虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 改めて... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/04(水)00:46:35 No.923694067

    改めて見ると本当に理想的な子供向け冒険映画してて最高だね…

    1 22/05/04(水)00:47:35 No.923694422

    3まではね…

    2 22/05/04(水)00:47:52 No.923694508

    この頃のハリーちっちゃすぎる… こんなだっけ…ってなる

    3 22/05/04(水)00:49:21 No.923695007

    映画オリジナルだけど ハグリッドが来たことで人生が一変するするストーリーで この映画のラストが駅でハリーを見送るハグリッドで締められるの最高だと思う

    4 22/05/04(水)00:50:08 No.923695291

    >3まではね… 映画の方はその後もまあまあコミカルだと思う 原作は地獄 特に不死鳥

    5 22/05/04(水)00:50:38 No.923695453

    1と2だけ無限に繰り返して見てる 特に何もしてない時でも音だけ後ろで流しておけちゃうくらい音響のクオリティが高い

    6 22/05/04(水)00:51:25 No.923695717

    序盤は割といじめられっ子の少年と はぐれもののハグリッドの友情ものっぽい雰囲気ある

    7 22/05/04(水)00:53:30 No.923696460

    かなり印象に残るポスターだよね

    8 22/05/04(水)00:53:43 No.923696543

    「もしもダドリーにいじめられたらこう言え、豚の耳でも生やしてやるぞって」 「学校の外で魔法は使えないよ? 知ってるでしょ?」 「ああ知ってる。だがダドリーは知らねぇ」(ウィンク) いいよね…

    9 22/05/04(水)00:54:34 No.923696832

    あれからもう20年か

    10 22/05/04(水)00:55:12 No.923697087

    賢者の石守るための試練の数々がそれぞれの得意分野なの 最高に子供向けって感じだけどそこが好き

    11 22/05/04(水)00:56:21 No.923697447

    レヴィオーサよ? あなたのはレビオサー

    12 22/05/04(水)00:57:16 No.923697710

    ロンが(チェスで)活躍する最後の話だ…存分に楽しめ…

    13 22/05/04(水)00:59:24 No.923698305

    陰険で嫌いな教師が悪い奴の復活を目論んでるから阻止しなきゃ!するけど 全部勘違いなの含めて子供視点の冒険って感じでいいよね… まあ…悪い奴の復活目論む悪い教師は沢山出るわけだが…

    14 22/05/04(水)01:00:00 No.923698483

    この頃のちっちゃいハリロンハーからしか得られない栄養素がある…

    15 22/05/04(水)01:01:36 No.923698968

    >あれからもう20年か これ2001年の映画だよ? まるで今が2022年みたいじゃん…

    16 22/05/04(水)01:02:30 No.923699216

    1と2だけ画面の雰囲気が90年代のコメディ映画すぎる好き

    17 22/05/04(水)01:02:39 No.923699259

    ハリーはなんというかこの頃にハグリッドに救われたのが 後年までずっと続いてるところがある

    18 22/05/04(水)01:02:55 No.923699337

    >>3まではね… >映画の方はその後もまあまあコミカルだと思う 映画の方が暗くない? 尺の都合で日常シーン殆どカットだから

    19 22/05/04(水)01:04:26 No.923699744

    ハグリッドと買い物するときのワクワク感凄いよね

    20 22/05/04(水)01:05:24 No.923700000

    黒幕分かってから見ると最初の酒場でハリー見かけたあとすげえ苦い顔してたりと結構細かいよね

    21 22/05/04(水)01:05:55 No.923700143

    実は炎のゴブレットまでしか見てないでファンタスティックビースト見てるから雰囲気の違いにびっくりしてる 大人の魔法使い瞬間移動みたいのがデフォだし強すぎるだろ

    22 22/05/04(水)01:06:42 No.923700358

    お辞儀が人の後頭部に取り付いてるの今見るとちょっと笑う このネタ何度か繰り返したらお辞儀じゃなくて後頭部って呼ばれてそう

    23 22/05/04(水)01:06:48 No.923700384

    炎のゴブレットで生徒に死人出て一線超えたイメージ

    24 22/05/04(水)01:08:23 No.923700759

    >ハグリッドと買い物するときのワクワク感凄いよね 定番のダイアゴン横丁の買い物はいつも楽しい…

    25 22/05/04(水)01:09:00 No.923700906

    今見ると特撮しょぼいな...ってなる

    26 22/05/04(水)01:09:19 No.923700966

    >お辞儀が人の後頭部に取り付いてるの今見るとちょっと笑う >このネタ何度か繰り返したらお辞儀じゃなくて後頭部って呼ばれてそう お辞儀も1回しか無いよ!

    27 22/05/04(水)01:09:35 No.923701024

    ハリーが居心地悪いマグルの家から出るの5だっけ6だっけあそこで何かと決別した気がする

    28 22/05/04(水)01:09:36 No.923701035

    Qむかしの魔法使いのが強くない? A強い人はハリー本編までに皆死にました

    29 22/05/04(水)01:09:54 No.923701127

    >大人の魔法使い瞬間移動みたいのがデフォだし強すぎるだろ 無言呪文もデフォだしね 戦争帰りばかりの時系列だ…面構えが違う…

    30 22/05/04(水)01:10:12 No.923701203

    プリンス移行が暗すぎてビビる 心做しか画面まで暗い

    31 22/05/04(水)01:10:52 No.923701388

    >尺の都合で日常シーン殆どカットだから 映画しか知らないけどロンとハーマイオニー以外の学友とかと一緒にふざけたり馬鹿やったりするシーンも沢山あるからあんまりそう感じない ただちょっと前まで一緒に和気藹々としてた連中といきなりギクシャクし出すから困惑することも多々あるけど

    32 22/05/04(水)01:10:56 No.923701405

    外伝で反吐の部分のシナリオだけ纏めた映画撮ろうぜ

    33 22/05/04(水)01:11:45 No.923701642

    不死鳥は映画しか見てなくて原作読んだら試験とか進路相談とか学校っぽい事やってて驚いた

    34 22/05/04(水)01:12:59 No.923701959

    >不死鳥は映画しか見てなくて原作読んだら試験とか進路相談とか学校っぽい事やってて驚いた 選択科目選んだ後に進路相談あるのおかしくありませんかね…

    35 22/05/04(水)01:14:05 No.923702232

    イギリスの学校だとそうなのかな…

    36 22/05/04(水)01:20:40 No.923703959

    >不死鳥は映画しか見てなくて原作読んだら試験とか進路相談とか学校っぽい事やってて驚いた 不死鳥は原作暗いけど双子が脱走するところとか神秘部の戦いとか原作でしか味わえないいいところがたっぷりある

    37 22/05/04(水)01:23:20 No.923704663

    映画は明るくする担当のピーブズがいないからな…

    38 22/05/04(水)01:23:39 No.923704737

    3くらいまでのファンタジー感本当に好き…

    39 22/05/04(水)01:25:11 No.923705126

    シリウスとか3巻で真実発覚した時の頼もしさとかさ 学生時代の蛮行を見なかった事にしたいレベルだった

    40 22/05/04(水)01:25:49 No.923705291

    1の買い物シーン好き

    41 22/05/04(水)01:26:00 No.923705331

    >学生時代の蛮行を見なかった事にしたいレベルだった いいぞ!ジェームス!!

    42 22/05/04(水)01:26:14 No.923705387

    >「もしもダドリーにいじめられたらこう言え、豚の耳でも生やしてやるぞって」 >「学校の外で魔法は使えないよ? 知ってるでしょ?」 >「ああ知ってる。だがダドリーは知らねぇ」(ウィンク) >いいよね… 3で親戚来る時にハリー脅してたけどその時はもうダーズリー一家は学校外で魔法禁止の事知ってたの?

    43 22/05/04(水)01:26:37 No.923705490

    2と3で少し間隔空いてその間にハリー達がめっちゃ成長しちゃった印象ある

    44 22/05/04(水)01:27:24 No.923705689

    >3で親戚来る時にハリー脅してたけどその時はもうダーズリー一家は学校外で魔法禁止の事知ってたの? 2でドビーがやらかした時に魔法省から手紙着て知った

    45 22/05/04(水)01:27:39 No.923705748

    俺様が復活してから一気に話が暗くなる

    46 22/05/04(水)01:28:05 No.923705849

    >2と3で少し間隔空いてその間にハリー達がめっちゃ成長しちゃった印象ある 映画も役者と声優が一気に成長して驚いた

    47 22/05/04(水)01:30:38 No.923706460

    >>3で親戚来る時にハリー脅してたけどその時はもうダーズリー一家は学校外で魔法禁止の事知ってたの? >2でドビーがやらかした時に魔法省から手紙着て知った はーなるほど ていうか1で散々届いてたホグワーツからの手紙ってそういう事書かれてなくて本当にただの入学届みたいなのをスパムみたいに連投されてたのか

    48 22/05/04(水)01:34:12 No.923707314

    世界の他の魔法学校との大会みたいなの全くワクワクしないの何なんだ… 制服がエロいくらいしか収穫がない

    49 22/05/04(水)01:35:00 No.923707498

    なんか久々に出てきて死ぬやつと化した映画ドビー

    50 22/05/04(水)01:38:49 No.923708417

    原作だと準レギュラーなんだけどなドビー

    51 22/05/04(水)01:39:38 No.923708588

    ハリポタと同じように歳取っている人には良さそうだけど後年一気に見る子には児童文学とか言えないなあの暗さは…

    52 22/05/04(水)01:40:13 No.923708716

    >世界の他の魔法学校との大会みたいなの全くワクワクしないの何なんだ… 偽ムーディの計画ではヴォルデモートのところにハリー行かせる茶番みたいなもんだし… 後全員で挑むというよりほぼ個人で淡々と試練に挑んでるのもあるかもしれない

    53 22/05/04(水)01:40:13 No.923708718

    >「折られた杖で魔法は使っちゃいけないし危険な生物を無許可で孵化させるのもましてや交配して新種作り出すのもやっちゃいけないよ? 知ってるでしょ?」

    54 22/05/04(水)01:40:42 No.923708816

    炎のコブレットのあれは世界的ビッグイベントなのに隠しもせずに誰かしらの思惑が入り込んで来てる様子な所をそのまま開催させるのがほんとにそれでいいの…?てなったな

    55 22/05/04(水)01:41:49 No.923709046

    >>「折られた杖で魔法は使っちゃいけないし危険な生物を無許可で孵化させるのもましてや交配して新種作り出すのもやっちゃいけないよ? 知ってるでしょ?」 >「ああ知ってる。だが魔法省は知らねぇ」(ウィンク)

    56 22/05/04(水)01:42:42 No.923709247

    魔法使いは色々出来る分ガバガバだから…

    57 22/05/04(水)01:46:08 No.923710010

    >>学生時代の蛮行を見なかった事にしたいレベルだった >いいぞ!ジェームス!! 父親世代の過去とかこの辺のこととかで界隈がめっちゃ冷えたみたいな話聞いたときはちょっと笑った まあ引く気持ちは分かるよ…

    58 22/05/04(水)01:47:12 No.923710254

    魔法バトル!みたいなの期待してると即死技連発してくるやつが多くて…

    59 22/05/04(水)01:47:43 No.923710391

    矛盾してそうだけどアズカバンの正統派ダークファンタジーな感じが好き

    60 22/05/04(水)01:47:55 No.923710442

    原作の神秘部はけっこう魔法バトルしてるんすよ…

    61 22/05/04(水)01:48:11 No.923710520

    >魔法バトル!みたいなの期待してると即死技連発してくるやつが多くて… 映画は無駄に空飛んだり演出で頑張ってると思う

    62 22/05/04(水)01:49:25 No.923710796

    死喰い人基本即死魔法集団で連打してくるから怖い 切り抜けられてる学生たちが異常

    63 22/05/04(水)01:51:00 No.923711125

    ジェームズにそっくりだな! みたいな発言が褒め言葉に思えなくなる後半

    64 22/05/04(水)01:51:35 No.923711256

    ジェームズも大人になってからは落ち着いてたみたいだし…

    65 22/05/04(水)01:52:08 No.923711379

    >ジェームズにそっくりだな! >みたいな発言が褒め言葉に思えなくなる後半 ジェームズだったらこうしたけどな!みたいな発言も増えてって…

    66 22/05/04(水)01:52:11 No.923711396

    いいぞジェームズ!は確か映画版のオリジナル台詞だったはずだけどシリウスの悪いところ集約させてて嫌な優秀さを見せる脚本だなってなる

    67 22/05/04(水)01:53:11 No.923711589

    >いいぞジェームズ!は確か映画版のオリジナル台詞だったはずだけどシリウスの悪いところ集約させてて嫌な優秀さを見せる脚本だなってなる 小説版でもあるよ

    68 22/05/04(水)01:53:20 No.923711628

    >ジェームズも大人になってからは落ち着いてたみたいだし… まあ嫁の妹夫婦との関係ぶち壊すんだけど…

    69 22/05/04(水)01:53:20 No.923711629

    >いいぞジェームズ!は確か映画版のオリジナル台詞だったはずだけどシリウスの悪いところ集約させてて嫌な優秀さを見せる脚本だなってなる そう原作にはないんだけどシリウスならこの場面でこう言うはってのが分かるから嫌に記憶に残るんだよね

    70 22/05/04(水)01:54:42 No.923711900

    3と4で頼れる大人だと読者やハリーに思い込ませて次で落とすの中々人の心無いと思う

    71 22/05/04(水)01:57:30 No.923712452

    マグル差別とかは魔法界の描写として必要なのはわかるけど貧乏とか毛の色とかもねちっこいヘイト描写多いのはただのリアル英国人て感じ

    72 22/05/04(水)01:58:30 No.923712628

    観たことないけどグリフィンドール!みたいのは何作目?

    73 22/05/04(水)02:02:59 No.923713449

    >観たことないけどグリフィンドール!みたいのは何作目? 寮を選ぶシーンなので1作目