22/05/03(火)19:52:16 カード... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/03(火)19:52:16 No.923568722
カードプロフェッサーのデッキ面白いよね
1 22/05/03(火)19:54:00 No.923569427
まさか【パペット】が出るとはね
2 22/05/03(火)19:57:18 No.923570793
マシンナーズだけなんでここまで…
3 22/05/03(火)19:57:23 No.923570833
使用カードが全くカード化されてないクラマス・オースラーとテッド・バニアスとリッチー・マーセッドとシーダー・ミール
4 22/05/03(火)19:57:35 No.923570924
マシンナーズはなんであんな優遇を…
5 22/05/03(火)19:58:04 No.923571148
OCG制作陣にカークディクソンのファンが間違いなくいると考えられる
6 22/05/03(火)19:58:07 No.923571168
>シーダー・ミール お前何も出してないだろ!
7 22/05/03(火)19:58:19 No.923571237
リッチーとか肩書き的にはカードプロフェッサーのNo.1なのに
8 22/05/03(火)19:59:12 No.923571582
使い手のカークディクソンがあまりに端役すぎる
9 22/05/03(火)20:00:00 No.923571870
まあカークディクソンが使ったカードはほぼ【マシンナーズ】には入らないんだが…
10 22/05/03(火)20:00:16 No.923571999
グリードクエーサーくんイラストも効果も大好き
11 22/05/03(火)20:00:58 No.923572305
>>シーダー・ミール >お前何も出してないだろ! 単行本のオマケイラストにエースだけは描いてあったし…
12 22/05/03(火)20:01:10 No.923572390
月行の装備魔法をモンスターとして出すやつは面白い効果だと思うけど処理がめんどくせえ
13 22/05/03(火)20:01:25 No.923572497
観賞用より呼ばれないがホワイトホーンズも特殊召喚対応と除外枚数の多さで偶に呼び出される
14 22/05/03(火)20:02:19 No.923572887
元アシの中では特にデザインセンスいいなと思ってるRのひと
15 22/05/03(火)20:02:40 No.923573044
キャラとモンスター別の人が描いてるんだっけR
16 22/05/03(火)20:03:45 No.923573553
>お前何も出してないだろ! ハイテックマリオネットだからだいたいギミパペと似たようなもんだろう
17 22/05/03(火)20:03:52 No.923573610
OCG化してたのかミュータントハイブレイン… めんどくさそうな効果しておる
18 22/05/03(火)20:04:46 No.923574002
世が世ならサイキック族みたいなやついるな…
19 22/05/03(火)20:05:26 No.923574295
>キャラとモンスター別の人が描いてるんだっけR ブルーアイズは影山くんに描かせてるけどメインは自分でデザインしてる
20 22/05/03(火)20:06:09 No.923574618
伊藤くんはエースの効果みんな特徴的なのはかなりセンスある
21 22/05/03(火)20:06:38 No.923574838
>>キャラとモンスター別の人が描いてるんだっけR >ブルーアイズは影山くんに描かせてるけどメインは自分でデザインしてる ブルーアイズをカズキングなら分かるけど逆なんだ…
22 22/05/03(火)20:06:57 No.923574974
海馬の後ろ真っ白なんだけどなにこれ… えっブルーアイズ3体描いて 影山くんはキレた
23 22/05/03(火)20:07:38 No.923575267
>伊藤くんはエースの効果みんな特徴的なのはかなりセンスある 影山くんのモンスターがワンパターンだと言うのか
24 22/05/03(火)20:07:47 No.923575322
ハンマー・クラブ・デスって技名までアニメでしっかり言ってもらえたバブーン
25 22/05/03(火)20:08:23 No.923575572
>>伊藤くんはエースの効果みんな特徴的なのはかなりセンスある >影山くんのモンスターがワンパターンだと言うのか 影山くんはライダーだけおかしい
26 22/05/03(火)20:08:29 No.923575610
>影山くんのモンスターがワンパターンだと言うのか 攻撃力関係の効果しか持ってないカードが多すぎるんだよ!
27 22/05/03(火)20:08:30 No.923575616
>影山くんのモンスターがワンパターンだと言うのか 打点上げ下げ以外何かやってたっけ
28 22/05/03(火)20:08:36 No.923575658
改めて見ると結構面白い効果してんな フリーでも怪しいパワーだけども
29 22/05/03(火)20:10:12 No.923576384
グリードクエーサーは前座にコズミックスペースとそれに連動したライフスターとゼータレティキュラントがあっての無尽蔵レベルモンスターだったりとか デュエル構成素直に面白いよね
30 22/05/03(火)20:10:19 No.923576432
影山くんは攻撃力の上げ下げ大好きなのに上がるのが200とか300とかしょっぱい奴が多すぎる
31 22/05/03(火)20:10:53 No.923576687
Rは面白い感じのカード多いよね…
32 22/05/03(火)20:11:15 No.923576847
>グリードクエーサーは前座にコズミックスペースとそれに連動したライフスターとゼータレティキュラントがあっての無尽蔵レベルモンスターだったりとか >デュエル構成素直に面白いよね 結果論だけど遊戯のサイレントシリーズのメタになってたのが興味深い
33 22/05/03(火)20:11:58 No.923577140
こんだけ出した後にトップは バルバロス ウル サモンプリースト ガープ アレクトール(漫画未登場) を使ってくるセンス
34 22/05/03(火)20:12:53 No.923577516
この中でもおばぁちゃんだけ戦術が頭一つくらい飛び抜けてる気がする
35 22/05/03(火)20:13:15 No.923577694
バルバロスUru!ダメージ与えられないけど攻撃力鬼つええ!って惚れ込んだカードだったな…
36 22/05/03(火)20:13:16 No.923577702
影山くんマジで攻守増減ばっかりだったもん 留学生組は割と頑張ってたけど
37 22/05/03(火)20:13:17 No.923577712
>この中でもおばぁちゃんだけ戦術が頭一つくらい飛び抜けてる気がする 王様をギリギリまで追い込んだ数少ない強敵
38 22/05/03(火)20:13:43 No.923577897
グリーンバブーンいいよね
39 22/05/03(火)20:14:24 No.923578172
>この中でもおばぁちゃんだけ戦術が頭一つくらい飛び抜けてる気がする 「「魔法除去!」」
40 22/05/03(火)20:14:25 No.923578182
>この中でもおばぁちゃんだけ戦術が頭一つくらい飛び抜けてる気がする バブーンは環境経験あるし強すぎて裁定変更やエラッタ喰らったしな…
41 22/05/03(火)20:14:40 No.923578285
>>この中でもおばぁちゃんだけ戦術が頭一つくらい飛び抜けてる気がする >王様をギリギリまで追い込んだ数少ない強敵 魔法解除無かったら戦術崩せなかったからな……
42 22/05/03(火)20:15:14 No.923578523
最近読み直したら攻撃の無力化好きすぎるな影山くん…ってなった
43 22/05/03(火)20:15:18 No.923578553
アニメに何度も出てくる愛されモンスターだからなバブーン
44 22/05/03(火)20:15:29 No.923578635
グリーンバブーンってアニメにも出てた気がする
45 22/05/03(火)20:15:41 No.923578722
>グリーンバブーンってアニメにも出てた気がする 完璧な手札だ!
46 22/05/03(火)20:15:59 No.923578855
夜行はちょっと時代を先取りしすぎてたよね あの時代まだシンクロ無かったはずだし
47 22/05/03(火)20:16:25 No.923579045
あの何人かいなかったっけカードプロフェッサー…
48 22/05/03(火)20:16:57 No.923579278
まぁRは原作地続きの設定だからデュエルのルールが多少違うけどさ
49 22/05/03(火)20:17:25 No.923579497
DMじゃなくてM&WだからなRは
50 22/05/03(火)20:17:36 No.923579567
>夜行はちょっと時代を先取りしすぎてたよね >あの時代まだシンクロ無かったはずだし あの時代にレベルコントロールデッキはちょっと先進的すぎる
51 22/05/03(火)20:17:39 No.923579589
影山くんあのゲッターとかはかなり個性的だったのに
52 22/05/03(火)20:18:01 No.923579750
漫画はGXまでM&Wなんだよな
53 22/05/03(火)20:18:05 No.923579773
バブーンは色々と時代錯誤というか 効果破壊に反応して単体で完結した効果で上級が即飛んでくるのは実用的にも作劇的にも便利すぎる…
54 22/05/03(火)20:18:51 No.923580081
>>夜行はちょっと時代を先取りしすぎてたよね >>あの時代まだシンクロ無かったはずだし >あの時代にレベルコントロールデッキはちょっと先進的すぎる そりゃペガサスもめっちゃ気にかける
55 22/05/03(火)20:19:01 No.923580157
>バブーンは色々と時代錯誤というか >効果破壊に反応して単体で完結した効果で上級が即飛んでくるのは実用的にも作劇的にも便利すぎる… 元々戦闘破壊にも対応してるモンスターだったから更にぶっ飛んでる
56 22/05/03(火)20:19:30 No.923580374
プラネットシリーズもいいよね
57 22/05/03(火)20:19:35 No.923580414
影山くんはこれが紅葉さんの最強HEROだ!(場の水属性モンスターの数攻撃力アップ効果のみ)とかやってるのが本当にもう…
58 22/05/03(火)20:19:55 No.923580565
攻撃力下げて無効! 攻撃力下げて墓地送り! 攻撃力下げて攻撃力下げる!
59 22/05/03(火)20:20:10 No.923580673
影山くんは高打点で殴れば大体のデュエルは勝てるという遊戯王の真理に目覚めているだけだから…
60 22/05/03(火)20:20:20 No.923580761
記憶が曖昧だけどゴーズも出てきたの最後のデュエルで効果全然違った気がする
61 22/05/03(火)20:20:46 No.923580956
>プラネットシリーズもいいよね まぁ半分以上性能死んでるけども…
62 22/05/03(火)20:20:56 No.923581024
何か見開きで負けてたマリオネットモンスター使い ちゃんと戦ったけど一枚もカードになってないガンマンモンスター使い キースに借金してたアドバンス召喚軸の奴 が使ったカードが一枚もカード化されて無い奴らか
63 22/05/03(火)20:21:24 No.923581260
武装転生とか縛りつけまくらないと今だとぶっ壊れだけどあれすごい魅力的だったな…
64 22/05/03(火)20:21:33 No.923581328
>記憶が曖昧だけどゴーズも出てきたの最後のデュエルで効果全然違った気がする ゴーズは直接攻撃に反応する専用罠でデッキから出てくるモンスター OCG化にあたって召喚方法が内蔵されるいつものパターン
65 22/05/03(火)20:21:47 No.923581461
>記憶が曖昧だけどゴーズも出てきたの最後のデュエルで効果全然違った気がする そもそも漫画じゃバニラだったぞ
66 22/05/03(火)20:21:50 No.923581480
ゼータレティキュラント好き
67 22/05/03(火)20:21:51 No.923581486
>あの何人かいなかったっけカードプロフェッサー… アリジゴクの人と天使の施しを手札事故って言った人とキースに負けた№1の人がOCG化してない
68 22/05/03(火)20:22:01 No.923581568
ダークエンドドラゴンはわりと今でも使えそうな性能な気がする
69 22/05/03(火)20:22:22 No.923581759
この中だとカマキリがなんの面白味も強さもないな…
70 22/05/03(火)20:22:29 No.923581814
>>あの何人かいなかったっけカードプロフェッサー… >アリジゴクの人と天使の施しを手札事故って言った人とキースに負けた№1の人がOCG化してない >使用カードが全くカード化されてないクラマス・オースラーとテッド・バニアスとリッチー・マーセッド
71 22/05/03(火)20:22:34 No.923581860
佐藤君は自分が使うテーマに足りてない強化を的確に盛った
72 22/05/03(火)20:22:37 No.923581885
ゴーズは初登場時は番外編でその後に夜行戦でも出てきた
73 22/05/03(火)20:22:58 No.923582051
トークンにされたカイエン
74 22/05/03(火)20:23:05 No.923582108
>佐藤君は自分が使うテーマに足りてない強化を的確に盛った 的確が過ぎる
75 22/05/03(火)20:23:06 No.923582124
>ダークエンドドラゴンはわりと今でも使えそうな性能な気がする リゾネーターに1枚挿してるけど破壊耐性持ち相手によく刺さる
76 22/05/03(火)20:23:29 No.923582289
城之内くんに勝ちかけてたかわいい子いたよね
77 22/05/03(火)20:23:38 No.923582359
デスサイズキラーは漫画だと相手ターンにも味方喰えてその数値分攻撃力永続上昇って結構テクニカルなやつだったんだが
78 22/05/03(火)20:23:43 No.923582401
あの専用罠カード化したら面白いだろうけどゴーズは単行本付録なせいで再録がね…
79 22/05/03(火)20:23:52 No.923582477
>影山くんはこれが紅葉さんの最強HEROだ!(場の水属性モンスターの数攻撃力アップ効果のみ)とかやってるのが本当にもう… OCGで効果盛った結果本当に最強 HEROになったから許すが…
80 22/05/03(火)20:24:03 No.923582566
>この中だとカマキリがなんの面白味も強さもないな… Rだと味方の昆虫族を任意タイミングで生贄にして生贄にした攻撃力分だけ攻撃力上がって永続効果だったから凄く弱体化した
81 22/05/03(火)20:24:05 No.923582578
蟻地獄のやつななんだろうねあのデッキ 昆虫族装備魔法…?
82 22/05/03(火)20:24:12 No.923582635
>佐藤君は自分が使うテーマに足りてない強化を的確に盛った 欲望を盛りすぎてカード化が相当遅れた上に遅れても弱体化された
83 22/05/03(火)20:24:55 No.923582953
レッドデーモン的に闇ドラゴンSってだけで重要だからな カオスルーラーは強いけどそれだけが最適解じゃないし
84 22/05/03(火)20:25:25 No.923583202
>Rだと味方の昆虫族を任意タイミングで生贄にして生贄にした攻撃力分だけ攻撃力上がって永続効果だったから凄く弱体化した 上昇を永続じゃ無くせば今でも面白い動き方出来そうなのに…
85 22/05/03(火)20:25:28 No.923583218
効果が地味な影山くんのカードは盛られて 欲張った佐藤くんは実装遅れ+弱体化されて コナミって天邪鬼だな?
86 22/05/03(火)20:25:52 No.923583397
グリードクェーサーMDで使ってみようかと思ったけどSRで地味に高いんだよなこいつ
87 22/05/03(火)20:25:56 No.923583426
>蟻地獄のやつななんだろうねあのデッキ >昆虫族装備魔法…? こうしてみると羽賀みたいなデッキだな…イカサマはしないけど
88 22/05/03(火)20:26:21 No.923583628
>蟻地獄のやつななんだろうねあのデッキ >昆虫族装備魔法…? アリ地獄装備ビートとしか言いようがない 相手にマイナス修正かけながら自分は高打点単騎駆けって戦法なんだろうけど…
89 22/05/03(火)20:26:38 No.923583777
コナミは日本最大のカーク・ディクソンファン企業
90 22/05/03(火)20:26:43 No.923583815
単行本のおまけまんがにマシンナーズ使いの担当に負けたのを書いたせいで腹いせにマシンナーズ使いの氷室さんをクロウに負けさせたとか言われるハメになる佐藤くん
91 22/05/03(火)20:26:59 No.923583928
佐藤君は既存テーマ強化が強化過ぎるのが悪い そのままの効果で実装したら確実にエラいことになる奴が多すぎる…
92 22/05/03(火)20:27:04 No.923583965
ナンバー1のやつは攻撃した時プレイヤーにもダメージ与えられるクソカード使ってたのは覚えてる
93 22/05/03(火)20:27:08 No.923583996
>影山くんはこれが紅葉さんの最強HEROだ!(場の水属性モンスターの数攻撃力アップ効果のみ)とかやってるのが本当にもう… 十代が場のモンスター水属性に変える魔法使ってて それ見た万丈目が紅葉さんはやってなかったコンボだ!ってな言ってるから本当にどこが最強だったんだ…
94 22/05/03(火)20:27:17 No.923584071
>効果が地味な影山くんのカードは盛られて >欲張った佐藤くんは実装遅れ+弱体化されて >コナミって天邪鬼だな? 佐藤くんのカードでもジャック関連は時期相応に盛ってるし…
95 22/05/03(火)20:27:23 No.923584122
カークディクソンはよほどコナミに尻を売ったのか でも本人が使ったカードほぼ全部型落ちだがいいのかそれで
96 22/05/03(火)20:27:48 No.923584327
先見の明あるよな伊藤くんは
97 22/05/03(火)20:28:27 No.923584617
マシンナーズはそろそろフォースくんを改修型にしてあげてもいいと思う 貴重な初号機なのにあまりにも入れる余地が…
98 22/05/03(火)20:28:33 No.923584670
フォース組は闇堕ちして帰ってきたし…コヴィントンは知らねえ
99 22/05/03(火)20:28:35 No.923584680
当時のBF使っててマシンナーズ使いに文句言うなよな!
100 22/05/03(火)20:28:45 No.923584758
>マシンナーズはそろそろフォースくんを改修型にしてあげてもいいと思う >貴重な初号機なのにあまりにも入れる余地が… ルインフォース!!!
101 22/05/03(火)20:29:08 No.923584949
釜と言う弱体化……
102 22/05/03(火)20:29:14 No.923584998
>マシンナーズはそろそろフォースくんを改修型にしてあげてもいいと思う >貴重な初号機なのにあまりにも入れる余地が… ルインフォース!
103 22/05/03(火)20:29:18 No.923585027
>フォース組は闇堕ちして帰ってきたし…コヴィントンは知らねえ 外伝漫画組でOCGオリジナルリメイクあるの本当に謎
104 22/05/03(火)20:29:19 No.923585032
いいですよね下級での殴り合いがメイン戦術の一つで奈落が準制限になるかならないかってくらいの時代に出される攻撃力1900で魔法罠で破壊されないBF
105 22/05/03(火)20:29:21 No.923585051
あの頃のKONAMIはストラクのネタに相当困ってたのだろう
106 22/05/03(火)20:29:35 No.923585140
fu1035245.webp カマキリの人はなかなか酷いカード使ってる
107 22/05/03(火)20:29:40 No.923585172
カークディクソンもうちょっとKONAMIと交渉頑張ってほしい
108 22/05/03(火)20:29:48 No.923585237
>ナンバー1のやつは攻撃した時プレイヤーにもダメージ与えられるクソカード使ってたのは覚えてる モンスターとプレイヤーに同時攻撃する二丁拳銃とか戦闘ダメージ貫通とか戦闘すると追加ダメージとかに特化したビートバーンだったはず
109 22/05/03(火)20:30:09 No.923585375
>マシンナーズはそろそろフォースくんを改修型にしてあげてもいいと思う >貴重な初号機なのにあまりにも入れる余地が… MDしかやってないなら知らないか あるぞリメイク
110 22/05/03(火)20:30:13 No.923585420
>fu1035245.webp >カマキリの人はなかなか酷いカード使ってる …ターン1は?
111 22/05/03(火)20:30:20 No.923585463
>fu1035245.webp >カマキリの人はなかなか酷いカード使ってる ライフ4000環境でこれは自分もかなりキツいし実際それで負けてる…
112 22/05/03(火)20:30:42 No.923585617
エンジェルO7好きだった
113 22/05/03(火)20:31:07 No.923585819
>>マシンナーズはそろそろフォースくんを改修型にしてあげてもいいと思う >>貴重な初号機なのにあまりにも入れる余地が… >MDしかやってないなら知らないか >あるぞリメイク ルインフォースはリメイクというにはちょっと違う気がするというか暴走形態というか 贅沢な事を言うと地属性でちゃんと兵器あじあるやつが欲しい…
114 22/05/03(火)20:31:19 No.923585883
>>fu1035245.webp >>カマキリの人はなかなか酷いカード使ってる >…ターン1は? 通常召喚何度もやろうとするな
115 22/05/03(火)20:31:46 No.923586119
>…ターン1は? 通常召喚にしか引っかからないなら二重召喚とか使わない限りはターン1だし…
116 22/05/03(火)20:31:47 No.923586128
MDもルインフォース以外もう居るんじゃなかったっけ闇堕ち組
117 22/05/03(火)20:31:56 No.923586193
マシンナーズ・フォースの何がいいってこんだけ射撃武装満載なのに攻撃がナックル
118 22/05/03(火)20:31:59 No.923586214
>先見の明あるよな伊藤くんは デッキからモンスターを呼び出す最強の高速召喚モンスターサモンプリーストは時代の先を行き過ぎてる
119 22/05/03(火)20:32:03 No.923586247
>エンジェルO7好きだった あれは出せるなら今でも強い……
120 22/05/03(火)20:32:09 No.923586299
>カマキリの人はなかなか酷いカード使ってる それとトークン生成魔法で通常召喚回数減らしつつ 産み出したトークンを食わせて打点上昇させ続けるデッキだったな
121 22/05/03(火)20:32:37 No.923586503
>fu1035245.webp >カマキリの人はなかなか酷いカード使ってる これ貼って自分はカマキリトークン生み出す永続魔法で生贄確保してスレ画出して トークンが狙われたら生贄にして攻撃力アップで返り討ちって戦術だったか
122 22/05/03(火)20:32:40 No.923586521
害鳥でもなければ通常召喚何度もしないだろ
123 22/05/03(火)20:33:00 No.923586660
割と全デュエル面白いからなR
124 22/05/03(火)20:33:19 No.923586822
アニメ漫画出展でカードゲーム的に完成度高いテーマってなると他に何だろう
125 22/05/03(火)20:33:23 No.923586852
>害鳥でもなければ通常召喚何度もしないだろ つまり…害鳥メタとしてOCG化を…
126 22/05/03(火)20:33:47 No.923587080
ヴァンパイアの人はこれワンキルラインに乗るまでに自爆するのでは…?ってちょっと思った
127 22/05/03(火)20:33:55 No.923587147
ルインフォースいないとリミ解つまなきゃああーうあー出来ないし早くルイン来てほしいけどデスフェニには来ないでほしい
128 22/05/03(火)20:34:10 No.923587261
>アニメ漫画出展でカードゲーム的に完成度高いテーマってなると他に何だろう 占術姫とか…
129 22/05/03(火)20:34:15 No.923587305
ああマシンナーズこれが初出だったなぁと思ってるうちにあっさり負けて吹く
130 22/05/03(火)20:34:37 No.923587471
>アニメ漫画出展でカードゲーム的に完成度高いテーマってなると他に何だろう OCG追加枠を抜きにしてアニメ漫画の時点で完成度高かったやつならBFとかヌメロンとか?
131 22/05/03(火)20:34:46 No.923587546
>アニメ漫画出展でカードゲーム的に完成度高いテーマってなると他に何だろう 妖仙獣…?
132 22/05/03(火)20:34:52 No.923587591
カークが利用してたトラップは素で海馬コーポレーションにあったやつなのが闇を感じる なんだこのビル
133 22/05/03(火)20:35:22 No.923587788
威圧する魔眼がヴァンパイアサポート兼ヴァンパイアメタなのが酷い
134 22/05/03(火)20:35:29 No.923587840
>割と全デュエル面白いからなR 玲子ちゃん…
135 22/05/03(火)20:35:45 No.923587952
>ヴァンパイアの人はこれワンキルラインに乗るまでに自爆するのでは…?ってちょっと思った 漫画版は上昇値引き継ぐからまぁそんなに痛手にならない範囲で打点超せるんじゃないの
136 22/05/03(火)20:35:55 No.923588025
ギルティギアフリードは大分遅れてOCGにやってきたね…名前もろじゃねーか!って当時から思ってたからなんか覚えてる
137 22/05/03(火)20:35:56 No.923588027
>>割と全デュエル面白いからなR >玲子ちゃん… デュエルメンタルが足りてなかったのが敗因
138 22/05/03(火)20:36:15 No.923588188
女子高生の体で復活させられそうだったペガサス
139 22/05/03(火)20:36:35 No.923588333
めっちゃ醜いテキストになるだろうけど武装転生頑張ってOCG化してほしいな…
140 22/05/03(火)20:36:39 No.923588365
>妖仙獣…? 妖仙獣は一応OCG先行じゃなかったっけ その後すぐアニメで使いはしたけど
141 22/05/03(火)20:36:48 No.923588425
危うくヒロインの座につくとこデース
142 22/05/03(火)20:36:50 No.923588436
厳密にはテーマじゃないけどジャンクドッペルも遊星の使用カードで当時基準ならだいたい回せてたような…
143 22/05/03(火)20:37:02 No.923588531
>ヴァンパイアの人はこれワンキルラインに乗るまでに自爆するのでは…?ってちょっと思った 破壊をライフ支払いと打点上昇に変える場持ちの良い大型とダイレクトアタッカー化させる威圧する魔眼を合わせて相手を削るって形だから自分が死ぬ前に相手を倒せば良いんだ
144 22/05/03(火)20:37:27 No.923588717
>エンジェルO7好きだった 冥界の宝札貼ってフォトンサンクチュアリ使って出すの好きだった
145 22/05/03(火)20:37:40 No.923588812
多分影山くんは佐藤君のBFにいじめられすぎてビートダウンに飢えてたんだろうなって思う
146 22/05/03(火)20:37:41 No.923588820
ヴァンパイアは二回復活したら3000だから余程じゃないと越えられんよ
147 22/05/03(火)20:37:47 No.923588872
沢渡は最初は需要も供給もないダーツモンスターを最初に使ってたっけなあ 懐かしい
148 22/05/03(火)20:38:01 No.923588971
やっぱりハンドレスで動くIFはカードゲームとしての常識を吹っ飛ばしててかなり完成度高いと思う
149 22/05/03(火)20:38:16 No.923589082
>めっちゃ醜いテキストになるだろうけど武装転生頑張ってOCG化してほしいな… 墓地にある装備魔法を好きなだけ場に出してそれぞれを装備させたトークンを生成とかになるかな… 盤面が全部埋まるから5体出すとパワーコネクション出来ない…
150 22/05/03(火)20:39:11 No.923589466
>厳密にはテーマじゃないけどジャンクドッペルも遊星の使用カードで当時基準ならだいたい回せてたような… 植物とライブラ貪欲とかこそ無いけどヴェーラースティーラージャンクドッペル全部使用カードだからな…
151 22/05/03(火)20:39:20 No.923589547
リンク召喚もあるから武装転生どんどんまともな調整で出すの困難になってる気しかしない
152 22/05/03(火)20:39:29 No.923589600
万丈目のドラゴンはわりとまともな効果持ってるのに HEROが本当にアレだよね影山くん
153 22/05/03(火)20:39:34 No.923589636
>やっぱりハンドレスで動くIFはカードゲームとしての常識を吹っ飛ばしててかなり完成度高いと思う アニメでやってたライフ0でも動くのが究極系だと思う ハチャメチャすぎる…
154 22/05/03(火)20:39:36 No.923589647
>やっぱりハンドレスで動くIFはカードゲームとしての常識を吹っ飛ばしててかなり完成度高いと思う 他テーマどころか他カードゲームでもあんまり聞かないコンセプトだから時代も加味するとすげえ先進的よね
155 22/05/03(火)20:40:14 No.923589950
ジ・アースもなんか微妙な効果だった記憶
156 22/05/03(火)20:40:21 No.923590019
漫画AVの敵ボスが使ってくるカードちょいちょいMWっぽい無法さがあって好き バイファムートとか
157 22/05/03(火)20:40:22 No.923590023
ハンドレスはマジックのが先じゃねえの
158 22/05/03(火)20:40:31 No.923590104
コストの概念が無い遊戯王だからこそ出来ることだよねハンドレスは
159 22/05/03(火)20:40:44 No.923590193
>リンク召喚もあるから武装転生どんどんまともな調整で出すの困難になってる気しかしない とりあえずイゾルデには死んでもらうしかなさそう
160 22/05/03(火)20:41:29 No.923590490
fu1035276.jpg こう言えるぐらいの手札来たこと無い
161 22/05/03(火)20:42:07 No.923590769
先進的過ぎたせいで逆にカードゲーム全体がインフレ起こし過ぎて手札誘発で相手ターンに動き止めないと封殺されたり死ぬからそのせいでハンドレスコンボが瀕死になってるのが酷い
162 22/05/03(火)20:42:19 No.923590857
前に「」がMtGにも手札0で動くギミック?テーマ?自体はあるって言ってたけどハンドレスで世界獲れるのはインフェルニティくらいだろうな…
163 22/05/03(火)20:42:44 No.923591073
>コストの概念が無い遊戯王だからこそ出来ることだよねハンドレスは コスト概念あるじゃん
164 22/05/03(火)20:43:04 No.923591227
>アニメ漫画出展でカードゲーム的に完成度高いテーマってなると他に何だろう DDとかあの時点での召喚法網羅しつつ自然に共存させられたって点ではわりと新しかったかな? まあエクシーズは出しにくいしP召喚やる意味はそこまで無いっての暫く続きはしたけど
165 22/05/03(火)20:43:32 No.923591441
>前に「」がMtGにも手札0で動くギミック?テーマ?自体はあるって言ってたけどハンドレスで世界獲れるのはインフェルニティくらいだろうな… ハンドレスというか手札0の状態で引くとノーコストで出せるデュエマのゴゴゴはとんでもなく強かった
166 22/05/03(火)20:44:06 No.923591684
>fu1035276.jpg >こう言えるぐらいの手札来たこと無い コレ初期手札5枚は全部魔法だから事故ってるのが面白い
167 22/05/03(火)20:44:12 No.923591740
>ジ・アースもなんか微妙な効果だった記憶 まんまで2体で殴るのと効果使うのとダメージ的には大差がない……
168 22/05/03(火)20:44:33 No.923591903
>前に「」がMtGにも手札0で動くギミック?テーマ?自体はあるって言ってたけどハンドレスで世界獲れるのはインフェルニティくらいだろうな… ラクドスは実際いまいち振るわなかったと思う
169 22/05/03(火)20:44:42 No.923591972
>コストの概念が無い遊戯王だからこそ出来ることだよねハンドレスは シャドウバースでもハンドレスデッキがあるとか聞いた 逆に言うとこんだけ時代進んで尚且実験的な動きも色々やるDCGでやっと後追いが出たってことでもあるよね
170 22/05/03(火)20:44:43 No.923591975
リンク召喚に関してはサンアバロンはこれもうこの段階で出すのかよってオーパーツ感はあった リンク1自体はスパイダーとか居たけどもあいつは繋ぎだし
171 22/05/03(火)20:44:50 No.923592028
>漫画AVの敵ボスが使ってくるカードちょいちょいMWっぽい無法さがあって好き >バイファムートとか ラスボスのGODは悠長過ぎ 自分のターンが来る度に攻撃1000上げて 相手が攻撃や効果使ったらデッキからPをPゾーンに置いて全部無効にして強制ターンエンドってのと Pに2枚揃うと自壊してターンエンドさせてデッキに戻るPのコンボ
172 22/05/03(火)20:45:22 No.923592281
漫画マシンナーズの面白いところが必殺技がパンチなところ
173 22/05/03(火)20:45:36 No.923592370
>>ジ・アースもなんか微妙な効果だった記憶 >まんまで2体で殴るのと効果使うのとダメージ的には大差がない…… ジアースで打点まとめなきゃ一体分は通ってたって作中で十代が後悔するシーンあるのいいよね
174 22/05/03(火)20:45:44 No.923592441
イレイザーが作中で情けないモンスター扱いされてるけど三邪神も面白い効果してる あとデュエルディスク内蔵の車椅子はある意味Dホイールの先駆けに近いかも
175 22/05/03(火)20:45:55 No.923592518
>>ジ・アースもなんか微妙な効果だった記憶 >まんまで2体で殴るのと効果使うのとダメージ的には大差がない…… 紙だとアブソとコンボできるから…
176 22/05/03(火)20:46:57 No.923592982
3邪神は未だに特殊裁定の塊でいかに先進的な存在だったかが伺える 消しゴムくんは手札で爆発しててね
177 22/05/03(火)20:47:20 No.923593160
ドレッドルートはいまいち個性足りてないと思う
178 22/05/03(火)20:47:22 No.923593169
デュエルディスクといえばキースがまたリストバンドしようとしたら 社長にバッチリ対策されてたのは面白かった
179 22/05/03(火)20:48:11 No.923593555
結局NRフェスで下級ネフティスで手札のイレイザー破壊して盤面爆破するコンボ出来なかったのが心残りだ
180 22/05/03(火)20:48:32 No.923593708
良く考えると優秀な量産機作られたから前時代のマシンをスクラップしたものを闇落ちさせて使うぜって中々生々しい
181 22/05/03(火)20:49:35 No.923594168
なんだかんだどれも独自性あって好き
182 22/05/03(火)20:50:25 No.923594538
夜行くんは生まれる時代が早すぎた…