「」の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/04(水)00:57:55 No.923697903
「」の車は電動パーキングブレーキついてる?
1 22/05/04(水)00:58:15 No.923697990
ない
2 22/05/04(水)01:05:55 No.923700145
ない 電動機器嫌い
3 22/05/04(水)01:06:35 No.923700326
>ない >電動機器嫌い スマホを窓から投げ捨てろ!
4 22/05/04(水)01:08:50 No.923700860
まさかこいつ窓の開閉を手動で
5 22/05/04(水)01:09:17 No.923700961
これがないと落ち着かない
6 22/05/04(水)01:10:34 No.923701306
>これがないと落ち着かない おぺにす…
7 22/05/04(水)01:11:50 No.923701666
うちの車はリモコンで鍵の開け閉めができる所で技術が止まっている
8 22/05/04(水)01:12:03 No.923701715
メリットが感じられないし壊れた時の対応が面倒だから好きじゃない あとドアの開閉と連動して自動でブレーキかかる車は殺意が沸く
9 22/05/04(水)01:12:15 No.923701760
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
10 22/05/04(水)01:12:23 No.923701811
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
11 22/05/04(水)01:12:38 No.923701875
フットブレーキ落ち着かないよね…
12 22/05/04(水)01:14:09 No.923702250
フットのサイドブレーキは信号待ちでちょっと楽と気付いた
13 22/05/04(水)01:14:51 No.923702423
ボタンかこれが省スペースでいいと思う
14 22/05/04(水)01:15:23 No.923702554
見た目はスッキリするからスレ画のタイプは好き
15 22/05/04(水)01:16:38 No.923702905
>フットのサイドブレーキは信号待ちでちょっと楽と気付いた 危ないぞ
16 22/05/04(水)01:16:52 No.923702983
電動は解除が甘いということが起こらなくていい
17 22/05/04(水)01:17:13 No.923703076
>フットのサイドブレーキは信号待ちでちょっと楽と気付いた サイドブレーキ引いてたの忘れてそのまま発進するまでセット
18 22/05/04(水)01:18:06 No.923703298
壊れたとき面倒なのはサイドだろうとフットだろうと電動だろうとどれも変わらないのでは…
19 22/05/04(水)01:18:15 No.923703341
ここに付いてるから操作はしにくい
20 22/05/04(水)01:19:20 No.923703607
電動は引きが甘いのが起きないし だいたいのやつはシートベルト占めてD入れてアクセル踏んだら自動解除なのもいい
21 22/05/04(水)01:20:14 No.923703859
電動がでてからまだそこまでたってないし ヘタってるのが少ないと考えられる
22 22/05/04(水)01:21:44 No.923704242
>>ない >>電動機器嫌い >スマホを窓から投げ捨てろ! くらえ!
23 22/05/04(水)01:22:29 No.923704423
>だいたいのやつはシートベルト占めてD入れてアクセル踏んだら自動解除なのもいい 坂道発進ができないじゃん!
24 22/05/04(水)01:23:06 No.923704605
サイドブレーキの引き忘れ度々問題になってるのになかなか改善されないよね… パーキング入れたら自動でサイドブレーキもかかるようにして欲しい
25 22/05/04(水)01:25:00 No.923705077
>坂道発進ができないじゃん! 最近の車は傾斜があると自動で保持してくれる
26 22/05/04(水)01:25:36 No.923705244
>サイドブレーキの引き忘れ度々問題になってるのになかなか改善されないよね… >パーキング入れたら自動でサイドブレーキもかかるようにして欲しい ちょっと車から離れるだけならサイドブレーキかけるのはいいけど 長時間サイドブレーキかけっぱなしだと固着しちゃうからそういうときは輪留してサイドブレーキ解除する必要あるからね
27 22/05/04(水)01:25:42 No.923705264
電動だと効いてるかどうか不安になるから ちゃんとギギって感じ効いてるのが実感できるハンドか足踏みが良い
28 22/05/04(水)01:25:47 No.923705281
>サイドブレーキの引き忘れ度々問題になってるのになかなか改善されないよね… 免許の更新期限半分にして実技講習も義務化しよう
29 22/05/04(水)01:25:58 No.923705323
>>坂道発進ができないじゃん! >最近の車は傾斜があると自動で保持してくれる うちのcr-zは発動したりしなかったりでかなり迷惑 オフにもできないし今発動してるからわからんからマジでいらん!
30 22/05/04(水)01:26:11 No.923705371
>サイドブレーキの引き忘れ度々問題になってるのになかなか改善されないよね… >パーキング入れたら自動でサイドブレーキもかかるようにして欲しい 地域によっては凍結の問題があるからそこは自動にはできないのよね…
31 22/05/04(水)01:26:47 No.923705537
>うちのcr-zは発動したりしなかったりでかなり迷惑 >オフにもできないし今発動してるからわからんからマジでいらん! あれってオフに出来ない車あるんだ…
32 22/05/04(水)01:26:49 No.923705543
スポーツカーとかはハンドブレーキが重要視されるらしいね
33 22/05/04(水)01:26:53 No.923705560
坂道で下がらないふんばりんぐブレーキだっけ? さらにオートグルーピングもあれば雑にクラッチつなぐだけで良いのよね
34 22/05/04(水)01:27:21 No.923705678
>スポーツカーとかはハンドブレーキが重要視されるらしいね ドリフトのキッカケづくりに使ったりするからかな?
35 22/05/04(水)01:28:41 No.923705988
>坂道で下がらないふんばりんぐブレーキだっけ? >さらにオートグルーピングもあれば雑にクラッチつなぐだけで良いのよね やばい専門用語多くて一つもわからない…
36 22/05/04(水)01:28:52 No.923706030
足踏みパーキングは昔仕事で乗ってたクラウンセダンで慣れた ハザードスイッチがウィンカーレバーの先だったり色々楽だったな
37 22/05/04(水)01:29:47 No.923706239
ドリ車向けだと手で効かせられる専用のブレーキキャリパーを追加してつけたりするよね サイドブレーキのレバーも長くてよく効かせられるようにしてある
38 22/05/04(水)01:30:16 No.923706363
付いてる めっちゃ便利すぎて二度と未装着の車を買いたくない
39 22/05/04(水)01:30:31 No.923706435
そういえば普通車の坂道発進補助ってあんまり聞かないな トラックであれだけ普及してるし全然ないわけじゃないんだろうけど
40 22/05/04(水)01:30:51 No.923706520
家の車が片方がフットブレーキタイプの押して止まって押して戻るやつ もう一台がフットブレーキタイプの押して止まってレバー引くと戻るやつ たまに違う方に乗ると無意識にバグる
41 22/05/04(水)01:31:21 No.923706637
>そういえば普通車の坂道発進補助ってあんまり聞かないな >トラックであれだけ普及してるし全然ないわけじゃないんだろうけど いや普通に標準装備の車多いよ ATでもATでも関係なくついてる
42 22/05/04(水)01:31:35 No.923706707
ペーパードライバーなんだけどスレ画は何が便利なのる
43 22/05/04(水)01:31:40 No.923706730
>最近の車は傾斜があると自動で保持してくれる 俺の足より優秀じゃん…
44 22/05/04(水)01:31:58 No.923706797
>ATでもATでも関係なくついてる ATを2回書いてしまった ATでもMTでも
45 22/05/04(水)01:31:59 No.923706801
>ペーパードライバーなんだけどスレ画は何が便利なのる スタイリッシュ
46 22/05/04(水)01:32:15 No.923706864
>スポーツカーとかはハンドブレーキが重要視されるらしいね 車間距離死んでるやつが後ろに来ると坂道発進で少しも下がれないしね
47 22/05/04(水)01:34:47 No.923707456
>ペーパードライバーなんだけどスレ画は何が便利なのる Pレンジに入れたら自動でサイドブレーキが掛かる 一時停止するとブレーキをホールドしてくれるから高齢者に多い踏み間違いが激減する 前の車ないし設定速度を維持して自動走行するアダプティブクルーズコントロールの性能が 従来型は30km以下は自動解除だったのが電動Pブレーキになると0kmの一時停止までカバーし そのままブレーキホールドするのでアクセルを軽く踏み込むだけでいい
48 22/05/04(水)01:35:05 No.923707519
電動サイドブレーキはうっかりさんでも安心して乗れるよね オートマチック車ならP入れたらピンでロックされるはずだからいらない気もするけど
49 22/05/04(水)01:35:09 No.923707535
>>サイドブレーキの引き忘れ度々問題になってるのになかなか改善されないよね… >免許の更新期限半分にして実技講習も義務化しよう 数ヶ月前から予約取らないと更新受けられなくなりそう
50 22/05/04(水)01:35:52 No.923707706
ギアをPに入れれば勝手にパーキングブレーキ発動するしブレーキホールド機能使えば信号待ちでずっとブレーキ踏み続けなくていいよ
51 22/05/04(水)01:36:14 No.923707798
>オートマチック車ならP入れたらピンでロックされるはずだからいらない気もするけど あのピンは脆くて折れるからちゃんと坂道で保持したいならサイド引けって教習所で教わった記憶
52 22/05/04(水)01:37:01 No.923707983
なるほど 運転免許持ってるだけじゃ運転しちゃいけないくらい複雑になってる事は良くわかった
53 22/05/04(水)01:37:54 No.923708198
>なるほど >運転免許持ってるだけじゃ運転しちゃいけないくらい複雑になってる事は良くわかった 逆に凄く楽になってることだけ覚えてくれ
54 22/05/04(水)01:38:11 No.923708272
この機能ってここ何年くらいの車に付いてるの?
55 22/05/04(水)01:38:20 No.923708313
単純に引き残しがなくなるし外し忘れがなくなるだけでも優秀な装備よ電動パーキング
56 22/05/04(水)01:38:47 No.923708412
よくわからんがサイドブレーキなんて電動化するほどか…ってなる
57 22/05/04(水)01:39:11 No.923708490
付いてるしオートホールドもある 凄い便利
58 22/05/04(水)01:39:34 No.923708574
>この機能ってここ何年くらいの車に付いてるの? 車種にもよる
59 22/05/04(水)01:39:46 No.923708608
>この機能ってここ何年くらいの車に付いてるの? 安い車だと今でもついてなかったりするよ
60 22/05/04(水)01:40:15 No.923708728
>この機能ってここ何年くらいの車に付いてるの? 2006年のレクサスLSから初採用 軽自動車ではダイハツの現行タントが一部グレードで初採用して 全グレード標準採用した車種がダイハツタフト
61 22/05/04(水)01:40:47 No.923708840
ステッキ方式じゃなく電動だと…?
62 22/05/04(水)01:40:59 No.923708879
>よくわからんがサイドブレーキなんて電動化するほどか…ってなる 自動運転機能が付いてる車でもサイドブレーキを電動化しておかないと低速時での制御ができないんだ
63 22/05/04(水)01:41:04 No.923708890
足踏み式は割と使い難かった
64 22/05/04(水)01:41:38 No.923709009
NBOXは最近採用した
65 22/05/04(水)01:42:20 No.923709170
>ステッキ方式じゃなく電動だと…? 解除されるときにガコッ!って言うのがステータスだったんだよね
66 22/05/04(水)01:42:30 No.923709208
じゃぎゅあは相当早くからこの電動ついてた気がする エレクトリックパーキングブレーキの解除仕方がわからなくて焦った覚えあるし
67 22/05/04(水)01:42:37 No.923709235
レバー引くタイプでも内部的には電子化されてたりするんだろうな
68 22/05/04(水)01:43:04 No.923709325
>足踏み式は割と使い難かった 電動はスイッチの場所や操作がサイドブレーキと同じだったからすぐ慣れたけど 場所が違う足踏みは仕事で乗るけどいまいち慣れない
69 22/05/04(水)01:43:23 No.923709392
アルトみたいな安いこと自体に価値がある車だとFMCでも付かなかったな つーかスズキ車は価格第一で何にしろ採用が遅いけど
70 22/05/04(水)01:43:46 No.923709474
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
71 22/05/04(水)01:43:54 No.923709509
今の車は停まったらサイド引く必要なくP押せばいいから便利ね 解除もアクセル踏むだけだし
72 22/05/04(水)01:43:57 No.923709519
インターフェースがバラバラなのどうにかならんのか
73 22/05/04(水)01:44:22 No.923709610
囲い込みに必死なので
74 22/05/04(水)01:44:42 No.923709684
去年までMTだったけど坂道発進苦手でひいひい言ってた ATにしてみたらなんだこりゃらくちんだ でもなんか左足使わないのはちょっと落ち着かない
75 22/05/04(水)01:44:48 No.923709712
ハイブリッド車はパーキングがシフトじゃなくて別ボタンになってるのはなぜなんだろう?
76 22/05/04(水)01:44:50 No.923709718
インパネについてるタイプはなんか嫌
77 22/05/04(水)01:45:08 No.923709788
最近買い替えたらサイドブレーキかけるのにボタン押す必要すらなく自動でやってくれるようになってた… 便利だけどレンタカーとか使ったとき忘れないか心配になる
78 22/05/04(水)01:45:24 No.923709846
>今の車は停まったらサイド引く必要なくP押せばいいから便利ね >解除もアクセル踏むだけだし 年寄りだからまじで慣れない え?これホントにサイド掛かった?今かかってるの?ってなって何度も確認したことある
79 22/05/04(水)01:45:32 No.923709873
>レバー引くタイプでも内部的には電子化されてたりするんだろうな レバーでガリガリ―っていうやつは電子化はないんじゃないかな せいぜい引いてるかのスイッチが付いてるくらい
80 22/05/04(水)01:45:32 No.923709875
>インターフェースがバラバラなのどうにかならんのか それはまあ車全体がそんな感じなので…右手ウィンカー採用してるの日本だけだし
81 22/05/04(水)01:45:36 No.923709890
むしろ電動化進んで同じメーカならボタンの配置が似てきたように思えるな…
82 22/05/04(水)01:46:46 No.923710158
オートライトとか便利すぎてもう戻れない
83 22/05/04(水)01:47:06 No.923710220
車のインターフェイスで統一されてるのってアクセルブレーキステアリングだけじゃねえかなマジで
84 22/05/04(水)01:47:21 No.923710284
レンタカー借りるとき毎回混乱する
85 22/05/04(水)01:47:31 No.923710327
>ハイブリッド車はパーキングがシフトじゃなくて別ボタンになってるのはなぜなんだろう? 運転にガチャガチャガチャガチャ操作してPに入れる操作ミスしたり 買い物袋引っ掛けて思わない操作したりするから独立させてるんだと思う
86 22/05/04(水)01:48:05 No.923710477
>オートライトとか便利すぎてもう戻れない でもオートハイビームとセットの対向車用側の光軸絞る機能はちゃんと作動してるのか不安なの
87 22/05/04(水)01:48:05 No.923710480
雪国だとシートヒーターやハンドルヒーターも便利で… 割と安いのにも付いててありがたい
88 22/05/04(水)01:48:05 No.923710481
電動パーキングってアクセル踏むと自動で外れるやつ?
89 22/05/04(水)01:48:13 No.923710532
>それはまあ車全体がそんな感じなので…右手ウィンカー採用してるの日本だけだし イギリスも右ハンドルだけどウィンカーはISOに従って左だからね
90 22/05/04(水)01:48:31 No.923710612
>電動パーキングってアクセル踏むと自動で外れるやつ? 外れる
91 22/05/04(水)01:48:47 No.923710653
>ハイブリッド車はパーキングがシフトじゃなくて別ボタンになってるのはなぜなんだろう? THSやシリーズHVだと変速機が特殊だったりするからというのと 先進性の演出もあるんじゃないかな
92 22/05/04(水)01:48:54 No.923710675
>電動パーキングってアクセル踏むと自動で外れるやつ? オートホールドがそうだな
93 22/05/04(水)01:49:11 No.923710746
他のメーカーのオートクルーズとか一発で操作わかる気がしない
94 22/05/04(水)01:49:15 No.923710755
>去年までMTだったけど坂道発進苦手でひいひい言ってた >ATにしてみたらなんだこりゃらくちんだ >でもなんか左足使わないのはちょっと落ち着かない 今時のMTはヒルアシストぐらい付いてる
95 22/05/04(水)01:49:33 No.923710821
アクセル踏んでも自動で外れない電動パーキングもある
96 22/05/04(水)01:49:45 No.923710863
こないだガス欠かましたミニ助けたけどエンジンかからないとシフトNに入らなくて大変だったよ
97 22/05/04(水)01:51:05 No.923711144
>アクセル踏んでも自動で外れない電動パーキングもある 混乱のもと過ぎる… そんなものなら電動じゃなくていいじゃん
98 22/05/04(水)01:51:08 No.923711148
車はどんどん便利にどんどん馬力が上がりどんどんデカくなる
99 22/05/04(水)01:51:47 No.923711300
>>去年までMTだったけど坂道発進苦手でひいひい言ってた >>ATにしてみたらなんだこりゃらくちんだ >>でもなんか左足使わないのはちょっと落ち着かない >今時のMTはヒルアシストぐらい付いてる おでのスイスポにもついてる...?
100 22/05/04(水)01:51:52 No.923711320
>右手ウィンカー採用してるの日本だけだし 右ハン車なら右でウインカー操作すると思い込んでたのが間違いだと知った時の衝撃すごかったなぁ…
101 22/05/04(水)01:52:11 No.923711393
>>アクセル踏んでも自動で外れない電動パーキングもある >混乱のもと過ぎる… >そんなものなら電動じゃなくていいじゃん 電動パーキングとオートホールドは別だからな
102 22/05/04(水)01:53:03 No.923711560
エンジン止まって油圧ないなったらオートマチックってシフトできなくなるよね? ガス欠後まだ惰性で進んでるタイミングならタイヤ回っててミッションが油圧作ってくれたりするのかな
103 22/05/04(水)01:53:10 No.923711578
>他のメーカーのオートクルーズとか一発で操作わかる気がしない この辺はまだスタンダードが無いからなぁ オートクルーズ使う時にまずマスタースイッチ入れなきゃいけないとかある
104 22/05/04(水)01:54:05 No.923711774
>混乱のもと過ぎる… >そんなものなら電動じゃなくていいじゃん 下り坂でも(バックに入れた上で)サイド引くからそういうケース想定すると正しいと思うよ
105 22/05/04(水)01:54:37 No.923711882
家のはリーフだからスレ画 会社のは窓も手回しだ
106 22/05/04(水)01:56:53 No.923712327
>右手ウィンカー採用してるの日本だけだし そう言えばベンツの右シフトはあれ意外と便利だな
107 22/05/04(水)01:56:55 No.923712331
電動化の波で増えた外車のパワーある車のマイルドハイブリッドもあれ結構いいんだよね スタートの欠点上手く補ってる
108 22/05/04(水)01:58:20 No.923712581
>下り坂でも(バックに入れた上で)サイド引くからそういうケース想定すると正しいと思うよ バック入れておくってマニュアルの話? それだとそもそもブレーキ踏んでクラッチ踏んでエンジンスタートじゃない? ごめんちょっと想定が理解できんかった
109 22/05/04(水)01:58:24 No.923712604
ハンド化フットだとフットのが好きだった 電動はまだ未体験ゾーンだなうんこ
110 22/05/04(水)01:59:36 No.923712833
便利さと安全面での進化が凄いから車が高額化するのも仕方ない
111 22/05/04(水)01:59:49 No.923712883
>エンジン止まって油圧ないなったらオートマチックってシフトできなくなるよね? 「エンジン止まって」がエンジン止まってるけど電装系だけオンにした時でも油圧動くのもあるからもうちょい正確に指定した方がいいな 具体的に言うとマツダ車はバッテリー交換後に燃費やナビのメモリ再読み込みするのに 電装系だけオンにした状態でステアリング左ロックから右ロックまで据切りした上で特定の操作必要とかあるので…
112 22/05/04(水)02:00:04 No.923712923
免許取り立ての頃サイドブレーキ切るの忘れてエンストしまくったのが懐かしいな…
113 22/05/04(水)02:00:09 No.923712935
>そう言えばベンツの右シフトはあれ意外と便利だな アレも混乱の元だけどな…
114 22/05/04(水)02:01:29 No.923713197
メルセデスのあの方式は複数台持ってなかったりだと便利
115 22/05/04(水)02:01:55 No.923713272
車が電動化してるのか…
116 22/05/04(水)02:02:17 No.923713339
>車が電動化してるのか… 何年寝てたんだよ
117 22/05/04(水)02:02:18 No.923713341
>「エンジン止まって」がエンジン止まってるけど電装系だけオンにした時でも油圧動くのもあるからもうちょい正確に指定した方がいいな 電動ポンプだったりエンジンから油圧とってたりミッションからポンプ生えてたりするのか めんどくさいな滅びろオートマチック
118 22/05/04(水)02:02:26 No.923713358
>混乱のもと過ぎる… >そんなものなら電動じゃなくていいじゃん アクシデントでアクセル踏んで解除されないようにする為でしょ?そんなおかしいかな
119 22/05/04(水)02:02:43 No.923713402
>でもオートハイビームとセットの対向車用側の光軸絞る機能はちゃんと作動してるのか不安なの どうせ路面の傾斜や段差で無意味でクソ眩しいから大丈夫だよ
120 22/05/04(水)02:04:08 No.923713663
「」というか日本人が思うより急激に車は電動化してる 欧州が意地になって進めてる感があるが凄いスピードで電動化してる
121 22/05/04(水)02:04:42 No.923713776
日本は米国側なんで…
122 22/05/04(水)02:05:41 No.923713969
>アクシデントでアクセル踏んで解除されないようにする為でしょ?そんなおかしいかな 電動パーキングってブレーキホールドとセットのことが多いしサイド掛けたまま運転ってのが無くなるのがメリットだとおもってるから アクセル踏んでも解除されないなら電動じゃない普通のワイヤーとか使うサイドブレーキでいいじゃんって思った
123 22/05/04(水)02:05:59 No.923714039
>電装系だけオンにした状態でステアリング左ロックから右ロックまで据切りした上で特定の操作必要とかあるので… ディーラー車検以外だと自分で儀式めいた事やらないと誕生日すら思い出してくれないからな最近のおくるま
124 22/05/04(水)02:06:04 No.923714055
2025年までに全車電動化します!ってメーカーが割とマジでやりそうな感じ
125 22/05/04(水)02:06:38 No.923714171
>2025年までに全車電動化します!ってメーカーが割とマジでやりそうな感じ あと3年は流石に無理だろ…
126 22/05/04(水)02:07:02 No.923714245
>あと3年は流石に無理だろ… 多分やるよ 今の流れなら
127 22/05/04(水)02:07:16 No.923714288
最近は国産車でも自動パーキングモードが搭載されてる車もある
128 22/05/04(水)02:08:01 No.923714440
日本はインフラ整備遅れてるから置いて行かれてる感が強い
129 22/05/04(水)02:08:24 No.923714502
ヨーロッパも電池車は限界があるって手のひら返したところだよ フォーミュラEに飛びついたアウディポルシェもエンジンのF1に戻ってくるみたいだし あっちいったりこっちいったりわけわからん
130 22/05/04(水)02:09:42 No.923714707
アウディもポルシェもEVの力の入れ具合は凄いな
131 22/05/04(水)02:10:08 No.923714784
>アウディもポルシェもEVの力の入れ具合は凄いな その2社同じグループだからな
132 22/05/04(水)02:10:12 No.923714795
これに慣れたせいで社用車乗るときサイド引いたまま発進しちゃう事が多い
133 22/05/04(水)02:10:40 No.923714886
タイカンは乗るとすげーとは思う 日本では不便過ぎるが
134 22/05/04(水)02:10:49 No.923714919
>電動パーキングってブレーキホールドとセットのことが多いしサイド掛けたまま運転ってのが無くなるのがメリットだとおもってるから >アクセル踏んでも解除されないなら電動じゃない普通のワイヤーとか使うサイドブレーキでいいじゃんって思った リアルワイヤスタイルだと海外仕様や北国仕様で余計に費用かかるようになったからなぁ あとまあ踏み違え事案が多い以上はアクセルON=サイド解除は単純に危険
135 22/05/04(水)02:12:05 No.923715150
自動パーキングはまだ触ったことないからなんか怖いけど 使ってみたら便利なんだろうなぁ
136 22/05/04(水)02:13:13 No.923715360
ステアリングもブレーキもスロットルも全部バイワイヤーな車ってもうあったりする? 不具合起きたらフェイルチェックリストとかするのかな
137 22/05/04(水)02:13:20 No.923715383
シートベルトしないとアクセルでの自動解除しないから付け忘れ防止にもなってありがたい
138 22/05/04(水)02:14:42 No.923715598
最新の車乗ってたらアクセルブレーキ踏み間違えってのはかなり減るようにはなってるよ今
139 22/05/04(水)02:16:08 No.923715840
サイド固着して戻らないとか雪国だと今でもよくある
140 22/05/04(水)02:18:47 No.923716287
ブレーキは記憶に無いけどステアリングバイワイヤーはスカイラインがそうじゃないかな