虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

鯉登か... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/03(火)21:55:21 No.923623999

鯉登かっこいい…

1 22/05/03(火)21:56:26 No.923624477

主人公じゃん…

2 22/05/03(火)21:57:15 No.923624822

まさか土方の最後が鯉登とはね

3 22/05/03(火)22:00:54 No.923626511

そりゃあ強いよなぁ示現流 初太刀で達人にでも勝ちえうるんだから 兵使い捨てに出来る集団戦向きだ

4 22/05/03(火)22:01:53 No.923626985

元々身体能力高い描写はあったけどまさか土方に勝ち星つけるとは

5 22/05/03(火)22:01:55 No.923627002

もっと沢山の誰かんために勝たないけん いいよね…

6 22/05/03(火)22:01:57 No.923627016

覚悟を捨てて覚悟決まるのいいよね…

7 22/05/03(火)22:03:18 No.923627637

土方のジジイ悔しいと言いつつもかなり満足してるように見える

8 22/05/03(火)22:03:51 No.923627845

この時点でもう自分の死に場所に相応しいと思ったんだろうな

9 22/05/03(火)22:04:59 No.923628348

その気だったらこの覚悟決めさせる前にさっさと殺しちゃえただろうしな…

10 22/05/03(火)22:05:44 No.923628695

土方歳三もここはついジジイ心が出てしまったな

11 22/05/03(火)22:08:03 No.923629745

土方歳三の相手として薩摩はそういえばピッタリだわ

12 22/05/03(火)22:10:00 No.923630656

猿叫してるボンボンから成長度が凄い

13 22/05/03(火)22:11:57 No.923631553

鳴り物入りで初登場したときからちゃんと薩摩弁の示現流使いだったものな

14 22/05/03(火)22:12:37 No.923631880

ここまでに何度も武士道の話をした男の最期の相手が誰かの為に命を懸ける覚悟を決めた男なのいいよね

15 22/05/03(火)22:14:02 No.923632507

なんなら作中一番成長した奴かもしれん

16 22/05/03(火)22:14:58 No.923632908

登場したあたりはこんないいキャラになるとは思ってもいなかったな…

17 22/05/03(火)22:15:03 No.923632948

もすが期待した通り人の上に立つ者になれたのが偉い 月島ぁ!ダンダン

18 22/05/03(火)22:15:09 No.923632986

史実でも遺体は見つかってないの知らなかった

19 22/05/03(火)22:15:15 No.923633031

土方がよしかかってこいと言ってくれた時点で最高よね

20 22/05/03(火)22:15:51 No.923633281

このモノローグ 案外客観的に自分が見えてるのが以外だった

21 22/05/03(火)22:16:19 No.923633459

叛逆者から師団長はちょっと上り詰めすぎる…

22 22/05/03(火)22:16:27 No.923633520

投げられた手投げ弾正確に斬り捨てる技量はあったとはいえまさか土方に勝てるとは

23 22/05/03(火)22:16:37 No.923633593

もすパパと優しい兄ちゃんがいてよかった

24 22/05/03(火)22:16:45 No.923633648

自分のサーベル折れる勢いで振り切った

25 22/05/03(火)22:17:12 No.923633851

この後、土方歳三の頭をかち割って 感慨にふけるでもなくさっさと次の車両に進んでしまうところがいい 先のことしか考えてなくて

26 22/05/03(火)22:17:44 No.923634093

かっこいい向こう傷も貰ってる

27 22/05/03(火)22:17:49 No.923634127

スゴーイ❤️の時からキャラの深みが強すぎる

28 22/05/03(火)22:18:26 No.923634359

多分覚悟させない状態だったら土方も勝ってたよね

29 22/05/03(火)22:18:36 No.923634440

新選組の土方なんて人気キャラを殺害してるのに全然ヘイト感じないの凄いと思う

30 22/05/03(火)22:19:00 No.923634606

谷垣夫婦を始末しようとした月島を止めた辺りで完全に見直した

31 22/05/03(火)22:19:14 No.923634723

>多分覚悟させない状態だったら土方も勝ってたよね 列車内って言うクソ狭くてかわせない状況も有利だったと思う

32 22/05/03(火)22:19:21 No.923634785

>新選組の土方なんて人気キャラを殺害してるのに全然ヘイト感じないの凄いと思う まあ土方が生き残ると思ってた奴いないだろ

33 22/05/03(火)22:19:21 No.923634790

土方のお爺ちゃんめっちゃ塩送ってるんだよね

34 22/05/03(火)22:19:47 No.923634975

囚人ってみんな満足して死んでるな

35 22/05/03(火)22:19:53 No.923635020

鶴見中尉に心酔してたときは少しも迷い無い剣士だったけど 中盤以降から五稜郭、この列車までずっと脂汗かいてるんだよね

36 22/05/03(火)22:20:19 No.923635207

>史実でも遺体は見つかってないの知らなかった なので生存説が当時からあったんだ それ使った作品は沢山あるしゴールデンカムイもそうだね

37 22/05/03(火)22:20:21 No.923635232

この爺さん最初から最後までかっこよかった 函館で散るところまで含めて影の主役だ

38 22/05/03(火)22:20:48 No.923635447

>新選組の土方なんて人気キャラを殺害してるのに全然ヘイト感じないの凄いと思う 土方なんて登場時からどこで死ぬのかな…って感じだったし…

39 22/05/03(火)22:20:51 No.923635462

杉本達と一緒に旅したのが鯉登と月島で良かった 他の奴だったら多分2人とも死んでた

40 22/05/03(火)22:20:53 No.923635482

ただの猿叫ボンボン侍から樺太を経て成長しすぎる…

41 22/05/03(火)22:21:30 No.923635786

俺の中のボンボンカッコイイシーンNo.1は キロちゃんの手投弾両断するシーン

42 22/05/03(火)22:21:45 No.923635903

誰かの為には土方も根底にあるからな…

43 22/05/03(火)22:21:47 No.923635911

>まさか土方の最後が鯉登とはね いや最後は熊だよ

44 22/05/03(火)22:21:49 No.923635931

薩奸死すべし

45 22/05/03(火)22:21:55 No.923635965

鯉登にとってもあの旅は無駄じゃなかったんだな…

46 22/05/03(火)22:22:12 No.923636102

樺太の序盤は勝手に地元ワインとか飲んでたしな…

47 22/05/03(火)22:22:17 No.923636136

いつかおまけスピンオフでいいから樺太メンバー全員集合してまたわちゃわちゃしてほしい

48 22/05/03(火)22:22:28 No.923636222

敵の親分倒したのは大金星だよ

49 22/05/03(火)22:22:44 No.923636330

そういや鯉登も男子の向こう傷なんだよな…

50 22/05/03(火)22:22:44 No.923636331

でも狂言誘拐の時から皆んなのために命を捨てられる覚悟の片鱗は見えてたんですよ…

51 22/05/03(火)22:22:48 No.923636365

>土方歳三の相手として薩摩はそういえばピッタリだわ あっ 考えてなかったわそれ…ぴったりだ

52 22/05/03(火)22:22:54 No.923636404

小さいトナカイもいたからな…

53 22/05/03(火)22:23:04 No.923636487

>影の主役だ この作品割と多くない?

54 22/05/03(火)22:23:05 No.923636493

>鯉登にとってもあの旅は無駄じゃなかったんだな… いや結構無駄なことしたな…

55 22/05/03(火)22:23:19 No.923636599

若いときの姿と重なって見える描写ベタだけどめっちゃ好き

56 22/05/03(火)22:23:31 No.923636691

>案外客観的に自分が見えてるのが以外だった 昔は劣等感の塊だったからな…

57 22/05/03(火)22:23:35 No.923636722

土方に一太刀浴びせはしたけど土方もそのあと幕末モードで暴走した末に死んでるから鯉登が殺った感若干薄れてるのもあると思う

58 22/05/03(火)22:24:10 No.923636973

>でも狂言誘拐の時から皆んなのために命を捨てられる覚悟の片鱗は見えてたんですよ… 生まれついての軍人の子であり既に薩摩隼人であった

59 22/05/03(火)22:24:19 No.923637047

土方いいよね…

60 22/05/03(火)22:24:21 No.923637060

>鶴見中尉に心酔してたときは少しも迷い無い剣士だったけど >中盤以降から五稜郭、この列車までずっと脂汗かいてるんだよね お父さん死んでるもんな…

61 22/05/03(火)22:24:27 No.923637104

成長したけど多分今後も小さいトナカイ報告はするしフラフラどっか行くのは変わらんしワガママ言ってごねるし自分のメンコも押し付けてくると思う

62 22/05/03(火)22:24:51 No.923637282

>>鯉登にとってもあの旅は無駄じゃなかったんだな… >いや結構無駄なことしたな… 鯉登サーカスは無駄だったよな…

63 22/05/03(火)22:24:55 No.923637327

ジジイの搦手に目もくれない折れた刀も気にしない 気迫だけで競り勝った

64 22/05/03(火)22:24:56 No.923637328

歴史のズレを正せるかね?

65 22/05/03(火)22:25:00 No.923637374

>杉本達と一緒に旅したのが鯉登と月島で良かった >他の奴だったら多分2人とも死んでた あのグループ見事に全員生き延びれてよかったね 全員死んでもおかしくなかったと思う

66 22/05/03(火)22:25:19 No.923637525

>>>鯉登にとってもあの旅は無駄じゃなかったんだな… >>いや結構無駄なことしたな… >鯉登サーカスは無駄だったよな… プヒィ

67 22/05/03(火)22:25:32 No.923637621

お父さん亡くなってるのは本人それほど気にとめてないと思う 父親も自分も軍人だから

68 22/05/03(火)22:25:32 No.923637622

>歴史のズレを正せるかね? これかなりメタいセリフだけどあえて言わせた感じがいいよね

69 22/05/03(火)22:25:41 No.923637704

ある意味一番成長したキャラ

70 22/05/03(火)22:25:56 No.923637804

>ジジイの搦手に目もくれない折れた刀も気にしない >気迫だけで競り勝った 顔にザックリ刺さっても止まらないのすげえよ…

71 22/05/03(火)22:26:17 No.923637953

老いた幕府つまり旧体制の生き残りと若き新体制側の人間が闘ってこれからを作る若きが新世代が勝つんだ その上因縁深き薩摩の人間でもあるし 土方に引導を渡す人間としては他にいないレベルで完璧に当てはまるパズルのピース

72 22/05/03(火)22:26:27 No.923638056

途中で脱落するだろうな…と思ってたから正直生き残って嬉しい

73 22/05/03(火)22:26:42 No.923638157

>お父さん亡くなってるのは本人それほど気にとめてないと思う >父親も自分も軍人だから 表に出さないだけでかなり堪えてるんじゃないかな… 事あるごとに父親自慢してたし

74 22/05/03(火)22:26:48 No.923638211

>鯉登サーカスは無駄だったよな… 嫉妬か?

75 22/05/03(火)22:26:58 No.923638291

自分だけじゃなくて月島の呪縛も取り除くの凄いよ…

76 22/05/03(火)22:27:04 No.923638340

谷垣夫婦逃した時は甘いヤツぐらいの感じだったのが 「月島はあの言葉が喉から手が出る程欲しかったはずなのだ」って冷静な分析をできるお人に…

77 22/05/03(火)22:27:05 No.923638346

月島にお前が必要だ!と言ったけど 月島ぁんとも言い続けると思う

78 22/05/03(火)22:27:12 No.923638396

ボンボンだけど戦闘能力は最初から高かったな

79 22/05/03(火)22:27:17 No.923638427

剣士として引き上げたのはガムシンと土方の二人だと思う

80 22/05/03(火)22:27:24 No.923638476

もう杉元らと因縁も切れたし会うことはないだろうけどこいつらのことなのでしょうもないことで再会して脳みそ食わされてるのも見たい

81 22/05/03(火)22:27:28 No.923638503

>お父さん亡くなってるのは本人それほど気にとめてないと思う >父親も自分も軍人だから 軍人としての行動ならともかく自分が口車に乗せられて加担したクーデターに巻き込まれて死んだのを気に留めなかったらヤバい奴だと思う

82 22/05/03(火)22:27:36 No.923638567

「もうこの男を解放してあげてください!」が一番泣きそうになった シーン的にはそこまで感動的じゃないのに

83 22/05/03(火)22:27:38 No.923638575

>鯉登サーカスは無駄だったよな… 嫉妬か?見苦しいぞ杉元佐一!!

84 22/05/03(火)22:27:56 No.923638687

かかってこいじゃなくて よし かかってこいなのがなんか好き

85 22/05/03(火)22:28:22 No.923638857

途中から鶴見にずっと疑念抱き続けてたけどずっと尊敬もし続けるんだろうな

86 22/05/03(火)22:28:26 No.923638884

ガムシン相手だったらたぶん鯉登死んでた

87 22/05/03(火)22:28:42 No.923638984

月島はたったったの時点で絶対死ぬなコイツ…って思ってたから鯉登がいてくれて本当によかった…

88 22/05/03(火)22:28:51 No.923639043

>月島にお前が必要だ!と言ったけど >月島ぁんとも言い続けると思う 多分性格の難儀な部分は変わらないと思うからその辺月島がアシストしてあげるんだうなと

89 22/05/03(火)22:28:53 No.923639061

>「もうこの男を解放してあげてください!」が一番泣きそうになった >シーン的にはそこまで感動的じゃないのに いやわかるよ… 私の味方は ついにお前だけなってしまったな? って鶴見中尉の台詞に対してすごく悲痛な訴えになってて感動したよ

90 22/05/03(火)22:28:55 No.923639081

でも油断して倒れた杉元に近づいたのは 一緒に旅してたからだよね…

91 22/05/03(火)22:28:58 No.923639099

何があっても振り下ろした剣を止めないという意味でも正しく示現流の太刀だった

92 22/05/03(火)22:29:02 No.923639128

>途中から鶴見にずっと疑念抱き続けてたけどずっと尊敬もし続けるんだろうな 自分の尊敬はいい尊敬だから…月島ぁ!お前のはダメだ!

93 22/05/03(火)22:29:10 No.923639196

男子ってこういうのが好きなんでしょ

94 22/05/03(火)22:29:14 No.923639237

キロちゃんの時はよくも部下を!って怒ってたのも印象的だった

95 22/05/03(火)22:29:16 No.923639257

美しい太刀筋に思いが乗った瞬間

96 22/05/03(火)22:29:22 No.923639301

>ガムシン相手だったらたぶん鯉登死んでた ガムシンは喧嘩したいだけの血に飢えた獣だからな… よくもわるくも

97 22/05/03(火)22:29:24 No.923639318

この前にガムシンにダメ出しされてたから土方の「よし」が響いている気がする

98 22/05/03(火)22:29:34 No.923639392

>もう杉元らと因縁も切れたし会うことはないだろうけどこいつらのことなのでしょうもないことで再会して脳みそ食わされてるのも見たい 砲撃と銃弾と爆弾と刀で殺し合った奴らのする事かよ! するなこいつら

99 22/05/03(火)22:29:36 No.923639408

ちんちんぬきなっもしたなぁのやり取りいいよね…

100 22/05/03(火)22:29:47 No.923639493

「勝たない」って言った直後に勝つのが武士だよなあ

101 22/05/03(火)22:29:47 No.923639494

月島軍曹ついて行ったら尾形撃とうとして射殺されてただろうな

102 22/05/03(火)22:30:06 No.923639609

>かかってこいじゃなくて >よし >かかってこいなのがなんか好き 鯉登の心が定まったの理解してるのいいよね

103 22/05/03(火)22:30:17 No.923639707

月島があの時谷垣とインカラマッを殺してたなら戻れてなかったと思う ギリギリの所で止めてくれるのが鯉登

104 22/05/03(火)22:30:22 No.923639732

電車の中で蜻蛉て

105 22/05/03(火)22:30:25 No.923639742

>でも油断して倒れた杉元に近づいたのは >一緒に旅してたからだよね… 杉元側も月島には油断して判断ミスしてるから みんなそれぞれあの旅で思う事はありそう

106 22/05/03(火)22:30:25 No.923639749

土方自分が一番エンジョイ勢的なこと言いながら後進のこと敵味方なく気にかけてるよね

107 22/05/03(火)22:30:31 No.923639802

そういやこいつ二人の新撰組に薫陶を受けたと言えなくもないのか

108 22/05/03(火)22:30:36 No.923639835

エピローグで最後のってなってる辺り末路はお辛い感じなんかな

109 22/05/03(火)22:30:47 No.923639911

>ちんちんぬきなっもしたなぁのやり取りいいよね… あれ若造相手だから下戸なの隠して見栄張ってたらヤバかったんじゃね 九州って酒飲めない奴めちゃくちゃ肩身狭いし

110 22/05/03(火)22:31:06 No.923640043

月島はあのままだったらまぁ杉元か緒方かどちらかに殺されてたな

111 22/05/03(火)22:31:21 No.923640134

まああの後世界大戦だし…

112 22/05/03(火)22:31:30 No.923640189

狂言誘拐発覚のあとすぐ父親に報告しなかったから あのあたりで既に父離れが進んでいた 父親とふたりきりになる場面はあったのに 鶴見中尉の目的を見定めることと、あと月島が脅してきたから言わなかったんだよね

113 22/05/03(火)22:31:35 No.923640227

>エピローグで最後のってなってる辺り末路はお辛い感じなんかな モデルの人最近まで生きてたぞ

114 22/05/03(火)22:31:36 No.923640231

>土方自分が一番エンジョイ勢的なこと言いながら後進のこと敵味方なく気にかけてるよね 孫とかいないけどアシリパさんやチカパシへの接し方に年相応の老人ぽさが垣間見えるのが味わい深い こんな土方歳三見たことなかった

115 22/05/03(火)22:31:45 No.923640290

第7師団は戦時中も結局北海道に止めおかれたんじゃなかったけ

116 22/05/03(火)22:31:50 No.923640336

第七師団側は鯉登の成長物語と言っても過言ではないと思う

117 22/05/03(火)22:31:52 No.923640359

>エピローグで最後のってなってる辺り末路はお辛い感じなんかな 史実なら戦後に解体なので最後までちゃんと生き抜いたよ

118 22/05/03(火)22:31:57 No.923640395

樺太からちょっと可愛くなって 最終的にめっちゃかっこよくなった

119 22/05/03(火)22:32:13 No.923640508

土方相手に押し勝つシーンめっちゃかっこいい 刀折られて絶対負けたと思ったもん

120 22/05/03(火)22:32:18 No.923640549

正直言って杉元と一緒に旅を始めた時は「何だこのパーティー…」としか思わなかったけどきっちり役割分担できた凄いパーティーだったよね

121 22/05/03(火)22:32:18 No.923640551

>エピローグで最後のってなってる辺り末路はお辛い感じなんかな 解体が第二次世界大戦後なので元ネタの人はめちゃくちゃ生きてる

122 22/05/03(火)22:32:21 No.923640566

土方より怖いよガムシン 石で殴り殺すのやめろ

123 22/05/03(火)22:32:27 No.923640607

>>エピローグで最後のってなってる辺り末路はお辛い感じなんかな >モデルの人最近まで生きてたぞ まじか…

124 22/05/03(火)22:32:34 No.923640658

>でも油断して倒れた杉元に近づいたのは >一緒に旅してたからだよね… あそこらへん盲信してたものが嘘だらけと知って自暴自棄も入ってるように見えたからな… あの状態から腐りもせず折れもせず自力で成長したのは本当にえらい

125 22/05/03(火)22:32:40 No.923640690

>エピローグで最後のってなってる辺り末路はお辛い感じなんかな 第二次世界大戦敗戦での解体だからここから数十年経ってるはずだぞ

126 22/05/03(火)22:32:56 No.923640794

土方があの手この手で色々考えて動いてるのにこのバルチョーナクは顔刺されようが刀折れようが一切動じず初太刀を振り下ろしきって勝ったのが若さの力って感じでいい

127 22/05/03(火)22:33:02 No.923640836

>>もう杉元らと因縁も切れたし会うことはないだろうけどこいつらのことなのでしょうもないことで再会して脳みそ食わされてるのも見たい >砲撃と銃弾と爆弾と刀で殺し合った奴らのする事かよ! >するなこいつら マッちゃんの出産手伝った実績があるからコタンに顔だしたら歓迎されるやつ

128 22/05/03(火)22:33:22 No.923640989

何だったらウイルクもキロランケもソフィアもズキンちゃんだって陰の主役だ 白石はただの主役だ

129 22/05/03(火)22:33:25 No.923641010

>電車の中で蜻蛉て よく天井にひっかからないな…

130 22/05/03(火)22:33:28 No.923641032

宇佐美よりも鶴見のこと理解してた

131 22/05/03(火)22:33:32 No.923641058

>まじか… モデルの人1970年代に死んでるから本当に最近まで生きてたんだよね

132 22/05/03(火)22:33:50 No.923641172

そういえばあの出産シーンも生命の凄さみたいなもんを感じるというか いざという時は男はああいうもんだって描けるのがすごいよな

133 22/05/03(火)22:33:56 No.923641226

何だったら第7師団は最後は対ソ戦に備えて北海道に張り付いてたのでヤバい戦線にはあんまり行ってなかったりする

134 22/05/03(火)22:34:01 No.923641264

>>まじか… >モデルの人1970年代に死んでるから本当に最近まで生きてたんだよね たった30年前か…

135 22/05/03(火)22:34:02 No.923641270

杉元達が偶然街に下りた時に出くわして普通に会話してそう

136 22/05/03(火)22:34:21 No.923641400

>たった30年前か… ことし西暦何年だ言ってみろ

137 22/05/03(火)22:34:45 No.923641582

>宇佐美よりも鶴見のこと理解してた まあアイツは根本的にズレてるし…

138 22/05/03(火)22:35:05 No.923641701

ふとした所で出世して部下連れてあるいてる鯉登に杉元アシ?パの2人と出会ってめちゃくちゃ絡まれたりしそう なぁんだ鯉登ちゃんよー偉そうになりやがってよーおー?

139 22/05/03(火)22:35:07 No.923641719

>杉元達が偶然街に下りた時に出くわして普通に会話してそう まあもう別に争う理由もないしな…

140 22/05/03(火)22:35:12 No.923641755

>正直言って杉元と一緒に旅を始めた時は「何だこのパーティー…」としか思わなかったけどきっちり役割分担できた凄いパーティーだったよね 近接担当 近接担当 中距離担当 スケベ担当

141 22/05/03(火)22:35:14 No.923641768

あの旅そのものもだけど鶴見と離れた事と月島が鯉登に優しくしてたことが色々繋がったんだなとも思う

142 22/05/03(火)22:35:35 No.923641900

多分これからも月島がたまに例の顔になったりもするけど ちゃんと上手くやっていくんだろう

143 22/05/03(火)22:35:51 No.923642050

>>たった30年前か… >ことし西暦何年だ言ってみろ 西暦2000年とちょっと

144 22/05/03(火)22:35:56 No.923642093

そうか…じゃあ樺太の旅は無駄じゃなかったんだな…

145 22/05/03(火)22:36:02 No.923642142

>エピローグで最後のってなってる辺り末路はお辛い感じなんかな 史実だとこれから30年くらい北の守護神として大活躍するよ 1941年(昭和16年)に最終師団長が就任するんだけどその人の名前が鯉登行一中将なんだ

146 22/05/03(火)22:36:08 No.923642174

>正直言って杉元と一緒に旅を始めた時は「何だこのパーティー…」としか思わなかったけどきっちり役割分担できた凄いパーティーだったよね いや…近接担当しかいなかったな

147 22/05/03(火)22:36:11 No.923642188

鯉登頭から行けってカワウソ出されるんだ…

148 22/05/03(火)22:36:24 No.923642294

見返せば見返すほど味わい深い土方VS鯉登のバトル 土方の老獪さと鯉登の勢いがいい感じに対象的

149 22/05/03(火)22:36:30 No.923642343

バーニャ!でなんでお前までいい顔してるんだよ月島!

150 22/05/03(火)22:36:33 No.923642359

>近接担当 >近接担当 >中距離担当 >スケベ担当 なんか無駄な奴いない?

151 22/05/03(火)22:36:48 No.923642464

軍刀折れるのは予想してたけどまさかそのまま脳天かち割るとは…示現流らしい勝ち方だよな…

152 22/05/03(火)22:36:53 No.923642500

>鯉登頭から行けってカワウソ出されるんだ… キェェ…(猿叫)

153 22/05/03(火)22:36:58 No.923642540

>一番成長しましたね。立派な将校になりました。第二の主人公になりかける瞬間もありました。 >本当に部下から愛されると思います。 辺見先生のコメントも割とベタ褒め

154 22/05/03(火)22:37:00 No.923642555

>そうか…じゃあ樺太の旅は無駄じゃなかったんだな… いや…

155 22/05/03(火)22:37:00 No.923642557

>なんか無駄な奴いない? 雌牛がいる

156 22/05/03(火)22:37:15 No.923642681

>>>たった30年前か… >>ことし西暦何年だ言ってみろ >西暦2000年とちょっと やだ…この人感覚が人類史目線よ…

157 22/05/03(火)22:37:17 No.923642695

>なんか無駄な奴いない? この面子は無駄じゃなかった

158 22/05/03(火)22:37:19 No.923642712

まぁ杉元と何度かやり合って生きてるだけでもかなりのもんよな

159 22/05/03(火)22:37:29 No.923642769

>なんか無駄な奴いない? スチェンカに中距離はいらないかもな

160 22/05/03(火)22:37:31 No.923642788

>なんか無駄な奴いない? お色気担当は必要だろ!

161 22/05/03(火)22:37:32 No.923642804

後ろ見てる老人が前しか見てない若者に勝てるわけないよな…って

162 22/05/03(火)22:37:43 No.923642878

>近接担当 >近接担当 >中距離担当 >スケベ担当 月島はほぼオールレンジ対応可能だから大分頭おかしい性能してると思う

163 22/05/03(火)22:37:49 No.923642921

もすパパの最期はちょっと寂しい

164 22/05/03(火)22:38:04 No.923643005

樺太で鯉登の荷物に紛れてついてきたリュウとチカパシのことなんだこの汚いの!! とか言ってたけど 別れ際はリュウのことわしゃわしゃしてたし チカパシにも笑顔だったのがすき お人好しで能天気が過ぎるとも言う

165 22/05/03(火)22:38:20 No.923643133

>まぁ杉元と何度かやり合って生きてるだけでもかなりのもんよな 地味に初登場の時に気球から落とされた時が一番ヤバかったかもしれない

166 22/05/03(火)22:38:33 No.923643236

スケベいなけりゃ杉元凍死してた可能性がある

167 22/05/03(火)22:38:33 No.923643237

>喧嘩担当 >喧嘩担当 >猿叫担当 >スケベ担当

168 22/05/03(火)22:38:41 No.923643295

月島は全ステ高水準故の強さって感じ

169 22/05/03(火)22:38:45 No.923643323

>もすパパの最期はちょっと寂しい 生き残って欲しかったけどちょっと許されない損害を出したな…

170 22/05/03(火)22:39:06 No.923643455

>あれ若造相手だから下戸なの隠して見栄張ってたらヤバかったんじゃね >九州って酒飲めない奴めちゃくちゃ肩身狭いし イヌドウは薩摩ものじゃなくて薩摩の囚人が多いから薩摩弁に堪能ってだけだぞ

171 22/05/03(火)22:39:12 No.923643494

>>多分覚悟させない状態だったら土方も勝ってたよね >列車内って言うクソ狭くてかわせない状況も有利だったと思う そうか一太刀目避けれないもんな

172 22/05/03(火)22:39:13 No.923643502

杉元はなんなら序盤で脱糞王居なかったら死んでた

173 22/05/03(火)22:39:25 No.923643585

冷静に考えると雌牛はなんであのパーティーに入ってたんだっけ?

174 22/05/03(火)22:39:28 No.923643607

鶴見の部下その一くらいで見てた月島がいつの間にかとんでもねえ万能兵士になってた…

175 22/05/03(火)22:39:31 No.923643630

バルチョーナク貼るな

176 22/05/03(火)22:39:41 No.923643697

最後月島の進行方向から光が当たってるのが本当に良いんだ…

177 22/05/03(火)22:39:43 No.923643710

月島の身体が一番バキバキなのいいよね… fu1035678.jpg

178 22/05/03(火)22:39:50 No.923643749

>スケベ担当 ゲンジロちゃんフィジカル優秀で普通に狙撃も出来るのに狙撃の機会が尾形戦以降全く無くて周りが杉元と月島の化け物が2人いるせいでお色気担当になっちゃうのマジで不憫

179 22/05/03(火)22:39:56 No.923643789

>月島は全ステ高水準故の強さって感じ ロシア語まで出来るしな…

180 22/05/03(火)22:40:04 No.923643841

雌牛はアシリパさんに借りがあるからな

181 22/05/03(火)22:40:06 No.923643853

うわ…最終回の傷顔かっこいい…

182 22/05/03(火)22:40:07 No.923643867

>冷静に考えると雌牛はなんであのパーティーに入ってたんだっけ? フチにアシリパのこと頼まれてるから…

183 22/05/03(火)22:40:09 No.923643881

そういえば犬堂の最期もなかなか良かったな 首の皮一枚残して斬首してるの優しい

184 22/05/03(火)22:40:28 No.923644008

>バルチョーナク貼るな 成仏しろ尾形

185 22/05/03(火)22:40:39 No.923644090

>冷静に考えると雌牛はなんであのパーティーに入ってたんだっけ? キロランケぶち殺したい

186 22/05/03(火)22:40:40 No.923644094

>冷静に考えると雌牛はなんであのパーティーに入ってたんだっけ? この男…義理堅過ぎる!

187 22/05/03(火)22:40:51 No.923644161

>月島の身体が一番バキバキなのいいよね… >fu1035678.jpg ここで俺の月島を見る目が変わった

188 22/05/03(火)22:40:55 No.923644195

土方歳三につけられた向かい傷とか勲章すぎるだろ…

189 22/05/03(火)22:41:22 No.923644378

土方は杉元に若い自分を見出しちゃってたから あー…これはもう後はどこで死ぬかなんだな…ってなった

190 22/05/03(火)22:41:23 No.923644383

>>スケベ担当 >ゲンジロちゃんフィジカル優秀で普通に狙撃も出来るのに狙撃の機会が尾形戦以降全く無くて周りが杉元と月島の化け物が2人いるせいでお色気担当になっちゃうのマジで不憫 バーニャの時チカパシと一緒に狙撃しただろ!

191 22/05/03(火)22:41:33 No.923644447

>エピローグで最後のってなってる辺り末路はお辛い感じなんかな あんまりお辛くない 帯広のでかい建設会社の金庫番やって余生過ごしてる 大戦中もガ島とかアッツ島みたいな激戦区に師団派遣してもいい感じに打撃与えたあとすぐ撤退命令出て帰ってこれてるし ソビエトの北方侵攻ってあんまり語られないけど十勝側からもあったんだけど砲の射程距離に入る前に全部沈めて素知らぬ顔してた、モデルの人は割と帯広では英雄扱い

192 22/05/03(火)22:41:33 No.923644448

鶴見に疑問抱き出した辺りからはずっとカッコいい

193 22/05/03(火)22:41:34 No.923644455

全員ではないけど囚人も満足に死んでいく人が多かったね それぞれがそれぞれの人生を走り切っていった

194 22/05/03(火)22:41:37 No.923644474

まだまだ走り続けるって心が若いように思えて 子供や若者に優しいのってもう自分が死に損ないで次に託す人間ってわかってた節がある

195 22/05/03(火)22:41:51 No.923644586

キエーイ

196 22/05/03(火)22:42:02 No.923644658

杉本と樺太に行って成長したからモスパパの狙い通りなのがいいよね…

197 22/05/03(火)22:42:19 No.923644805

後方祖父面が出ちゃった

198 22/05/03(火)22:42:20 No.923644807

月島は結構年齢いってるんだな…

199 22/05/03(火)22:42:23 No.923644831

>キエーイ ここ好き

200 22/05/03(火)22:43:19 No.923645208

>ソビエトの北方侵攻ってあんまり語られないけど十勝側からもあったんだけど砲の射程距離に入る前に全部沈めて素知らぬ顔してた、モデルの人は割と帯広では英雄扱い すげえな!?

201 22/05/03(火)22:43:50 No.923645475

白石王国は後の鯉登の部下とかに攻め込まれたりしそう

202 22/05/03(火)22:43:52 No.923645492

>杉本と樺太に行って成長したからモスパパの狙い通りなのがいいよね… 情けなか 生きちょりゃよか いいよね あの親子の間柄が全部あそこにでてる

203 22/05/03(火)22:43:59 No.923645530

樺太旅で鯉登とのそれぞれの掛け合いもいいからそこからの敵どうしがまた辛いんだよな

204 22/05/03(火)22:44:06 No.923645589

冷静に考えると五稜郭戦キラゥシがいたのは意味がわからない あのひと本当に何も関係ない一般人だろ? 有古より関係性薄いぞ

205 22/05/03(火)22:45:01 No.923645987

>冷静に考えると五稜郭戦キラゥシがいたのは意味がわからない >あのひと本当に何も関係ない一般人だろ? >有古より関係性薄いぞ 和人の姉畑のせいで出稼ぎになった悲しきアイヌなんだが?

206 22/05/03(火)22:45:20 No.923646117

鯉登パパの父親同士だから出てくるウィルク評好き まあ思ってたよりヤバいひとだったけど

207 22/05/03(火)22:45:30 No.923646196

>冷静に考えると五稜郭戦キラゥシがいたのは意味がわからない >あのひと本当に何も関係ない一般人だろ? >有古より関係性薄いぞ 出稼ぎでやってた土方一派が気に入ったんじゃない 門倉とは古くからの親友みたいになってるし

208 22/05/03(火)22:45:37 No.923646243

全部沈めるとかマンスールかよ…

209 22/05/03(火)22:45:37 No.923646245

>冷静に考えると五稜郭戦キラゥシがいたのは意味がわからない >あのひと本当に何も関係ない一般人だろ? >有古より関係性薄いぞ 門倉がいるからなぁ~仕方ないなぁ~

210 22/05/03(火)22:45:56 No.923646392

>あの親子の間柄が全部あそこにでてる 周りに人いないか確認するのも責任ある軍人の立場も忘れてなくてこれは…理想のパパ

211 22/05/03(火)22:46:10 No.923646482

マタギは序盤以外なかなか活躍出来なかったけど最後白石と一緒に馬で追い付いてアシリパさん受け止めただけで加点が凄い いつもの3人+マタギの組み合わせ好き

212 22/05/03(火)22:46:16 No.923646510

>有古 >ゲンジロちゃん離脱で先生の欲求不満が生んだ悲しきアイヌなんだが?

213 22/05/03(火)22:46:24 No.923646562

鬼の副長と言えど搦め手使った老兵が薩摩の若い剣士のひたすら真っ直ぐな太刀筋に敗れるの美しい終わりだと思う

214 22/05/03(火)22:46:25 No.923646567

鯉登少尉は月島がインカラマツと谷垣を殺そうとした時に諭すシーンがすごい好き あそこで月島も揺れてるのもすごいいい

215 22/05/03(火)22:46:31 No.923646614

最初から甘ちゃんのボンボン扱いされてたけど 敵は容赦なく殺せて全く引きずらないあたり ボンボンとは微妙に言いがたい気もする

216 22/05/03(火)22:46:34 No.923646636

なんならキラウシはマンスールと居たからキル数トップクラスなんだよな…

217 22/05/03(火)22:46:50 No.923646739

ゲンジロちゃん近接はフィジカルだけで技術はないんだよね

218 22/05/03(火)22:46:51 No.923646743

>鶴見に疑問抱き出した辺りからはずっとカッコいい 最初は親父に言ってやる!ってなってたのが 月島からの忠告と月島の心が想像以上にボロボロだったの見てからずっと気にしてんのいいやつ

219 22/05/03(火)22:47:41 No.923647101

>第7師団は戦時中も結局北海道に止めおかれたんじゃなかったけ 台湾に留め置かれた第九師団(帝国陸軍真の精鋭)もそうだけど来るべき本土決戦に備えて温存してた ただガダルカナルやアッツに派遣した部隊は全部「玉砕」してる

220 22/05/03(火)22:47:45 No.923647127

昔から理想の上司ランキングとかあるけど鯉登少尉は上司として欲しい

221 22/05/03(火)22:47:47 No.923647145

雷を沈めた砲弾撃ったのはキラウシだから全メンバーの中でも戦果上の方になったぞ

222 22/05/03(火)22:48:05 No.923647261

網走監獄で犬童と切り合ってた時はあんなにつまんなそうだったのに この辺りの土方は本当に活き活きしてる

223 22/05/03(火)22:48:05 No.923647263

あそこで初めて月島のメンタルがヘラってるのを目の当たりにして ちょっと冷静になっちゃってたよね

224 22/05/03(火)22:48:08 No.923647280

>最初から甘ちゃんのボンボン扱いされてたけど >敵は容赦なく殺せて全く引きずらないあたり >ボンボンとは微妙に言いがたい気もする まあ特別扱いされてたら言いたくなる気持ちもわかる

225 22/05/03(火)22:48:12 No.923647317

>鬼の副長と言えど搦め手使った老兵が薩摩の若い剣士のひたすら真っ直ぐな太刀筋に敗れるの美しい終わりだと思う 即座に横薙ぎに変えるのはさすがの老獪さであれ反応しちゃってたら一手遅れて鯉登負けてた

226 22/05/03(火)22:48:14 No.923647328

躊躇なく杉元が少尉殺しにかかった若干ショックだったけど あれは杉元が瀕死のバーサク状態だったからで 無傷の状態だったらもう少しは容赦してくれたんだろうか

227 22/05/03(火)22:48:18 No.923647355

戦争行ってないのに覚悟決まりまくってて少し怖い 愛の力スゴ~~イ!!

228 22/05/03(火)22:48:24 No.923647380

有古はなんだかんだいろんな方面と因縁があるんだよな 二重どころか中央も絡んでるし父親がアチャと関係あるし その割に特に何もなく退場したおかげで死なずに済んだ

229 22/05/03(火)22:48:31 No.923647426

>ゲンジロちゃん近接はフィジカルだけで技術はないんだよね もう日露戦争を忘れたのか

230 22/05/03(火)22:48:55 No.923647598

>昔から理想の上司ランキングとかあるけど鯉登少尉は上司として欲しい ずっとカッコいいモードな訳じゃないだろうからちょっと嫌かな… 月島でクッションしないと

231 22/05/03(火)22:48:55 No.923647600

>あそこで初めて月島のメンタルがヘラってるのを目の当たりにして >ちょっと冷静になっちゃってたよね 自陣営で唯一まともだと思ってた部下があんなドロドロしたもん抱えてるって知ったらな… 最初こそドン引きしても気に掛けるわ

232 22/05/03(火)22:48:59 No.923647628

割と地形効果で勝ってるから不満は全然無い 市街地で戦ったら色々全部背負った初太刀も避けられて終わりだっただろうし

233 22/05/03(火)22:49:01 No.923647639

最後まで読んだけど鯉登いい奴だなあ

234 22/05/03(火)22:49:03 No.923647649

>最初は親父に言ってやる!ってなってたのが >月島からの忠告と月島の心が想像以上にボロボロだったの見てからずっと気にしてんのいいやつ ただ親父どんの最期を見るとやっぱチクっとくべきだった気も

235 22/05/03(火)22:49:12 No.923647716

>ジジイの搦手に目もくれない折れた刀も気にしない >気迫だけで競り勝った さっき読んだけど自分を捨てて他人のために戦う武士道メンタルが勝利の鍵よね終盤 鯉登は第七師団や未来を背負って鯉登単体じゃ勝てない土方に勝てた

236 22/05/03(火)22:49:13 No.923647717

月島もあの時にあの子の事聞いたら最後まで生きてなかったんだろうなあとは思う

237 22/05/03(火)22:49:16 No.923647736

>戦争行ってないのに覚悟決まりまくってて少し怖い >愛の力スゴ~~イ!! 腐っても薩摩だからな鯉登少尉 そりゃあもうチェストよ

238 22/05/03(火)22:49:20 No.923647758

出始めの頃は鯉登も宇佐美も鶴見ガチ恋勢すぎて気持ち悪いわ暴れるわで嫌いだったな…

239 22/05/03(火)22:49:42 No.923647908

少尉好き 二次創作のTSは理解できない

240 22/05/03(火)22:49:47 No.923647937

>有古はなんだかんだいろんな方面と因縁があるんだよな >二重どころか中央も絡んでるし父親がアチャと関係あるし >その割に特に何もなく退場したおかげで死なずに済んだ 谷垣との因縁もあるしな

241 22/05/03(火)22:50:14 No.923648146

それはそうと最初の写真コラはキモいのは変わらんし…

242 22/05/03(火)22:50:25 No.923648226

登場時はホントにただのボンボンだったからなあ でも元からこのくらいは賢い人だったのかもね

243 22/05/03(火)22:50:32 No.923648280

キロランケに「よくも私の部下達を!」って凄むシーンも好き

244 22/05/03(火)22:50:33 No.923648287

裏切ったら始末する言った後に数回助けに行ってる月島のメンタルはもうボロボロ

245 22/05/03(火)22:50:35 No.923648291

>少尉好き >二次創作のTSは理解できない まあ鯉登月島は辺見先生の考える少女漫画のお嬢様とお付きのメイドだから…

246 22/05/03(火)22:50:36 No.923648297

>谷垣との因縁もあるしな 「モノが良いだけに物言いだ!」

247 22/05/03(火)22:50:43 No.923648349

>躊躇なく杉元が少尉殺しにかかった若干ショックだったけど >あれは杉元が瀕死のバーサク状態だったからで >無傷の状態だったらもう少しは容赦してくれたんだろうか 本当に躊躇なかったら野田センセイの時みたく脇腹ザクザクいったと思う

248 22/05/03(火)22:50:50 No.923648414

>登場時はホントにただのボンボンだったからなあ >でも元からこのくらいは賢い人だったのかもね 結婚詐欺師射殺してるからな

249 22/05/03(火)22:51:14 No.923648583

>あそこで初めて月島のメンタルがヘラってるのを目の当たりにして >ちょっと冷静になっちゃってたよね 月島の場合メンヘラってるというかメンヘラになるように仕向けられたというか

250 22/05/03(火)22:51:24 No.923648649

有古はなんか色々かわいそうだったな

251 22/05/03(火)22:51:41 No.923648773

>>谷垣との因縁もあるしな >「モノが良いだけに物言いだ!」 やめろ!

252 22/05/03(火)22:51:41 No.923648776

父親にチクると今度はそれを受けて月島が鯉登をどうにかしないとならなくなるから 鶴見の下にいると決めた時点で言えないと思うよ

253 22/05/03(火)22:51:45 No.923648812

>有古はなんか色々かわいそうだったな チンポコ出ちゃうしな

254 22/05/03(火)22:51:53 No.923648867

野田先生だと作者以外の意味合いねえだろ! 辺見先生だろ!

255 22/05/03(火)22:52:05 No.923648943

スムーズに通信簿の話しようとするのやめろ!!

256 22/05/03(火)22:52:10 No.923648985

有古はまあ傷治ったらアシリパさんの所行くだろうし色々聞けばいくらか報われるだろう

257 22/05/03(火)22:52:23 No.923649080

>それはそうと最初の写真コラはキモいのは変わらんし… つまり…こういうことだ!!

258 22/05/03(火)22:52:25 No.923649094

>有古はなんか色々かわいそうだったな 有古はむしろ全方位に因縁がある凄い奴なのに途中退場したおかげで生き延びたんだからラッキーボーイだぞ

259 22/05/03(火)22:52:31 No.923649128

>少尉好き >二次創作のTSは理解できない 二次創作はもともと好きな人向けのものなんだから苦手なもんはわざわざ見んかったらよろしい それはそれとして鯉登と月島は先生のテーマ的にやりやすいのは分かる

260 22/05/03(火)22:52:42 No.923649212

>大戦中もガ島とかアッツ島みたいな激戦区に師団派遣してもいい感じに打撃与えたあとすぐ撤退命令出て帰ってこれてるし ガ島に派遣した部隊は一木少将諸共全滅してますよ…

261 22/05/03(火)22:53:08 No.923649403

>それはそうと最初の写真コラはキモいのは変わらんし… しかし… のりで張り付けた鯉登の顔を半分きって月島の顔を半分出す こういうことだ、月島ァ!

262 22/05/03(火)22:53:27 No.923649532

>谷垣の通信簿は理解できない

263 22/05/03(火)22:53:27 No.923649533

有古と割と菊田さんも何しに来たの?って感じある

264 22/05/03(火)22:53:28 No.923649545

>>それはそうと最初の写真コラはキモいのは変わらんし… >しかし… >のりで張り付けた鯉登の顔を半分きって月島の顔を半分出す >こういうことだ、月島ァ! 意味が分かりません

265 22/05/03(火)22:53:32 No.923649568

>>有古はなんか色々かわいそうだったな >有古はむしろ全方位に因縁がある凄い奴なのに途中退場したおかげで生き延びたんだからラッキーボーイだぞ もっとしっかりマキリの使い方習っておけばよかった……いいよね 泣きそうになる

266 22/05/03(火)22:53:32 No.923649575

日露の頃は戦争行けなかった軍人は恥さらしみたいな風潮もあったしな 鯉登が日露の英雄に傾倒するのも仕方ないところはある

267 22/05/03(火)22:54:30 No.923650017

>有古と割と菊田さんも何しに来たの?って感じある ふくらまそうとしたけどそれどころじゃねえって感じか

268 22/05/03(火)22:54:32 No.923650032

>有古と割と菊田さんも何しに来たの?って感じある 中央から派遣された鶴見のお目付け役だからめちゃめちゃ必要ではあったんだ政府的には まあ鶴見は土方陣営と勝手になんか殴り合ってたんだが…

269 22/05/03(火)22:54:47 No.923650132

見てもらえない寂しさもあったろうけど 優しく立派な兄貴の代わりに死ねばよかったとか 国や親の足引っ張るなら戦って死ぬとか十代前半で思えるのはすげえ奴だよ

270 22/05/03(火)22:54:52 No.923650173

ちなみに二瓶のモデルの人も日露に従軍してる その時にロシア兵から愛用のベルダンライフルを分捕った

↑Top