22/05/04(水)08:43:02 昔は団... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/04(水)08:43:02 No.923753275
昔は団地が憧れの存在だったってことは 今のタワマンもそのうち貧乏人の住処扱いされるのかな
1 22/05/04(水)08:44:01 No.923753479
タワマンは百年後には悲惨な事になってそう
2 22/05/04(水)08:44:48 No.923753617
>タワマンは百年後には悲惨な事になってそう ヤバくなったら金持ちはさっさと出ていくしな…
3 22/05/04(水)08:45:04 No.923753661
タワマンって住んでて疲れないのかなってよく思う
4 22/05/04(水)08:45:25 No.923753717
家賃ゼロ維持管理費10万とかそういう感じになりそう
5 22/05/04(水)08:45:34 No.923753748
タワマンが長年維持されればあり得る タワーじゃないマンションが光回線通せなくてVDSLしか使えないみたいに 想定外のインフラや必需品が生まれてきたりすると一気にそうなる
6 22/05/04(水)08:45:37 No.923753767
結局昔も今も戸建てが一番な気がしないでもない あんまり狭小住宅だとあれだけど
7 22/05/04(水)08:47:00 No.923753976
百年後っていうか15年後くらいにはメンテできないところが出てきて負の遺産化してるだろ
8 22/05/04(水)08:48:12 No.923754228
タワマンって何年くらい保つ設計なんだろう 仮にもコンクリの塊なんだから躯体そのものは普通の住宅よりは持つはずなんだよな
9 22/05/04(水)08:48:24 No.923754257
>タワマンは百年後には悲惨な事になってそう 築100年のタワマンは崩れそうで怖いね…
10 22/05/04(水)08:48:36 No.923754284
今ですら災害起きたら酷いことになってるじゃん
11 22/05/04(水)08:48:45 No.923754306
治安が悪化した未来を舞台にした映画だとタワマンが危険地域になってる印象ある
12 22/05/04(水)08:49:38 No.923754477
>結局昔も今も戸建てが一番な気がしないでもない >あんまり狭小住宅だとあれだけど 今も昔も本当の金持ちは平屋だよ
13 22/05/04(水)08:49:50 No.923754521
後半世紀もしたら日本の荒廃した地方都市で九龍城化したタワマンも出てくると思うと夢が止まらない
14 22/05/04(水)08:51:17 No.923754798
眺めとかセキュリティは良いかもしれないが住むには微妙に不便かなとは思う
15 22/05/04(水)08:51:42 No.923754876
地方は過疎化だし東京も埋立地に建てるから地盤怖いし…
16 22/05/04(水)08:51:55 No.923754929
>タワマンは百年後には悲惨な事になってそう 富裕層だらけの本当に高級なタワマンは大丈夫 やばいのは中流が無理して買ってるようなお得なタワマン 修繕費回収できないところはメンテも覚束なくてあと十数年もしないうちに社会問題になると思われる というか関東大震災来たらガタついてるところは倒壊普通にする
17 22/05/04(水)08:52:02 No.923754962
普通のマンションの大規模修繕も大変だけどタワマンはどうなるんだか
18 22/05/04(水)08:52:33 No.923755059
戸建てはまず土地がないとダメだし… 田舎なら余ってるかもしれないけど都会だと高すぎて現実的じゃないから端からタワマンの競合にはならない
19 22/05/04(水)08:52:55 No.923755134
12階に住んでる母の家行くたびにエレベーター乗ってる時間長いと思うのに 何十階の家とかエレベーター乗ってる時間無駄じゃないかな
20 22/05/04(水)08:54:18 No.923755454
過疎地域が維持できなくなって地方の年寄りを都市のボロいタワマンに強制移住みたいな未来もあるかも
21 22/05/04(水)08:54:26 No.923755473
タワマンは年々管理費上がってくのがね…
22 22/05/04(水)08:54:27 No.923755479
家賃20万円~30万円ぐらいで住もうと思えば住めるって聞いて その程度なのかって驚いた記憶がある
23 22/05/04(水)08:54:48 No.923755553
>>タワマンは百年後には悲惨な事になってそう >富裕層だらけの本当に高級なタワマンは大丈夫 >やばいのは中流が無理して買ってるようなお得なタワマン >修繕費回収できないところはメンテも覚束なくてあと十数年もしないうちに社会問題になると思われる >というか関東大震災来たらガタついてるところは倒壊普通にする なんか地震で駐車場のコンクリ割れた ってので何時も偉そうにしてる上層が負担高くて当たり前だろから始まり… ってのもあるみたいだね
24 22/05/04(水)08:55:37 No.923755709
金持ちの平家はあれでメンテナンス性が高いこと多いんすよ そもそも平家なのと構造的なゆとりのおかげで…
25 22/05/04(水)08:55:41 No.923755726
>家賃20万円~30万円ぐらいで住もうと思えば住めるって聞いて >その程度なのかって驚いた記憶がある タワマンって言っても全部が億ションってわけじゃないからピンキリだと思う 分譲でも2500万くらいからのところも結構あるし
26 22/05/04(水)08:55:46 No.923755741
普通のマンションでも修繕の話とかまとまらないからね…
27 22/05/04(水)08:56:14 No.923755823
百年後の武蔵小杉とか楽しそう
28 22/05/04(水)08:56:28 No.923755860
一戸建ては意思決定が自由自在という点で圧倒的にメンテナンス高いんだよね
29 22/05/04(水)08:56:58 No.923755955
>百年後の武蔵小杉とか楽しそう 20年前の武蔵小杉だって貧乏人の住む街だったんだし今がおかしいんじゃ
30 22/05/04(水)08:57:24 No.923756035
タワマンと普通のマンションの違いって何
31 22/05/04(水)08:57:35 No.923756077
クワマン
32 22/05/04(水)08:57:39 No.923756091
おっさんだけど俺が子供の頃は「団地=貧乏」なイメージがもうあったな……
33 22/05/04(水)08:57:43 No.923756103
ガチの金持ちは郊外の土地広く買って戸建てで平屋建ててるってマツコが言ってた
34 22/05/04(水)08:57:46 No.923756109
タワマンの住民会でエレベーターを使用しない1Fの住人がエレベーターの管理費負担するのおかしくない?って提案したら多数決の結果エレベーターの管理費は全て1Fの住人が負担することになったという話が好き
35 22/05/04(水)08:58:03 No.923756170
>家賃20万円~30万円ぐらいで住もうと思えば住めるって聞いて >その程度なのかって驚いた記憶がある 有名な六本木ヒルズも一番下のランクなら家賃20万台からあるぞ まあ1Rの低階層だが
36 22/05/04(水)08:58:05 No.923756174
公営団地とか長年廃墟化した後解体とかになってるけれどあれが出来るの公営だからだよね
37 22/05/04(水)08:58:19 No.923756228
>タワマンと普通のマンションの違いって何 超高層だから15年に1度足場組んでやる大規模修繕のハードルがクソ高い
38 22/05/04(水)08:58:31 No.923756260
>タワマンの住民会でエレベーターを使用しない1Fの住人がエレベーターの管理費負担するのおかしくない?って提案したら多数決の結果エレベーターの管理費は全て1Fの住人が負担することになったという話が好き 地獄か
39 22/05/04(水)08:58:32 No.923756262
>20年前の武蔵小杉だって貧乏人の住む街だったんだし今がおかしいんじゃ 貧乏っていうか治安が悪いイメージがある 一戸建ても多くあるけど全体的に柄が悪い
40 22/05/04(水)08:58:48 No.923756307
そもそもタワマンはどうやって外壁修繕するんだろうな?とは思ってる
41 22/05/04(水)08:58:49 No.923756315
>タワマンの住民会でエレベーターを使用しない1Fの住人がエレベーターの管理費負担するのおかしくない?って提案したら多数決の結果エレベーターの管理費は全て1Fの住人が負担することになったという話が好き 嘘松じゃないなら狂ってるな…
42 22/05/04(水)08:59:00 No.923756354
台風でウンコできなくなるイメージ
43 22/05/04(水)08:59:05 No.923756370
>>20年前の武蔵小杉だって貧乏人の住む街だったんだし今がおかしいんじゃ >貧乏っていうか治安が悪いイメージがある >一戸建ても多くあるけど全体的に柄が悪い 川崎だしな
44 22/05/04(水)08:59:28 No.923756441
セキュリティとかはやっぱりタワマン凄いんだけど マンションであるからには維持やメンテでどうしても難航する
45 22/05/04(水)08:59:39 No.923756479
解体とかアメリカみたいに爆破できないのに大変そう
46 22/05/04(水)08:59:58 No.923756529
長年住むような物件じゃねぇよなあれ
47 22/05/04(水)08:59:59 No.923756532
>川崎だしな 川向こうの人らとは付き合うなと言われたもんだ
48 22/05/04(水)08:59:59 No.923756534
>解体とかアメリカみたいに爆破できないのに大変そう クワマンを?!
49 22/05/04(水)09:00:14 No.923756576
>ガチの金持ちは郊外の土地広く買って戸建てで平屋建ててるってマツコが言ってた そういう郊外のって別荘でしょ 都市部に拠点でタワマン持つのは普通にあるよ
50 22/05/04(水)09:00:52 No.923756691
>>川崎だしな >川向こうの人らとは付き合うなと言われたもんだ 怒らないでくださいね 大田区も似たようなものじゃないですか
51 22/05/04(水)09:00:56 No.923756704
ブリリア
52 22/05/04(水)09:01:00 No.923756711
>公営団地とか長年廃墟化した後解体とかになってるけれどあれが出来るの公営だからだよね 老朽化してヤクザ者だらけのチサンマンションとかね…
53 22/05/04(水)09:01:17 No.923756760
田代まさしの後釜になれなかったクワマン
54 22/05/04(水)09:01:19 No.923756764
今住んでるマンションがちょっと老朽化してきたら即別のタワマンに移り住むとかやれば済むんだろうけど そういうのが出来ないような層が無理してタワマン済んだらまあトラブルに遭遇した時地獄だと思う
55 22/05/04(水)09:01:29 No.923756792
別に開発で貧民街を小綺麗にすることはよいと思う 問題はもうちょい長い年月見据えた開発の仕方がよかった
56 22/05/04(水)09:01:36 No.923756812
戸建ても土地持ちじゃないなんちゃって戸建てはゴミだからなぁ…
57 22/05/04(水)09:01:37 No.923756814
>>川崎だしな >川向こうの人らとは付き合うなと言われたもんだ 今もそうかしらんけど暴力団の本部が密集してんだよなあの辺
58 22/05/04(水)09:01:46 No.923756842
>田代まさしの後釜になれなかったクワマン ならない方がよくない?
59 22/05/04(水)09:02:17 No.923756940
外国人の住処になるんじゃない
60 22/05/04(水)09:02:23 No.923756947
タワマンの低階層に住んでる人が一番謎
61 22/05/04(水)09:02:31 No.923756975
スラム街化するタワマンはちょっとSFっぽくてワクワクする絵面だ
62 22/05/04(水)09:02:43 No.923757006
もう20年ぐらいまえの話だけど武蔵小杉駅にある大きな支柱に腰かけて毎日独り言言ってたおばあちゃんまだいるのかな
63 22/05/04(水)09:03:16 No.923757091
ホームレスだらけだったよな武蔵小杉って
64 22/05/04(水)09:03:31 No.923757135
タワマンに住んで当たり前くらいの認識だったらいいけど タワマンに住むのが夢って人はタワマンに住まない方がいいというのは聞いた
65 22/05/04(水)09:03:44 No.923757172
タワマンは最初に営業やら広告の仕方が上手かったんかね それとも結果ありきだったのかな 上のほうに住みたくないけど
66 22/05/04(水)09:04:18 No.923757269
なんかニュースでやってた北朝鮮の超高層タワマン 電力不足でエレベーターがほとんど動かしてもらえないから富裕層ほど下の階に住むことになってるとか聞いてだめだった
67 22/05/04(水)09:04:28 No.923757294
>スラム街化するタワマンはちょっとSFっぽくてワクワクする絵面だ ゲットバッカーズに出てくる無限城みたいなの好きですよ私は
68 22/05/04(水)09:04:53 No.923757357
タワマンの利点って駅が近いくらいな気がする 利便性考えるだけならむしろ上層階は住みたくないし
69 22/05/04(水)09:04:56 No.923757366
高級マンションは工事はちゃんとやってると思ってたのに普通に手抜きやらかしてる業者あって怖い 建設段階で高い金払ってるのになんで手抜くんだ…
70 22/05/04(水)09:05:08 No.923757396
金持ちが一旦入るけどすぐ出ていく
71 22/05/04(水)09:05:20 No.923757428
賃貸のほうがいいわ 今35年経った実家みてるけど箱になんの価値もない
72 22/05/04(水)09:05:22 No.923757435
利便性とか災害とか考えると一階の方が良くない?
73 22/05/04(水)09:05:35 No.923757465
タワマンが九龍城化するだなんて…
74 22/05/04(水)09:05:47 No.923757503
タワーマンションのメリットってのがよくわからない なんだかんだで一戸建てが一番じゃない?
75 22/05/04(水)09:05:48 No.923757504
タワマンの強みはセキュリティと考えるなら低層階に住む方がいいんだよな
76 22/05/04(水)09:06:00 No.923757537
>高級マンションは工事はちゃんとやってると思ってたのに普通に手抜きやらかしてる業者あって怖い >建設段階で高い金払ってるのになんで手抜くんだ… 高くないから
77 22/05/04(水)09:06:07 No.923757554
>賃貸のほうがいいわ >今35年経った実家みてるけど箱になんの価値もない 30年経ったらまあどんな住宅も物件自体の資産価値は無くなると思う
78 22/05/04(水)09:06:15 No.923757572
>利便性とか災害とか考えると一階の方が良くない? ガス修理屋なんでタワマン最上階たまに行くけど見晴らしは絶景だよ 墨田区とか江東区でも
79 22/05/04(水)09:06:20 No.923757584
>タワーマンションのメリットってのがよくわからない >なんだかんだで一戸建てが一番じゃない? セキュリティとメンテナンスを自分で受け持たなくていいこと
80 22/05/04(水)09:06:27 No.923757599
低層階は虫や気温でムシムシするから
81 22/05/04(水)09:06:27 No.923757601
>タワマンの低階層に住んでる人が一番謎 エレベーターの移動時間短いしセキュリティや住み心地は上層と変わらんしヒエラルキーでコンプレックス持たないならありだよ
82 22/05/04(水)09:06:32 No.923757615
>タワーマンションのメリットってのがよくわからない >なんだかんだで一戸建てが一番じゃない? それは皆知ってる
83 22/05/04(水)09:06:42 No.923757640
>クワマンは最初に営業やら広告の仕方が上手かったんかね
84 22/05/04(水)09:07:01 No.923757681
タワマンに住むのがステータスとここ10年くらいで宣伝頑張ってたからな
85 22/05/04(水)09:07:06 No.923757691
タワマンの上の方もゴキブリ来る?
86 22/05/04(水)09:07:09 No.923757698
>タワーマンションのメリットってのがよくわからない >なんだかんだで一戸建てが一番じゃない? セキュリティ完備の戸建てをぽんと土地ごと買える人ならそうだろうけどよぉ…
87 22/05/04(水)09:07:10 No.923757699
多階層は年取った時に階段がつれえ
88 22/05/04(水)09:07:21 No.923757718
>タワマンの上の方もゴキブリ来る? はい 来ない理由がないので…
89 22/05/04(水)09:07:23 No.923757729
仕事かえるとか転勤ありそうだから賃貸とかないわ
90 22/05/04(水)09:07:29 No.923757741
>クワマン 解体! 爆破!
91 22/05/04(水)09:07:41 No.923757778
人間が行ける場所はゴキブリも行けるんだ
92 22/05/04(水)09:07:47 No.923757785
>高級マンションは工事はちゃんとやってると思ってたのに普通に手抜きやらかしてる業者あって怖い >建設段階で高い金払ってるのになんで手抜くんだ… 高級じゃないやつだろそれ 所謂貧民や中流階級が必死にローン組んで入るようなところは悪い噂が絶えない
93 22/05/04(水)09:07:56 No.923757813
>セキュリティとメンテナンスを自分で受け持たなくていいこと その辺も結局はタダじゃないからあんまり変わらんけどな
94 22/05/04(水)09:07:59 No.923757819
100年後に廃墟タワマンの探索とかやってみたい
95 22/05/04(水)09:08:01 No.923757829
>セキュリティ完備の戸建てをぽんと土地ごと買える人ならそうだろうけどよぉ… セキュリティに関しちゃそんな差はないと思うけどなぁ というよりタワマンも億ションでもなけりゃセキュリティ完備ってわけでもない
96 22/05/04(水)09:08:07 No.923757848
>建設段階で高い金払ってるのになんで手抜くんだ… 利益出るから…
97 22/05/04(水)09:08:09 No.923757856
>タワマンの上の方もゴキブリ来る? ゴキブリにとって移動手段はいくらでもあるから来る
98 22/05/04(水)09:08:14 No.923757867
>解体! >爆破! そういやタワマンの解体ってどうするんだろうな…
99 22/05/04(水)09:08:20 No.923757888
都内に住みたいとなると土地買う戸立て買うのとタワマンかうのかわんないきがする
100 22/05/04(水)09:08:26 No.923757907
そこまで登ってくるゴキすげえなあ
101 22/05/04(水)09:08:30 No.923757921
>100年後に廃墟タワマンの探索とかやってみたい 面白い以前に普通に危なそう 100年もつの?
102 22/05/04(水)09:08:32 No.923757928
団地妻かきれぼし団地のイメージしかない
103 22/05/04(水)09:08:37 No.923757940
最新設備ってのがミソだからな 新しいタワマンに人気が流れるので当時の設備がウリだった物件は廃墟になる
104 22/05/04(水)09:08:38 No.923757946
幾つになっても階段を登れる足腰を鍛えておくんじゃぞ若いの
105 22/05/04(水)09:08:39 No.923757949
>>タワマンの低階層に住んでる人が一番謎 >エレベーターの移動時間短いしセキュリティや住み心地は上層と変わらんしヒエラルキーでコンプレックス持たないならありだよ 高層のほうが間取り広くて低層に行くにつれ狭くならない?
106 22/05/04(水)09:08:44 No.923757959
>そこまで登ってくるゴキすげえなあ エレベーター??
107 22/05/04(水)09:09:12 No.923758038
都心でセキュリティ万全一戸建て買えるんならそりゃみんな買うよ!
108 22/05/04(水)09:09:14 No.923758049
億ションとかは流石に金ガンガンかけてメンテナンスもしてるんだろうけど ちょっとした小金持ちが頑張れば入居出来るようなとこは怪しい気がする
109 22/05/04(水)09:09:15 No.923758050
マンションのお部屋も中国の人たちにいっぱい買われてるからしばらくしたらお金のない日本人が大変なことになりそうな気がする と思うのは勤め先の借りてる部屋のオーナーが中国人だからか
110 22/05/04(水)09:09:17 No.923758057
マンションの上の方は蚊は来ないぞ まぁタワマンみたいに馬鹿みたいに高いところである必要は全くないが
111 22/05/04(水)09:09:18 No.923758059
タワマンもピンキリだからこういうスレだと話が噛み合わないことが結構ある 低層階は2000からってところもあれば低層でも最低5000からってところもある
112 22/05/04(水)09:09:35 No.923758101
都心のタワマンはある程度住んで売っても収支プラスになったりするから強いね 地方のタワマンはゴミだと思う
113 22/05/04(水)09:09:36 No.923758107
15階に5年すんでるけど、見たゴキブリは1回だけ ゴキブリなんかよりハトやカラスのうんこほうがひどい あとコバエはどこでもわいてくる
114 22/05/04(水)09:09:38 No.923758112
>そこまで登ってくるゴキすげえなあ 荷物に運ばれてくるのが大体 普通虫はあんまり上に登ろうとしない
115 22/05/04(水)09:09:43 No.923758133
>>そこまで登ってくるゴキすげえなあ >エレベーター?? マジレスするけど配管配電いくらでもあるし メンテナンス用の空間が全部繋がってるよ
116 22/05/04(水)09:10:05 No.923758203
いやゴキは服にくっついてくるから…
117 22/05/04(水)09:10:05 No.923758204
土地に余裕がある都市だとスラム化する
118 22/05/04(水)09:10:08 No.923758214
エレベーターもそうだしパイプスペースなんかも上から下まで繋がってる
119 22/05/04(水)09:10:13 No.923758225
うちの団地は段々小綺麗になっていってるなあ 震災の避難住宅として古いアパートが全部改築されてピカピカの新品になった
120 22/05/04(水)09:10:36 No.923758290
>マンションのお部屋も中国の人たちにいっぱい買われてるからしばらくしたらお金のない日本人が大変なことになりそうな気がする >と思うのは勤め先の借りてる部屋のオーナーが中国人だからか もうなってるし 何なら金持ってる外国人が来るだけマシまである 本当に価値がなくなったらいよいよ来なくなる
121 22/05/04(水)09:10:43 No.923758303
>15階に5年すんでるけど、見たゴキブリは1回だけ >ゴキブリなんかよりハトやカラスのうんこほうがひどい >あとコバエはどこでもわいてくる コバエはそれこそ荷物に運ばれる典型例だな
122 22/05/04(水)09:10:45 No.923758313
ハトのウンコはきいたことあるな ハトにとって高さが最適だと巣まで作られて それほおっておくと毎年きちゃうとか
123 22/05/04(水)09:10:47 No.923758320
UR住宅は団地のくせにかなり綺麗で良いよな
124 22/05/04(水)09:10:54 No.923758343
江東区にタワマン建ちまくってるけどあそこ埋め立て地でハザードマップみたらボロボロなのに契約する人めっちゃいるんだよな…
125 22/05/04(水)09:11:01 No.923758366
窓の外から入ってくることはないが他の部屋経由では入ってくるから 近い階層に繁殖するような部屋があると普通に出る
126 22/05/04(水)09:11:05 No.923758372
空きタワマン問題は起こりそうだなぁ…
127 22/05/04(水)09:11:34 No.923758465
解体工事が大変そう
128 22/05/04(水)09:11:45 No.923758489
タワマンってどのくらい持つのかわからんが解体大変そうだな
129 22/05/04(水)09:11:48 No.923758494
結局自分のライフスタイルに合ってるかどうかで住む場所考えるべきだと思う 実際タワマンは忙しい人には便利だと思うし戸建ては家族で住むには集合住宅よりゆったりしてる ステータスとか見栄で家決めるのはアホらしいというか絶対後悔するよ
130 22/05/04(水)09:12:01 No.923758530
>空きタワマン問題は起こりそうだなぁ… 修繕費やばすぎ問題
131 22/05/04(水)09:12:11 No.923758565
マンションはどれくらい空室埋まってないと管理できなくなるんだろう
132 22/05/04(水)09:12:29 No.923758660
お高いタワマン買うような層はそもそもそこに永住することなんて考えてないよ…
133 22/05/04(水)09:12:33 No.923758677
>ハトのウンコはきいたことあるな 初年度はハト害がひどかったんだけど カラスがのさばるようになってハト糞はだいぶ減った カラスの糞もひどいが俺のベンランダにはこなくなったからまぁしゃーないって思ってる
134 22/05/04(水)09:12:43 No.923758700
>UR住宅は団地のくせにかなり綺麗で良いよな URの団地は上等な部類だよ… というかイメージ悪い方の団地っていわゆる都営とか市営とかの公営団地の話だよ… 福祉として低収入の人も安く住めるから
135 22/05/04(水)09:12:48 No.923758719
老朽化して人減ったら管理費って一人当たりの負担額どんどん増えるよね?
136 22/05/04(水)09:13:20 No.923758816
>タワマンの住民会でエレベーターを使用しない1Fの住人がエレベーターの管理費負担するのおかしくない?って提案したら多数決の結果エレベーターの管理費は全て1Fの住人が負担することになったという話が好き なんで…?
137 22/05/04(水)09:13:26 No.923758839
>江東区にタワマン建ちまくってるけどあそこ埋め立て地でハザードマップみたらボロボロなのに契約する人めっちゃいるんだよな… 東京五輪の選手村あたりとかすごいタワマン建ってるよね
138 22/05/04(水)09:14:11 No.923758975
>老朽化して人減ったら管理費って一人当たりの負担額どんどん増えるよね? 増えて更に脱走者が増える悪循環 埋まらないタワマンはやめとけやめとけって言われる
139 22/05/04(水)09:14:22 No.923759006
団地が最先端だった頃の広告面白いよ https://www.youtube.com/watch?v=saehM0Fr2tM&t=411s
140 22/05/04(水)09:14:28 No.923759022
タワマンの話って自分より収入ある人間が自分より無知だと思ってる書き込み多くて悲しくなるね
141 22/05/04(水)09:14:35 No.923759041
タワマンを子供へも継げる資産と考えてるのなら確実にヤバいと思う 子供が継いで老人になる頃には不良債権化してる
142 22/05/04(水)09:14:36 No.923759043
ベランダに汚い水場があればそこを中継して蚊がやってくることはあるらしい
143 22/05/04(水)09:15:06 No.923759128
新居ででるゴキブリは引っ越し荷物に付いてくるヤツだしね
144 22/05/04(水)09:15:14 No.923759158
>タワマンの話って自分より収入ある人間が自分より無知だと思ってる書き込み多くて悲しくなるね 俺はクワマンのツイートしかしてないからだいじょぶだぁだな
145 22/05/04(水)09:15:18 No.923759167
戸建ても40年経ったらゴミじゃん
146 22/05/04(水)09:15:31 No.923759214
>というかイメージ悪い方の団地っていわゆる都営とか市営とかの公営団地の話だよ… >福祉として低収入の人も安く住めるから タダ同然から3LDKで1万円台とかだからな そんなので埋め尽くされたらそりゃあ
147 22/05/04(水)09:15:35 No.923759229
必要だから買うじゃなくてステータスになってると厄介なことになるな
148 22/05/04(水)09:16:08 No.923759340
>お高いタワマン買うような層はそもそもそこに永住することなんて考えてないよ… そこで家買うつもりで入ってきた中流家庭の出番よ
149 22/05/04(水)09:16:26 No.923759394
不動産投資として転がせるような好立地の人気タワマン以外は永住するには将来性が危うい ローン組んでたら船底に穴が空いても逃げられないタイタニックみたいになる
150 22/05/04(水)09:16:37 No.923759440
URは家賃以外の費用がないor減額の代わりに若干家賃高めで支払い能力は厳しめに審査されるから建物はむしろちゃんとしてる
151 22/05/04(水)09:16:40 No.923759448
40年経って戸たて5000万ローン返して 自分の資産になったときには要介護施設にいく爺さんみたから 家を買うのに魅力がない
152 22/05/04(水)09:17:28 No.923759609
>40年経って戸たて5000万ローン返して >自分の資産になったときには要介護施設にいく爺さんみたから >家を買うのに魅力がない その間住んでるなら別に問題ないのでは…
153 22/05/04(水)09:17:46 No.923759670
都内住まいだけども蒲田と川崎どっち住みたいったら川崎だなあ…
154 22/05/04(水)09:17:55 No.923759690
>UR住宅は団地のくせにかなり綺麗で良いよな 家賃たけえし入居基準も結構厳しいからな まあある手立て使うと入居基準がフリーパスになるので場所によっては中華に占領されるけど西川口とか
155 22/05/04(水)09:18:25 No.923759807
○○工務店みたいな普通の家を建てるところでも 30~50年しかもたないみたいな建材使って儲けてるから すぐにボロくなって悲しい タワマンの未来は同じようなもの
156 22/05/04(水)09:19:04 No.923759922
>都内住まいだけども蒲田と川崎どっち住みたいったら川崎だなあ… 男一人で死ぬまで住む分には川崎はむしろ好都合だからな お仲間が一杯居るから
157 22/05/04(水)09:19:10 No.923759945
ローンで家買わなくても似たような額が賃貸の家賃で飛んでくでしょ
158 22/05/04(水)09:19:23 No.923759978
そういえば今度から新築に環境基準が設定されるみたいだけどどうなるんだろ
159 22/05/04(水)09:19:28 No.923759993
タワマンはでかい地震来たら折れそう
160 22/05/04(水)09:19:53 No.923760072
>40年経って戸たて5000万ローン返して >自分の資産になったときには要介護施設にいく爺さんみたから >家を買うのに魅力がない 子供からしたらいい場所に戸建ての実家あったらすごい助かると思うぞ 団地でも利便性は大差ないけど
161 22/05/04(水)09:20:03 No.923760103
建物は30から50年保てば良くない?
162 22/05/04(水)09:20:15 No.923760140
苦しまずに死ねてお得!
163 22/05/04(水)09:20:51 No.923760247
>建物は30から50年保てば良くない? それを継いだ子供はどうするつもりなんだよ
164 22/05/04(水)09:21:00 No.923760276
>タワマンはでかい地震来たら折れそう 過去の大震災で折れたか?という話
165 22/05/04(水)09:21:08 No.923760300
やっぱり第一種低層住居専用地域だよなぁ
166 22/05/04(水)09:21:14 No.923760320
>>建物は30から50年保てば良くない? >それを継いだ子供はどうするつもりなんだよ 売れ
167 22/05/04(水)09:21:31 No.923760374
戸建てはそれこそ自分の家の修繕費だけで済むけど 修繕必要な時期のタワマンって個人の割り当て分だけじゃどうにもならなくなりそうで それが必要になる前にさっさと他所行くなら別にいいけどさ
168 22/05/04(水)09:21:33 No.923760379
>>建物は30から50年保てば良くない? >それを継いだ子供はどうするつもりなんだよ 当てにするなってこった
169 22/05/04(水)09:21:34 No.923760385
>子供からしたらいい場所に戸建ての実家あったらすごい助かると思うぞ >団地でも利便性は大差ないけど 建物自体は30年くらいで資産価値失うけど住めなくなるわけじゃないしな 何より土地は残るから売れる土地なら後々引き払うにしてもまとまった金になる
170 22/05/04(水)09:21:49 No.923760433
住居と見るか資産と見るか
171 22/05/04(水)09:22:10 No.923760507
過剰に縦に伸ばさないと住む場所足りない状態が既に問題なのかもしれん
172 22/05/04(水)09:22:33 No.923760601
>子供からしたらいい場所に戸建ての実家あったら 爺さんの土地は爺さん死んでも父親の兄が受け継ぐだろうし 俺が買うという事に関しても常に新築賃貸で好きな所住めるほうがいいなと思ってる
173 22/05/04(水)09:22:40 No.923760635
親のもんは親のもんだしはなっからあてにするもんじゃないよ テメーで稼ぎゃーいいじゃない
174 22/05/04(水)09:22:44 No.923760645
タワマンって下層階で火事が起きたら投げようないしそもそもエレベーター止まっただけで致命的だと思うけどなんでそこまで人気かね
175 22/05/04(水)09:22:44 No.923760646
>ローンで家買わなくても似たような額が賃貸の家賃で飛んでくでしょ というのが不動産営業の文句だけどそれ以外に管理費や固定資産税がかかってくるんじゃなかったっけ
176 22/05/04(水)09:22:50 No.923760659
親がローン払い終ってるなら子供が自分の金で建て直せばいいだけじゃん
177 22/05/04(水)09:23:23 No.923760755
実家でたら別の家を持って家族で暮らすんだし 古い戸建なんて負債でしかないよね
178 22/05/04(水)09:23:27 No.923760775
むしろ折れる潰れる云々はがっつり強度計算されてないぐらい普通のアパートのが怖いぞ
179 22/05/04(水)09:23:33 No.923760796
ゴミを相続する子供の身にもなってくれ
180 22/05/04(水)09:23:41 No.923760827
自宅で倒れたらタワマン上階は悲惨だよな…
181 22/05/04(水)09:23:48 No.923760849
>タワマンって下層階で火事が起きたら投げようないしそもそもエレベーター止まっただけで致命的だと思うけどなんでそこまで人気かね 対策してあるから
182 22/05/04(水)09:23:56 No.923760874
>過剰に縦に伸ばさないと住む場所足りない状態が既に問題なのかもしれん 駅に近い土地がないだけだから住む場所が足りないってわけじゃない 昔はニュータウン計画とかで郊外の方にベッドタウン伸ばしていったけど 最近はとにかく都心に住みたがる人が多いから需要に応じて狭い土地で縦長に作ってるだけ
183 22/05/04(水)09:24:24 No.923760972
>対策してあるから 落下傘で脱出か
184 22/05/04(水)09:24:26 No.923760977
18~20時当たりの時間帯は駐車場入るのに1時間待ちになるからクソって聞いた
185 22/05/04(水)09:24:40 No.923761017
>親がローン払い終ってるなら子供が自分の金で建て直せばいいだけじゃん その頃には生活基盤は別の土地になってるだろ
186 22/05/04(水)09:24:57 No.923761057
>>対策してあるから >落下傘で脱出か 屋上カイト脱出シークエンス!
187 22/05/04(水)09:25:03 No.923761081
>自宅で倒れたらタワマン上階は悲惨だよな… 救急呼んでも建物の中の移動でさらに時間食うんだな
188 22/05/04(水)09:25:14 No.923761117
>18~20時当たりの時間帯は駐車場入るのに1時間待ちになるからクソって聞いた なそ にん
189 22/05/04(水)09:25:23 No.923761140
>>タワマンって下層階で火事が起きたら投げようないしそもそもエレベーター止まっただけで致命的だと思うけどなんでそこまで人気かね >対策してあるから どんな対策が講じられているのかはわりと興味ある
190 22/05/04(水)09:25:24 No.923761146
>>100年後に廃墟タワマンの探索とかやってみたい >面白い以前に普通に危なそう >100年もつの? 軍艦島のアパートが一番古いので110年前 同潤会アパートが現存してればそろそろ100年に突入し始めたの考えたら100年はまぁ長い
191 22/05/04(水)09:25:30 No.923761165
売れない土地の相続は負債だが 売れる土地なら使わんなら売ればいいでしょ
192 22/05/04(水)09:25:51 No.923761225
>過剰に縦に伸ばさないと住む場所足りない状態が既に問題なのかもしれん 住む所が足りないというのも違うんだよな 付加価値が付くような位置に建てる建物でたくさん商品を作るとしたら縦にのびるというだけで
193 22/05/04(水)09:25:58 No.923761248
>実家でたら別の家を持って家族で暮らすんだし >古い戸建なんて負債でしかないよね 場所がよければ賃貸として使えるぞ
194 22/05/04(水)09:26:14 No.923761282
>タワマンの話って自分より収入ある人間が自分より無知だと思ってる書き込み多くて悲しくなるね 高層階住むのステータスな時点で無知
195 22/05/04(水)09:26:26 No.923761322
>今も昔も本当の金持ちは平屋だよ 金持ちで平屋は流石になくない? いや土地活用的に贅沢ではあるけどさ…
196 22/05/04(水)09:26:36 No.923761357
戸建ては定期的に外装塗り替えとかしないといけないのがね… 軽自動車買えるぐらいの金額が吹っ飛んでく…
197 22/05/04(水)09:27:03 No.923761441
単純に1戸建ての値段もアホみたいに上がってるけれど10年後はわからん
198 22/05/04(水)09:27:20 No.923761491
というか土地自体はまだ通勤圏は余ってるけどね 最近だと八柱というか東松戸?あたりもすげえ普通のマンション立ちまくってた 都内または近隣で駅直行になるとタワマンとかになるけど
199 22/05/04(水)09:27:47 No.923761583
関連業種に務めてるけど居住者の高齢化問題とのダブルパンチで負担増えてるから困る 痴呆によるトラブルも含めるとトリプルパンチで辛い…
200 22/05/04(水)09:27:48 No.923761585
老後までに三千万貯めてろって言われたけど足りないんじゃねって気がしてきてる
201 22/05/04(水)09:28:11 No.923761656
>>>対策してあるから >>落下傘で脱出か >屋上カイト脱出シークエンス! ……「ハアーッ!ハアーッ!ハアーッ!」イモゲニストはタワマン屋上に置かれた非常ボックスをイモゲシューズで蹴り開けた。そこから折りたたみ式の強化カーボンフレームと黒い布が飛び出した。「ハァーッ! ハァーッ! ハァーッ! イヤーッ!」彼は一瞬のうちにこれを背負った。そして紐を引く。バサム!折り畳み傘が開くにも似て、それはたちまち大型の背負い式凧(カイト)となった。黒布地には「」のエンブレム。赤字に備えてビル屋上に設置してあった、非常脱出用カイトである。イモゲニストは暗黒の海を睨んだ。
202 22/05/04(水)09:28:28 No.923761707
>>今も昔も本当の金持ちは平屋だよ >金持ちで平屋は流石になくない? >いや土地活用的に贅沢ではあるけどさ… まぁ平屋っていうか戸建よね
203 22/05/04(水)09:28:42 No.923761751
でかい建造物は投資する側の体力も必要だからな 土地はあるが上物用に銀行融資そこまで受けられない場合もあるし
204 22/05/04(水)09:28:54 No.923761795
>老後までに三千万貯めてろって言われたけど足りないんじゃねって気がしてきてる あれすげえいい加減だからわりと気にしなくていい 基準とする年によって全然かわるので 2020年とかだと足りないどころか黒字だぞあの試算の計算
205 22/05/04(水)09:28:59 No.923761815
>>今も昔も本当の金持ちは平屋だよ >金持ちで平屋は流石になくない? >いや土地活用的に贅沢ではあるけどさ… 広い家をせっかくだから2階3階くらいにしてるイメージがある 田舎は安い平屋あるよ 近所は土地含め700万の平屋を建売してるよ
206 22/05/04(水)09:29:12 No.923761846
消防の放水が届く下層ならともかく 中層ぐらいで火事起きたらビルの消火設備だよりになるよね…
207 22/05/04(水)09:29:14 No.923761856
>金持ちで平屋は流石になくない? >いや土地活用的に贅沢ではあるけどさ… 広い土地に贅沢な間取りの平屋建てるのって昔から政治家とか資産家の定番だと思うぞ もちろん便利な土地にも家買ってあったりはするけど
208 22/05/04(水)09:29:26 No.923761893
>対策してあるから 炎上区画をパージ!!
209 22/05/04(水)09:29:42 No.923761941
>あれすげえいい加減だからわりと気にしなくていい >基準とする年によって全然かわるので >2020年とかだと足りないどころか黒字だぞあの試算の計算 えっ! それじゃあ年収300万貯金300万30代の自分でも大丈夫なんです!?
210 22/05/04(水)09:30:03 No.923761988
>>タワマンの話って自分より収入ある人間が自分より無知だと思ってる書き込み多くて悲しくなるね タワマン購入しちゃって後悔してるけどここで叩かれるのは我慢ならないとしあきのレス
211 22/05/04(水)09:30:07 No.923761998
俺はスズキハウスで十分だよ…
212 22/05/04(水)09:30:21 No.923762044
>>老後までに三千万貯めてろって言われたけど足りないんじゃねって気がしてきてる >あれすげえいい加減だからわりと気にしなくていい >基準とする年によって全然かわるので >2020年とかだと足りないどころか黒字だぞあの試算の計算 わりと豪遊する前提の試算だったりするしなあれ…
213 22/05/04(水)09:30:36 No.923762090
当時の一般市民なんて土間とかにかまどだぜ システムキッチンに憧れたんだ
214 22/05/04(水)09:30:37 No.923762095
一階建てと二階建てだと面積当たりの建築費と税金が大分変るというか 現代だとかなり贅沢だよ一階建ての使い方は
215 22/05/04(水)09:30:44 No.923762119
>>2020年とかだと足りないどころか黒字だぞあの試算の計算 >えっ! >それじゃあ年収300万貯金300万30代の自分でも大丈夫なんです!? はい!大丈夫です!
216 22/05/04(水)09:31:12 No.923762215
>えっ! >それじゃあ年収300万貯金300万30代の自分でも大丈夫なんです!? はい!軽犯罪するだけで入れる無料老人ホームがありますよ!
217 22/05/04(水)09:31:14 No.923762221
>それじゃあ年収300万貯金300万30代の自分でも大丈夫なんです!? 結婚しないなら別に問題ない
218 22/05/04(水)09:31:30 No.923762263
同じ床面積だと平屋の方が割高だけどその程度の差でしかないよ… バリアフリー考えて親住むとこ建てたら平屋になったわ俺の話だけど
219 22/05/04(水)09:31:32 No.923762268
>消防の放水が届く下層ならともかく >中層ぐらいで火事起きたらビルの消火設備だよりになるよね… つまりポンプ潰してから火付けすれば全滅させれる? まあ他にも消火設備あるだろうけど
220 22/05/04(水)09:31:47 No.923762315
>タワマン購入しちゃって後悔してるけどここで叩かれるのは我慢ならないとしあきのレス ここmayじゃないよ
221 22/05/04(水)09:31:50 No.923762327
特養投げ込まれて死んだ目で寝て起きてだけする生活なら足りると思う
222 22/05/04(水)09:32:10 No.923762388
この高齢化社会なので年寄り組は使い潰し前提で住んでるから まだ先の人生長い人が安易に終の住処にしようとするのは危険
223 22/05/04(水)09:32:14 No.923762395
こないだ58年の日本映画見たんだけど普段鉄筋造のオフィスビルで仕事してる新聞記者がすんげぇ山奥の部落を取材に行くと部落民がマサイ族とかみたいな粗末な家に住んでるんだよな 砂の器とかでも都会の劇場でクラシックコンサートなんてシーンがある一方で四国のお遍路シーンだと掘っ立て小屋みたいな時代劇かっていう田舎の家が出てくる それが今やどんな山奥でも積水とかダイワみたいな家が立ってるんだから感慨深いよな…
224 22/05/04(水)09:33:33 No.923762640
1958年ならまあその通りだわ…
225 22/05/04(水)09:33:35 No.923762643
この手の話は語気強い人の言葉真に受けてると実家住まい最高っていいたいだけだったりする…
226 22/05/04(水)09:33:44 No.923762676
ちょっと調べたらビルの中に消火栓があるからそこまで消防隊に登ってもらうみたい ちょっと無理させすぎじゃない…?
227 22/05/04(水)09:34:05 No.923762752
老後2000万問題はこんなからくり https://siaa.or.jp/column/63 2020年は10万円給付とかあったから同じように計算するとプラスになっちゃうけど 各年によって補助金とか違うんでもともとの計算でも除いてないので同一計算しちゃとそうなる 仮に20年の給付金を除いても540万足りないくらいになるので2000万から大幅縮小してることになっちゃう わりともとの設定がいい加減なのよ
228 22/05/04(水)09:34:43 No.923762867
>ちょっと調べたらビルの中に消火栓があるからそこまで消防隊に登ってもらうみたい >ちょっと無理させすぎじゃない…? 高層ビル火災ってそういうもんだし…
229 22/05/04(水)09:35:24 No.923762993
ここでごくごく普通のマンションに住んでる俺が… 特に話せることは何もないな
230 22/05/04(水)09:38:14 No.923763492
ビル火災はあれこれ言いたい人ほど知識が繁華街のオンボロ雑居ビルやホテルニュージャパンぐらいのレベルで止まってる感じ
231 22/05/04(水)09:38:15 No.923763494
ジュニア
232 22/05/04(水)09:38:17 No.923763501
賃貸派がかなり強まってるけど老後はどうなるのかな 今の老人は全然貸してもらえなくて嘆いてるらしいけど
233 22/05/04(水)09:38:47 No.923763608
消防隊の皆さんめっちゃたいへんなんだぞ ハシゴ車のてっぺんめっちゃ揺れるし生きた心地しない
234 22/05/04(水)09:39:15 No.923763692
折を見て解体していかないと倒壊の危険が
235 22/05/04(水)09:39:38 No.923763771
>今の老人は全然貸してもらえなくて嘆いてるらしいけど 今が過渡期だから辛いだけですぐに問題なくなるよ 保険でも似たようなこと言われまくってたけど結局高齢化社会に適応して条件ゆるゆるになった
236 22/05/04(水)09:39:43 No.923763794
団地よりタワマンの将来のほうがやばい 人気のない高層階なんて犯罪にうってつけすぎる
237 22/05/04(水)09:40:14 No.923763871
https://togetter.com/li/1086630 1Fの住民がエレベーター全額負担ってって気になって調べたがやっぱり嘘松だよな
238 22/05/04(水)09:40:23 No.923763899
>>ちょっと調べたらビルの中に消火栓があるからそこまで消防隊に登ってもらうみたい >>ちょっと無理させすぎじゃない…? >高層ビル火災ってそういうもんだし… 911の時もだいぶ死んだよね…
239 22/05/04(水)09:40:41 No.923763954
>賃貸派がかなり強まってるけど老後はどうなるのかな >今の老人は全然貸してもらえなくて嘆いてるらしいけど 行政が貸し出すよう指導したりしてるけど死亡リスク高いからなあ
240 22/05/04(水)09:40:48 No.923763979
>団地よりタワマンの将来のほうがやばい >人気のない高層階なんて犯罪にうってつけすぎる 逃げ道確保しづらくない? そうでもないのかな
241 22/05/04(水)09:41:08 No.923764040
眺めは確かに良いんだけど3日も経つと景色なんて見なくなるし エレベーターなかなか来ないし次に住むところは低層階にしよ…と思っている
242 22/05/04(水)09:41:32 No.923764116
タワマン高層階とか防犯システムの塊になってそうだけどどうなん?
243 22/05/04(水)09:41:50 No.923764191
>人気のない高層階なんて犯罪にうってつけすぎる 出入りバレバレ過ぎる…
244 22/05/04(水)09:42:01 No.923764240
たまにホテルとか行く時ですらエレベーターの時間我慢できないから高層階辛そう
245 22/05/04(水)09:43:46 No.923764570
なんで「」ってめちゃくちゃタワマン憎んでる人いるの?
246 22/05/04(水)09:43:46 No.923764573
未婚者も子供作らない夫婦も増えてる今は団地みたいなののが都合いいとは思うけどね
247 22/05/04(水)09:44:22 No.923764678
>なんで「」ってめちゃくちゃタワマン憎んでる人いるの? 憎んでるっていうかメリットを見出だせないっていうか…
248 22/05/04(水)09:44:47 No.923764748
友人がとあるマンションの35階だったかに住んでるけど「窓開けっ放しでも虫が入ってこない」って言ってたのは便利そうだった
249 22/05/04(水)09:44:47 No.923764750
>なんで「」ってめちゃくちゃタワマン憎んでる人いるの? すっぱい葡萄
250 22/05/04(水)09:45:04 No.923764799
基本的にはタワマンはいつでも手放して出ていける人が住むものだ
251 22/05/04(水)09:45:38 No.923764906
つーか歳取ったら平屋の家がいいよな
252 22/05/04(水)09:45:41 No.923764914
>>なんで「」ってめちゃくちゃタワマン憎んでる人いるの? >憎んでるっていうかメリットを見出だせないっていうか… 普通に綺麗で周りの住民の質もある程度保障されてる以上に必要か…?
253 22/05/04(水)09:45:43 No.923764917
>友人がとあるマンションの35階だったかに住んでるけど「窓開けっ放しでも虫が入ってこない」って言ってたのは便利そうだった その高さだと鳥害なんかも少ないんだろうな羨ましい
254 22/05/04(水)09:46:05 No.923764981
(タワマン住んでるんだろうな…)
255 22/05/04(水)09:46:07 No.923764997
タワマンどころかどんな住居に対しても不安だぞ
256 22/05/04(水)09:46:13 No.923765017
>なんで「」ってめちゃくちゃタワマン憎んでる人いるの? 「」ってよりもmayから流れてきてるんだと思う
257 22/05/04(水)09:46:17 No.923765032
>なんで「」ってめちゃくちゃタワマン憎んでる人いるの? (タワマン買えなかったんだな…)
258 22/05/04(水)09:46:22 No.923765046
>>>なんで「」ってめちゃくちゃタワマン憎んでる人いるの? >>憎んでるっていうかメリットを見出だせないっていうか… >普通に綺麗で周りの住民の質もある程度保障されてる以上に必要か…? 価格に見合うかって話じゃない?
259 22/05/04(水)09:46:40 No.923765100
なぜmayちゃんちの話が…?
260 22/05/04(水)09:47:04 No.923765209
>>なんで「」ってめちゃくちゃタワマン憎んでる人いるの? >(タワマン買えなかったんだな…) (その質問買えた側のじゃないかな…)
261 22/05/04(水)09:47:08 No.923765220
>なぜmayちゃんちの話が…? としあきにタワマン住みが多いからだろう
262 22/05/04(水)09:47:10 No.923765224
最近お外に遊び場が無いせいかマンションの屋外階段伝ってルーフバルコニーに行くのが子供達の間で流行った時は変な汗が出た 事故ったら普通に死ぬからやめろォ!!
263 22/05/04(水)09:47:13 No.923765238
まじかよとしあき最低だな…
264 22/05/04(水)09:47:26 No.923765283
(そろそろ心で会話するのやめてくれないかな)
265 22/05/04(水)09:47:56 No.923765390
>なぜmayちゃんちの話が…? あっちは年単位でタワマン粘着してるから
266 22/05/04(水)09:47:56 No.923765392
>(クワマン住んでるんだろうな…)
267 22/05/04(水)09:48:05 No.923765419
>>タワマンはでかい地震来たら折れそう >過去の大震災で折れたか?という話 浅草12階とか…
268 22/05/04(水)09:48:10 No.923765440
住民の質がある程度確保されてるのは本当に重要だと思う 賃貸渡り歩いてきたから思う
269 22/05/04(水)09:48:17 No.923765470
>(そろそろ心で会話するのやめてくれないかな) (こいつ俺の心を読んで…!?)
270 22/05/04(水)09:48:29 No.923765495
>あっちは年単位でタワマン粘着してるから お詳しいんですね
271 22/05/04(水)09:48:43 No.923765535
(お昼ご飯はラーメン食べたいな)
272 22/05/04(水)09:49:00 No.923765584
じゃあ今からハイ・ライズでも見るか!
273 22/05/04(水)09:49:14 No.923765640
そりゃ…お前…
274 22/05/04(水)09:49:28 No.923765697
タワマン住んでるvtuverならフォロワー食い放題なのに?
275 22/05/04(水)09:49:47 No.923765791
>あっちは年単位でタワマン粘着してるから 何があっちだよお前にとってはこっちだろ
276 22/05/04(水)09:49:48 No.923765794
シンプルに築3-40年の建物よりも新築のがそりゃ人気あるだろ
277 22/05/04(水)09:50:16 No.923765910
意外なことにタワマンも低い階層の部屋から売れていくんだよな なんでタワマン選んでんだろう
278 22/05/04(水)09:50:17 No.923765915
たしかに俺も昔団地にあこがれあったな
279 22/05/04(水)09:50:31 No.923765969
>住民の質がある程度確保されてるのは本当に重要だと思う >賃貸渡り歩いてきたから思う 賃貸でもお高いところは割と静かだよね 建物がしっかりしてるだけかもしれない
280 22/05/04(水)09:50:35 No.923765984
>住民の質がある程度確保されてるのは本当に重要だと思う >賃貸渡り歩いてきたから思う ああそっか場所というか土地で選んでたけど建物でそういう判断してもいいのか…なんで今まで気づかなかったんだ俺
281 22/05/04(水)09:51:10 No.923766090
>意外なことにタワマンも低い階層の部屋から売れていくんだよな >なんでタワマン選んでんだろう 登るのが主眼の人間は少数じゃねえかな…
282 22/05/04(水)09:51:15 No.923766103
>意外なことにタワマンも低い階層の部屋から売れていくんだよな >なんでタワマン選んでんだろう エレベーター争奪戦したくないからだよ
283 22/05/04(水)09:51:42 No.923766217
俺らが80歳くらいで廃墟タワマンスラム化してんだろうな
284 22/05/04(水)09:52:11 No.923766311
まあ実際ガチ目の社会問題になりそうではある老朽化したタワマン
285 22/05/04(水)09:52:20 No.923766342
いい眺め見たいだけなら大抵最上階とかに共用の展望スペースあるしな
286 22/05/04(水)09:52:35 No.923766389
>たしかに俺も昔団地にあこがれあったな 俺はそこまで憧れては無かったんだけどさ 静岡から神奈川に引っ越しただけでアニメの量がめっちゃ増えてそのことのほうが衝撃だった
287 22/05/04(水)09:52:43 No.923766420
何千万出せるなら郊外に一戸建て作ればいいのにと思うが職場が東京だったらそうも言ってられないのかな
288 22/05/04(水)09:52:56 No.923766473
今建ってるタワマンで100年後にまだ残ってるのは1棟も無いと思ってるよ
289 22/05/04(水)09:53:01 No.923766501
高いとこ好きって言っても常時高いとこにいたい人は少ないってことなんじゃないの
290 22/05/04(水)09:53:03 No.923766512
金持ちが都心に住みたくて買ってるタワマンは問題ないだろうけど 貧乏人が背伸びして頑張って買ったタワマンは今からもう怖い
291 22/05/04(水)09:53:12 No.923766547
ネットだとやたら嫌悪されてるけど駅までの距離とエレベーターさえあれば団地でもいいかなと思ってる
292 22/05/04(水)09:53:13 No.923766553
>意外なことにタワマンも低い階層の部屋から売れていくんだよな >なんでタワマン選んでんだろう 立地にメリットがあるのであって高所なんてバカしか住まないからだろうね
293 22/05/04(水)09:53:22 No.923766580
変な住民が隣にいない可能性を見つつ高層階まで毎日上り下りしたくない そんな考えからのタワマン低層階ってわけか
294 22/05/04(水)09:53:33 No.923766631
ポンテタワーみたいなことになる場所増えたら面白そうではある
295 22/05/04(水)09:53:34 No.923766645
田舎で周囲も平屋ばっかりだったから団地の高さに憧れてた
296 22/05/04(水)09:53:38 No.923766658
>俺らが80歳くらいで廃墟タワマンスラム化してんだろうな あと5年でそんななるかな…
297 22/05/04(水)09:54:02 No.923766755
>立地にメリットがあるのであって高所なんてバカしか住まないからだろうね ヒュー
298 22/05/04(水)09:54:18 No.923766807
>意外なことにタワマンも低い階層の部屋から売れていくんだよな >なんでタワマン選んでんだろう 下のほうが耐震性能的に優秀なんだ でかい社屋ビルなんかでも役員室が5~6階にあるんだとか
299 22/05/04(水)09:54:45 No.923766918
建築にうるさいヨーロッパでは市営住宅がタワマンなんだっけ
300 22/05/04(水)09:55:02 No.923766997
タワマンスラムは流石にタワマンの立地考えたら無いと思う けど地方も都心も人口がこれからガンガン減っていくからタワマン老人ホーム化はあるか
301 22/05/04(水)09:55:20 No.923767073
千葉や茨城あたりの高層ビルなら見晴らし良さそう 緑ばっかで飽きるか
302 22/05/04(水)09:55:43 No.923767166
>意外なことにタワマンも低い階層の部屋から売れていくんだよな >なんでタワマン選んでんだろう まず立地がいいからじゃない?
303 22/05/04(水)09:56:26 No.923767332
戸建ても老朽化するし最適解なんて無いのかもしれない
304 22/05/04(水)09:56:31 No.923767355
>>普通に綺麗で周りの住民の質もある程度保障されてる以上に必要か…? >価格に見合うかって話じゃない? 当たり前だけど住民の質なんて価格に比例すんだからそら見合うだろ
305 22/05/04(水)09:56:36 No.923767374
>タワマンスラムは流石にタワマンの立地考えたら無いと思う 古くなったら建て直しとか解体して別用途に用地活用するよな
306 22/05/04(水)09:57:08 No.923767471
>まあ実際ガチ目の社会問題になりそうではある老朽化したタワマン タワマンが問題になる前に外のアパートマンションのがよっぽど問題になるとも思うけどね
307 22/05/04(水)09:57:10 No.923767480
少なくともここでタワマン憎んでる「」みたいなのがご近所さんになることはないのか …子供とかいるなら特に大事では?
308 22/05/04(水)09:57:43 No.923767606
この手の話あるある 仮定がまずありえない
309 22/05/04(水)09:58:00 No.923767656
>少なくともここでタワマン憎んでる「」みたいなのがご近所さんになることはないのか 超メリットだな
310 22/05/04(水)09:58:28 No.923767753
>古くなったら建て直しとか解体して別用途に用地活用するよな その金を出せるのかどうかって問題が
311 22/05/04(水)09:58:53 No.923767840
低層というが10階20階は十分高いよ…
312 22/05/04(水)09:58:53 No.923767843
4-50年後に問題になるかもしれないタワマンよりも中野ブロードウェイ見てた方が憂いたい人は満足出来ると思うよ
313 22/05/04(水)09:59:57 No.923768043
ていうか無理やり持ち出してくるデメリットが「40-50年後どうなってるかわからない」ってそれもうタワマンに限らねえだろ
314 22/05/04(水)10:00:02 No.923768055
>>古くなったら建て直しとか解体して別用途に用地活用するよな >その金を出せるのかどうかって問題が 住民がそれを払うことでも想定してんの?
315 22/05/04(水)10:00:19 No.923768115
>>古くなったら建て直しとか解体して別用途に用地活用するよな >その金を出せるのかどうかって問題が 立地がいいならどうにかするじゃろ ハット工法で崩したホテルは1億で済んだらしいし どっちかというと住人が立ち退きにゴネる方がめんどそうな
316 22/05/04(水)10:00:39 No.923768174
ネット弁慶の「」は現実には無害だぞ 現実にやばいのはネットにほぼ触れずに「世の中には多種多様な価値観がある」って理解してないおじさんおばさんだ
317 22/05/04(水)10:00:43 No.923768190
>戸建ても老朽化するし最適解なんて無いのかもしれない 戸建てなら修繕するもしないも家主が好きに判断出来るじゃん
318 22/05/04(水)10:00:46 No.923768202
>ていうか無理やり持ち出してくるデメリットが「40-50年後どうなってるかわからない」ってそれもうタワマンに限らねえだろ 四苦は生きることのデメリットだからな
319 22/05/04(水)10:01:03 No.923768264
>ていうか無理やり持ち出してくるデメリットが「40-50年後どうなってるかわからない」ってそれもうタワマンに限らねえだろ 国家どころか世界レベルで言える奴だこれ!
320 22/05/04(水)10:01:23 No.923768320
>タワマンは百年後には悲惨な事になってそう 今住んでる人100年後生きてなくない?
321 22/05/04(水)10:01:55 No.923768432
>現実にやばいのはネットにほぼ触れずに「世の中には多種多様な価値観がある」って理解してないおじさんおばさんだ ここで暴れてるのネットに触れてるのに多様性に理解のない老人だろ
322 22/05/04(水)10:02:05 No.923768465
自分の4-50年後がきっちり想像出来るのなんて還暦過ぎてる人としかおらんだろう
323 22/05/04(水)10:02:36 No.923768561
>ていうか無理やり持ち出してくるデメリットが「40-50年後どうなってるかわからない」ってそれもうタワマンに限らねえだろ 限らないから大枚はたきたくねーなーって話では タワマンにしろ戸建てにしろ
324 22/05/04(水)10:02:41 No.923768581
>ネット弁慶の「」は現実には無害だぞ >現実にやばいのはネットにほぼ触れずに「世の中には多種多様な価値観がある」って理解してないおじさんおばさんだ ネット弁慶も多様性からは遠い位置に居るおっさんじゃね?
325 22/05/04(水)10:03:29 No.923768732
>限らないから大枚はたきたくねーなーって話では >タワマンにしろ戸建てにしろ ?
326 22/05/04(水)10:03:50 No.923768794
憧れの団地がタワマンに変わっただけの話じゃないの
327 22/05/04(水)10:03:57 No.923768809
>限らないから大枚はたきたくねーなーって話では >タワマンにしろ戸建てにしろ もしかして賃貸最強!ってこと言いたかったのか
328 22/05/04(水)10:04:24 No.923768900
>自分の4-50年後がきっちり想像出来るのなんて還暦過ぎてる人としかおらんだろう 4年どころか4ヶ月後のことすらわかんねえよな
329 22/05/04(水)10:04:31 No.923768920
>もしかして賃貸最強!ってこと言いたかったのか 実家に寄生してるの最強!かもしれない
330 22/05/04(水)10:04:50 No.923768986
団地ってむしろ貧乏のイメージだったのに驚き
331 22/05/04(水)10:05:03 No.923769021
>憧れの団地がタワマンに変わっただけの話じゃないの 新築集合住宅の名称が変わっただけだよな
332 22/05/04(水)10:05:23 No.923769102
賃貸の市営団地が最適解 家賃一万円とかだし
333 22/05/04(水)10:06:11 No.923769261
>団地ってむしろ貧乏のイメージだったのに驚き 団地にもいろいろある 設備整ったニュータウンもあれば最初からスラムの住民の代替地扱いで作られたとこもある
334 22/05/04(水)10:06:18 No.923769285
>賃貸の市営団地が最適解 >家賃一万円とかだし そりゃ天涯孤独の老人予備軍とかならそうかも知れないけど皆家庭があるんですよ…
335 22/05/04(水)10:07:04 No.923769438
>賃貸の市営団地が最適解 >家賃一万円とかだし なんか悲しくなってきちゃったぞ
336 22/05/04(水)10:07:12 No.923769465
このスレでグチグチ騒いでるようなのとリアルで距離取れるのは強みだな
337 22/05/04(水)10:07:45 No.923769566
タワマンに嫉妬しているのか…
338 22/05/04(水)10:07:59 No.923769621
昔建てたマンションが老朽化して解体も建て替えもできず問題になってるけど 新しく建ててるマンションはその辺なんか対策してるのかね
339 22/05/04(水)10:08:29 No.923769713
階段しか無い団地の5階いいよね…通販で水や米頼んだら配達員に睨まれるの
340 22/05/04(水)10:08:33 No.923769726
ケチれる俺最強!って言われても そもそも住居でケチらないからタワマン買ってるわけで… 人生の悲哀を感じますね
341 22/05/04(水)10:08:35 No.923769734
現実の「」って何もしてこないだろうしどちらかといえば当たりな気がする
342 22/05/04(水)10:08:52 No.923769789
>賃貸の市営団地が最適解 >家賃一万円とかだし 何も言うまい…
343 22/05/04(水)10:08:58 No.923769807
>賃貸の市営団地が最適解 >家賃一万円とかだし 収入で家賃変わるけど老親と共に暮らすならアリ ってか暮らしてるし
344 22/05/04(水)10:09:21 No.923769872
家賃一万円ってすごくないか うちの月極駐車場より安いぞ
345 22/05/04(水)10:09:33 No.923769922
>現実の「」って何もしてこないだろうしどちらかといえば当たりな気がする ネットで暴れる奴がリアルでは暴れないなんてナイーブな考えは捨てろ
346 22/05/04(水)10:09:41 No.923769951
>新しく建ててるマンションはその辺なんか対策してるのかね してない 問題は未来に先送り
347 22/05/04(水)10:09:43 No.923769958
祖父母見る限りだと歳を取ると上下運動がきつくなるから平屋のほうが良いと思うよ
348 22/05/04(水)10:10:48 No.923770149
管理放棄されて薄暗くて落書きだらけの荒廃した高層マンションってパンクで男の子って感じじゃん?
349 22/05/04(水)10:11:21 No.923770254
いいとこに住みたいなんてごくごく普通の感情をバカにされても困るよね…
350 22/05/04(水)10:11:41 No.923770328
市営団地なんて普通は若い奴一人だと入居資格なくて入れねえよ
351 22/05/04(水)10:12:06 No.923770408
一軒家の方がいい~
352 22/05/04(水)10:12:17 No.923770446
やっぱ賃貸が一番だな 後40年もしたら高齢者に貸さないなんて言ってられんだろ
353 22/05/04(水)10:12:49 No.923770543
>祖父母見る限りだと歳を取ると上下運動がきつくなるから平屋のほうが良いと思うよ 安く設定されがちなエレベーター無い団地の上層階なんて一番きっついよね
354 22/05/04(水)10:13:08 No.923770604
仕事でタワマンの上の方のお客さんのとこに行く事がたまにあるけど高所恐怖症だからその場にいるだけで不安になる 住んでたら気が狂うと思う
355 22/05/04(水)10:19:18 No.923771720
バブリーな人がタマワンに賃貸で住むのはアリだし リッチマンが資産の一つとしてタマワン買ってそのうち売るの前提のもアリだけど 終の住処にするのはやはり問題があるな…
356 22/05/04(水)10:20:17 No.923771911
そのうちヨハネスブルクにあった高層ビルみたいなの出てくるのかな?
357 22/05/04(水)10:20:42 No.923771980
>高齢者に貸さない それもうできないんですよ
358 22/05/04(水)10:21:13 No.923772095
>今も昔も本当の金持ちは平屋だよ かくしごとで知った…
359 22/05/04(水)10:21:43 No.923772204
オラは今でも団地の疲れた人妻といい仲になりたいと思っでる
360 22/05/04(水)10:22:23 No.923772336
エレベーターはあってもえぇ!って思う団地とかは というか高齢者がなんで5階に…宅配やってて思うけど
361 22/05/04(水)10:22:35 No.923772383
>やっぱ賃貸が一番だな どうせ70超えたらボケて施設に入れられるしな
362 22/05/04(水)10:22:43 No.923772405
そもそも高いところってなんのメリットあるの?
363 22/05/04(水)10:23:09 No.923772488
>>高齢者に貸さない >それもうできないんですよ ますます賃貸でいい
364 22/05/04(水)10:23:29 No.923772548
ヨハネスブルグのあれも今じゃ普通の集合住宅になってるし 日本じゃ無理そう
365 22/05/04(水)10:23:29 No.923772549
>市営団地なんて普通は若い奴一人だと入居資格なくて入れねえよ 年収200万以下のやべーやつ専用だから
366 22/05/04(水)10:23:33 No.923772562
>そもそも高いところってなんのメリットあるの? 虫が入ってこない
367 22/05/04(水)10:23:47 No.923772611
本当なら高級低層マンションが良くて本音を言えば戸建てを建てたい
368 22/05/04(水)10:24:10 No.923772685
>問題は未来に先送り 果ては箱根の管理費押し付け合いか