22/05/04(水)07:44:59 ID:2vWmGCb6 オタク... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/04(水)07:44:59 ID:2vWmGCb6 2vWmGCb6 No.923744217
オタクって意外にマッチョな人が多い気がする アニメキャラに憧れて衣装の一種として筋肉つけるからかね
1 22/05/04(水)07:45:59 No.923744330
マッチョじゃない人の割合のが圧倒的に多いと思う
2 22/05/04(水)07:47:10 No.923744463
いったい何の地位をあげるためのプロパガンダでそんな書き込みをしたんだ
3 22/05/04(水)07:48:25 No.923744595
学園祭のカメラでオタクを大量に見る機会があった翌日によくもこんなスレ立てられたな
4 22/05/04(水)07:48:53 No.923744651
>いったい何の地位をあげるためのプロパガンダでそんな書き込みをしたんだ 一部の特殊な例を見て拡大解釈した持論を展開したがる人はオタクに多いだけだよ
5 22/05/04(水)07:49:35 No.923744721
筋トレオタクの話かもしれない
6 22/05/04(水)07:49:38 No.923744729
マッチョにオタク気質が多いって方がまだ分かる
7 22/05/04(水)07:50:14 No.923744797
顔だけ白くて怖い
8 22/05/04(水)07:50:15 No.923744800
デブ3ガリ2普通4マッチョ1
9 22/05/04(水)07:50:32 No.923744830
>一部の特殊な例を見て拡大解釈した持論を展開したがる人はオタクに多いだけだよ これも本当にそうかな
10 22/05/04(水)07:50:37 No.923744842
>一部の特殊な例を見て拡大解釈した持論を展開したがる人はオタクに多いだけだよ なるほどお前もオタクか
11 22/05/04(水)07:50:46 No.923744862
>アニメキャラに憧れて衣装の一種として筋肉つけるからかね そういう人が写真上げたりするから目立つってだけだと思う
12 22/05/04(水)07:50:52 No.923744875
意識高いレイヤーは体作りするからね
13 22/05/04(水)07:52:14 ID:2vWmGCb6 2vWmGCb6 No.923745032
いや勿論オタクにマッチョの方が多いなんて言ってないが オタク以外の人に比べれば鍛えてる人の割合が高い気がするってだけさ
14 22/05/04(水)07:52:15 No.923745039
オタク気質=何かに関して突き詰めていくのが好きなみたいな一面あるし 筋トレ突き詰めてマッチョになるのもおかしくはないだろう
15 22/05/04(水)07:53:25 No.923745156
>いや勿論オタクにマッチョの方が多いなんて言ってないが >オタク以外の人に比べれば鍛えてる人の割合が高い気がするってだけさ オタク以外の人の何を知ってるんだお前は
16 22/05/04(水)07:53:41 No.923745191
筋トレオタクにはマッチョが多い! …とも限らない
17 22/05/04(水)07:53:51 No.923745215
新オタク派は過激だからな…
18 22/05/04(水)07:54:34 No.923745283
>顔だけ白くて怖い それは別におかしい事ではない 照明の関係とかで筋肉をはっきり見せたいのでタンニングと言って肌の明度を落とすのだ
19 22/05/04(水)07:55:14 No.923745355
>筋トレオタクにはマッチョが多い! >…とも限らない なんかダイエットする漫画が「」に流行った時大して運動してないのに偉そうに舌だけ回してる「」多かったよな
20 22/05/04(水)07:55:30 No.923745389
容姿にコンプレックスがあるから筋肉で周りを威圧するのに憧れてるんだろう とは言っても続けられる人は稀だろうが
21 22/05/04(水)07:55:46 ID:2vWmGCb6 2vWmGCb6 No.923745420
>>いや勿論オタクにマッチョの方が多いなんて言ってないが >>オタク以外の人に比べれば鍛えてる人の割合が高い気がするってだけさ >オタク以外の人の何を知ってるんだお前は 職場の人を見ても鍛えてる人のが圧倒的に少ないし オタク以外の友人もやっぱり大半鍛えてない オタクの友人知人はいないからわからん
22 22/05/04(水)07:56:55 No.923745572
いろんなところでボディビル大会で優勝って話聞くけどそんなに大会あるもんなの?
23 22/05/04(水)07:58:10 No.923745711
スレ画の人マッチョなのに運動神経壊滅的なところがかわいい あくまで筋肉は衣装というスタンス
24 22/05/04(水)07:59:47 No.923745920
>いや勿論オタクにマッチョの方が多いなんて言ってないが >オタク以外の人に比べれば鍛えてる人の割合が高い気がするってだけさ オタク以外の友達いなそう
25 22/05/04(水)07:59:50 No.923745935
きんに君とかちっさいおっさんとか意外とオタクにフレンドリーな活動するマッチョが最近増えてるから それでなんか仲間意識を持ってしまったのかもしれない
26 22/05/04(水)08:00:01 No.923745968
オタクでもレイヤー界隈は身体を鍛えて理想のキャラ体型を作るって人がいる ある意味で絵師に近い 毎日頑張って絵を描いて絵力をアップする 毎日頑張って筋肉を付けてコスプレ力をアップする
27 22/05/04(水)08:00:32 No.923746064
ぷよデブかもやしで表情筋ないのばっかじゃん
28 22/05/04(水)08:01:16 No.923746200
いきなり自己紹介してどうした
29 22/05/04(水)08:01:21 No.923746223
からね じゃねえよ せめてからなのかな?くらいの温度感にしとけよ
30 22/05/04(水)08:01:58 No.923746312
>>いや勿論オタクにマッチョの方が多いなんて言ってないが >>オタク以外の人に比べれば鍛えてる人の割合が高い気がするってだけさ >オタク以外の友達いなそう 逆だよオタクの友達がいない だが友人知人でジムに通ってるのは数人しかいないので
31 22/05/04(水)08:02:58 No.923746474
オタ系イベントの画像みたらダルい体型ばっかなのわかるだろ
32 22/05/04(水)08:02:58 No.923746475
サバゲも趣味で色んなフィールド行ったけど見たことねえぞムキムキな奴…
33 22/05/04(水)08:04:12 No.923746659
オタク友達が全員鍛えてるならまだ勘違いしてる理由は分かるんだけど友達いねーのかよ
34 22/05/04(水)08:04:16 No.923746678
>サバゲも趣味で色んなフィールド行ったけど見たことねえぞムキムキな奴… 俺は10年サバゲ行ってるけど稀にマッチョ見かける
35 22/05/04(水)08:05:56 No.923746975
鍛えてるオタクは自分の写真をネットに上げたがるけど 鍛えてない大多数のオタクは上げないからオタクは鍛えてる人が多いように見えるだけじゃない?
36 22/05/04(水)08:06:31 No.923747096
考え方だけはマッチョなオタクは多い気がする なら納得するが
37 22/05/04(水)08:07:29 No.923747262
これ単純にストイックなだけやろ
38 22/05/04(水)08:07:50 No.923747321
>考え方だけはマッチョなオタクは多い気がする そうか…?
39 22/05/04(水)08:08:44 No.923747478
オタクにマッチョの割合が低いのは事実 しかしオタク以外の人間でもマッチョの割合は低い
40 22/05/04(水)08:10:28 No.923747742
ナチュラルに主語がでかい人久しぶりに見た
41 22/05/04(水)08:10:35 No.923747763
ゴリラとかに一度影響されるも飽きてダンベルがインテリアになってたりジムの肥やしとなった「」は相当多い
42 22/05/04(水)08:11:58 No.923747977
>オタクにマッチョの割合が低いのは事実 >しかしオタク以外の人間でもマッチョの割合は低い つまりマッチョは貴重ってことだ
43 22/05/04(水)08:12:05 No.923748004
木を見て森を見ず
44 22/05/04(水)08:13:15 No.923748204
オタクのイメージと比べて実際は意外と多いよねという話では?
45 22/05/04(水)08:13:28 No.923748240
オタクのデブ割合とオタク以外のデブ割合はどっちの方が多いんだろう 結構いい勝負になるかもしれん
46 22/05/04(水)08:13:47 No.923748306
>オタクって意外に絵が上手な人が多い気がする
47 22/05/04(水)08:14:34 No.923748450
>「」って意外にオタクな人が多い気がする
48 22/05/04(水)08:14:45 No.923748491
デブでオタクじゃない人っているの?
49 22/05/04(水)08:15:38 No.923748635
>「」って意外にオタクな人が多い気がする 情熱を失ったオタク風の成れの果てばかりだからオタクな人が多いってのが逆に正しい
50 22/05/04(水)08:16:10 No.923748708
>デブでオタクじゃない人っているの? 若い頃運動部やっててめちゃくちゃ食うけど運動してるから太らなかったが社会人になって食う量減らせなくて急激に太る例は結構ある
51 22/05/04(水)08:18:15 No.923749048
オタクって言葉がちょっとざっくりすぎる そもそもオタクってなんなのです?
52 22/05/04(水)08:18:38 No.923749103
つまり「オタク趣味があるからといって一般人と別カテゴリの人種として分ける意味はない」ってこと?
53 22/05/04(水)08:19:16 No.923749192
>オタクのイメージと比べて実際は意外と多いよねという話では? その意外とって評がアテにならないというか… 普通にスポーツやってて筋肉質な人間の方がよっぽど多いだろうに なんか経済はオタクが回してる的な思い込みに似てる
54 22/05/04(水)08:20:02 No.923749324
>つまり「オタク趣味があるからといって一般人と別カテゴリの人種として分ける意味はない」ってこと? むしろ今どこに境界線があるんだ?
55 22/05/04(水)08:20:02 No.923749325
>つまり「オタク趣味があるからといって一般人と別カテゴリの人種として分ける意味はない」ってこと? 何故だかオタクは選民意識を持っているのか高尚なオタクとその辺の一般人を分けたがるようだ
56 22/05/04(水)08:20:30 No.923749395
オタクという言葉が広く使われすぎてて主語デカ状態になっちゃってる
57 22/05/04(水)08:20:31 No.923749397
>何故だかオタクは選民意識を持っているのか高尚なオタクとその辺の一般人を分けたがるようだ いいよねオタクのいう「一般人」って分け方
58 22/05/04(水)08:20:44 No.923749434
例えば鬼滅見てたらオタクなのか?
59 22/05/04(水)08:21:16 No.923749521
>いいよねオタクのいう「一般人」って分け方 未だにいるよねじゃあ君は何人なんだよって人
60 22/05/04(水)08:21:29 No.923749563
上だと思おうが卑下しようが一般人なのにな
61 22/05/04(水)08:21:42 No.923749596
自分もただの消費者でしか無いのに一般人と区別したがるよね
62 22/05/04(水)08:22:36 No.923749757
自分の事をオタクだと思ってる人の大半はただネットにいる人でオタクではないから大丈夫だよ
63 22/05/04(水)08:22:46 No.923749784
オタク選民主義みたいなのが生まれる過程は理解できるんだけど正直うわぁ…ってなる
64 22/05/04(水)08:23:11 No.923749825
アニメ「見てるだけ」 漫画「見てるだけ」 これが今のオタクという定義なのだとしたら思い込んでるだけなんじゃないかな
65 22/05/04(水)08:23:15 No.923749832
最初はむしろ外から見て差別的にカテゴライズするためにつけられたネーミングだったのに いつしか自分達のアイデンティティを保つための言葉になってるのは面白いよね
66 22/05/04(水)08:23:19 No.923749842
>>考え方だけはマッチョなオタクは多い気がする >そうか…? マッチョイズムに毒されてる「」なら虹裏ですらいくらでも見るが…
67 22/05/04(水)08:23:31 No.923749868
選民うんたらは「」にもあるように感じるわ
68 22/05/04(水)08:23:36 No.923749887
何か思ってたスレと違った
69 22/05/04(水)08:23:43 No.923749904
>オタク選民主義みたいなのが生まれる過程は理解できるんだけど正直うわぁ…ってなる まあ…昔道路で踊ってた人みたいなものだろう… 違う秋葉原のじゃない
70 22/05/04(水)08:24:32 No.923750035
自分を上にも下にも特別に見るってのはある意味弱い自分を守る行為だな 要するに自信がない人たち
71 22/05/04(水)08:24:41 No.923750057
>いつしか自分達のアイデンティティを保つための言葉になってるのは面白いよね オタクになりたい人みたいなのも出てきてるのが本当に謎だ そういう人の目指すオタクと差別的なオタクという表現はべつものではあるけれど
72 22/05/04(水)08:25:21 No.923750179
なんらかの集団に属してないと不安になるのは一昔前より今のが顕著かもしれないね
73 22/05/04(水)08:25:29 No.923750200
やってみりゃわかるけどそんな生半可でぱっと見でわかるマッチョにはなれねえよ
74 22/05/04(水)08:25:32 No.923750210
いわゆるアクティブなオタクはめちゃ少ない
75 22/05/04(水)08:25:38 No.923750218
>自分の事をオタクだと思ってる人の大半はただネットにいる人でオタクではないから大丈夫だよ ※オタクはなぜかオタクの中でも区別したがる
76 22/05/04(水)08:25:45 No.923750234
オタクってカテゴライズが無くなったら残るのはただの駄目な人間だからな…
77 22/05/04(水)08:26:10 No.923750288
コンテンツのフォアグラになるなってこと?
78 22/05/04(水)08:26:26 No.923750331
>>>考え方だけはマッチョなオタクは多い気がする >>そうか…? >マッチョイズムに毒されてる「」なら虹裏ですらいくらでも見るが… あんなの口先だけの雑魚だろ
79 22/05/04(水)08:26:36 No.923750357
>※オタクはなぜかオタクの中でも区別したがる いわゆるオタク的な奴がやらかすとあいつはオタクじゃない!って切り離しが始まる…
80 22/05/04(水)08:26:58 No.923750426
>そういう人の目指すオタクと差別的なオタクという表現はべつものではあるけれど オタク=人に話しやすい趣味がある みたいな感じだからオタク=クラスタと考えると 「なんらかの趣味で繋がったグループに属したい」=「オタクになりたい」 になるんだと思う
81 22/05/04(水)08:27:08 No.923750455
ある意味何者でもないからオタクって言葉にすらなにか特別を求めたがるのかも
82 22/05/04(水)08:27:16 No.923750482
>やってみりゃわかるけどそんな生半可でぱっと見でわかるマッチョにはなれねえよ そっち方面オタクの素養かプロのオタクの指導がいるよな 今だとつべのお陰でマッチョになれました!なんて人もいるんだろうか
83 22/05/04(水)08:28:25 No.923750656
今の時代だと配信者なんかを特別なオタクと見てるとこありそう
84 22/05/04(水)08:29:28 No.923750838
>今の時代だと配信者なんかを特別なオタクと見てるとこありそう オタクの中にもカーストがあってクリエイターは偉大消費するだけの奴は程度が低い的なのは感じる
85 22/05/04(水)08:29:49 No.923750894
>今の時代だと配信者なんかを特別なオタクと見てるとこありそう あーなるほど 今の世代が目指す「オタク像」ってそういう形になるのかな
86 22/05/04(水)08:29:49 No.923750895
>ある意味何者でもないからオタクって言葉にすらなにか特別を求めたがるのかも やめたれw
87 22/05/04(水)08:29:57 No.923750926
多くの人はただのちょっと人より知識がある程度の消費者ってのは間違いない
88 22/05/04(水)08:30:57 No.923751108
>やってみりゃわかるけどそんな生半可でぱっと見でわかるマッチョにはなれねえよ 元々痩せこけてたから3年やってようやく土台ができたかなってくらいだよ俺は ここからの更なる筋肥大がムズい
89 22/05/04(水)08:32:13 No.923751334
>多くの人はただのちょっと人より知識がある程度の消費者ってのは間違いない 人より知識がある(まとめサイト知識)
90 22/05/04(水)08:32:17 No.923751343
オタク像どうこうより写真の顔修正今でも怖いって思っちゃうの直したい 人生すごい損している気がする
91 22/05/04(水)08:32:28 No.923751370
俺はマッチョになる才能ありますよ!とよく言われるデブ
92 22/05/04(水)08:33:02 No.923751468
>俺はマッチョになる才能ありますよ!とよく言われるデブ まあ土台はしっかりしてるわけだからな やりきれればそうだろうよ!!
93 22/05/04(水)08:33:32 No.923751544
ちょっと筋トレして筋肉増えた!って言う奴結構いるけど一ヵ月だと1キロも増えないんだよなあ…
94 22/05/04(水)08:34:01 No.923751624
きんに君とかのYoutubeの都合の良いところだけ抜き出してふわっとした筋トレだけやってて有酸素運動してなくて食事量は狂ってて見た目は普通にデブ 自分には筋肉があるからBMIなんてものでは測れない(デブではない)とダイエット・体型関連スレで喚き散らし白い目で見られていることに気づかない そういう感じの「」ならたまに見る
95 22/05/04(水)08:34:01 No.923751626
だから今はあんまり使われなくなったけどマニアが本来の目指したいものに近いかも
96 22/05/04(水)08:36:36 No.923752084
>自分には筋肉があるからBMIなんてものでは測れない(デブではない)とダイエット・体型関連スレで喚き散らし白い目で見られていることに気づかない BMIが全部ではないけどボディビルダーレベルの健康を害すくらいのイカれた筋肉つけないと逸脱した数値にもならんからな… BMIは何も意味ないって騒いでる「」見るたびに太ってんだろうなって思っちゃう
97 22/05/04(水)08:37:45 No.923752277
あーなんとなくだけど依存したい人が今のオタクじゃないかな
98 22/05/04(水)08:38:15 No.923752357
>オタク像どうこうより写真の顔修正今でも怖いって思っちゃうの直したい >人生すごい損している気がする というかそもそもフォトショだの整形だの豊胸だのっていいがかりみたいなのも多くて…
99 22/05/04(水)08:38:49 No.923752464
胸の脂肪も筋肉に消費されんのかな?
100 22/05/04(水)08:39:20 No.923752583
>ちょっと筋トレして筋肉増えた!って言う奴結構いるけど一ヵ月だと1キロも増えないんだよなあ… 大きい筋肉ならまだしも肩や腕が多少太くなったところで100gも増えないからな
101 22/05/04(水)08:40:13 No.923752734
>というかそもそもフォトショだの整形だの豊胸だのっていいがかりみたいなのも多くて… だよな ちょっとマッスルパワーで空間歪んで見れるだけだよな …そういやあれの出自知らんな
102 22/05/04(水)08:40:22 No.923752764
毎日仕事で30kgくらいの荷物運んでたら上半身は昔より大きくなった気がする
103 22/05/04(水)08:40:55 No.923752870
俺は無地力で楽だから大半の時間をアニメや漫画を見るだけに費やしてるだけ
104 22/05/04(水)08:40:56 No.923752871
この書き方だとボディビル自体筋トレオタクなんだからそらそうだろってなる 脳みそも筋肉なのかこのマンコは
105 22/05/04(水)08:41:19 No.923752953
物事を分析するのが下手…!
106 22/05/04(水)08:42:29 No.923753180
>ちょっと筋トレして筋肉増えた!って言う奴結構いるけど一ヵ月だと1キロも増えないんだよなあ… もしかして2年で20キロ増えたのって結構凄い…?
107 22/05/04(水)08:42:44 No.923753222
>胸の脂肪も筋肉に消費されんのかな? 根本的な話として脂肪は筋肉にならないし筋肉は脂肪にならない 全く別の組織であり置換はされない ただライン超えた運動で全身の脂肪を使って行けばまぁ最終的には胸は縮むだろう
108 22/05/04(水)08:42:59 No.923753268
ニクンがちょっと筋トレしたくらいで太くなるということはありません的なことをよく言ってるけど 言外からそんなに簡単なら苦労しねーよという叫びを感じる
109 22/05/04(水)08:43:06 No.923753285
>もしかして2年で20キロ増えたのって結構凄い…? でぶ!
110 22/05/04(水)08:43:52 No.923753447
オタクはボディビル大会で優勝せんのよ
111 22/05/04(水)08:43:53 No.923753453
>もしかして2年で20キロ増えたのって結構凄い…? 最初のうちは脚とか大きい筋肉も鍛えられるからトータルでそれくらい伸びる そこからがつらい
112 22/05/04(水)08:44:53 No.923753630
>この書き方だとボディビル自体筋トレオタクなんだからそらそうだろってなる >脳みそも筋肉なのかこのマンコは 女性蔑視まがいの発言
113 22/05/04(水)08:45:02 No.923753655
どれたけコンプレックスあっても体鍛えられるのはそれ自体凄いことだと思うよ
114 22/05/04(水)08:45:21 No.923753703
>最初のうちは脚とか大きい筋肉も鍛えられるからトータルでそれくらい伸びる >そこからがつらい なるほど…どんな趣味もそういう境界線あるもんなんだな
115 22/05/04(水)08:45:56 No.923753807
>なるほど…どんな趣味もそういう境界線あるもんなんだな 最初のうちはレベルが上がりやすいってやつかな
116 22/05/04(水)08:46:22 No.923753879
>根本的な話として脂肪は筋肉にならないし筋肉は脂肪にならない >全く別の組織であり置換はされない そういやそうだったわ なんか勘違いしてた
117 22/05/04(水)08:46:53 No.923753954
最上級者の筋トレでも1年で3~6%の筋量増加とされる 一般人の言う〇kg増えた!ってのは本当に筋肉だけが増えてるのかは分からない
118 22/05/04(水)08:50:13 No.923754590
>ニクンがちょっと筋トレしたくらいで太くなるということはありません的なことをよく言ってるけど >言外からそんなに簡単なら苦労しねーよという叫びを感じる そもそも筋トレの効果を自分が実感できるようになるのが3か月過ぎてから 他人から気づかれる可能性出てくるのが半年過ぎてからって言われるくらい遅々なものだ 初心者だけど2週間毎日腕立て伏せしました!みたいなので腕が太くなったりとか100パーセントない
119 22/05/04(水)08:51:02 No.923754742
>最上級者の筋トレでも1年で3~6%の筋量増加とされる >一般人の言う〇kg増えた!ってのは本当に筋肉だけが増えてるのかは分からない 俺も15キロ増えたうちの半分くらいは脂肪だと思う
120 22/05/04(水)08:54:04 No.923755380
3年筋トレしても筋肉全くつかず重量だけ伸びてる
121 22/05/04(水)08:54:18 No.923755452
ビルダーとかのは筋トレと食事制限(&栄養管理)がセットだけど 一般人のは筋トレだけだったりするからそりゃあ筋肉ついても脂肪もついてたりする もっと言えばプロテイン足りてなくて思ってる以上に筋肉ついてなかったりする
122 22/05/04(水)08:55:22 No.923755655
話がずれるけどオタク活動をするのに必要な筋肉ってどのあたりの筋肉だろう
123 22/05/04(水)08:55:50 No.923755749
運動するようになって飯よく食べるようになったとかじゃないのかなそれ
124 22/05/04(水)08:55:56 No.923755772
俺デブだけど筋トレはしてるからお相撲さんに近いと思う
125 22/05/04(水)08:56:07 No.923755811
>俺デブだけど筋トレはしてるからお相撲さんに近いと思う 自惚れるなよ
126 22/05/04(水)08:56:47 No.923755930
そもそもビルダーのやり方はまた普通の筋トレとは違うし一緒くたにされるのも変な話だな
127 22/05/04(水)09:04:26 No.923757290
力士の体は脂肪の塊とはまた違うんだよな
128 22/05/04(水)09:05:22 No.923757432
パンピーのぬるトレでも骨格筋率40%はいけるからそこ基準にしてる
129 22/05/04(水)09:05:37 No.923757474
若い頃は割と鍛えてて良い体してたとも自負してたんだけどある時165程度の身長はどうしようもないと気付いてからはもう容姿を整える気もなくなって今ではめちゃくちゃビール腹
130 22/05/04(水)09:09:21 No.923758066
メリケンもesportsランカーになると何故かマッシブになっていく…
131 22/05/04(水)09:18:14 No.923759772
>最初のうちはレベルが上がりやすいってやつかな 知ってるぜ!ナントカ・カントカー曲線だろ?
132 22/05/04(水)09:19:30 No.923760000
お前自身が反例だろうに
133 22/05/04(水)09:25:22 No.923761134
ここの筋トレスレとか知識だけで言ってるトレーナー気取りのレスだらけだったよ
134 22/05/04(水)09:28:47 No.923761771
>ここの筋トレスレとか知識だけで言ってるトレーナー気取りのレスだらけだったよ あんたほどの人が言うのなら…
135 22/05/04(水)09:31:21 No.923762241
筋トレオタクじゃないとマッチョになれないし
136 22/05/04(水)09:33:50 No.923762697
個人の資質を集団の特徴みたいに言うのいい加減やめなさい
137 22/05/04(水)09:34:08 No.923762761
鍛えすぎてもよくない 市販のチノパンとかふくらはぎでひっかかって履けなくなる
138 22/05/04(水)09:38:45 No.923763596
ジュニア