ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/03(火)20:20:13 ID:xcaEJDL2 xcaEJDL2 No.923580697
昔のネットでカタカナの「ン」を表記するときは代わりにカタカナの「ソ」が使われてたって聞いてへーってなったけど それって何か容量の問題とか理由があるの?なんか知ってる「」居たら教えて
1 22/05/03(火)20:22:14 No.923581678
スマソ
2 22/05/03(火)20:22:48 No.923581979
似てるから
3 22/05/03(火)20:23:20 No.923582223
パッと見似てるから 半角カタカナだと特に マソソソマソソソとか モロに書いちゃうと誹謗中傷言われちゃうし
4 22/05/03(火)20:23:26 No.923582273
ねこがぬこになったりするようなもの
5 22/05/03(火)20:23:32 No.923582307
マソソソ・マソソソ
6 22/05/03(火)20:23:56 No.923582511
チソチソ
7 22/05/03(火)20:24:28 No.923582748
クソソソ
8 22/05/03(火)20:24:31 No.923582767
Twitterをヒって言うのとだいたい同じ
9 22/05/03(火)20:24:49 No.923582900
アソパソマソとかマソソソ・マソソソとか面白くない?とかその程度の理由だよ
10 22/05/03(火)20:25:02 No.923583010
まあこの手のはネットや日本語に限ったことじゃなく昔からあるんだけどね
11 22/05/03(火)20:25:28 No.923583223
えるたそ~
12 22/05/03(火)20:26:23 No.923583656
>Twitterをヒって言うのとだいたい同じ 無意味な身内ネタってこと?
13 22/05/03(火)20:26:35 ID:xcaEJDL2 xcaEJDL2 No.923583764
>マソソソマソソソとか >モロに書いちゃうと誹謗中傷言われちゃうし 今でいう伏字みたいなものだったってことかな なるほどなぁ面白い ありがとう
14 22/05/03(火)20:27:33 No.923584191
時代の流れ
15 22/05/03(火)20:28:07 No.923584448
>>Twitterをヒって言うのとだいたい同じ >無意味な身内ネタってこと? Twitterがヒなのはアイコンから来てるからちょっと違う希ガス
16 22/05/03(火)20:28:24 No.923584595
○○たそはよく使ってたな
17 22/05/03(火)20:29:37 ID:xcaEJDL2 xcaEJDL2 No.923585150
>Twitterをヒって言うのとだいたい同じ ヒはTwitterって一々打ち込むのが面倒だから短縮してるのかと思ってた
18 22/05/03(火)20:30:42 No.923585615
死ねは許されないけど「氏ね」とか「タヒね」なんかは許されると思われてた時代
19 22/05/03(火)20:31:01 No.923585769
いぬがぞぬになったのは今でも不思議
20 22/05/03(火)20:31:11 No.923585839
l33t
21 22/05/03(火)20:31:33 No.923586005
昔のネット 昔のネットか…
22 22/05/03(火)20:32:47 No.923586552
>○○たそはよく使ってたな さくらタソ萌え~
23 22/05/03(火)20:32:54 No.923586614
>いぬがぞぬになったのは今でも不思議 あれはコンビニの唐揚げに○国産の○ぬの肉が使われてるってレスに 四国産のぞぬって返したレスが元だよ
24 22/05/03(火)20:33:31 No.923586917
なんかスレ「」めっちゃ若そうだな…
25 22/05/03(火)20:33:38 No.923586975
たまたま流行ったんじゃなくあからさまに狙ったネタも多かっただろうね 昔のなんでもありのネットは 電〇車〇男とか
26 22/05/03(火)20:34:05 No.923587216
チクチソ
27 22/05/03(火)20:34:15 No.923587310
むしろ若い子ぶったジジイだろこれ
28 22/05/03(火)20:35:19 No.923587759
身内ネタっていうかスラングでしかないよ
29 22/05/03(火)20:35:21 No.923587774
サマソ
30 22/05/03(火)20:35:36 No.923587890
タイプライター時代は省スペースのためにソとンが同じ一つのキーだったからその名残だよ
31 22/05/03(火)20:37:24 No.923588688
ねこがぬこと言われるようになった経路は未だにわからん 今ならスマホのフリックミスと言えるかもしれんが昔はPCのキーボードだったし かな入力でもアルファベットでもありえないミスだし…
32 22/05/03(火)20:37:25 No.923588708
ネットが言うほど広大じゃなかった時代なので タイプミスネタとか一瞬で広まってみんな使いだす
33 22/05/03(火)20:37:46 No.923588866
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ● ●、 |Y Y \ | | | ▼ | | \/ _人.| | ___ノ \ ./ | | | (__)_)
34 22/05/03(火)20:37:53 No.923588912
¯\_(ツ)_/¯
35 22/05/03(火)20:37:57 No.923588940
>ねこがぬこと言われるようになった経路は未だにわからん 元々はいぬねこの総称じゃなかったっけ?
36 22/05/03(火)20:38:20 No.923589108
スマソ
37 22/05/03(火)20:38:23 No.923589130
ラーメソ
38 22/05/03(火)20:38:36 No.923589202
>ねこがぬこと言われるようになった経路は未だにわからん >今ならスマホのフリックミスと言えるかもしれんが昔はPCのキーボードだったし >かな入力でもアルファベットでもありえないミスだし… 起源はともかく流行ったのはぬこの語感が良かった以上の理由は無いと思う
39 22/05/03(火)20:38:49 No.923589283
>身内ネタっていうかスラングでしかないよ スラングって元は身内でしかわからん内輪ネタなんすよ 昔は口頭で伝わってたのがインターネッツのおかげで一気に広がっちゃったの
40 22/05/03(火)20:39:01 No.923589376
~したし はニコニコ由来だったなぁ
41 22/05/03(火)20:40:08 No.923589904
AA文化が生まれた経緯を考えると 画像どころか動画までサクッと貼れるって凄い時代だよなぁ
42 22/05/03(火)20:40:19 No.923589994
ネットの流行りに理屈を求めるなよ藁
43 22/05/03(火)20:40:38 No.923590160
ダウソ
44 22/05/03(火)20:40:45 No.923590200
汚ねえ字のとりを未だに擦ってるような集団には言われたくないでつね
45 22/05/03(火)20:40:45 No.923590201
ガンリソ
46 22/05/03(火)20:41:09 No.923590370
>元々はいぬねこの総称じゃなかったっけ? いぬねこが同等に語られるインターネッツは最近のことじゃなかろうか… それは兎も角、いぬねこうさぎざえもんってまだ描いてるのかな…
47 22/05/03(火)20:41:32 No.923590511
漏れ
48 22/05/03(火)20:42:42 No.923591057
にしこり
49 22/05/03(火)20:42:46 No.923591085
ドラえもソ
50 22/05/03(火)20:43:41 No.923591514
ヤツ→ヤシ→香具師とかもあるしそんなもんだよ
51 22/05/03(火)20:45:09 No.923592187
NTTのことなんてみかか呼ばわりされてたけど かな入力するやつなんて居ないからすぐに廃れた
52 22/05/03(火)20:45:16 No.923592241
「ン」「ソ」や「ツ」「シ」はリアルで書き分けできない人が多いしネタにされがちよね
53 22/05/03(火)20:46:22 No.923592724
えっ…みかかって今も使う…よね?
54 22/05/03(火)20:46:43 No.923592878
>NTTのことなんてみかか呼ばわりされてたけど >かな入力するやつなんて居ないからすぐに廃れた みかかってそういうことだったんだ…知らなかった
55 22/05/03(火)20:46:45 No.923592892
>かな入力するやつなんて居ないからすぐに廃れた 日本語入力を生業としてる人は多いんですよ…
56 22/05/03(火)20:47:13 No.923593100
ギャバソ
57 22/05/03(火)20:47:25 No.923593203
ドソキーユング
58 22/05/03(火)20:47:27 No.923593218
>かな入力するやつなんて居ないからすぐに廃れた j3、ローマ字入力が大半なんですわ。。。る
59 22/05/03(火)20:47:41 No.923593313
>えっ…みかかって今も使う…よね? コにうpとか言って頃はあちこちで使われてた
60 22/05/03(火)20:47:42 No.923593316
うnうn
61 22/05/03(火)20:47:42 No.923593321
>かな入力するやつなんて居ないからすぐに廃れた 俺は学生時代ワープロをかな入力で打っててそのくせで就職してからかな入力で打ってたら怒られた
62 22/05/03(火)20:48:34 No.923593730
速いのはかな入力のほうなんですけどね…
63 22/05/03(火)20:48:41 No.923593788
みかかの由来初めて知った…
64 22/05/03(火)20:48:41 No.923593790
しもんきん!しもんきんじゃないか!
65 22/05/03(火)20:48:48 No.923593835
ドキュソ
66 22/05/03(火)20:49:32 No.923594151
もせあ
67 22/05/03(火)20:49:43 No.923594238
ドキュンって言わなくなったなー久しく
68 22/05/03(火)20:49:59 No.923594341
HなJKくまの
69 22/05/03(火)20:49:59 No.923594343
かな入力メインだけどローマ字入力の方が早いと思うよ ほとかへとか濁点とかはいるとちょっとね…
70 22/05/03(火)20:51:25 No.923594989
キボンヌ
71 22/05/03(火)20:51:50 No.923595158
ドキュソメント
72 22/05/03(火)20:52:16 No.923595331
くぁwせdrftgyふじこlp;
73 22/05/03(火)20:52:25 No.923595405
まれいタソ
74 22/05/03(火)20:52:50 No.923595623
>j3、ローマ字入力が大半なんですわ。。。る 俺はコレあとから知ったけどヲチする方も趣味が悪いと思ったよ でも当時はまだああいうモンスター珍しかったのかもなぁ…
75 22/05/03(火)20:53:00 No.923595696
ぽまいら!リビングに集合汁!
76 22/05/03(火)20:53:08 No.923595760
藻前らマターリ汁!
77 22/05/03(火)20:54:00 No.923596146
そう言えば親指シフトあきって未だに親指シフトなんだろうか…
78 22/05/03(火)20:54:09 No.923596205
ドカベンのタイトルがドカベソに見えるってネタは太古の昔からあってそこからデビルマソだのアソパソマソだのおどけて語る文化がパソコン通信時代に自然発生してそのまましたらば・2ちゃんねるに定着して今に至る
79 22/05/03(火)20:54:25 No.923596320
親指でシフト…?
80 22/05/03(火)20:54:48 No.923596496
>ねこがぬこと言われるようになった経路は未だにわからん 厚くてやる気でんぬ が元だ わからんと言われても仕方ないが
81 22/05/03(火)20:54:57 No.923596552
ネコとネフみたいなノリ
82 22/05/03(火)20:54:59 No.923596573
タマネギage
83 22/05/03(火)20:55:32 No.923596790
イヤンホホ
84 22/05/03(火)20:56:08 No.923597073
香具師
85 22/05/03(火)20:56:13 No.923597109
>タマネギage タマネギageんなsageろ
86 22/05/03(火)20:56:28 No.923597237
>親指でシフト…? 昔そういうキーボードがあったんじゃよ…
87 22/05/03(火)20:56:37 No.923597300
ヒリも最初は意味不明だった
88 22/05/03(火)20:56:50 No.923597402
>厚くてやる気でんぬ >が元だ どういうこと…?
89 22/05/03(火)20:56:57 No.923597453
>ヒリも最初は意味不明だった あれは元ネタ見れば一発で理解できるからな…
90 22/05/03(火)20:57:01 No.923597472
蒙古タンメン中卒
91 22/05/03(火)20:58:18 No.923598004
あqwせdrftgyふじこl
92 22/05/03(火)20:58:19 No.923598012
>>親指でシフト…? >昔そういうキーボードがあったんじゃよ… なるほど…慣れれば早そう
93 22/05/03(火)20:58:40 No.923598164
スッドレみたいな文字の順番入れ替えるやつ好き
94 22/05/03(火)20:59:12 No.923598381
今はネット初体験がスマホからって時代だから そもそもローマ字/かな入力のネタが通じないけど 場所によってはあるあるフリックミスから生まれた言葉とか存在するんだろうか
95 22/05/03(火)20:59:29 No.923598484
>スッドレみたいな文字の順番入れ替えるやつ好き ザギンでシースー?
96 22/05/03(火)20:59:45 No.923598604
俺漏れも
97 22/05/03(火)20:59:50 No.923598643
タイーホ
98 22/05/03(火)21:00:06 No.923598766
Leet表記でググれ
99 22/05/03(火)21:00:16 No.923598834
俺のよく見てた掲示板でスレ立てた奴の名称がスッドレタテスケだったの思い出した
100 22/05/03(火)21:00:25 No.923598897
!!11とかも今は通じないのかな
101 22/05/03(火)21:00:30 No.923598953
ヘッドンホホ
102 22/05/03(火)21:00:55 No.923599153
通報しますた!
103 22/05/03(火)21:01:05 No.923599225
チンコがNGワードになってると仕方ないからチソコにしてる
104 22/05/03(火)21:01:17 No.923599332
何で容量の話になったのかスレ文見ても微塵も理解できない
105 22/05/03(火)21:02:02 No.923599653
ぅゎょぅι゛ょっょぃ
106 22/05/03(火)21:02:16 No.923599756
>「タヒね」 こんなんすごく後年じゃない?
107 22/05/03(火)21:02:27 No.923599831
わりとどのコミュニティでも語感の良いタイプミスは根付くものだと思われる
108 22/05/03(火)21:02:28 No.923599841
ふじこも今は通じないかもしれん
109 22/05/03(火)21:03:11 No.923600179
たそはめっちゃ好き
110 22/05/03(火)21:03:33 No.923600355
>香具師 これ当時「こうぐし」って読んでたヤシいる!?
111 22/05/03(火)21:04:08 No.923600616
>何で容量の話になったのかスレ文見ても微塵も理解できない 容量(と直リン)の問題でURLのhを抜く文化とかあったから…
112 22/05/03(火)21:04:56 No.923600925
>何で容量の話になったのかスレ文見ても微塵も理解できない 昔の壺は1スレに容量制限あったからそれかな ソとンじゃ何も変わんないけど
113 22/05/03(火)21:05:01 No.923600961
>何で容量の話になったのかスレ文見ても微塵も理解できない ファミコンくらいの使用文字数自体に制限があるデータ容量をイメージしてるんじゃないだろうか
114 22/05/03(火)21:05:58 No.923601366
あたらしいとか定着したしな
115 22/05/03(火)21:06:39 No.923601700
500kb制限とかだっけか
116 22/05/03(火)21:06:44 No.923601741
昔の半角カタカナは環境によっちゃ読めなかったりしたんでそういう優越感みたいのがあったのかもしれない
117 22/05/03(火)21:06:52 No.923601809
虹裏でhを抜くと逆に怒られたりな
118 22/05/03(火)21:07:22 No.923602031
>何で容量の話になったのかスレ文見ても微塵も理解できない パソ通時代は通信バイト数を減らす為にソフマップを祖父とか縮めてた
119 22/05/03(火)21:07:26 No.923602059
httpをttpとすることは見かけだけでもhが減ったとわかるし内部的にもa href=~とかタグの分減った効果もあるけどンとソで容量の問題に結びついたのって全くの無知でなく何となく昔のネットを表層だけ知っているやつの発想だよな
120 22/05/03(火)21:07:56 No.923602281
ここまでタイヤにハマってないなんて…
121 22/05/03(火)21:08:17 No.923602441
何と戦ってるんだ…
122 22/05/03(火)21:08:41 No.923602583
スレ「」のレスから良くも悪くも若さを感じる…
123 22/05/03(火)21:08:50 No.923602653
まだカノソとかプレイできるんだろうか…
124 22/05/03(火)21:09:26 No.923602955
厨房逝ってよし!
125 22/05/03(火)21:09:29 No.923602972
アソパソマソ
126 22/05/03(火)21:09:33 No.923602999
>昔の半角カタカナは環境によっちゃ読めなかったりしたんでそういう優越感みたいのがあったのかもしれない そんなん知らなかったけど普通に使ってたしそういう風にするもんだからってだけだったな俺は
127 22/05/03(火)21:09:39 No.923603036
h抜きは容量じゃなく直リン除けじゃね
128 22/05/03(火)21:09:54 No.923603140
>こんなんすごく後年じゃない? 2000年くらいの壺でやってて 何故か2010年代くらいに子供の間でリバイバルしたっていう印象がある
129 22/05/03(火)21:09:56 No.923603156
ガキは寝てろ
130 22/05/03(火)21:09:57 No.923603157
>>モロに書いちゃうと誹謗中傷言われちゃうし >今でいう伏字みたいなものだったってことかな >なるほどなぁ面白い >ありがとう 何もかも一つ理由でそうだったわけじゃないからもうちょっと広く考えてくれ
131 22/05/03(火)21:10:06 No.923603222
ンをソに変えても容量は変わらないけど半角にすれば変わるのでは
132 22/05/03(火)21:10:15 No.923603297
今の絵文字文化みたいに検索避けもあった ポケモソとか言ったり任天堂系列は210堂って言ったりしたり
133 22/05/03(火)21:10:16 No.923603310
解像度低いモニターかつ小さいフォントだと ンであるところをソにしても誰も気づかずに話が進むんじゃね? っていうお遊びから始まった説に一票
134 22/05/03(火)21:10:36 No.923603464
>httpをttpとすることは見かけだけでもhが減ったとわかるし内部的にもa href=~とかタグの分減った効果もあるけどンとソで容量の問題に結びついたのって全くの無知でなく何となく昔のネットを表層だけ知っているやつの発想だよな それっぽいことが頭の中になければ浮かばないよね
135 22/05/03(火)21:10:39 No.923603491
>パソ通時代は通信バイト数を減らす為にソフマップを祖父とか縮めてた 文字数省略するのはヒやらショートメール文化に受け継がれてるだろう
136 22/05/03(火)21:10:58 No.923603657
半角カナや①を使わないのがネチケットだったし…
137 22/05/03(火)21:11:07 No.923603725
>ンをソに変えても容量は変わらないけど半角にすれば変わるのでは 日本語だと下手したら半角の方が容量増えそうだけどどうだったっけ…
138 22/05/03(火)21:11:11 No.923603761
>2000年くらいの壺でやってて 氏ねじゃないの?
139 22/05/03(火)21:11:12 No.923603766
>ンをソに変えても容量は変わらないけど半角にすれば変わるのでは ンとソで?
140 22/05/03(火)21:11:36 No.923603929
インピオ
141 22/05/03(火)21:11:51 No.923604056
>何故か2010年代くらいに子供の間でリバイバルしたっていう印象がある そのくらいの頃なぜか壺言葉が中高生の間で流行ってたな ヒでオタクの言葉に触れた層が流行らせたんだろうか
142 22/05/03(火)21:11:56 No.923604083
任意ラジオとかの頃?
143 22/05/03(火)21:12:26 No.923604308
(笑)→藁→w みたいな感じなんです?
144 22/05/03(火)21:12:46 No.923604455
なんかのスラングとか字体が似てるからだろうなってのは多分なんも知らなくても予測つかないことも無いと思うんだが そこで容量の問題とか変な想像力働かせちゃう辺りは悪い意味で小賢しいとは思う ちょっとだけ
145 22/05/03(火)21:12:48 No.923604466
shiftJISとか今どのくらい使われてるんだろうな
146 22/05/03(火)21:13:12 No.923604639
>(笑)→藁→w >みたいな感じなんです? それはむしろチャットの速度に適応したパターン
147 22/05/03(火)21:13:26 No.923604740
稀ガス
148 22/05/03(火)21:14:53 No.923605477
>shiftJISとか今どのくらい使われてるんだろうな 壷のdatなんか未だにShif-JISだよ 一斉にUTF-8にしたりすると転送量がばかにならんとかいう理由で
149 22/05/03(火)21:15:17 No.923605660
ネットスラングが出来たのが2002年くらいだからそれ以前はタヒねもなく本気で殺伐としたレスがあったりする
150 22/05/03(火)21:15:18 No.923605673
タヒねは通報対策だのなんだのじゃなかったか 後年流行ったというならたぶんNGワード対策
151 22/05/03(火)21:15:34 No.923605803
数で受けた度合いを表せるから正直wが一番好き
152 22/05/03(火)21:16:23 No.923606205
>>2000年くらいの壺でやってて >氏ねじゃないの? それもあったけどタヒもあったよ
153 22/05/03(火)21:16:27 No.923606229
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< オマエモナー ( ) \_____ │ │ │ (__)___)
154 22/05/03(火)21:17:28 No.923606733
>そこで容量の問題とか変な想像力働かせちゃう辺りは悪い意味で小賢しいとは思う >ちょっとだけ でもそういうのは今のwiki見ても思うで歴史ってそんなもんかなって ある事象を経験した人が多い時代でもなんかよくわからんけど伝わってるのが本当みたいな感じで伝わっていくんだろうなって
155 22/05/03(火)21:17:35 No.923606784
モソハソ
156 22/05/03(火)21:18:02 No.923607016
容量節約とかその発想はなかった
157 22/05/03(火)21:18:21 No.923607137
>数で受けた度合いを表せるから正直wが一番好き なんか草だけだと愛想ないのよね どれだけ笑ったとしても一文字だけって物悲しい ニコニコみたいなチャット形式で流れてくるのがそれだけだと画面寂しいな…ってなる
158 22/05/03(火)21:18:28 No.923607185
フラッシュ時代を知らないガキなんだろうなスレ「」
159 22/05/03(火)21:18:52 No.923607352
芝刈り文化もずいぶん廃れたが 専ブラの芝刈り機能にトランプ52枚登録して芝刈りでポーカーしてるスレ見た時は衝撃だったな
160 22/05/03(火)21:19:00 No.923607416
走召糸色木亥火暴
161 22/05/03(火)21:19:05 No.923607458
昔の荒らしでリンク張りまくってスレの容量上限に達せさせてスレ落とすってあったから h抜きが容量削減って別に完全に間違いではないんじゃないか
162 22/05/03(火)21:19:34 No.923607654
>フラッシュ時代を知らないガキなんだろうなスレ「」 まずFlashなんかが動的なことでしか表現できない層の産物だから
163 22/05/03(火)21:19:37 No.923607674
ネ申ももう通じないのだろうか