虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/05/03(火)18:27:18 リボル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/03(火)18:27:18 No.923540575

リボルバーすき?

1 22/05/03(火)18:31:33 No.923541958

弾を込めるところとか古き良き感じでいいし引き金引けば確実に弾がでる信頼性が高いところもよくパーツが少なくメンテナンス性が高いところ高評価 まぁ実銃は撃ったことも持ったこともないし知識は聞きかじりなんだが

2 22/05/03(火)18:33:16 No.923542514

先細りになってくタイプじゃなくてこういうのが好き

3 22/05/03(火)18:33:55 No.923542737

>引き金引けば確実に弾がでる信頼性が高いところもよくパーツが少なくメンテナンス性が高いところ高評価 銃のこと知らんのだけど今の技術でカバーできないの

4 22/05/03(火)18:34:14 No.923542843

s&wのM1917が好き

5 22/05/03(火)18:34:22 No.923542886

ちっちゃいフレームのやつがすき

6 22/05/03(火)18:36:09 No.923543472

何でも良いから動いてるランドスタッド1900が見たい

7 22/05/03(火)18:36:15 No.923543495

>先細りになってくタイプじゃなくてこういうのが好き ライノとか好きそう

8 22/05/03(火)18:38:16 No.923544135

男なら44マグナム Lフレーム以下はアウトオフガンチューって言ってた子供の頃

9 22/05/03(火)18:38:20 No.923544151

警察用途にも軍用と同じ大型自動拳銃が進出して官需では徐々に退きつつあるけど ピストル所持できる国だとホームディフェンスや護身用で今でも新製品が出てるし 現代でも民間ではわりと引く手数多な感じだよね…

10 22/05/03(火)18:38:47 No.923544280

中折れ式と横にスイングする奴だと横スイングの方が使いやすそう

11 22/05/03(火)18:39:08 No.923544395

>現代でも民間ではわりと引く手数多な感じだよね… ルガーLCRはかなり売れてるみたいだしな

12 22/05/03(火)18:39:29 No.923544503

個人がホームディフェンスで持つぶんにはリボルバーで十分

13 22/05/03(火)18:39:30 No.923544511

イノシシや鹿のトドメを刺すのに金属バットの代わりに357マグナムを使う方が安全そう

14 22/05/03(火)18:40:01 No.923544671

スナブノーズでブルバレルなリボルバーいいよね!僕も大好きだ!

15 22/05/03(火)18:40:41 No.923544911

>銃のこと知らんのだけど今の技術でカバーできないの 割とカバーできてるからお仕事で腰からぶら下げとく人でもリボルバーじゃなくていいよねってなってる…

16 22/05/03(火)18:40:47 No.923544938

>銃のこと知らんのだけど今の技術でカバーできないの パーツが多ければ多いほど故障の確率は上がっていく オートマチックはマガジンに弾を入れっぱなしだとバネの劣化で装弾不良起こすこともある いざと言う時に弾詰まりで撃てない可能性を減らしたい こまめにメンテナンスさえしていればあんまり考えなくていいんだけどね

17 22/05/03(火)18:40:49 No.923544946

手入れだけじゃなく弾の装填も楽だから民間だと人気だと聞いた オートマだとマガジンに弾込めるところからスタートしないといけないからだって

18 22/05/03(火)18:41:25 No.923545140

>>引き金引けば確実に弾がでる信頼性が高いところもよくパーツが少なくメンテナンス性が高いところ高評価 >銃のこと知らんのだけど今の技術でカバーできないの 実際に今の技術で自動拳銃の信頼性が高まってるのでリボルバーは先細る一方だよ >まぁ実銃は撃ったことも持ったこともないし知識は聞きかじりなんだが

19 22/05/03(火)18:42:58 No.923545616

>手入れだけじゃなく弾の装填も楽だから民間だと人気だと聞いた >オートマだとマガジンに弾込めるところからスタートしないといけないからだって 実際マガジンに弾込めるのバネが硬くて疲れる

20 22/05/03(火)18:43:51 No.923545884

信頼性高まってるからリボルバーは先細りしてほとんど自動拳銃になるよはもう30年以上聞いてるから いつまで経ってもこいつら同じことしか言わねえなって思ってる 自動拳銃の信頼性高まってないじゃん全然

21 22/05/03(火)18:45:14 No.923546353

自動拳銃の安全性高まってる云々は聞き飽きた 何年言ってんだよそれ 全部信じたらもう安全すぎて撃たなくても自衛できるレベルになってそう

22 22/05/03(火)18:45:35 No.923546464

実際ほとんど自動拳銃だよ リボルバーは護身用の小型拳銃以外は趣味的な物くらいしか売れない

23 22/05/03(火)18:45:38 No.923546478

6発しか撃てねえ!リロードおせぇ!が相手が持ってる武器考えると死活問題ではある

24 22/05/03(火)18:45:54 No.923546579

バントラインスペシャルかスコフィールドM3がいい

25 22/05/03(火)18:46:04 No.923546624

俺は

26 22/05/03(火)18:46:44 No.923546861

弾込めて長期間引き出しの中に転がしといても引き金引けば撃てるってのはどうやってもリボルバーが強い

27 22/05/03(火)18:47:23 No.923547060

>実際ほとんど自動拳銃だよ >リボルバーは護身用の小型拳銃以外は趣味的な物くらいしか売れない リボルバーいいよねってスレで水かけにくるの本当にやめてほしい

28 22/05/03(火)18:47:34 No.923547127

>自動拳銃の信頼性高まってないじゃん全然 それはない 先進国での警察や軍隊等の法執行機関の拳銃なんてほぼオートマだろう 日本の警察はリボルバーだけどさ

29 22/05/03(火)18:47:46 No.923547197

リボルバーじゃないとロシアンルーレットできない

30 22/05/03(火)18:48:19 No.923547350

スピードローダーの見た目好き 古いリボルバーで弾倉ごとそっくり入れ替える装填方法もワイルドで好き

31 22/05/03(火)18:48:19 No.923547351

>実際マガジンに弾込めるのバネが硬くて疲れる それで警察でも無いならそんなに拳銃をバカスカ撃つシチュエーションは流石のアメリカでも民間で有るわけ無いから マガジンを用意する程弾を準備する必要は無いし大体リボルバー位の装填量で十分…だったかな?

32 22/05/03(火)18:48:22 No.923547362

>リボルバーじゃないとロシアンルーレットできない 自動拳銃でも出来るぞ 実際やって死亡例だってちゃんとある

33 22/05/03(火)18:48:38 No.923547443

エンフィールド好きだけど中折れがアレなのも分かる

34 22/05/03(火)18:48:50 No.923547491

なんでリボルバー好きって感じのスレでいつも自動拳銃云々言い出すやつが来るんだ

35 22/05/03(火)18:49:08 No.923547578

弾入れっぱなしでバネが…とかそんな心配するぐらい放って置いたら どっちのでも弾の方が腐ってそう

36 22/05/03(火)18:49:09 No.923547582

>>リボルバーじゃないとロシアンルーレットできない >自動拳銃でも出来るぞ >実際やって死亡例だってちゃんとある おばか!

37 22/05/03(火)18:49:29 No.923547692

アメリカの田舎はぶっちゃけ自動小銃持ってた方がいいくらいホームディフェンス必要だからば…

38 22/05/03(火)18:49:46 No.923547777

昔はロングバレルのが好きだったけど今はショートバレルのほうが好き

39 22/05/03(火)18:50:18 No.923547951

リボルバーの欠点はトリガー重いところとか ただ逆にそれが安全装置的な役割を果たしてる側面もある

40 22/05/03(火)18:50:44 No.923548072

>自動拳銃でも出来るぞ >実際やって死亡例だってちゃんとある ダーウィン賞じゃん

41 22/05/03(火)18:50:49 No.923548088

>先細りになってくタイプじゃなくてこういうのが好き このタイプ正面から見るといかつくてす

42 22/05/03(火)18:51:44 No.923548373

ハンマーも引き金も想像よりめっちゃ重いよね

43 22/05/03(火)18:52:09 No.923548514

西部劇でシングルアクションのリボルバーを撃鉄を手で素早くおこして手動で連射するのいいよね

44 22/05/03(火)18:52:27 No.923548613

>リボルバーの欠点はトリガー重いところとか ダブルアクションは重いって聞くけどシングルアクションにしたらかるくならないの?

45 22/05/03(火)18:52:53 No.923548738

>このタイプ正面から見るといかつくてす レス書いてる途中でならず者に撃たれちゃった?

46 22/05/03(火)18:53:35 No.923548966

引き金軽くなっても次の弾撃つの面倒臭かったら命に関わるし 難しい話なんだろう…

47 22/05/03(火)18:53:48 No.923549038

ヘッショ一確だからすき

48 22/05/03(火)18:53:49 No.923549041

>>このタイプ正面から見るといかつくてす >レス書いてる途中でならず者に撃たれちゃった? 銃口を覗く事故だろうか…

49 22/05/03(火)18:54:17 No.923549178

>ダブルアクションは重いって聞くけどシングルアクションにしたらかるくならないの? 軽くなるけど代わりにいちいちハンマーを起こさなきゃならない

50 22/05/03(火)18:54:34 No.923549258

左向いてる画像がちょうど隣にあったから 首の後ろに突きつけてるように見えた

51 22/05/03(火)18:54:45 No.923549314

リボルバーの信頼性って排莢しないからいわゆるジャムが発生しないことと弾が不発でも問題なく次の弾を撃てることだから自動拳銃がそこを解決できればいい つまりケースレス弾かレーザー

52 22/05/03(火)18:54:49 No.923549325

ダブルアクションの重さは安全装置を兼ねてるからな

53 22/05/03(火)18:55:04 No.923549416

デカいのがいいよ

54 22/05/03(火)18:55:19 No.923549498

9ミリパラ使えるやつがいい

55 22/05/03(火)18:55:58 No.923549690

マガジンっていうジャムの一大要素が無いし 弾のコンディションが原因の作動不良が起きにくい なんなら不発でもそのまま引き金引けば次弾が出る

56 22/05/03(火)18:56:06 No.923549733

スナブノーズ好き

57 22/05/03(火)18:56:16 No.923549786

>45使えるやつがいい

58 22/05/03(火)18:56:24 No.923549829

>つまりケースレス弾かレーザー G11は散々だったらしいね…

59 22/05/03(火)18:56:41 No.923549922

「」はウェブリーフォスベリー好きそう

60 22/05/03(火)18:56:52 No.923549972

>9ミリパラ使えるやつがいい ホイ fu1034997.jpg

61 22/05/03(火)18:57:03 No.923550018

6発撃ってジャコッと開いて装填し直すのがいい その間の駆け引き含めて西部劇だよね

62 22/05/03(火)18:57:08 No.923550049

>9ミリパラ使えるやつがいい クリップが必要になるな

63 22/05/03(火)18:57:17 No.923550100

俺が実際銃持てたとしてもどうせ当たらないし撃つ機会も無さそうだしサタデーナイトスペシャルで十分かなって思ってたけどチャーターアームズブルドッグはなかなか性能よさそうでいいね

64 22/05/03(火)18:57:43 No.923550239

持ったことだけあるけど小さいのでも思ったより重いね

65 22/05/03(火)18:57:52 No.923550287

リボルバーの利点は技術があれば二個の風船をほぼ同時に撃ち抜くことができる 早撃ちのおっさん見てから俺はリボルバー派だぜ!!

66 22/05/03(火)18:58:06 No.923550346

横に振るとチャッとなって弾込めるヤツが好き 弾込める大元ごと取り替えるヤツはあんまり

67 22/05/03(火)18:58:21 No.923550407

浪漫がある

68 22/05/03(火)18:58:47 No.923550567

トグサさんのマテバは9パラの変態仕様じゃなかったっけ

69 22/05/03(火)18:58:51 No.923550580

コルトウォーカーみたいなクソでかい銃すき

70 22/05/03(火)18:58:58 No.923550623

>持ったことだけあるけど小さいのでも思ったより重いね 金属の塊だもんな…

71 22/05/03(火)18:59:02 No.923550643

>弾込める大元ごと取り替えるヤツはあんまり あまりないだろ!? 超初期の頃じゃん

72 22/05/03(火)18:59:13 No.923550685

ハンマーの先切り取ってあるやつなんて言うんだっけ ポケットから出すとき引っ掛からないようにってやつ

73 22/05/03(火)18:59:32 No.923550798

ボブ・マンデンいいよね…

74 22/05/03(火)18:59:59 No.923550924

>トグサさんのマテバは9パラの変態仕様じゃなかったっけ 部隊内で弾薬共有できるのは大事だからな…

75 22/05/03(火)19:00:18 No.923551023

映画のペイルライダーでイーストウッドが使ってたやつかっこよくて好き あと西部劇のリボルバーとスレ画みたいなリボルバーって似てるけどなんか違う感じする詳しくないからなんとも言えないけど

76 22/05/03(火)19:01:12 No.923551302

中折れ式というか  カパって折ったら勢いで廃業するやつが好き なんて言ったらいいかわからないけどmp412-REXみたいなやつ

77 22/05/03(火)19:01:25 No.923551370

薬莢が落ちないのいいよね

78 22/05/03(火)19:02:22 No.923551674

勢いで会社畳むなよ

79 22/05/03(火)19:02:41 No.923551778

オートマチックリボルバーがすき

80 22/05/03(火)19:02:56 No.923551873

ブレイクオープンって言うけど正式な呼び名かわからん

81 22/05/03(火)19:03:07 No.923551923

>薬莢が落ちないのいいよね オートのやつでも自衛隊は拾わなきゃいけないらしくて大変だなって

82 22/05/03(火)19:03:44 No.923552111

>映画のペイルライダーでイーストウッドが使ってたやつかっこよくて好き >あと西部劇のリボルバーとスレ画みたいなリボルバーって似てるけどなんか違う感じする詳しくないからなんとも言えないけど 昔はパーカッションのがまだ根強かったのとダブルアクションとかスイングアウトがまだ技術不足で信頼性低いので

83 22/05/03(火)19:04:00 No.923552203

>勢いで会社畳むなよ コルトの悪口はよせ

84 22/05/03(火)19:04:06 No.923552228

趣味に走るなら中折れ式がいいな

85 22/05/03(火)19:04:21 No.923552308

>中折れ式というか  >カパって折ったら勢いで廃業するやつが好き >なんて言ったらいいかわからないけどmp412-REXみたいなやつ ムスカがやる奴?

86 22/05/03(火)19:04:55 No.923552488

スイングアウトしたのをスナップで戻しちゃダメらしいけどカッコいいからやりたい

87 22/05/03(火)19:05:00 No.923552513

なんかリボルバーって強いイメージがあるなぁ

88 22/05/03(火)19:05:52 No.923552783

マグナムというかダーティハリーの影響だろうね

89 22/05/03(火)19:06:05 No.923552842

>スイングアウトしたのをスナップで戻しちゃダメらしいけどカッコいいからやりたい シティーハンターでもやらなくなったなそれ

90 22/05/03(火)19:06:06 No.923552851

>なんかリボルバーって強いイメージがあるなぁ 洋画なんかだとだいたい強いおじさんが持ってるからな

91 22/05/03(火)19:06:24 No.923552946

>なんかリボルバーって強いイメージがあるなぁ オートの拳銃よりはつよいたまうてるからな ゲーム的には装弾数との兼ね合いで威力上げられそう

92 22/05/03(火)19:06:36 No.923553009

>ハンマーの先切り取ってあるやつなんて言うんだっけ >ポケットから出すとき引っ掛からないようにってやつ 日本語ならハンマーレスで通じると思う 実際にハンマーはあるから英語では違う言い回しなのかもしれないけど

93 22/05/03(火)19:07:50 No.923553392

>なんかリボルバーって強いイメージがあるなぁ 昔は威力が高い拳銃弾はリボルバーしかなかったからな 今は技術の進歩で威力の高いオートマチック拳銃もいっぱいあるけど

94 22/05/03(火)19:08:25 No.923553591

>オートの拳銃よりはつよいたまうてるからな 機種に寄る

95 22/05/03(火)19:08:36 No.923553640

357の8連のやつがいい

96 22/05/03(火)19:08:54 No.923553728

かっこいいおじさんやジジイがリボルバー拳銃クルクル回してたら様になるからな

97 22/05/03(火)19:09:59 No.923554049

>実際にハンマーはあるから英語では違う言い回しなのかもしれないけど 英語でもhammerlessでOKだよ

98 22/05/03(火)19:10:14 No.923554154

調べてみると1986年にはアメリカで作ってる銃の25%はリボルバーだったのに年を経るごとに割合が下がって2016年時点で8%も無いから大分押されてると言える気がする 一方の自動拳銃は20%が40%にまで増えてるし

99 22/05/03(火)19:10:38 No.923554266

クルクル回すの好きだけど意味があるの?

100 22/05/03(火)19:10:54 No.923554345

リボルバーの方が当たったから好き

101 22/05/03(火)19:11:18 No.923554481

俺は.22くらいでいいよ

102 22/05/03(火)19:11:18 No.923554485

モデルガンだけどこういうこと出来るのってロマンだよね https://twitter.com/TKHero1994/status/1301450238901714944?t=ziAaTHKHGTJZnmLOiuzxLg&s=19

103 22/05/03(火)19:11:41 No.923554608

>クルクル回すの好きだけど意味があるの? カッコいい 実際半分礼儀作法?みたいなもん

104 22/05/03(火)19:11:50 No.923554647

民間人ならリボルバーで手に負えない相手なら諦めた方がいい

105 22/05/03(火)19:11:57 No.923554676

早撃ちはリボルバーの方が速いんでしょ?

106 22/05/03(火)19:13:15 No.923555076

マテバでよければ…

107 22/05/03(火)19:13:39 No.923555199

>クルクル回すの好きだけど意味があるの? 遠心力で銃身の中にちょっと残った火薬の煙が抜けてすっきりする

108 22/05/03(火)19:13:48 No.923555251

やっぱ拳銃ならカスール弾くらいは撃てないとな

109 22/05/03(火)19:13:50 No.923555256

今となっては実用的な優位性ほぼないかもしれんが創作で使うぶんにはやっぱりリボルバーカッコいい

110 22/05/03(火)19:14:26 No.923555434

リボルバーは弾の火薬を増やしたり減らしたりしても問題なく作動するメリットがある オートマチックならガス圧や反動を利用しているのであまり増減させると誤作動を起こすし

111 22/05/03(火)19:15:24 No.923555762

>早撃ちはリボルバーの方が速いんでしょ? いわゆる抜き打ちの類いなら誤差の範囲で収まりそう 連射なら排莢ない分有利…と思いきやロマンもクソも無いならフルオート使うって手が…

112 22/05/03(火)19:15:30 No.923555787

わたしレイジングブルすき!(バァァァァァン …中二病ですって?(パァン

113 22/05/03(火)19:16:11 No.923556018

LCRxの申し訳程度のハンマー可愛くて好き

114 22/05/03(火)19:17:19 No.923556374

マカロニウェスタンだとやたらファニング連射してるけどあんなことできるん?

115 22/05/03(火)19:17:43 No.923556490

構造的に小さく軽くできるのはメリット 日常に撃つことはまずないけど持ってないといけない場合には良い

116 22/05/03(火)19:17:52 No.923556531

撃たれると痛いからきらい

117 22/05/03(火)19:18:38 No.923556764

中折れで開いた瞬間に薬莢が飛び散るのもカッコいいしロッド押して手動で排莢するのもシブい

118 22/05/03(火)19:18:46 No.923556813

>マカロニウェスタンだとやたらファニング連射してるけどあんなことできるん? SAAならまだ現実的 それ以前のパーカッションだとハンマーくそ重いから難しい ……ってトルネード吉田が言ってた

119 22/05/03(火)19:18:46 No.923556815

リボルバーは昔の銃のイメージだけど今でも作ってるの?

120 22/05/03(火)19:19:05 No.923556923

FPSで使うとかっこいいけどとにかくリロードがクソ遅すぎてやっぱ自動拳銃の方が実戦向きだわってなる

121 22/05/03(火)19:19:15 No.923556971

>撃たれると痛いからきらい 撃たれるようなことするな

122 22/05/03(火)19:19:34 No.923557070

スイングリロードしたいけどやっちゃだめなんだっけ

123 22/05/03(火)19:19:39 No.923557098

フレンチコネクションでジーンハックマンが騙し討ち用に小型のリボルバー足に挿してるのに憧れたものだった

124 22/05/03(火)19:19:41 No.923557107

>リボルバーは昔の銃のイメージだけど今でも作ってるの? 護身用とか狩猟用とかで贔屓にされてるイメージ

125 22/05/03(火)19:20:06 No.923557233

>リボルバーは昔の銃のイメージだけど今でも作ってるの? アメリカなら10万丁単位で作ってる

126 22/05/03(火)19:20:37 No.923557404

観賞用としての価値も高いぞ

127 22/05/03(火)19:20:38 No.923557413

使う予定ないけど一応持っとく程度の需要のときは今でもリボルバー安定じゃないの

128 22/05/03(火)19:22:13 No.923557936

>>リボルバーは昔の銃のイメージだけど今でも作ってるの? >アメリカなら10万丁単位で作ってる 年間で?

129 22/05/03(火)19:23:01 No.923558228

やすい薬莢付きエアガンで38口径モデルを出してほしい

130 22/05/03(火)19:23:23 No.923558348

どうせ撃つことなんてないし性能なんて無視してギャキィすればいいんだ 自動拳銃だってショットガンとかライフルとかサブマシンには敵わないんだ

131 22/05/03(火)19:23:49 No.923558514

>>>リボルバーは昔の銃のイメージだけど今でも作ってるの? >>アメリカなら10万丁単位で作ってる >年間で? 年間だよ2016年には85万丁つくってるよ

132 22/05/03(火)19:24:57 No.923558920

時代の徒花だけどリボルバーライフルいいよね… チェーンファイアした場合には目をつぶる

133 22/05/03(火)19:25:34 No.923559122

>>年間で? >年間だよ2016年には85万丁つくってるよ そんなに作ってたら銃あふれそうだけど廃品回収とかしてんのかな

134 22/05/03(火)19:28:03 No.923559928

M500くらいでっけえと好き スレ画くらいのサイズだとそんなに

↑Top