虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/05/03(火)16:42:07 昭和の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/03(火)16:42:07 No.923510215

昭和のアニソンってサビよりイントロ命だよね

1 22/05/03(火)16:43:07 No.923510477

すごいいかつい顔したD-1だな…

2 22/05/03(火)16:43:17 No.923510521

今のアニソンも動画の最初で切られないようにイントロに力入れてるらしいよ

3 22/05/03(火)16:44:03 No.923510726

バリっとしてる?

4 22/05/03(火)16:44:15 No.923510782

昔は「イントロでどれだけ盛り上げるか」 今は「イントロをどれだけキャッチーにするか」 イントロが大事なのは変わってないよ

5 22/05/03(火)16:45:02 No.923511016

半分以上OPで流れないじゃないですか

6 22/05/03(火)16:46:18 No.923511353

カタドラゴンファング

7 22/05/03(火)16:46:53 No.923511508

fu1034723.webm

8 22/05/03(火)16:48:02 No.923511800

スターライトセレナーデはイントロでがっくりくる 聞き終わっても前のほうが良かったなってなる

9 22/05/03(火)17:01:13 No.923515317

イントロで力抜けるのは種死のケミストリー

10 22/05/03(火)17:02:57 No.923515750

フル版聴くとイントロが…イントロが長い…!になりがち

11 22/05/03(火)17:05:44 No.923516431

アニソンっていうか歌自体がそう言う傾向にあるって音楽番組で言ってたな 最近のはいきなり歌が始まるのがメジャーだし

12 22/05/03(火)17:10:06 No.923517571

イントロクイズできなくなっちゃう

13 22/05/03(火)17:10:42 No.923517745

まずイントロ流して 作品タイトル出して歌始まるからな

14 22/05/03(火)17:17:31 No.923519686

>アニソンっていうか歌自体がそう言う傾向にあるって音楽番組で言ってたな >最近のはいきなり歌が始まるのがメジャーだし つべとか各種サブスクでの視聴がメインになってるからイントロでつまらんと飛ばされちゃうとかなんとか

15 22/05/03(火)17:23:00 No.923521177

俺もかんじゃむかなんかで見たな最近は即消費が基本になってイントロ無し傾向強いって

16 22/05/03(火)17:23:30 No.923521289

終わっててダメだった

17 22/05/03(火)17:40:53 No.923526072

イントロって一時期長かったけど円盤からデータ販売に変わったあたりから極端に短くなってすぐ歌詞に入るイメージ

18 22/05/03(火)17:44:08 No.923527016

シフト大好き

19 22/05/03(火)17:45:52 No.923527494

>カタドラゴンファング 大張本人にこれドラグナーですよねってヒで直接言ってるやつがいて戦慄した すげぇ時代になったよ…

20 22/05/03(火)17:47:01 No.923527835

フルバージョンでイントロ長いやつきらい

21 22/05/03(火)17:47:37 No.923528011

カタアウトライブ

22 22/05/03(火)17:48:17 No.923528215

1:30の規則正しいAメロBメロサビ構成の主題歌に乗せる映像としてはひとつの最適解に辿り着いた感があるバリOPアニメ

23 22/05/03(火)17:50:25 No.923528877

始まって終わった

↑Top