不向きなのかな? >文字が複雑で多い 日本でも斎藤さんの「斎」のクソ具合考えるとよくわかる

    233 22/05/04(水)11:49:33 No.923790827

    >共産党が悪いのでは? むしろ中国共産党になってから復権してるだろ 少しは歴史勉強しろよ

    234 22/05/04(水)11:49:36 No.923790836

    >ほどほどに稼ぐ商人になるのもクソ大変な気がする 科挙の勉強なんかやめて塩の密売やろうぜ!

    235 22/05/04(水)11:49:42 No.923790860

    >中国の記録好きは本当に頭おかしいからな…… >お陰で相当数が燃えてるはずなのにかなり詳細な歴史が分かる…… その中国が本格的に記録が出来なくなった五胡十六国時代ヤバくない?

    236 22/05/04(水)11:49:48 No.923790875

    実力ある奴に国営任せるってのは今の日本も同じな気がするけどなんで頭良い奴集めてたのに西洋に遅れをとったんだろう

    237 22/05/04(水)11:49:51 No.923790884

    >貧乏人だと科挙通らないわけじゃないんだ クソ貧乏な村でも全員がお金出し合って賢い子を合格させるために送り出す…とかしてたもんな プレッシャーヤバそう

    238 22/05/04(水)11:49:54 No.923790898

    >中国語って記録には便利だけど印刷には不向きなのかな? 記録にもそこまで便利じゃない 書かれた事の注釈書の注釈書の注釈書…みたいなことが必要になるので後世のみんなが困ってる

    239 22/05/04(水)11:49:55 No.923790901

    史上最低クラスの愚帝まんこよみ帝を作り上げた唐の大宰相張居正は22歳で最難関突破したんだったか

    240 22/05/04(水)11:50:04 No.923790936

    役人の中抜きはそれこそ洋を問わずなので…請負徴税人制度なんかはめちゃくちゃ儲かるけど大体の国にあったし

    241 22/05/04(水)11:50:04 No.923790940

    ちなみに今の日本にも受け継がれてる多重下請けも中国発祥だぞ コネ重視の上に河川氾濫で全部台無しになることが多かったからコネで仕事受けてリスクは下に押し付けるってスタンスが流行ったんだ

    242 22/05/04(水)11:50:08 No.923790954

    破天荒の由来も科挙だっけ

    243 22/05/04(水)11:50:18 No.923790985

    >引っかけ問題でブラギガスが出題されるのはわかる 審査官生徒に問う 口中にあるは何か 夜食也 握飯、腸詰、卵焼 肛中にはと問う 武よく羅にして宜よろしく我れ棲まう 審査官ハラハラと涙して曰く 嗚呼これ獣電なり。武人肛中に棲まう最もよし 我は巨大王超獣の極みとならむ これに代わり得るは超獣の巨大王より他にあらざる 虹裏定食口中在 武羅宜我在中棲

    244 22/05/04(水)11:50:20 No.923790995

    >中国の記録好きは本当に頭おかしいからな…… >お陰で相当数が燃えてるはずなのにかなり詳細な歴史が分かる…… アホな毛沢東と習近平が近年ずっと歴史やら色々燃やしてるけど あれも残るんだろうか

    245 22/05/04(水)11:50:25 No.923791010

    >>ちなみに聞くけど魚醤って何処が初出なの? >同時多発的なものであってもおかしく無い気がする 海に面してるとこなら世界各地にあるからなあ似たようなの

    246 22/05/04(水)11:50:30 No.923791032

    >>中国の記録好きは本当に頭おかしいからな…… >>お陰で相当数が燃えてるはずなのにかなり詳細な歴史が分かる…… >その中国が本格的に記録が出来なくなった五胡十六国時代ヤバくない? 地上に顕現した地獄の話はやめようや……

    247 22/05/04(水)11:50:45 No.923791084

    >淫夢 発明者日本だと言いたくねえな…

    248 22/05/04(水)11:51:23 No.923791213

    >中国語って記録には便利だけど印刷には不向きなのかな? 活版はきついけど木版でやる分にはそこまで

    249 22/05/04(水)11:51:23 No.923791214

    >実力ある奴に国営任せるってのは今の日本も同じな気がするけどなんで頭良い奴集めてたのに西洋に遅れをとったんだろう 軍事と科学技術を軽視しすぎだから 単に頭でっかちな人が多いだけかも

    250 22/05/04(水)11:51:30 No.923791234

    >>中国語って記録には便利だけど印刷には不向きなのかな? >記録にもそこまで便利じゃない >書かれた事の注釈書の注釈書の注釈書…みたいなことが必要になるので後世のみんなが困ってる へぇー 記録魔になった土壌はなんだろう?

    251 22/05/04(水)11:51:39 No.923791262

    >>中国の記録好きは本当に頭おかしいからな…… >>お陰で相当数が燃えてるはずなのにかなり詳細な歴史が分かる…… >アホな毛沢東と習近平が近年ずっと歴史やら色々燃やしてるけど >あれも残るんだろうか 他の国は100記録残して50残るとしたら中国は10000記録残して1000残るって感じをずっとやってる 多分共産党の時代もそうなるだろう

    252 22/05/04(水)11:51:42 No.923791275

    円周率そんだけ覚えるのが驚きだよ

    253 22/05/04(水)11:51:47 No.923791291

    中華最大のフラグ 親政

    254 22/05/04(水)11:52:31 No.923791432

    >>>中国語って記録には便利だけど印刷には不向きなのかな? >>記録にもそこまで便利じゃない >>書かれた事の注釈書の注釈書の注釈書…みたいなことが必要になるので後世のみんなが困ってる >へぇー >記録魔になった土壌はなんだろう? 官僚制度 封建制度みたいに代々継ぐわけじゃなく一族の口伝や慣習に頼れないから全部記録に残す必要があった

    255 22/05/04(水)11:52:47 No.923791486

    >他の国は100記録残して50残るとしたら中国は10000記録残して1000残るって感じをずっとやってる >多分共産党の時代もそうなるだろう 具体的にそういう事やってるってソースは?

    256 22/05/04(水)11:52:50 No.923791492

    >>淫夢 >発明者日本だと言いたくねえな… 日本中国韓国北朝鮮で発祥を押し付け合う地獄めいたネットミーム

    257 22/05/04(水)11:52:54 No.923791502

    いまだに史記が読めるってよく考えるととんでもない偉業だよな…

    258 22/05/04(水)11:53:15 No.923791578

    >記録魔になった土壌はなんだろう? 大体の大国は記録魔で過去のことを記録することで今との整合性を保っている 本が気楽に出せるようになるまで続く イギリスで個人の家のレシピが何十年百年単位で残されてたのもそれ

    259 22/05/04(水)11:53:22 No.923791596

    >日本中国韓国北朝鮮で発祥を押し付け合う地獄めいたネットミーム 北朝鮮は何も言う権利ないからひでは最終的に北朝鮮人に落ち着いたぞ

    260 22/05/04(水)11:53:48 No.923791699

    >へぇー >記録魔になった土壌はなんだろう? 卵が先か鶏が先かの話になるけど文字を独自開発した数少ない国だからじゃないかな 記録魔だから文字を作れたのか文字を作れたから記録魔になったのか

    261 22/05/04(水)11:53:49 No.923791700

    漢代に紙が発明されたのが事務能力の向上に最も大きいかもね なんせ従来は竹簡だし

    262 22/05/04(水)11:53:52 No.923791713

    >実力ある奴に国営任せるってのは今の日本も同じな気がするけどなんで頭良い奴集めてたのに西洋に遅れをとったんだろう あと基本的に土地が豊かで人口が多いから技術発展の切迫性が西洋ほど無いのよ あと上にもあるけど西洋の最盛期が中国の低迷期と重なってそこで徹底的に叩かれた

    263 22/05/04(水)11:54:09 No.923791767

    >No.923790985 だからなぜ 才能を無駄遣いする

    264 22/05/04(水)11:54:21 No.923791804

    頭おかしい皇帝だらけで凄いよね五胡十六国時代 あれが三国志な時代の終焉から30年くらいってのがたまんねぇわ

    265 22/05/04(水)11:54:22 No.923791810

    そもそも資料の破棄がダメな事だって認識されてるから焚書坑儒も記録が残ってるのに 毎回政権変わる度に焼いてるなんて記録どこにあるんだよ

    266 22/05/04(水)11:54:23 No.923791813

    >中国の記録好きは本当に頭おかしいからな…… >お陰で相当数が燃えてるはずなのにかなり詳細な歴史が分かる…… 四庫全書とかすごいよね 国内のあらゆる資料をまとめようってのを実現した結果10億字越えた…

    267 22/05/04(水)11:55:13 No.923791985

    歴史書は基本次の王朝のやつが編纂するから

    268 22/05/04(水)11:55:38 No.923792060

    >>他の国は100記録残して50残るとしたら中国は10000記録残して1000残るって感じをずっとやってる >>多分共産党の時代もそうなるだろう >具体的にそういう事やってるってソースは? 歴史勉強すると分かるが残ってる史料の数が全然違う 博物館ちょっと行くだけでも分かるぜ面白いから行ってみな 現代史は専門外だから共産党政権については知らんが

    269 22/05/04(水)11:56:07 No.923792155

    >そもそも資料の破棄がダメな事だって認識されてるから焚書坑儒も記録が残ってるのに >毎回政権変わる度に焼いてるなんて記録どこにあるんだよ えっ何こいつ…

    270 22/05/04(水)11:56:14 No.923792184

    >歴史勉強すると分かるが残ってる史料の数が全然違う >博物館ちょっと行くだけでも分かるぜ面白いから行ってみな >現代史は専門外だから共産党政権については知らんが いやだからその差分が破棄されてるって話のソースの方を知りたいんだ

    271 22/05/04(水)11:56:14 No.923792186

    >>有能な人材をず~~~っと文系知識の丸暗記のみに全ツッパしてたから西洋に自然科学分野で置いてかれたって話もあるね >そりゃそうか… >本来はこんなの暗記する時間でもっと他のこと勉強できるもんな ぶっちゃけ世界最大の愚行って言われるのは伊達じゃないからな科挙

    272 22/05/04(水)11:56:17 No.923792194

    こんな優秀な人を集めても まあ滅びるときは滅びるんだなあ…ってなる

    273 22/05/04(水)11:56:48 No.923792291

    >>>有能な人材をず~~~っと文系知識の丸暗記のみに全ツッパしてたから西洋に自然科学分野で置いてかれたって話もあるね >>そりゃそうか… >>本来はこんなの暗記する時間でもっと他のこと勉強できるもんな >ぶっちゃけ世界最大の愚行って言われるのは伊達じゃないからな科挙 初めて聞いたわ

    274 22/05/04(水)11:57:01 No.923792340

    >そもそも資料の破棄がダメな事だって認識されてるから焚書坑儒も記録が残ってるのに >毎回政権変わる度に焼いてるなんて記録どこにあるんだよ 記録あんなら毎回焼いてるわけじゃん

    275 22/05/04(水)11:57:02 No.923792344

    ソース連呼してる子多分ソース貼られたらそれはそれでいちゃもん付けるから触らないほうがいいぞ

    276 22/05/04(水)11:57:04 No.923792350

    中国の博物館は一度機会あったらイッてみてぇなあ

    277 22/05/04(水)11:57:06 No.923792359

    壁の中に書物埋め込んだり人間マジになればなんでもする

    278 22/05/04(水)11:57:14 No.923792390

    結局科挙がなかった日本に国力で追い抜かれてるのが全てだ

    279 22/05/04(水)11:57:15 No.923792392

    >こんな優秀な人を集めても >まあ滅びるときは滅びるんだなあ…ってなる むしろここまで頑張ったんだから好きにしていいよねってやりたい放題やるぜ

    280 22/05/04(水)11:57:56 No.923792522

    >四庫全書とかすごいよね >国内のあらゆる資料をまとめようってのを実現した結果10億字越えた… 本体より検索用の分類文章が重要になりそうだな

    281 22/05/04(水)11:58:00 No.923792539

    >結局科挙がなかった日本に国力で追い抜かれてるのが全てだ それ全く事情が違うが

    282 22/05/04(水)11:58:08 No.923792563

    >こんな優秀な人を集めても >まあ滅びるときは滅びるんだなあ…ってなる 暗記マシーン=優秀ってわけじゃないから...

    283 22/05/04(水)11:58:21 No.923792604

    >こんな優秀な人を集めても >まあ滅びるときは滅びるんだなあ…ってなる 暗記分野では優秀でも実務は…ってこともあるだろうし 優秀な人の能力を無駄遣いさせてると思うこの試験

    284 22/05/04(水)11:58:40 No.923792670

    >>中国は治める皇帝が変わるとリセットの為に国ごと燃やすからな… >燃やしすぎ だから中世からは日本に完全に追い抜かれた

    285 22/05/04(水)11:58:43 No.923792680

    >結局科挙がなかった日本に国力で追い抜かれてるのが全てだ 地球上に日本と中国しかない世界から来た人?

    286 22/05/04(水)11:58:46 No.923792696

    >結局科挙がなかった日本に国力で追い抜かれてるのが全てだ 国力って意味なら今は中国の方が上じゃない?

    287 22/05/04(水)11:58:49 No.923792706

    我が国だと最近焚書を悪書追放運動くらいしかやってねぇからな もっと焚書流行らせるべき

    288 22/05/04(水)11:58:52 No.923792715

    邪馬台国だって日本の記録じゃなくて中国の記録頼みじゃん!

    289 22/05/04(水)11:59:23 No.923792820

    >こんな優秀な人を集めても >まあ滅びるときは滅びるんだなあ…ってなる その力が過去に起きた事例への対策に向いてるから未知の外患に対しては…

    290 22/05/04(水)11:59:27 No.923792834

    >>>中国は治める皇帝が変わるとリセットの為に国ごと燃やすからな… >>燃やしすぎ >だから中世からは日本に完全に追い抜かれた 中世から!?

    291 22/05/04(水)11:59:27 No.923792837

    >ソース連呼してる子多分ソース貼られたらそれはそれでいちゃもん付けるから触らないほうがいいぞ 素直に適当吹きましたごめんなさいって言えばいいのに

    292 22/05/04(水)11:59:54 No.923792925

    >我が国だと最近焚書を悪書追放運動くらいしかやってねぇからな >もっと焚書流行らせるべき 坑儒は?坑儒はいいの?

    293 22/05/04(水)11:59:59 No.923792947

    >もっと焚書流行らせるべき そんなもん流行らせなくていいよ

    294 22/05/04(水)12:00:01 No.923792951

    >素直に適当吹きましたごめんなさいって言えばいいのに あっ発狂した

    295 22/05/04(水)12:00:11 No.923792980

    >>ソース連呼してる子多分ソース貼られたらそれはそれでいちゃもん付けるから触らないほうがいいぞ >素直に適当吹きましたごめんなさいって言えばいいのに 本当にイチャモンつけてくるじゃん

    296 22/05/04(水)12:00:11 No.923792981

    >>>>有能な人材をず~~~っと文系知識の丸暗記のみに全ツッパしてたから西洋に自然科学分野で置いてかれたって話もあるね >>>そりゃそうか… >>>本来はこんなの暗記する時間でもっと他のこと勉強できるもんな >>ぶっちゃけ世界最大の愚行って言われるのは伊達じゃないからな科挙 >初めて聞いたわ そのうち日本の文化が中国より進んでたとか言い出しそう

    297 22/05/04(水)12:00:33 No.923793066

    触るなって ほら今みたいに面倒臭く絡んでくる荒らしなんだから損だ

    298 22/05/04(水)12:00:36 No.923793075

    日本で科挙に類する登用試験流行らんかったのはやっぱなんでかな 四書五経みてぇな教養基盤なかったから…?

    299 22/05/04(水)12:00:43 No.923793105

    東周英雄伝2巻の「崔杼弑君」いいよね

    300 22/05/04(水)12:00:53 No.923793140

    >あっ発狂した 適当吹いて指摘されたらレッテル貼りするの「」のパターンだよね

    301 22/05/04(水)12:01:07 No.923793210

    >>そもそも資料の破棄がダメな事だって認識されてるから焚書坑儒も記録が残ってるのに >>毎回政権変わる度に焼いてるなんて記録どこにあるんだよ >記録あんなら毎回焼いてるわけじゃん 焚書を毎回やってたってソースは?

    302 22/05/04(水)12:01:08 No.923793216

    全国から優秀な人集めてもなんだかんだ腐敗するのはヒトという種の限界見てるようでかなしい

    303 22/05/04(水)12:01:09 No.923793217

    >中国の記録好きは本当に頭おかしいからな…… その影響か日本も割と文章残ってない?

    304 22/05/04(水)12:01:12 No.923793221

    何で比べるかで変わるかもしれんが国力だけで言えば日本が中国を抜いてた時期なんて本当に19世紀~20世紀の100年くらいじゃねえか……?

    305 22/05/04(水)12:01:12 No.923793226

    >>共産党が悪いのでは? >むしろ中国共産党になってから復権してるだろ >少しは歴史勉強しろよ 文革で文化完全に消滅してる…

    306 22/05/04(水)12:01:15 No.923793241

    ここって日本が米軍をボコボコにした世界線に住んでいる人間がいるから気にしない方がいいよ

    307 22/05/04(水)12:01:19 No.923793255

    >本当にイチャモンつけてくるじゃん んで毎回燃やしてるってどこで知ったの?

    308 22/05/04(水)12:01:21 No.923793259

    >頭おかしい皇帝だらけで凄いよね五胡十六国時代 >あれが三国志な時代の終焉から30年くらいってのがたまんねぇわ 高校だとさらっとやったけどそんなに酷かったの五胡十六国時代…

    309 22/05/04(水)12:01:36 No.923793306

    なんか洪秀全みてえな野郎がいるな

    310 22/05/04(水)12:01:36 No.923793308

    >本体より検索用の分類文章が重要になりそうだな 36000冊の本書の目録として200冊が作られました!

    311 22/05/04(水)12:01:43 No.923793322

    >>>共産党が悪いのでは? >>むしろ中国共産党になってから復権してるだろ >>少しは歴史勉強しろよ >文革で文化完全に消滅してる… してねえよ!

    312 22/05/04(水)12:02:12 No.923793419

    >日本で科挙に類する登用試験流行らんかったのはやっぱなんでかな >四書五経みてぇな教養基盤なかったから…? 近代まで中央集権体制を確立できなかった…あるいはやらんほうがいいと思われてたのだろう

    313 22/05/04(水)12:02:15 No.923793431

    >そもそも資料の破棄がダメな事だって認識されてるから焚書坑儒も記録が残ってるのに >毎回政権変わる度に焼いてるなんて記録どこにあるんだよ 毎回文明リセットやって日本に国力で追い抜かれてるのが何よりの証拠だよ!

    314 22/05/04(水)12:02:37 No.923793510

    文革ネタは向こうでも酷かったねー扱いらしいがそこら辺わからん

    315 22/05/04(水)12:02:37 No.923793511

    どれくらい優遇されるかと言うと親族の税が免除されたりもするので 商人なんかは科挙合格しそうな若者に娘寄越したりしてたし 恵まれた環境も与えてた こんだけ支援してるんだから合格してもらわないと困るんだよ

    316 22/05/04(水)12:02:48 No.923793555

    >毎回文明リセットやって日本に国力で追い抜かれてるのが何よりの証拠だよ! ああやっぱそういう事言いたい人だったのか 納得

    317 22/05/04(水)12:02:50 No.923793563

    >>結局科挙がなかった日本に国力で追い抜かれてるのが全てだ >それ全く事情が違うが 事実ですよね?

    318 22/05/04(水)12:02:59 No.923793594

    >>本体より検索用の分類文章が重要になりそうだな >36000冊の本書の目録として200冊が作られました! 200冊まとめ用の数冊がいるやつだこれ

    319 22/05/04(水)12:03:00 No.923793599

    焚書の精度甘いよね中国 江戸っ子大虐殺を見習ってほしい

    320 22/05/04(水)12:03:01 No.923793610

    >>日本で科挙に類する登用試験流行らんかったのはやっぱなんでかな >>四書五経みてぇな教養基盤なかったから…? >近代まで中央集権体制を確立できなかった…あるいはやらんほうがいいと思われてたのだろう 鎌倉時代から地主を基盤とする封建制に移行したからね

    321 22/05/04(水)12:03:10 No.923793651

    >こんだけ支援してるんだから合格してもらわないと困るんだよ プレッシャー掛けるのやめろ

    322 22/05/04(水)12:03:11 No.923793654

    一時期科挙の合格数増やしたら役人増えすぎて 人件費がかかるようになった上に 科挙合格しても役人になれない時期もあったんだっけか

    323 22/05/04(水)12:03:22 No.923793698

    >>中国の記録好きは本当に頭おかしいからな…… >その影響か日本も割と文章残ってない? わりとどころか日本史の研究者の悩みは資料多すぎてどれ採用すりゃいいかわからんってくらいだ

    324 22/05/04(水)12:03:38 No.923793756

    >毎回文明リセットやって日本に国力で追い抜かれてるのが何よりの証拠だよ! えっと 王朝は変わってるけれど中国皇帝が立ってから溥儀まで実をいうと中国という国の正当性はずっと続いているんだ 一応 文明リセットなんてされてないしされてたら前王朝の政治技術を引き継げない

    325 22/05/04(水)12:03:44 No.923793778

    >事実ですよね? 歴史の勉強ぐらいしろ 科挙覚えろとまでは言わないから 前提知識がないからそんなレスポンチしちゃうんだよ

    326 22/05/04(水)12:03:52 No.923793809

    そういや今の学校には二宮金太郎の銅像ないらしいな

    327 22/05/04(水)12:04:39 No.923793963

    >>毎回文明リセットやって日本に国力で追い抜かれてるのが何よりの証拠だよ! >えっと >王朝は変わってるけれど中国皇帝が立ってから溥儀まで実をいうと中国という国の正当性はずっと続いているんだ >一応 >文明リセットなんてされてないしされてたら前王朝の政治技術を引き継げない わざわざ前の王朝の生き残りに捨扶持与えて禅譲の形とらせたりするくらいだからな

    328 22/05/04(水)12:04:46 No.923793997

    >前提知識がないからそんなレスポンチしちゃうんだよ ほっとけよ イエスの生まれ変わった弟なんだから

    329 22/05/04(水)12:04:52 No.923794017

    ソース君も大概変な子だが中国歴代王朝は別に文明リセットはされてねえし日本に追い抜かれてもいねえ

    330 22/05/04(水)12:05:02 No.923794058

    >日本で科挙に類する登用試験流行らんかったのはやっぱなんでかな >四書五経みてぇな教養基盤なかったから…? 普通に登用試験あったけど…菅原道真とか有名だろ

    331 22/05/04(水)12:05:03 No.923794063

    >そういや今の学校には二宮金太郎の銅像ないらしいな 歩きスマホはよくないね

    332 22/05/04(水)12:05:13 No.923794092

    ネットで真実おじさんが日本スゴーイしたいがためにありもしない文明リセット信じてこんな事主張してるのか 可哀想

    333 22/05/04(水)12:05:13 No.923794093

    >>>結局科挙がなかった日本に国力で追い抜かれてるのが全てだ >>それ全く事情が違うが >事実ですよね? ところで二次大戦の時日本は米陸軍をボコボコにしてたと思う?

    334 22/05/04(水)12:05:30 No.923794159

    >わざわざ前の王朝の生き残りに捨扶持与えて禅譲の形とらせたりするくらいだからな 抹殺しちゃったりしてもいちおう官僚制度とかの基礎は残すんだよね だから異民族も年代重ねるごとに中華化する

    335 22/05/04(水)12:05:32 No.923794163

    科挙に受かると親戚一同がたかりにくるって聞いた

    336 22/05/04(水)12:05:41 No.923794208

    >ソース君も大概変な子だが中国歴代王朝は別に文明リセットはされてねえし日本に追い抜かれてもいねえ 政権変わる度に焚書してるって言い出した奴に言ってくれ

    337 22/05/04(水)12:05:45 No.923794212

    >>結局科挙がなかった日本に国力で追い抜かれてるのが全てだ >国力って意味なら今は中国の方が上じゃない? まあハリボテの国力なんだけどね…共産党がまともな統計取れてるとは思えんし

    338 22/05/04(水)12:05:54 No.923794243

    >ネットで真実おじさんが日本スゴーイしたいがためにありもしない文明リセット信じてこんな事主張してるのか >可哀想 これ言いたかったために自分で喚いてそう

    339 22/05/04(水)12:06:13 No.923794302

    >>日本で科挙に類する登用試験流行らんかったのはやっぱなんでかな >>四書五経みてぇな教養基盤なかったから…? >普通に登用試験あったけど…菅原道真とか有名だろ あったはあったがレベルで科挙みてぇな文化レベルの流行りはなかった…かな

    340 22/05/04(水)12:06:19 No.923794331

    >何で比べるかで変わるかもしれんが国力だけで言えば日本が中国を抜いてた時期なんて本当に19世紀~20世紀の100年くらいじゃねえか……? もう室町あたりから中国抜いてない?

    341 22/05/04(水)12:06:22 No.923794341

    ナチスおじさん来た?

    342 22/05/04(水)12:06:24 No.923794347

    >>>結局科挙がなかった日本に国力で追い抜かれてるのが全てだ >>国力って意味なら今は中国の方が上じゃない? >まあハリボテの国力なんだけどね…共産党がまともな統計取れてるとは思えんし そうやってすぐ妄想の世界に逃げ込むから現実で無様さらすんだよ

    343 22/05/04(水)12:06:29 No.923794363

    >科挙に受かると親戚一同がたかりにくるって聞いた 親族が金出して教育受けさせるからそれ回収しなきゃいけないし…

    344 22/05/04(水)12:06:34 No.923794380

    西洋における神学みたいなもんで権威のために必要なだけの無駄な知識か

    345 22/05/04(水)12:06:34 No.923794382

    >科挙に受かると親戚一同がたかりにくるって聞いた 外戚死ね→宦官の専横→宦官死ね→ のループはどうにかするべきだったな

    346 22/05/04(水)12:06:44 No.923794416

    >ナチスおじさん来た? いまさら

    347 22/05/04(水)12:06:48 No.923794433

    >科挙に受かると親戚一同がたかりにくるって聞いた むしろ親戚一同から金を集めて受験勉強するから どっちもどっちだな

    348 22/05/04(水)12:06:58 No.923794474

    >これ言いたかったために自分で喚いてそう 言い返せなくなって最早こじつけで論点ズラすしか出来なくて可哀想

    349 22/05/04(水)12:07:01 No.923794483

    >もう室町あたりから中国抜いてない? 独自な文化を作ってたって点は認めるけど別に抜いてない

    350 22/05/04(水)12:07:19 No.923794543

    折角珍しく中国史まともに語れてたのにソース連呼するオタクと愛国おじさんのせいで荒れてきちゃったじゃねえか……

    351 22/05/04(水)12:07:19 No.923794545

    中国と日本がタイマンして 日本が勝てそうな時期ってほんのわずかよね 国がでかすぎてかゆいところ掻けないから 局所的に勝利とかはあるかもだけど

    352 22/05/04(水)12:07:29 No.923794582

    >西洋における神学みたいなもんで権威のために必要なだけの無駄な知識か 哲学と神学の関係を知ってりゃそんなの言えるはずないんだが

    353 22/05/04(水)12:07:37 No.923794609

    中国は合理主義で持ち直したけど 日本もこれから悪習断ち切っていくらかマシに意識改革出来たら良いね

    354 22/05/04(水)12:07:37 No.923794615

    >>頭おかしい皇帝だらけで凄いよね五胡十六国時代 >>あれが三国志な時代の終焉から30年くらいってのがたまんねぇわ >高校だとさらっとやったけどそんなに酷かったの五胡十六国時代… 純粋な漢民族が完全に絶滅した 今の中国人は自称漢民族

    355 22/05/04(水)12:07:40 No.923794632

    >科挙に受かると親戚一同がたかりにくるって聞いた 親戚一同がその子のために投資して教育受けさせた結果だから回収しただけだし…

    356 22/05/04(水)12:07:51 No.923794673

    >>>>共産党が悪いのでは? >>>むしろ中国共産党になってから復権してるだろ >>>少しは歴史勉強しろよ >>文革で文化完全に消滅してる… >してねえよ! えっ えっ

    357 22/05/04(水)12:07:52 No.923794674

    前提のために大量の暗記が必要で質問にすぐ答えないといけないって大体司法試験じゃん まぁ時のきれいさは求められないけど事実上は答案の書き方が存在するし

    358 22/05/04(水)12:07:54 No.923794679

    暗黒時代がないのは把握しやすくて助かる

    359 22/05/04(水)12:07:59 No.923794700

    そもそも日本が中国を追い抜いてたのは精々明治から昭和終わりぐらいまでだろ

    360 22/05/04(水)12:08:07 No.923794728

    定期的に科挙って実用性ないから見直そうぜ的運動が起こって皇帝直々に試験して見極めるとか追加されていくんだけどまあすぐ形骸化するよね

    361 22/05/04(水)12:08:19 No.923794766

    >純粋な漢民族が完全に絶滅した >今の中国人は自称漢民族 クンリニンサン異世界からのレスはブロックするようにならないかな

    362 22/05/04(水)12:08:30 No.923794805

    漢民族絶滅はちょっと別の世界観すぎて… ちょっとその世界の教科書みてぇな

    363 22/05/04(水)12:08:31 No.923794807

    >>>日本で科挙に類する登用試験流行らんかったのはやっぱなんでかな >>>四書五経みてぇな教養基盤なかったから…? >>近代まで中央集権体制を確立できなかった…あるいはやらんほうがいいと思われてたのだろう >鎌倉時代から地主を基盤とする封建制に移行したからね それこそ科挙で中国が完全に失敗したのを身近に見てたからね

    364 22/05/04(水)12:08:45 No.923794865

    世界各国の超長期GDP推移いいよね… fu1036917.gif

    365 22/05/04(水)12:08:50 No.923794879

    >西洋における神学みたいなもんで権威のために必要なだけの無駄な知識か 違う 統治のための必要事項として「我らはどうあるべきか」を知る必要がある 過去の成功事例と失敗事例を丸暗記して対応しましょうっていうだけの話だ だから古臭い国でも長い間続けられた ただ絶対権力者の皇帝は本当に絶対権力者なのでそいつが腐ったりかじ取り間違うと国力が笑えるほど減退する

    366 22/05/04(水)12:09:07 No.923794939

    >漢民族絶滅はちょっと別の世界観すぎて… >ちょっとその世界の教科書みてぇな 江戸っ子も大虐殺されてるはず

    367 22/05/04(水)12:09:08 No.923794941

    >>>中国の記録好きは本当に頭おかしいからな…… >>その影響か日本も割と文章残ってない? >わりとどころか日本史の研究者の悩みは資料多すぎてどれ採用すりゃいいかわからんってくらいだ 逆に中国史は日本に残ってる資料頼らないとわからないことだらけという…

    368 22/05/04(水)12:09:14 No.923794962

    >定期的に科挙って実用性ないから見直そうぜ的運動が起こって皇帝直々に試験して見極めるとか追加されていくんだけどまあすぐ形骸化するよね ヘタに面接重視とかコミュニケーション力重視とかやると逆に駄目な人材が増えるのは日本の就活見ててもよく分かる話だしなあ

    369 22/05/04(水)12:09:29 No.923795020

    >逆に中国史は日本に残ってる資料頼らないとわからないことだらけという… ???

    370 22/05/04(水)12:09:53 No.923795118

    >逆に中国史は日本に残ってる資料頼らないとわからないことだらけという… 一部そういう資料があるだけの話をこうやってすり替えるんだな愛国おじさんは

    371 22/05/04(水)12:10:04 No.923795161

    科挙って運営する側もめちゃくちゃ大変そうだよな

    372 22/05/04(水)12:10:06 No.923795171

    ネットのあっち方面の人ですら言わなさそうなこと言ってるのがすごい…

    373 22/05/04(水)12:10:12 No.923795187

    まじで江戸っ子大虐殺みたいなこと言い出したわ アレな奴は左右問わず似たようなパターンたどるから困る

    374 22/05/04(水)12:10:19 No.923795219

    >えっ >えっ してないぞ 破壊された文化もあるが残ってるものも多い みんな西遊記知ってるだろ? 中国 一般市民が詩を作ったりするのが趣味ってのも古代から続く文化で逆に俺たちはその文化はない代わりに散文が日本の文化として定着した

    375 22/05/04(水)12:10:20 No.923795223

    >ネットで真実おじさんが日本スゴーイしたいがためにありもしない文明リセット信じてこんな事主張してるのか >可哀想 でもお前は中国スゴーイおじさんじゃん

    376 22/05/04(水)12:10:31 No.923795262

    物理的問題として資料多すぎ問題は実際ヤバい 国会図書館に置き場がない

    377 22/05/04(水)12:10:34 No.923795272

    愛国主義と歴史修正主義はイコールじゃないはずなんだけど異世界からのレス見てると自信なくなるな

    378 22/05/04(水)12:10:43 No.923795313

    >逆に中国史は日本に残ってる資料頼らないとわからないことだらけという… 自分世界史って本出せば一部の好事家に売れるかもよ

    379 22/05/04(水)12:10:54 No.923795353

    >西洋における神学みたいなもんで権威のために必要なだけの無駄な知識か だからとっとと日本に追い抜かれたというオチ

    380 22/05/04(水)12:11:03 No.923795387

    >統治のための必要事項として「我らはどうあるべきか」を知る必要がある >過去の成功事例と失敗事例を丸暗記して対応しましょうっていうだけの話だ 言うてことわざ本みたいな程度の薄さの教訓しかないでしょ大昔の事例なんて

    381 22/05/04(水)12:11:04 No.923795390

    >でもお前は中国スゴーイおじさんじゃん ありもしない事をでっちあげて指摘されたらオウム返しって反論にもなってないぞ

    382 22/05/04(水)12:11:26 No.923795475

    故宮博物院いいよね 中国やべえなってなる

    383 22/05/04(水)12:11:31 No.923795492

    今からすれば古書古典の内容暗記してどうすんねんとは思うけどそれより優先してテストするもんもないよね

    384 22/05/04(水)12:11:31 No.923795493

    一般市民の詩歌があんま残ってないよね中国

    385 22/05/04(水)12:11:35 No.923795504

    プーの脳内ってマジでこんな感じなんだろうな… 異世界に生きてるんだからどうしようもないわ

    386 22/05/04(水)12:11:39 No.923795520

    >でもお前は中国スゴーイおじさんじゃん 事実を言って貶される意味がよくわからんだろ そもそも江戸時代まで日本人の意識は中国>日本だし

    387 22/05/04(水)12:11:53 No.923795570

    ネタに釣られてるか自演で叩いてるだけだと思いますよ どっちにしろ黙ってろ

    388 22/05/04(水)12:12:01 No.923795594

    やはりイギリスが悪いのでは?

    389 22/05/04(水)12:12:14 No.923795640

    俺は愛国者気取るわけじゃないが日本人として コイツ愛国者カテゴリには入れて欲しくないかな…

    390 22/05/04(水)12:12:21 No.923795672

    >故宮博物院いいよね >中国やべえなってなる 知ってるぜ!白菜と角煮が置いてあるとこだろ!

    391 22/05/04(水)12:12:27 No.923795700

    >言うてことわざ本みたいな程度の薄さの教訓しかないでしょ大昔の事例なんて 赤字になってるからって好き勝手なこと言う暇あったらいろんな本や資料にあたろう ネットはダメだ 自分の好きな意見しか検索しなくなる

    392 22/05/04(水)12:12:36 No.923795739

    >>統治のための必要事項として「我らはどうあるべきか」を知る必要がある >>過去の成功事例と失敗事例を丸暗記して対応しましょうっていうだけの話だ >言うてことわざ本みたいな程度の薄さの教訓しかないでしょ大昔の事例なんて あれだけ国でかいと起きる出来事のスケールもでかいから わりとシャレにならない過去の事例ありそうだし参考になりそう

    393 22/05/04(水)12:12:37 No.923795743

    >やはりイギリスが悪いのでは? 赤字になったからって綺麗にオチをつけようとするのをやめろ

    394 22/05/04(水)12:13:08 No.923795867

    >>故宮博物院いいよね >>中国やべえなってなる >知ってるぜ!白菜と角煮が置いてあるとこだろ! あの白菜と角煮マジですごいからコロナ収まったら一度見たほうがいいぞ 有事あったら二度と見られなくなる可能性もあるし

    395 22/05/04(水)12:13:30 No.923795951

    科挙より人格とか見るべきなんだろうけどそれやったら余計賄賂とか横行しそうだな

    396 22/05/04(水)12:13:31 No.923795958

    もし中韓が日本みたいにすべて捨てる勢いで西欧を受け入れてたらすげえことになってたんだろうな

    397 22/05/04(水)12:13:43 No.923795996

    >やはりイギリスが悪いのでは? ちょっと反論が難しいすぎる…

    398 22/05/04(水)12:13:46 No.923796008

    >>>>中国の記録好きは本当に頭おかしいからな…… >>>その影響か日本も割と文章残ってない? >>わりとどころか日本史の研究者の悩みは資料多すぎてどれ採用すりゃいいかわからんってくらいだ >逆に中国史は日本に残ってる資料頼らないとわからないことだらけという… 中国が荒れたとたんファンタジー歴史に突入する日本がなんだって?

    399 22/05/04(水)12:13:54 No.923796047

    白菜と角煮そんな凄いのか…イキてえ

    400 22/05/04(水)12:14:02 No.923796075

    >あれだけ国でかいと起きる出来事のスケールもでかいから >わりとシャレにならない過去の事例ありそうだし参考になりそう 未開な時代の教訓なんて基本なんの役にも立たんだろう 豚は食中毒が起きるから食うなとかと同レベルだ

    401 22/05/04(水)12:14:21 No.923796154

    白菜と角煮で抜くのはやめろ

    402 22/05/04(水)12:14:43 No.923796239

    >俺は愛国者気取るわけじゃないが日本人として >コイツ愛国者カテゴリには入れて欲しくないかな… 画餅……自由と平等を愛する左翼と自国の歴史を国民を慈しむ右翼……

    403 22/05/04(水)12:14:53 No.923796279

    故宮博物館は一度あのめっちゃ精密に掘られた多層球体見に生きたいとは思ってる

    404 22/05/04(水)12:15:12 No.923796357

    >俺は愛国者気取るわけじゃないが日本人として >コイツ愛国者カテゴリには入れて欲しくないかな… むしろ無能な味方を演じてるようにしか見えねえ…

    405 22/05/04(水)12:15:26 No.923796409

    最後だから言っておくけど 中国大好きオタクおじさん側の文章すっごい気持ち悪い!

    406 22/05/04(水)12:15:34 No.923796455

    科挙のウィキデスマン見るだけでも楽しいなこれ

    407 22/05/04(水)12:15:36 No.923796471

    あいつシャブやってるわよ

    408 22/05/04(水)12:15:40 No.923796489

    >故宮博物館は一度あのめっちゃ精密に掘られた多層球体見に生きたいとは思ってる あれ見るとぶつぶつ恐怖症の人は全身かゆくなるよ

    409 22/05/04(水)12:15:44 No.923796500

    >最後だから言っておくけど >中国大好きオタクおじさん側の文章すっごい気持ち悪い! 捏造で叩こうとして失敗してこれってすごい無様

    410 22/05/04(水)12:15:47 No.923796517

    故宮博物院はコロナ前は毎年行ってた