22/05/04(水)01:43:39 粘土で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/04(水)01:43:39 No.923709446
粘土でブドウが新鮮に保存できるわけがないじゃん
1 22/05/04(水)02:46:53 No.923720698
鮮度を保つんじゃなくて運ぶ途中で潰れないように梱包してるんだと思うけど それはそれで他に何かなかったのか…
2 22/05/04(水)02:48:57 No.923720970
何がしたかったのかイマイチわからない
3 22/05/04(水)02:49:17 No.923721026
蒸散も抑えられるだろうし温度も保たれるだろうし雑菌も繁殖せんだろうし 理にかなっている
4 22/05/04(水)02:49:45 No.923721084
えらい手間かかることやってるな… まあそのへんの土こねればタダだからか
5 22/05/04(水)02:50:13 No.923721141
白い粉入りのやつ出そう
6 22/05/04(水)02:51:22 No.923721275
荷車いっぱいに葡萄載せるには仕方ないでしょ
7 22/05/04(水)03:02:17 No.923722585
一応数ヶ月は腐らないらしい 日本みたいに湿度が高いと無理そうだけど
8 22/05/04(水)03:11:10 No.923723535
面白いな
9 22/05/04(水)03:14:48 No.923723896
>粘土でブドウが新鮮に保存できるわけがないじゃん 出来てる…
10 22/05/04(水)03:15:46 No.923723992
仕事でよくこれやるけど案外持つよ
11 22/05/04(水)03:16:30 No.923724063
アフガニスタンだよ
12 22/05/04(水)03:18:47 No.923724325
ドラえもんのカブ割ったらカレーとかどら焼き出てくるやつ思い出した
13 22/05/04(水)03:39:31 No.923726488
ゲームでこんなのにこれ入ってんの!?って感じのドロップアイテムみたいで面白いな
14 22/05/04(水)03:41:04 No.923726629
フランスやスペインやドイツの一部では気候や土壌の問題でワインを作るのに糖分が十分高くならないブドウ畑があって それを解決するのに収穫を遅らせて凍らせたりカビを付けて水分を抜き糖分を高める(ドイツ)とか 収穫したブドウを藁の上に広げて直接日光で半ば干してしまう(フランスとスペイン)とか あきらめて糖度低いまま度数も低い保たないワインを作るけど蒸溜する(フランス)などなど いろいろな手法がある中でプリニウスはギリシア人は練った泥と藁のレンガの上でブドウを干して糖分を高めるという記録を残していて それは現代のギリシア(そしてイタリア南部や黒海沿岸のギリシア植民地)ではすでに失われた手法ということだったのだが アフガニスタン北部といえば例のバクトリアがあった地方なのでもしかしたらこれがそれなのかもしれない 俺も習いはしたけど実際に見るのは初めて https://www.youtube.com/watch?v=-vzKBq-rXMk
15 22/05/04(水)03:46:38 No.923727172
あいつ
16 22/05/04(水)04:06:18 No.923728941
詳しいよな…