虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キルジ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/04(水)02:05:59 No.923714040

キルジャングとエスピラルと比べると使いどころが限定的すぎてしょっぱすぎない?カルメロ

1 22/05/04(水)02:15:10 No.923715678

考えてもみろ地球の7割は海なんだからそれを制してしまえば勝ったも同然だろう

2 22/05/04(水)02:15:59 No.923715811

>考えてもみろ地球の7割は海なんだからそれを制してしまえば勝ったも同然だろう 人類は残りの3割に住んでるんだよ!

3 22/05/04(水)02:16:54 No.923715980

水資源もろくにないだろうに実証試験とかどうやったのか気になる

4 22/05/04(水)02:18:13 No.923716195

>考えてもみろ地球の7割は海なんだからそれを制してしまえば勝ったも同然だろう 浅瀬でしか使えないじゃねぇか!

5 22/05/04(水)02:21:43 No.923716756

海沿いに連邦の重要拠点ってあったっけ?

6 22/05/04(水)02:22:06 No.923716828

>水資源もろくにないだろうに実証試験とかどうやったのか気になる 木星の衛星は水だらけだぞ

7 22/05/04(水)02:22:39 No.923716930

どんな土地でも自由に走りまわり攻撃出来るキルジャング! 空気を推進材にして機動力ならファントム並みのエスピラル! 浅瀬で立って狙撃するカルメロ! 我ら!

8 22/05/04(水)02:25:34 No.923717473

書き込みをした人によって削除されました

9 22/05/04(水)02:26:00 No.923717549

>浅瀬でしか使えないじゃねぇか! 水深深いところも高速で航行できる!

10 22/05/04(水)02:31:11 No.923718415

木星人やっぱ地球のこと分かってねえなぁ…

11 22/05/04(水)02:31:28 No.923718454

宇宙人の発想って感じでいいよね

12 22/05/04(水)02:32:09 No.923718552

>木星人やっぱ地球のこと分かってねえなぁ… ? 大気と水に満ちてて1Gの重力が働いてる理想郷だろ?

13 22/05/04(水)02:39:08 No.923719610

実際のところ攻撃状態である胸から下が水に入ってた場合水の動きで40tくらい力がいろんな方向へかかるのよね 足全体に姿勢制御用の推進器欲しいな

14 22/05/04(水)02:50:43 No.923721198

>人類は残りの3割に住んでるんだよ! 住居の話は兎も角として海を制圧されたら商用船や補給船の航行が滞り軍人だけでなく民間人も干上がるから普通にメッチャ困るのだ

15 22/05/04(水)02:54:23 No.923721661

ジオンもそうだけど海好きすぎる…

16 22/05/04(水)02:55:01 No.923721747

宇宙人って海に何か特別な思いでもあるのか

17 22/05/04(水)02:55:41 No.923721814

>宇宙人って海に何か特別な思いでもあるのか コロニーには全然水がないからな…

18 22/05/04(水)02:57:01 No.923721981

でもジオンだって水中で動けるMS作ろうって発想だったわけで さすがに足めっちゃ伸ばして海底に立とうなんて発想と一緒くたにされるのは心外だと思う

19 22/05/04(水)02:57:02 No.923721983

>住居の話は兎も角として海を制圧されたら商用船や補給船の航行が滞り軍人だけでなく民間人も干上がるから普通にメッチャ困るのだ 海運に関しては一年戦争の時のコロニー落としでほぼ壊滅してるから今更な気がする この年代だとある程度は回復してるかもしれないけど

20 22/05/04(水)02:57:59 No.923722082

書き込みをした人によって削除されました

21 22/05/04(水)02:58:01 No.923722086

>さすがに足めっちゃ伸ばして海底に立とうなんて発想と一緒くたにされるのは心外だと思う 誰もやらなかったことをしてる俺達凄い!みたいな感じだけどいざやってみたら後悔するやつだよねこれ

22 22/05/04(水)02:58:17 No.923722113

木星の人ってちょっと変わってるよね

23 22/05/04(水)03:05:18 No.923722920

久々に読んだら立ってるだけってギミックはともかく その後水中戦用MSが翻弄されるような水流生み出しててお前はどうやって踏ん張っているのかと

24 22/05/04(水)03:08:22 No.923723238

こんなのいるのか…

25 22/05/04(水)03:08:45 No.923723286

長谷川祐一はちょっと回転の力を信じすぎている

26 22/05/04(水)03:10:42 No.923723485

>木星の衛星は水だらけだぞ 一酸化二水素はあっても液体が地表に溜まってるわけじゃないから… エウロパとかも氷の層を3kmは掘り抜かないと液体の水にたどり着けないらしいし

27 22/05/04(水)03:11:12 No.923723539

>住居の話は兎も角として海を制圧されたら商用船や補給船の航行が滞り軍人だけでなく民間人も干上がるから普通にメッチャ困るのだ ジオン水泳部に対しては困るから空から攻撃するわが連邦の答えだった訳で…

28 22/05/04(水)03:11:27 No.923723572

こんなトンチキMS考える野生の木星人が読者の中にいっぱいいるのが凄い

29 22/05/04(水)03:14:26 No.923723864

>久々に読んだら立ってるだけってギミックはともかく >その後水中戦用MSが翻弄されるような水流生み出しててお前はどうやって踏ん張っているのかと 311で身近になったけど海の底に立っててアンカーかなんか打ち込んでても海の質量がそのままかかってくるから流されるよね…

30 22/05/04(水)03:15:10 No.923723935

>久々に読んだら立ってるだけってギミックはともかく >その後水中戦用MSが翻弄されるような水流生み出しててお前はどうやって踏ん張っているのかと 反対方向にも水流出せば安定しない?

31 22/05/04(水)03:17:25 No.923724192

まだリアルは空輸ばっかじゃ割が合わない感じだろうけど 宇宙世紀は一年戦争の爪痕癒すのも大変だろうし航空技術も発展してようから 地形変化の末の新港湾開発より既存の空港周りが先に発達してそう

32 22/05/04(水)03:21:00 No.923724557

こんだけ長い脚作るくらいなら飛ばしたほうが早いのでは

33 22/05/04(水)03:22:38 No.923724734

>ジオン水泳部に対しては困るから空から攻撃するわが連邦の答えだった訳で… 困るからミデアで損害気にせず輸送してゴリ押すが答えだぞ だから普通に超困ってる

34 22/05/04(水)03:23:00 No.923724773

こんなネタみたいな外見だけど水中だとマジで強いから困る

35 22/05/04(水)03:25:58 No.923725066

ジオン水泳部の大半は艦艇攻撃の方が優先されてるから並べるもんじゃないでしょ

36 22/05/04(水)03:27:30 No.923725244

ジオン水泳部と戦艦が戦う漫画は大変良かった

37 22/05/04(水)03:34:54 No.923726009

ジオン水泳部を宇宙で運用は初代のコミカライズでやってたけどDustの技術衰退期だとビーム使えるから強い発想は盲点だった まあ水冷式だから数回ビーム使うと爆発するんだけど…

38 22/05/04(水)03:35:53 No.923726108

むしろ真水なら水素取り放題な木星人のが使えそう

39 22/05/04(水)03:36:38 No.923726189

ジョニ帰だっけアッガイが丸っこいのはステルス意識したデザインという設定つけたのは

40 22/05/04(水)03:40:09 No.923726546

もう船に上半身付けたMSでいいじゃん

41 22/05/04(水)03:42:13 No.923726740

ミデアとかあるしガルダ級も作るからなぁ ミノクラが使えるなら海水の浮力よりも場所選ばすに使えていいと思う

42 22/05/04(水)03:43:08 No.923726832

>海沿いに連邦の重要拠点ってあったっけ? ユニコーンで水泳部に襲撃されてたでしょ 海じゃないけど川伝いにジャブローとか

43 22/05/04(水)03:43:24 No.923726857

海運が危険?面倒だからビッグトレーだ!のマッチョ思想

44 22/05/04(水)03:44:31 No.923726982

>>木星の衛星は水だらけだぞ >一酸化二水素はあっても液体が地表に溜まってるわけじゃないから… >エウロパとかも氷の層を3kmは掘り抜かないと液体の水にたどり着けないらしいし 飲料水のためにも元から採掘進めててもおかしくないから機体テストのためだけにもうひと堀りしてテストとかやりかねないと思う

45 22/05/04(水)03:47:37 No.923727257

水泳部がガチ活躍するポケ戦でもシャトル打ち上げは達成させられてしまうからな カプルみたいな謎の大きさの存在もいるけど

46 22/05/04(水)04:16:43 No.923729892

>>海沿いに連邦の重要拠点ってあったっけ? >ユニコーンで水泳部に襲撃されてたでしょ >海じゃないけど川伝いにジャブローとか 純粋な軍事基地じゃない生産工場寄りの拠点とかだと水があればそれはそれで助かるしな…

47 22/05/04(水)04:22:02 No.923730340

臨海部の基地だとトリントンか... あそこ襲撃されすぎだと思うんだよなぁ...

48 22/05/04(水)04:31:54 No.923731079

海を制されたかー 仕方ないから空輸するね

49 22/05/04(水)05:07:03 No.923733460

>ジョニ帰だっけアッガイが丸っこいのはステルス意識したデザインという設定つけたのは gジェネfでステルス性に言及されてたような

50 22/05/04(水)05:10:19 No.923733667

仮に海を全部制圧できたとしてもその維持で赤字だよね

51 22/05/04(水)05:14:04 No.923733905

>実際のところ攻撃状態である胸から下が水に入ってた場合水の動きで40tくらい力がいろんな方向へかかるのよね >足全体に姿勢制御用の推進器欲しいな 足全体の姿勢制御用の推進器を立ってる状態で使う事によって普通の水泳部を一網打尽とかやってなかったっけ?

↑Top