ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/04(水)08:13:16 No.923748209
情景の描写って読者の側に立つと100%読み飛ばすから 書く側に回るときはほとんど書かないんだけど 実際はあった方が読者は気分が盛り上がるとかあるんだろうか
1 22/05/04(水)08:16:42 No.923748805
セリフしか読まねえって読者も一定数いるぞ
2 22/05/04(水)08:18:44 No.923749115
二次創作だしキャラクター描写重視でいいかなって
3 22/05/04(水)08:19:35 No.923749260
>二次創作だしキャラクター描写重視でいいかなって 二次だと容姿の描写も全カットでいけるからますます地の文が減りそうだな
4 22/05/04(水)08:20:02 No.923749323
>セリフしか読まねえって読者も一定数いるぞ まじで?台本形式とか読みづらくてかなわないのに
5 22/05/04(水)08:20:46 No.923749440
自分は地の文が五、六行以上続くと急に目が滑るようになるわ…
6 22/05/04(水)08:22:10 No.923749687
セリフと地の文の間に一行空白入っているSSは読みやすくてありがたい…
7 22/05/04(水)08:25:20 No.923750177
三人称の地の文にキャラクターが突っ込み入れるのとか 三人称の地の文に人格みたいなのがあるやつ嫌い!
8 22/05/04(水)08:27:42 No.923750550
モブせかはお空な世界だし空の民と勘違いしたオリ主がバブさんみたいにひたすらレベリングするって思いついたけどあの世界個の能力高くてもあんま意味ないんじゃ…って気付いた
9 22/05/04(水)08:28:48 No.923750717
ドオォォォン!とかで擬音で描写エコるのは肌に合わない
10 22/05/04(水)08:29:47 No.923750885
>ドオォォォン!とかで擬音で描写エコるのは肌に合わない 擬音はハメでもたまにしかみないなぁ 現代ラノベの主流が擬音未使用だからだと思うけど
11 22/05/04(水)08:34:08 No.923751646
エロならいくらでも祇園と♡を使っても良い
12 22/05/04(水)08:34:23 No.923751691
PC基準で読みやすい空白行いれていっているけど スマホで見たことないから適切かは分からないんだよな 今は大半がスマホで見ていると聞くけど
13 22/05/04(水)08:35:43 No.923751926
最近は文字サイズやフォントが変更される演出ができるようになって… これでMIDIサウンドが流れたりやマウスカーソルがキラキラしてきたらルネッサンスが始まってしまう
14 22/05/04(水)08:38:21 No.923752381
悲しいことにやりたい表現に対して俺の語彙力が追いついてねえ~! ギャグならまだ誤魔化しようもあるけどシリアス作風でこれはやばい
15 22/05/04(水)08:38:43 No.923752445
>最近は文字サイズやフォントが変更される演出ができるようになって… >これでMIDIサウンドが流れたりやマウスカーソルがキラキラしてきたらルネッサンスが始まってしまう ヒで検索してみたらハメリニンサン三年前に音楽埋め込み機能を検討していたみたいね
16 22/05/04(水)08:42:00 No.923753077
>三人称の地の文にキャラクターが突っ込み入れるのとか >三人称の地の文に人格みたいなのがあるやつ嫌い! 一人称の地の文で相手に対して失礼なこと思ったときに 「あんたなんか失礼なこと考えたでしょ」ってエスパーしてくるの嫌い!
17 22/05/04(水)08:43:06 No.923753287
>ヒで検索してみたらハメリニンサン三年前に音楽埋め込み機能を検討していたみたいね やらかすやつがでそう
18 22/05/04(水)08:43:49 No.923753438
>まじで?台本形式とか読みづらくてかなわないのに 出来のいい戯曲は普通に読みやすいので 台本形式=読みづらいってイメージは単に ハメで台本形式やる作者が軒並み文章ひどいだけだと思う
19 22/05/04(水)08:46:46 No.923753931
>>三人称の地の文にキャラクターが突っ込み入れるのとか >>三人称の地の文に人格みたいなのがあるやつ嫌い! >一人称の地の文で相手に対して失礼なこと思ったときに >「あんたなんか失礼なこと考えたでしょ」ってエスパーしてくるの嫌い! 「なんでわかったんだ!?」「口に出してたわよ!」「ぐはっ」っていう流れ嫌い!
20 22/05/04(水)08:47:28 No.923754079
>「なんでわかったんだ!?」「口に出してたわよ!」「ぐはっ」っていう流れ嫌い! 思ったこと勝手に口に出す人ってかなりアレな人って感じちゃう
21 22/05/04(水)08:48:32 No.923754274
怖いよね電車とかでブツブツ一人で喋っている人
22 22/05/04(水)08:50:12 No.923754588
いっそのこと本気で戯曲や劇の台本として書いた台本形式をハメで見てみたいわ
23 22/05/04(水)08:52:11 No.923754985
そういや本物の台本って読んだことないな…
24 22/05/04(水)08:53:17 No.923755212
シェイクスピア読んだことのある者だけが台本を書いてもよい
25 22/05/04(水)08:53:36 No.923755286
東方でそういうのなかったっけ
26 22/05/04(水)08:56:07 No.923755813
>そういや本物の台本って読んだことないな… 青空文庫で読めるR.U.R.とか面白いよ ロボットの語源になったやつ
27 22/05/04(水)08:57:06 No.923755983
>そういや本物の台本って読んだことないな… 昔読んだドラマのノベライズが台本形式だったな 本物の台本みたいに演技のイメージとか欄外に注釈とか書いてあってその上で読みやすかった
28 22/05/04(水)08:57:33 No.923756070
>一人称の地の文で相手に対して失礼なこと思ったときに >「あんたなんか失礼なこと考えたでしょ」ってエスパーしてくるの嫌い! 漫画に寄った表現だよねアレ 文字だけだとちょっときつい部分ある
29 22/05/04(水)08:59:40 No.923756482
地の文はいっぱいあった方が好み 自分で書くと6~9割は地の文になる
30 22/05/04(水)09:01:11 No.923756752
苦手な表現は「○○となるとはこのときは思ってもいなかった。」ってやつかな 未来でどんな展開になるのかネタバレくらったような気分になる
31 22/05/04(水)09:02:37 No.923756991
台本形式じゃない台詞ばっかのやつは 今これ誰が喋ってるんだってなる
32 22/05/04(水)09:03:20 No.923757103
「「「わたし(俺)(僕)これ嫌い!」」」
33 22/05/04(水)09:04:32 No.923757306
>「「「わたし(俺)(僕)これ嫌い!」」」 これみたいに括弧がついてそれぞれ別のことしゃべっていると特に最悪だな…
34 22/05/04(水)09:06:15 No.923757573
>「「「わたし(俺)(僕)これ嫌い!」です!」」
35 22/05/04(水)09:09:36 No.923758105
一人称視点でやたらと説明が多いとなんか冷めちゃう時ある お前その説明は誰に向けてブツブツ言ってんだよって
36 22/05/04(水)09:11:09 No.923758390
自分は文章を読んでも頭の中で絵や映像をイメージしないからか 風景描写されてもいまいちスッと入ってこないんだよなぁ
37 22/05/04(水)09:13:09 No.923758784
>苦手な表現は「○○となるとはこのときは思ってもいなかった。」ってやつかな >未来でどんな展開になるのかネタバレくらったような気分になる 僕はこの時彼を引き留めなかったことを生涯後悔することになる 指がちょっと曲がっちゃったんだ
38 22/05/04(水)09:13:20 No.923758817
オリキャラの容姿が原作の絵柄で想像できねえ
39 22/05/04(水)09:14:36 No.923759047
>オリキャラの容姿が原作の絵柄で想像できねえ オリ主のイメージイラスト描きました!(ルーズリーフに鉛筆描きスマホ撮り)
40 22/05/04(水)09:15:39 No.923759245
>苦手な表現は「○○となるとはこのときは思ってもいなかった。」ってやつかな >未来でどんな展開になるのかネタバレくらったような気分になる 逆にあまりにも「このときは思ってもいなかったのだ…」を擦りすぎてそれらの中で矛盾が出てけっきょくどうなるんだよ!? ってなった作品はあった
41 22/05/04(水)09:15:55 No.923759296
基本的に地の文が好きだけどテンポが悪くなりすぎるというか読んでて退屈な文になるな…と思って途中途中で会話を差し込むようにしてる
42 22/05/04(水)09:18:25 No.923759808
加重平均ってどういうふうに参考にしたらいいんだろう
43 22/05/04(水)09:19:51 No.923760068
>加重平均ってどういうふうに参考にしたらいいんだろう 構成要素が複数ありすぎて読者はともかく作者は参考にできるところない気がする
44 22/05/04(水)09:23:55 No.923760870
雰囲気で利用してるから評価バーの色とか未だによくわかってない
45 22/05/04(水)09:24:18 No.923760949
会話劇なら会話劇でいいけど誰が何しながら喋ってるかぐらい描写してくれないと分かりづらい
46 22/05/04(水)09:27:25 No.923761504
>構成要素が複数ありすぎて読者はともかく作者は参考にできるところない気がする 自分の作品は普段☆9評価しかしない人が高評価してくれている作品なんだな! と分かったところでどうすればいいんだってなるな
47 22/05/04(水)09:28:07 No.923761639
>会話劇なら会話劇でいいけど誰が何しながら喋ってるかぐらい描写してくれないと分かりづらい 太郎が言った 「かくかくしかじか」 花子が言った 「けんけんがくがく」 太郎が言った 「わんわんお!」 花子が答えた 「ぬるぽ」 「人間後をしゃべれ」 次郎が締めた
48 22/05/04(水)09:28:29 No.923761712
自信がないなら1場面で3人以上出しちゃだめ 開き直って変な語尾でキャラ付けするとかならまだしも
49 22/05/04(水)09:30:16 No.923762030
今の連載は原作の都合上十人以上が一堂に会するシーン何度もあって 書くのかなりしんどかった
50 22/05/04(水)09:30:37 No.923762097
マジで独り言が病気レベルの主人公いるよね まぁ商業ラノベでもそういう主人公結構いるんだけど
51 22/05/04(水)09:34:29 No.923762822
ISなんて主人公考えてるだけでなんか突っ込まれてるよね エスパーだらけ
52 22/05/04(水)09:34:36 No.923762848
>マジで独り言が病気レベルの主人公いるよね >まぁ商業ラノベでもそういう主人公結構いるんだけど 置かれてる環境が酷くてマジで病んでるのかもしれない まあ大抵は特に病んでる描写もなく独り言が多いんだが…
53 22/05/04(水)09:35:22 No.923762986
>ISなんて主人公考えてるだけでなんか突っ込まれてるよね >エスパーだらけ 顔に出てるんじゃね
54 22/05/04(水)09:35:54 No.923763088
>自信がないなら1場面で3人以上出しちゃだめ >開き直って変な語尾でキャラ付けするとかならまだしも 原作沿いの二次創作だと気を付けようがないんだよなぁ 元々語尾に特徴がないキャラが三人以上そろうシーンとかざら
55 22/05/04(水)09:36:27 No.923763179
>顔に出てるんじゃね 他人が失礼な事考えたときの顔って分かる?
56 22/05/04(水)09:36:53 No.923763266
そういう顔をした!!
57 22/05/04(水)09:36:55 No.923763268
>>顔に出てるんじゃね >他人が失礼な事考えたときの顔って分かる? 分かるやつもいる
58 22/05/04(水)09:38:56 No.923763638
>>顔に出てるんじゃね >他人が失礼な事考えたときの顔って分かる? 少なくとも女性は男性の不埒な視線はすぐ分かると言うし…
59 22/05/04(水)09:39:17 No.923763700
>>ISなんて主人公考えてるだけでなんか突っ込まれてるよね >>エスパーだらけ >顔に出てるんじゃね 一夏の考えって基本駄洒落だぞ
60 22/05/04(水)09:40:24 No.923763904
普段から考えてること同じなら余計わかりやすいよ
61 22/05/04(水)09:42:21 No.923764298
だからってなにも言ってないのに責められるのは理不尽感が募る
62 22/05/04(水)09:45:01 No.923764791
こいつ〇〇だな…→「アンタ〇〇って思ってるでしょ」 の流れは何が嫌って読んでも微塵も情報量が増えない不毛なやり取りで その後のドタバタもほぼお決まりなのがつらい そしてそんな退屈なパートをこの作者は面白いと思ってるんだな…というところまでつらい
63 22/05/04(水)09:45:27 No.923764867
>>会話劇なら会話劇でいいけど誰が何しながら喋ってるかぐらい描写してくれないと分かりづらい >太郎が言った >「かくかくしかじか」 >花子が言った >「けんけんがくがく」 >太郎が言った >「わんわんお!」 >花子が答えた >「ぬるぽ」 >「人間後をしゃべれ」 >次郎が締めた SAKATAかよ
64 22/05/04(水)09:54:47 No.923766924
>「「「わたし(俺)(僕)これ嫌い!」」」 挨拶以外で声を揃えて複数人が同じことをしゃべるってちょっとアニメ的表現だよなぁって思った
65 22/05/04(水)09:56:54 No.923767434
まあフィクションだし多少はそういうのもいいのかな…だめかな…とかつらつら考える 結局自分にとって面白いかどうかでしかないし…
66 22/05/04(水)09:58:54 No.923767849
情景がないといつ・どこが不明のまま進展しかねない