虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/05/03(火)21:13:00 激似さ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/03(火)21:13:00 No.923604548

激似さったレオパルド2くん今もう似ても似つかない形になっててびっくりした

1 22/05/03(火)21:14:03 No.923605070

一皮むけば同じだよ

2 22/05/03(火)21:14:41 No.923605371

やっぱ900式のこの箱感カッコいいな

3 22/05/03(火)21:16:15 No.923606142

士魂って書きたくなるこのボディ

4 22/05/03(火)21:16:35 No.923606300

>やっぱ900式のこの箱感カッコいいな 2900年採用か

5 22/05/03(火)21:17:02 No.923606527

正面装甲が傾斜感ないな

6 22/05/03(火)21:17:36 No.923606789

>一皮むけば同じだよ その一皮が大事なのさ

7 22/05/03(火)21:18:55 No.923607375

fu1035395.jpg

8 22/05/03(火)21:20:45 No.923608134

fu1035399.jpg

9 22/05/03(火)21:21:32 No.923608537

fu1035402.png

10 22/05/03(火)21:22:04 No.923608816

そのコラ好きねー

11 22/05/03(火)21:22:36 No.923609108

fu1035407.jpg

12 22/05/03(火)21:23:36 No.923609641

一皮どころじゃねぇな

13 22/05/03(火)21:25:00 No.923610286

まあ日本はその間に10式を開発してるしね

14 22/05/03(火)21:25:02 No.923610300

この前期と後期で見た目別物になるのが戦車の好きなところだから陸自リニンサンの方針はいっぱい悲しい

15 22/05/03(火)21:25:05 No.923610328

いまレオくんって体重何キロあるの

16 22/05/03(火)21:26:22 No.923610951

レオパルド2の後継機ってどんなのになるかなあ ちょっと楽しみ

17 22/05/03(火)21:28:34 No.923612043

ドイツが方針転換したけどレオパルド2A8とかやんのかレオパルド3にすんのかは謎だな

18 22/05/03(火)21:28:37 No.923612068

>まあ日本はその間に10式を開発してるしね 10式くんはちょっと間違った進化なんじゃないかって最近思うようになってきた ウクライナ見てるとドローンで偵察されるのが当たり前になってるから定点での待ち伏せは今後どんどんやりにくくなるだろうし やっぱ全周防御ほしいなぁ…

19 22/05/03(火)21:30:06 No.923612759

小型軽量化仲間のアルマータくんが水子になりそうで… 第四世代は重戦車志向になりそうだなぁ

20 22/05/03(火)21:30:24 No.923612900

マガフとパットンくらいには同じよ

21 22/05/03(火)21:31:09 No.923613210

>小型軽量化仲間のアルマータくんが水子になりそうで… >第四世代は重戦車志向になりそうだなぁ 一応完成品あるじゃんアルマータ 量産は無理だろうけど

22 22/05/03(火)21:32:13 No.923613687

開発コンセプトの是非云々の前にまず台数をだな 100両ちょいで終わっちゃうのか

23 22/05/03(火)21:32:32 No.923613840

重量級は大陸だからとも言えるし

24 22/05/03(火)21:33:03 No.923614055

>>小型軽量化仲間のアルマータくんが水子になりそうで… >>第四世代は重戦車志向になりそうだなぁ >一応完成品あるじゃんアルマータ >量産は無理だろうけど 夭逝って言った方が良かったか

25 22/05/03(火)21:33:36 No.923614331

>重量級は大陸だからとも言えるし 西の果ての島国はチャレンジャー2をさらに重くし始めたし…

26 22/05/03(火)21:34:02 No.923614555

どんなに重量級にしてもミサイルのトップアタックでお陀仏だし

27 22/05/03(火)21:34:15 No.923614694

橋を丈夫に作れば良いんじゃねーのー!!って思ってるけどやっぱインフラ整備は金がかかりすぎるか

28 22/05/03(火)21:35:08 No.923615093

>どんなに重量級にしてもミサイルのトップアタックでお陀仏だし ひぃん…側面からRPGで一発軍が名を変えて復活してる…

29 22/05/03(火)21:35:17 No.923615169

>どんなに重量級にしてもミサイルのトップアタックでお陀仏だし トップアタックはAPSの角度を調節して上向きに発射できるようにすればそれだけでもだいぶ変わると思うんだがなぁ… 逆にトップアタックされなけりゃT-72でも3発までは耐えてるし

30 22/05/03(火)21:36:48 No.923615919

ジャベリン!ジェベリン!うるさいのは無視しても 榴弾砲の誘導砲弾がなぁすげぇなアレ

31 22/05/03(火)21:37:00 No.923616008

ツイッターで見た1つの動画だけみてとか薄っぺらくていいなあ

32 22/05/03(火)21:37:33 No.923616253

天井に装甲盛る時代がくるー!!!!

33 22/05/03(火)21:37:44 No.923616324

やはり戦車不要論か…!

34 22/05/03(火)21:38:26 No.923616657

>天井に装甲盛る時代がくるー!!!! 70トン戦車の時代割とありそう

35 22/05/03(火)21:39:01 No.923616915

作りますか…70t超えの戦車!

36 22/05/03(火)21:39:05 No.923616958

攻撃ヘリよりはまだまだ必要だろ

37 22/05/03(火)21:39:17 No.923617038

ポーランドのステルス戦車ってどうなったの

38 22/05/03(火)21:40:07 No.923617367

>ポーランドのステルス戦車ってどうなったの 何年も前に開発中止

39 22/05/03(火)21:41:27 No.923617984

100トン超が本州を疾駆する夢

40 22/05/03(火)21:42:20 No.923618367

>やっぱ全周防御ほしいなぁ… デフォでレーザー検知器を内蔵しているし車体軽い方が後付けオプションは盛りやすいんじゃないか?

41 22/05/03(火)21:42:29 No.923618439

頭財務省かよ

42 22/05/03(火)21:42:54 No.923618613

今こそ陸上戦艦ラーテが必要とされてるんじゃないのか?

43 22/05/03(火)21:43:39 No.923618910

>攻撃ヘリよりはまだまだ必要だろ そっちは機種更新を盛大に失敗した国があるだけで新規開発は各国やっているし…

44 22/05/03(火)21:43:49 No.923618979

結果如何によってはマジで北海道そんな守る必要なくなるからさらに変わるのかな

45 22/05/03(火)21:44:12 No.923619143

ドローン偵察(ヘリと飛行機)と榴弾砲 進歩の組み合わせ

46 22/05/03(火)21:44:33 No.923619275

アクティブ防御はどうなんだろうね ERAより随伴歩兵が死ぬんじゃないかとか色々言われてるけど

47 22/05/03(火)21:44:38 No.923619311

>そっちは機種更新を盛大に失敗した国があるだけで新規開発は各国やっているし… どこなの…

48 22/05/03(火)21:45:03 No.923619493

コマンチ…お前は今どこで戦っている…

49 22/05/03(火)21:45:05 No.923619505

正面装備というか重兵器って大事だなって思いますね 自衛隊も榴弾砲は回帰路線入りそう

50 22/05/03(火)21:45:25 No.923619643

ジャベリンはさておきレーザー誘導弾は欲しいよね 一発幾らぐらいなんだろうか

51 22/05/03(火)21:45:30 No.923619679

>今こそ陸上戦艦ラーテが必要とされてるんじゃないのか? ラーテは(重さの割に)装甲ペラペラの移動トーチカだぞ

52 22/05/03(火)21:45:56 No.923619835

>>そっちは機種更新を盛大に失敗した国があるだけで新規開発は各国やっているし… >どこなの… ここなの

53 22/05/03(火)21:46:04 No.923619899

予算上がっても定数はあんまり増えないんじゃないかな 反撃能力と継戦能力の向上に予算投じるだろうし

54 22/05/03(火)21:46:31 No.923620109

空爆食らって無事な榴作るより小規模部隊にも自走式対空砲配備するようになるんじゃねえかな

55 22/05/03(火)21:46:38 No.923620161

平野に市街地広がってる日本が誘導砲弾に全然興味無かったの七不思議の一つだな

56 22/05/03(火)21:46:42 No.923620186

10式はごく標準的な戦車なのになぜか特殊仕様と思われてることが多いよね

57 22/05/03(火)21:46:51 ID:/ZnNcomE /ZnNcomE No.923620252

スレッドを立てた人によって削除されました 日本の馬鹿さ加減は世界一なんだね

58 22/05/03(火)21:47:07 No.923620353

日本の場合そもそも敵戦車はどうやってやってくるのかを考えたらだいぶ用法限定できるんじゃないの

59 22/05/03(火)21:47:35 No.923620562

>空爆食らって無事な榴作るより小規模部隊にも自走式対空砲配備するようになるんじゃねえかな いまいちどんな兵器かイメージわかないが どっかの国で導入事例ある?

60 22/05/03(火)21:47:46 No.923620647

>10式はごく標準的な戦車なのになぜか特殊仕様と思われてることが多いよね 第四世代やー!って言ってたし…

61 22/05/03(火)21:48:06 No.923620794

>平野に市街地広がってる日本が誘導砲弾に全然興味無かったの七不思議の一つだな だってレールガン開発凍結の一因になったのに米軍も調達数減らすくらい高価だし…

62 22/05/03(火)21:48:13 No.923620847

当のウクライナがやっぱ反撃には戦車いるわ!戦車くれ!って言ってるから やっぱ戦車いるんじゃね

63 22/05/03(火)21:48:24 No.923620931

40トンMBTを標準的扱いは無理だろ

64 22/05/03(火)21:48:52 No.923621181

スレッドを立てた人によって削除されました >第四世代やー!って言ってたし… 日本においては第四世代だけど

65 22/05/03(火)21:49:27 No.923621392

>当のウクライナがやっぱ反撃には戦車いるわ!戦車くれ!って言ってるから >やっぱ戦車いるんじゃね EU中の型落ち品かき集めているけど開戦前に準備した同時代の自前の車両はあんまり生き残ってないのかな

66 22/05/03(火)21:49:35 No.923621439

スレッドを立てた人によって削除されました >40トンMBTを標準的扱いは無理だろ MBTとして足る性能なら重さは関係ないんだが 逆に70tでもMBTだし

67 22/05/03(火)21:49:35 No.923621440

>>第四世代やー!って言ってたし… >日本においては第四世代だけど そんな意味で~世代使ってるやつ地球上に存在する?

68 22/05/03(火)21:49:39 No.923621472

>>10式はごく標準的な戦車なのになぜか特殊仕様と思われてることが多いよね >第四世代やー!って言ってたし… 今のとこNW統合FCS持ってるの10TK・16MCVとルクレール君ぐらいだから3・5Gくらいはいってもばちは当たらんと思う

69 22/05/03(火)21:49:46 No.923621508

>当のウクライナがやっぱ反撃には戦車いるわ!戦車くれ!って言ってるから >やっぱ戦車いるんじゃね 陸続きでどんどん乗り込んできて展開する平野もある国だからなあ いらなくはないけどあのレベルで必要かっつうと議論の余地もあろう

70 22/05/03(火)21:49:58 No.923621587

レオ2はまだデブるよって方向性が固まってるけど エイブラムスはデブる→痩せる→やっぱデブるで二転三転してどこに落ち着くか分からんから標準的な方向性なんてわからんし…

71 22/05/03(火)21:50:05 No.923621637

>>40トンMBTを標準的扱いは無理だろ >MBTとして足る性能なら重さは関係ないんだが >逆に70tでもMBTだし MBTだから標準的ってこと? そんな話誰かしてる?

72 22/05/03(火)21:50:15 No.923621734

今後世界で開発されるMBTにはがっつりウクライナ戦争の戦訓が参考にされるんだろうな…

73 22/05/03(火)21:50:32 No.923621823

スレッドを立てた人によって削除されました >そんな意味で~世代使ってるやつ地球上に存在する? 逆に~世代をどういう意味で使ってるのか知りたい 国際規格でもあるのか

74 22/05/03(火)21:50:51 No.923621974

スレッドを立てた人によって削除されました 軍オタめんどくさ

75 22/05/03(火)21:51:11 No.923622129

>40トンMBTを標準的扱いは無理だろ 40トン級(40トンとは言ってない)で実際フル装備だと48トンだぞ

76 22/05/03(火)21:51:15 No.923622163

>MBTだから標準的ってこと? >そんな話誰かしてる? MBTがなにかわかってんのかな…

77 22/05/03(火)21:51:20 No.923622201

>今後世界で開発されるMBTにはがっつりウクライナ戦争の戦訓が参考にされるんだろうな… 最新改修からT-72AだのT-62改修型だのが混ざってるからどれ参考にしたらいいのかわからねえ!

78 22/05/03(火)21:51:22 No.923622215

足の早い海兵隊が余計な役割までやりたくないから制圧と奪還用の戦車を撤廃したので陸自の負担は増した面もあるし…

79 22/05/03(火)21:51:25 No.923622243

ウクライナ東部は広大な平原が広がってるんで環境という意味でもだいぶ違う

80 22/05/03(火)21:51:40 No.923622363

>どんなに重量級にしてもミサイルのトップアタックでお陀仏だし 財務省のレス

81 22/05/03(火)21:51:41 No.923622373

ウクライナはほぼステップだもんな 機甲戦力そりゃ欲しいだろ

82 22/05/03(火)21:51:55 No.923622477

>>そんな意味で~世代使ってるやつ地球上に存在する? >逆に~世代をどういう意味で使ってるのか知りたい >国際規格でもあるのか ここ読んでからレスして https://www.mod.go.jp/gsdf/nae/7d/tk_history.html

83 22/05/03(火)21:52:09 No.923622593

>>今後世界で開発されるMBTにはがっつりウクライナ戦争の戦訓が参考にされるんだろうな… >最新改修からT-72AだのT-62改修型だのが混ざってるからどれ参考にしたらいいのかわからねえ! まあ対戦車ミサイルに対する防御はもっともっと必要だになるかもね

84 22/05/03(火)21:52:29 No.923622743

つーか操縦する奴は足りるんか

85 22/05/03(火)21:53:04 No.923623001

第三世代以降のMBTの中では特殊って話してるときにMBTはMBTだから標準とか言われても

86 22/05/03(火)21:53:14 No.923623070

>>どんなに重量級にしてもミサイルのトップアタックでお陀仏だし >財務省のレス でもジャベリン互換の01軽MATも高級品なんだよなぁ…

87 22/05/03(火)21:53:21 No.923623116

東部奪還にも欲しいしし火消しにも戦車は欲しい

88 22/05/03(火)21:53:33 No.923623204

スレッドを立てた人によって削除されました >ここ読んでからレスして 軍オタにありがちな俺理論を押されても 自衛隊の~世代は別にそのwebページに準拠してるわけじゃないんで

89 22/05/03(火)21:54:19 No.923623560

ATMに対する防御もそうだし車外の随伴歩兵との連携とか戦車単独での脅威への対処能力とか色々見直されはしそう どこまで盛り込めるかは別だけど

90 22/05/03(火)21:54:36 No.923623673

ジャベリン3万発以上供与してて本国で足りなくなるじゃんって指摘に「戦車止めるには他の方法があるからいいよ」って言えるアメリカすげぇ

91 22/05/03(火)21:55:03 No.923623862

>アメリカすげぇ ラスボス

92 22/05/03(火)21:55:11 No.923623924

スレッドを立てた人によって削除されました >mod.go.jp

93 22/05/03(火)21:55:12 No.923623929

>>>どんなに重量級にしてもミサイルのトップアタックでお陀仏だし >>財務省のレス >でもジャベリン互換の01軽MATも高級品なんだよなぁ… ジャベリンだって高級品だよ! 戦車の代替品としてジャベリンで火力を確保するとなると人員も関連装備も何倍も必要だよ

94 22/05/03(火)21:55:19 No.923623987

>>ここ読んでからレスして >軍オタにありがちな俺理論を押されても >自衛隊の~世代は別にそのwebページに準拠してるわけじゃないんで 今の自衛隊は10式戦車のこと第3.5世代って定義してるのは理解できてる?

95 22/05/03(火)21:55:47 No.923624189

>ジャベリン3万発以上供与してて本国で足りなくなるじゃんって指摘に「戦車止めるには他の方法があるからいいよ」って言えるアメリカすげぇ 現場の兵士に「気軽にぶっ放すの止めろや!」ってお叱り出すくらいなのに 気前いいよね…

96 22/05/03(火)21:55:52 No.923624223

素人なんだけどもし戦車がAPCやIFVに車体流用できる構造になってたら結果的にお安くなったりするのかしら?

97 22/05/03(火)21:56:14 No.923624407

絶対航空優勢だからジャベリン使う時って大ピンチの時じゃねアメリカ

98 22/05/03(火)21:56:35 No.923624548

>>mod.go.jp 七師の公式HPだけどな…

99 22/05/03(火)21:56:40 No.923624580

スレッドを立てた人によって削除されました >今の自衛隊は10式戦車のこと第3.5世代って定義してるのは理解できてる? そもそも第○世代とかいうのはどっかの資料に現れる区分程度であって その数字で何かの縛りがあるわけでもないんだが

100 22/05/03(火)21:56:41 No.923624585

01MATを3万発備蓄させてくれるなら財務省理論は正しいと認めるのもやぶさかではない ついでに中多を9万発ぐらいくれ

101 22/05/03(火)21:56:49 No.923624643

そりゃアメリカ様なら戦闘工兵が決死隊染みた真似して対戦車ロケットぶっ放さなくても制空権取って殴り殺せばいいもんな そんなんオメーしか出来ねえんだよ

102 22/05/03(火)21:56:52 No.923624654

アメリカはほぼ大陸一個抑えてるから陸の国境がうんざりするほど長いロシアと違って 戦車が陸から乗り込んでくる心配ほとんどしなくていいから強いよなー つーか何千年たっても海は無視できぬ要害だ

103 22/05/03(火)21:57:07 No.923624768

>素人なんだけどもし戦車がAPCやIFVに車体流用できる構造になってたら結果的にお安くなったりするのかしら? 戦車の車体が高いから量産効果がいまいちであんまりしない ロシアのアルマータシリーズがそれやってみてるけど根本的にお金ないから効果があるのかすら分からない量しか配備できてない

104 22/05/03(火)21:57:17 No.923624833

>現場の兵士に「気軽にぶっ放すの止めろや!」ってお叱り出すくらいなのに >気前いいよね… ただジャベリン在庫補充に3年でスティンガーは5年掛かりだからわりとしんどそう ここからさらに延長するって見方もあるし

105 22/05/03(火)21:57:50 No.923625088

スレッドを立てた人によって削除されました >七師の公式HPだけどな… でっていう 師団が運用決めるわけでも装備開発してるわけでも予算組むわけでもない

106 22/05/03(火)21:57:53 No.923625111

>>今の自衛隊は10式戦車のこと第3.5世代って定義してるのは理解できてる? >そもそも第世代とかいうのはどっかの資料に現れる区分程度であって >その数字で何かの縛りがあるわけでもないんだが 日本では第4世代って意味不明な主張やめたの?

107 22/05/03(火)21:58:10 No.923625238

>>七師の公式HPだけどな… >でっていう >師団が運用決めるわけでも装備開発してるわけでも予算組むわけでもない URL引用した意味は?

108 22/05/03(火)21:58:18 No.923625312

>でっていう 10年ぶりくらいに聞いたかも…

109 22/05/03(火)21:58:32 No.923625429

古代人がいる

110 22/05/03(火)21:58:43 No.923625498

気軽にぶっ放して怒られるとかミラン対戦車ミサイルかよ

111 22/05/03(火)21:58:54 No.923625604

>絶対航空優勢だからジャベリン使う時って大ピンチの時じゃねアメリカ 歩兵部隊が急に装甲車両と出くわした時に確死じゃないようにするための代物で対戦車戦闘のメインに使う兵器じゃないのはどこも同じだろうし…

112 22/05/03(火)21:58:57 No.923625623

スレッドを立てた人によって削除されました >日本では第4世代って意味不明な主張やめたの? 世代という日本語を知らないならググれとしか・・・

113 22/05/03(火)21:59:02 No.923625662

千輌単位の戦車が戦ってる脇で巡洋艦1隻の大破で大騒ぎになるのが環境の違いを感じる

114 22/05/03(火)21:59:29 No.923625837

>ATMに対する防御もそうだし車外の随伴歩兵との連携とか戦車単独での脅威への対処能力とか色々見直されはしそう >どこまで盛り込めるかは別だけど ウクライナではがっつり戦訓は手に入るだろうけど 一つの戦場の戦訓は特殊解で一般解ではないんだよな あれもこれも詰め込んで戦車同士のガチンコで負けましたもつらいし

115 22/05/03(火)21:59:39 No.923625917

ミリオタのジジイとか一番めんどくさい人種だぞ 絶対に自分の非なんて認めないからさっさと謝って無視しとけって

116 22/05/03(火)21:59:40 No.923625926

さすが七師は90式を褒め称えまくってるな

117 22/05/03(火)21:59:49 No.923625988

>>日本では第4世代って意味不明な主張やめたの? >世代という日本語を知らないならググれとしか・・・ まさかとは思うけど日本で4代目のMBTだから第四世代つってんの そんな意味で言葉使ってるやつお前だけだよ

118 22/05/03(火)21:59:59 No.923626067

>千輌単位の戦車が戦ってる脇で巡洋艦1隻の大破で大騒ぎになるのが環境の違いを感じる まあ文字通り桁違いの生産量だし…

119 22/05/03(火)22:00:03 No.923626110

だって戦車は車だけど艦になるともう家みたいなもんだし

120 22/05/03(火)22:00:12 No.923626187

>歩兵部隊が急に装甲車両と出くわした時に確死じゃないようにするための代物で対戦車戦闘のメインに使う兵器じゃないのはどこも同じだろうし… 照準装置の準備時間の改良前は想定外の強襲で撃ちたくても撃てないって状況もあったみたいだな

121 22/05/03(火)22:00:22 No.923626261

日本なら巡洋艦沈んでも金あれば二年ありゃ代替艦作れるだろって思っちゃうからな…

122 22/05/03(火)22:00:32 No.923626341

>素人なんだけどもし戦車がAPCやIFVに車体流用できる構造になってたら結果的にお安くなったりするのかしら? 戦車とかIFVがお高いのはFCSやセンサーや砲や装甲の部分なので車体が安くなってもお値段のほとんどは砲塔側なのではっきり言って全然安くならない むしろ戦車としては安すぎIFVとしては高すぎるみたいなことになりかねない イスラエルみたいな特殊例がないではないけどやっぱり運用で苦労はしてるしメルカバの足回りはセンチュリオン由来のクッソ古い設計のまま半世紀たってるから…

123 22/05/03(火)22:00:45 No.923626434

>素人なんだけどもし戦車がAPCやIFVに車体流用できる構造になってたら結果的にお安くなったりするのかしら? 量産効果で単価が安くはなるだろうけど 元々戦車はメタクソ高価な代物なので全体としては跳ね上がる 後兵員載せるとなるとフロントエンジンのほうが何かと都合がいいけど戦車として考えると防御面で弱いのでそこも問題

124 22/05/03(火)22:01:12 No.923626637

惑星WarThuderで乗ってる感想としては装填5秒弱が活きるのってお互い静止して撃ち合ってるときだよな… 10式って戦時になったら追加で正面の装甲盛ったりするんだろうか?

125 22/05/03(火)22:01:20 No.923626714

>イスラエルみたいな特殊例がないではないけどやっぱり運用で苦労はしてるしメルカバの足回りはセンチュリオン由来のクッソ古い設計のまま半世紀たってるから… あいつの下半身そんなに年代ものだったんだ…

126 22/05/03(火)22:01:26 No.923626768

>日本なら巡洋艦沈んでも金あれば二年ありゃ代替艦作れるだろって思っちゃうからな… まぁ問題は金がない事だな

127 22/05/03(火)22:01:35 No.923626837

カミカゼなドローン的なアレ調達しよ?

128 22/05/03(火)22:01:41 No.923626870

>日本なら巡洋艦沈んでも金あれば二年ありゃ代替艦作れるだろって思っちゃうからな… アドミラル・クズネツォフに哀しき現在…

129 22/05/03(火)22:01:46 No.923626913

ロシア勝つ→拡張指向止まらず→北海道に守備戦力いる ロシア負ける→不安定になる→北海道に守備戦力いる 今回の戦争がどうなるにしても北海道の戦力減らして良くなる日が見えない…

130 22/05/03(火)22:02:14 No.923627132

>惑星WarThuderで乗ってる感想としては装填5秒弱が活きるのってお互い静止して撃ち合ってるときだよな… >10式って戦時になったら追加で正面の装甲盛ったりするんだろうか? 盛って48トンになる はず ちゃんと用意してあんのかな

131 22/05/03(火)22:02:24 No.923627216

APFSDSに対するアクティブ防護システムの開発は進んでるのかい? 成形炸薬弾をAPにぶつけて貫通力を減損させるやつ

132 22/05/03(火)22:02:51 No.923627446

>千輌単位の戦車が戦ってる脇で巡洋艦1隻の大破で大騒ぎになるのが環境の違いを感じる そういやロシア海軍は今何やってるんだろ?

133 22/05/03(火)22:03:02 No.923627512

>ロシア負ける→不安定になる→北海道に守備戦力いる いらなくない? むしろ沖縄や日本海側固めたほうがよくない?

134 22/05/03(火)22:03:02 No.923627514

>あれもこれも詰め込んで戦車同士のガチンコで負けましたもつらいし 戦車そのものより随伴部隊に対戦車班狩りしてもらった方がいいのかな 偵察ドローンで待ち伏せ場所を見つける動画もあったし

135 22/05/03(火)22:03:15 No.923627614

排莢って砲塔の後ろからプリって出すの?

136 22/05/03(火)22:03:18 No.923627632

>ロシア負ける→不安定になる→北海道に守備戦力いる この場合なら警察でもなんとかならない? 重火器とか兵器は持ってこれんでしょ

137 22/05/03(火)22:03:18 No.923627633

>ロシア勝つ→拡張指向止まらず→北海道に守備戦力いる >ロシア負ける→不安定になる→北海道に守備戦力いる >今回の戦争がどうなるにしても北海道の戦力減らして良くなる日が見えない… やっぱクソっすね国際パワーバランスの不安定化は

138 22/05/03(火)22:03:19 No.923627638

ドローン万能論がアゼルバイジャン戦から勢い強いからなぁ… いやあれも無いと困るんだけどさ

139 22/05/03(火)22:03:42 No.923627794

>APFSDSに対するアクティブ防護システムの開発は進んでるのかい? >成形炸薬弾をAPにぶつけて貫通力を減損させるやつ イスラエルは迎撃実験に成功した 本邦はわからない

140 22/05/03(火)22:03:48 No.923627835

極東ロシアに星条旗が翻れば良いんでしょ!!!!

141 22/05/03(火)22:04:05 No.923627956

>あいつの下半身そんなに年代ものだったんだ… まずメルカバの開発からすでに半世紀たってるけど開発に使った試験車両はセンチュリオンだしサスペンションもセンチュリオンで実績のあるホルストマンサスペンションそのままよ(ここはMk.1kから4でも転輪とか底面装甲が変更されても変わってない)

142 22/05/03(火)22:04:16 No.923628023

>>ロシア負ける→不安定になる→北海道に守備戦力いる >この場合なら警察でもなんとかならない? >重火器とか兵器は持ってこれんでしょ お前ロシアの空挺が何持ってるか検索してみろよ

143 22/05/03(火)22:04:18 No.923628047

>APFSDSに対するアクティブ防護システムの開発は進んでるのかい? >成形炸薬弾をAPにぶつけて貫通力を減損させるやつ ロシアがすでに迎撃できるんだが?と主張していたんだけど今となるとね…

144 22/05/03(火)22:04:19 No.923628055

>ドローン万能論がアゼルバイジャン戦から勢い強いからなぁ… >いやあれも無いと困るんだけどさ 目としてはすごい便利だなって所はそうなんだろうけどね

145 22/05/03(火)22:04:26 No.923628108

>そういやロシア海軍は今何やってるんだろ? 警備艇をドローンに追い回されて沈められてた

146 22/05/03(火)22:04:29 No.923628132

戦車があれば戦車相手の戦闘を準備しなきゃいけないし こっちの手数を増やすためにも持ってるのは大事

147 22/05/03(火)22:04:49 No.923628274

>>ロシア負ける→不安定になる→北海道に守備戦力いる >この場合なら警察でもなんとかならない? >重火器とか兵器は持ってこれんでしょ ただ国としての侵略が始まるより武装勢力的なのがチョロチョロ海渡ってきて住み着いてくる方が厄介そうだな…

148 22/05/03(火)22:04:52 No.923628296

>>ドローン万能論がアゼルバイジャン戦から勢い強いからなぁ… >>いやあれも無いと困るんだけどさ >目としてはすごい便利だなって所はそうなんだろうけどね それ割と前から言われてね?

149 22/05/03(火)22:05:06 No.923628400

>お前ロシアの空挺が何持ってるか検索してみろよ ロシア負けたのに空挺を東まで持ってきて攻める余裕あるのかよ

150 22/05/03(火)22:05:14 No.923628470

>EU中の型落ち品かき集めているけど開戦前に準備した同時代の自前の車両はあんまり生き残ってないのかな 表に出てないだけで防衛戦で相当数消耗してんじゃねぇかな…

151 22/05/03(火)22:05:16 No.923628490

>極東ロシアに星条旗が翻れば良いんでしょ!!!! ウラジオストクからカムチャッカ半島までの沿岸部がアメリカ領になってくれねえかなぁ

152 22/05/03(火)22:05:21 No.923628528

TB2もそこそこ落ちてるし報告が上がりやすい露のUAVもボコボコSNSに戦果上がってるしで数の暴力できりゃそりゃ強いだろうけどって感じがある

153 22/05/03(火)22:05:23 No.923628543

>ちゃんと用意してあんのかな 惑星WTの10TKちゃんには増加装甲パーツがないので44tのままよ コンカラーとかみたいに後から追加されるかもだけどフォーラムで散々指摘されても反映される気配がない

154 22/05/03(火)22:05:27 No.923628570

当のウクライナが戦車とか砲みたいなのを普通に欲しがってるのが物語ってると思う

155 22/05/03(火)22:05:35 No.923628624

>ドローン万能論がアゼルバイジャン戦から勢い強いからなぁ… >いやあれも無いと困るんだけどさ ただアゼルバイジャン軍側も決め手の制圧戦では有人攻撃機と特殊部隊と戦車隊で上手く連携させていたんだよな

156 22/05/03(火)22:06:10 No.923628876

>>ちゃんと用意してあんのかな >惑星WTの10TKちゃんには増加装甲パーツがないので44tのままよ >コンカラーとかみたいに後から追加されるかもだけどフォーラムで散々指摘されても反映される気配がない いや自衛隊がさ ちゃんと詰めるの用意してあんのかなって 計画上はあるけどさ

157 22/05/03(火)22:06:12 No.923628898

>排莢って砲塔の後ろからプリって出すの? 焼尽薬莢だから弾の底の板以外は全部燃えるよ 燃え残りの板は車内に排出される

158 22/05/03(火)22:06:15 No.923628920

ジャベリンあげすぎて米軍の分足らないとか言ってるけどそんなにあげたのか

159 22/05/03(火)22:06:27 No.923629009

>>ドローン万能論がアゼルバイジャン戦から勢い強いからなぁ… >>いやあれも無いと困るんだけどさ >ただアゼルバイジャン軍側も決め手の制圧戦では有人攻撃機と特殊部隊と戦車隊で上手く連携させていたんだよな あとあの戦いはそもそもの戦力差がでかいよね

160 22/05/03(火)22:06:31 No.923629043

やっぱ強いスねAPFSDSは 本当に強いな装甲の技術に対して攻撃力がオーバースペックじゃねえのか…?

161 22/05/03(火)22:06:43 No.923629130

陸続きの宇にこんなに手間取ってるなら北海道への上陸は心配しなくてよくない? ってちょっと思い始めてる

162 22/05/03(火)22:06:47 No.923629166

手動装填のエイブラムスだけどイメージとしてはこんなの fu1035563.mp4

163 22/05/03(火)22:07:01 No.923629267

>ジャベリンあげすぎて米軍の分足らないとか言ってるけどそんなにあげたのか まだ在庫の1/3しかあげてないのでは?

164 22/05/03(火)22:07:08 No.923629334

>>ロシア負ける→不安定になる→北海道に守備戦力いる >この場合なら警察でもなんとかならない? >重火器とか兵器は持ってこれんでしょ 打率の神奈川県警察に対して打点の北海道警察だぞ怖過ぎるよ

165 22/05/03(火)22:07:11 No.923629359

>陸続きの宇にこんなに手間取ってるなら北海道への上陸は心配しなくてよくない? >ってちょっと思い始めてる だから対中にシフトしてるんだが

166 22/05/03(火)22:07:28 No.923629485

>やっぱ強いスねAPFSDSは >本当に強いな装甲の技術に対して攻撃力がオーバースペックじゃねえのか…? 攻撃側優位はされこそ100年以上前から変わらんからな

167 22/05/03(火)22:07:31 No.923629504

天井の装甲マシマシは現実的じゃないしアクティブ防御の強化が進むのかなあ

168 22/05/03(火)22:07:36 No.923629538

>当のウクライナが戦車とか砲みたいなのを普通に欲しがってるのが物語ってると思う 別にドローンだの対戦車ミサイルが全てじゃなくって 一つの手段として多様化するだけだしな

169 22/05/03(火)22:07:38 No.923629549

ジャベリンあげても米には対戦車手段他にもあるから…って言ってたね

170 22/05/03(火)22:07:41 No.923629574

>陸続きの宇にこんなに手間取ってるなら北海道への上陸は心配しなくてよくない? >ってちょっと思い始めてる 質はともかく榴弾砲とか戦車みたいな重兵器の数だとウクライナと陸自に天と地の差が

171 22/05/03(火)22:07:54 No.923629660

戦車が迎撃装置から弾やレーザーを撃って砲弾やミサイルを無効化するようになったらどう倒せばいいんだ?

172 22/05/03(火)22:07:58 No.923629703

でも日本に敵戦車が上陸してしまっている状態っていうのが 実際考えてみるとそもそもその時点でだいぶヤバいよな

173 22/05/03(火)22:08:17 No.923629846

ずーーっと非対称戦ばっかだったので 戦力差はあれど双方ガチで撃ち合ってるのに 戦線が膠着するほどのガチ正規戦が今日び起こるとは思ってなくて 正直戦訓が急激にもりもり増えて興奮はしている

174 22/05/03(火)22:08:32 No.923629957

超高速の質量を相手にアクティブ防御って効くもんなのか?

175 22/05/03(火)22:08:32 No.923629959

>>どんなに重量級にしてもミサイルのトップアタックでお陀仏だし >財務省のレス あれはこういうこと言う人に説明できるようにしなさいってことでしょ fu1035571.jpg

176 22/05/03(火)22:08:33 No.923629968

>表に出てないだけで防衛戦で相当数消耗してんじゃねぇかな… 一本道を馬鹿正直に進むロ軍の戦車隊を待ち伏せしたウ軍戦車が一方的に攻撃する動画あったけど数が足りないのか命中弾が出る前に素通りさせちゃっていたしな

177 22/05/03(火)22:08:37 No.923629993

>質はともかく榴弾砲とか戦車みたいな重兵器の数だとウクライナと陸自に天と地の差が まあそれをどうやって持ってくるかって言えばな

178 22/05/03(火)22:08:39 No.923630012

>戦車が迎撃装置から弾やレーザーを撃って砲弾やミサイルを無効化するようになったらどう倒せばいいんだ? レーザーで迎撃できない質量弾頭よ

179 22/05/03(火)22:08:44 No.923630050

>やっぱ強いスねAPFSDSは >本当に強いな装甲の技術に対して攻撃力がオーバースペックじゃねえのか…? T-72の装甲をDM53は安定して抜けないと数日前「」に聞いた

180 22/05/03(火)22:08:46 No.923630069

>でも日本に敵戦車が上陸してしまっている状態っていうのが >実際考えてみるとそもそもその時点でだいぶヤバいよな 別に海自が壊滅してなくても合間縫って強襲上陸ぐらいはあり得なくはないから

181 22/05/03(火)22:08:53 No.923630131

>戦車が迎撃装置から弾やレーザーを撃って砲弾やミサイルを無効化するようになったらどう倒せばいいんだ? 戦車の撃ってくる砲弾を弾やレーザーで無効化すれば戦車も怖くない

182 22/05/03(火)22:09:00 No.923630182

>戦車が迎撃装置から弾やレーザーを撃って砲弾やミサイルを無効化するようになったらどう倒せばいいんだ? 精密爆撃などで

183 22/05/03(火)22:09:13 No.923630290

>超高速の質量を相手にアクティブ防御って効くもんなのか? APFSDSは棒が突き刺さって効果発揮するから棒をへにょらせれば大分効果そげる

184 22/05/03(火)22:09:20 No.923630359

ロシア空挺軍に関しては今回のウクライナ侵攻でゴマのように擦り減らされたからクリミア動乱~ウクライナ侵攻前の国力に戻れたとしても空挺軍の立て直しは10年単位の時間がかかりそう

185 22/05/03(火)22:09:23 No.923630395

最初のキエフのヘリボン喰らった時にもう幹線道路で黒焦げになってるT-64の縦列の写真があったから 真っ先に撃滅されてんじゃねえかなウクライナの戦車

186 22/05/03(火)22:09:40 No.923630519

>あれはこういうこと言う人に説明できるようにしなさいってことでしょ >fu1035571.jpg そういう声もあるけど今までの財務省の言い草見てると素で言ってるんじゃないかと思う

187 22/05/03(火)22:09:49 No.923630588

>>>どんなに重量級にしてもミサイルのトップアタックでお陀仏だし >>財務省のレス >あれはこういうこと言う人に説明できるようにしなさいってことでしょ >fu1035571.jpg 指摘する声がある(どこ?)が問題なんだろ

188 22/05/03(火)22:09:52 No.923630612

テロリストを上から叩いていればよかった牧歌的な時代…

189 22/05/03(火)22:09:53 No.923630614

ロシアって空挺好きなわりに空挺成功したことないよな

190 22/05/03(火)22:10:11 No.923630746

コンタークト5の実力は米軍の折り紙付き

191 22/05/03(火)22:10:18 No.923630790

>戦車が迎撃装置から弾やレーザーを撃って砲弾やミサイルを無効化するようになったらどう倒せばいいんだ? ヒズボラが一両に20発ぶちこんだみたいに迎撃能力を超える飽和攻撃でいいんじゃない? 金も人命もさらに消耗するが

192 22/05/03(火)22:10:23 No.923630833

>fu1035407.jpg これどっちも同じ戦車?

193 22/05/03(火)22:10:44 No.923630980

>>やっぱ強いスねAPFSDSは >>本当に強いな装甲の技術に対して攻撃力がオーバースペックじゃねえのか…? >T-72の装甲をDM53は安定して抜けないと数日前「」に聞いた T-72B3Mね 元々T-72硬いけどね

194 22/05/03(火)22:10:48 No.923631015

>T-72の装甲をDM53は安定して抜けないと数日前「」に聞いた より正確に言うとコンタークト5とかリレークト反応装甲をちゃんと装備してたらだよ 素のT-72の装甲だと普通に抜かれるしコンタークト1とか3はHEAT防御が主眼の世代なので抜かれる可能性は高い

195 22/05/03(火)22:10:52 No.923631052

APFSDSってアクティブ防護システムなくてもERAで防げるじゃん

196 22/05/03(火)22:10:59 No.923631097

>ロシアって空挺好きなわりに空挺成功したことないよな アフガン侵攻の序盤においてはちゃんと役目を果たせたから…

197 22/05/03(火)22:11:02 No.923631120

財務省はC-2高いしC-130でいいじゃんとか言ってた前科あるからな

198 22/05/03(火)22:11:10 No.923631175

陽動かけられて隙見せたらどこかしら上陸出来そうだよね日本 めちゃくちゃ海岸線広いし…

199 22/05/03(火)22:11:46 No.923631479

>>あれはこういうこと言う人に説明できるようにしなさいってことでしょ >>fu1035571.jpg >そういう声もあるけど今までの財務省の言い草見てると素で言ってるんじゃないかと思う 戦車定数減らしてるのは防衛省の方針じゃなかったか?

200 22/05/03(火)22:12:00 No.923631580

空挺軍は単体で頑張っても全体の作戦がダメなら全滅ルートなのがひどい

201 22/05/03(火)22:12:08 No.923631626

>陽動かけられて隙見せたらどこかしら上陸出来そうだよね日本 >めちゃくちゃ海岸線広いし… だから泥沼の奪還戦も想定してるしね… 演習でも即席爆弾で先頭車両大破判定とかやってる

↑Top