22/05/03(火)15:45:56 楽な仕... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/03(火)15:45:56 No.923494872
楽な仕事、で検索したら 男性版:楽な仕事ランキングTOP10 第1位:大家 第2位:警備員 第3位:塾講師 第4位:社内SE(システムエンジニア) 第5位:ビルメンテナンス 第6位:ルート営業 第7位:地方公務員 第8位:トラック運転手 と結果が出たんだけど本当かいな
1 22/05/03(火)15:46:40 No.923495067
本当に楽な仕事なんてないってことよ
2 22/05/03(火)15:46:54 No.923495134
大家は楽そう 管理も外注すればいいし
3 22/05/03(火)15:47:29 No.923495284
いずれも物事知らない人には楽に見えそうな職業に見える
4 22/05/03(火)15:50:15 No.923496035
地方公務員は部署に依る気がする この前怒鳴ってる市民見た…
5 22/05/03(火)15:51:19 No.923496324
地方公務員が楽とか馬鹿でしょ ブラックの代名詞じゃん
6 22/05/03(火)15:51:21 No.923496332
塾講師ってどう考えても大変なような…
7 22/05/03(火)15:52:04 No.923496528
塾講師とか教育系は離職率のデータ見てたら楽なんて思う奴いないでしょ
8 22/05/03(火)15:54:17 No.923497210
公務員は場所によりすぎるだろ…
9 22/05/03(火)15:54:32 No.923497299
向いてて慣れたら楽な所もあるってだけだしそんなこと言ったら大体の仕事そうだ
10 22/05/03(火)15:55:25 No.923497572
楽な仕事です!ってアピールして人手集めるつもりなんだろう
11 22/05/03(火)15:55:50 No.923497706
トラックの運ちゃんが8位はなくない…?
12 22/05/03(火)15:56:38 No.923497929
>楽な仕事です!ってアピールして人手集めるつもりなんだろう それで集めた人材なんかすぐ辞めるから意味ないでしょ
13 22/05/03(火)15:56:47 No.923497968
社内SEが楽とかどんな基準だこれ
14 22/05/03(火)15:57:24 No.923498138
トラックの運転手が楽だったら人手不足なんていわれてないのでは
15 22/05/03(火)15:58:55 No.923498568
トラック運転手だけど週休1日の10時間労働だよ
16 22/05/03(火)15:58:59 No.923498592
そこら辺の中小の方がよっぽど楽な時もある
17 22/05/03(火)15:59:26 No.923498719
警備員に楽なイメージ全くない…
18 22/05/03(火)15:59:27 No.923498725
>社内SEが楽とかどんな基準だこれ まさに >いずれも物事知らない人には楽に見えそうな職業に見える
19 22/05/03(火)15:59:31 No.923498744
ごめん9、10位が抜けてたわ 9位 webライター 10位 工場作業員 だった
20 22/05/03(火)16:00:21 No.923498986
大家は入る人次第では苦労するぞ
21 22/05/03(火)16:00:34 No.923499058
トラック運転手が楽か・・・
22 22/05/03(火)16:01:05 No.923499214
大家→何もしなくてもお金が入ってくる! 警備員→突っ立ってるだけでお金が入ってくる! 塾講師→子供に簡単な勉強させてるだけでお金入ってくる!
23 22/05/03(火)16:01:17 No.923499257
半分くらいやったことあるけどピンと来ないな…事務のが楽
24 22/05/03(火)16:01:24 No.923499289
ルート営業って何してんの
25 22/05/03(火)16:02:12 No.923499510
ランキングと言いつつこのライターの独断と偏見で書いてある記事が検索トップにくるのか…
26 22/05/03(火)16:02:38 No.923499623
>大家は楽そう >管理も外注すればいいし これめっちゃピンハネされそうだけどどうなの?
27 22/05/03(火)16:03:00 No.923499743
警備は場所によるけど楽な現場はだいたい数年後には現場そのものがなくなる
28 22/05/03(火)16:03:31 No.923499899
別にその業種やってなくても楽には到底見えない仕事ばかりだし 引きこもりのニートにでも聞いたのかなこれ
29 22/05/03(火)16:03:33 No.923499911
大家とかコミュ力の塊じゃないと大変なことになるぞ
30 22/05/03(火)16:03:53 No.923500013
トラックの運転手は朝早いし座りっぱなしだし大変そう
31 22/05/03(火)16:03:59 No.923500036
塾講師とか大学生が楽そうと思って応募してブラック過ぎてやめるバイトの典型じゃね
32 22/05/03(火)16:04:10 No.923500082
警備員巡回メインだし受付あるから普通に嫌だ
33 22/05/03(火)16:04:13 No.923500108
>トラック運転手だけど週休1日の10時間労働だよ 待機時間による拘束時間がな… コンビニの駐車場は奪い合いだ
34 22/05/03(火)16:04:14 No.923500119
大家になるにはまず大金と土地が
35 22/05/03(火)16:04:23 No.923500153
自分で新しいこと常に考えなくてもいいのは楽と言えば楽
36 22/05/03(火)16:04:41 No.923500240
ルート営業ってそりゃ新規取ってくるのがメインなのと比べたら楽かもしれんがそれでも上位10以内に入るほどでは無いだろ...
37 22/05/03(火)16:04:45 No.923500261
>ルート営業って何してんの 分単位で営業ルートを車で回るお仕事
38 22/05/03(火)16:05:07 No.923500338
名実ともに3Kな仕事に比べたら楽でしょ 少なくともライン作業やピッキングや飲食店員のような動きっぱなしではない
39 22/05/03(火)16:05:13 No.923500371
>トラックの運転手は朝早いし座りっぱなしだし大変そう 三時、四時出勤とかザラだからな
40 22/05/03(火)16:06:07 No.923500608
>自分で新しいこと常に考えなくてもいいのは楽と言えば楽 あー確かに...
41 22/05/03(火)16:06:11 No.923500625
>名実ともに3Kな仕事に比べたら楽でしょ >少なくともライン作業やピッキングや飲食店員のような動きっぱなしではない そう思ってたらそっちの方が楽だったりするぞ… 少なくとも上の仕事はそうだ
42 22/05/03(火)16:06:22 No.923500667
トラック運転手って自分で荷下ろしする必要とかあるじゃん…
43 22/05/03(火)16:06:29 No.923500711
>名実ともに3Kな仕事に比べたら楽でしょ >少なくともライン作業やピッキングや飲食店員のような動きっぱなしではない ライン作業が3Kとかねえわ
44 22/05/03(火)16:06:32 No.923500722
求職少ないやつが楽だよ いつも募集やってるのはたいていきつい
45 22/05/03(火)16:06:35 No.923500735
大家は一度軌道にのれば楽だけどそこまでにそれ専門の勉強して資格もとってお金も貯めないといけないからな・・
46 22/05/03(火)16:06:53 No.923500820
銀行員っていいよなあ3時には終わるんだから みたいなイメージで語るランキングである
47 22/05/03(火)16:07:14 No.923500903
警備員もビル管も現場によりけりすぎる
48 22/05/03(火)16:07:18 No.923500920
大阪にいた時に河川の渡し舟が今でもやってて免許さえあれば凄い楽そうだなと思った そもそもの求人があるかどうかは知らん
49 22/05/03(火)16:07:21 No.923500934
地主だけど楽だよ
50 22/05/03(火)16:07:31 No.923500989
運ちゃんのツイート見てると四六時中キレてて大変だなぁと思った
51 22/05/03(火)16:07:49 No.923501058
野球選手をバット振ってるだけで1億円と言うようなもんである
52 22/05/03(火)16:08:02 No.923501117
結局所属する場所と人柄次第なのでは?
53 22/05/03(火)16:08:02 No.923501121
そのうちYouTuberが楽な仕事扱いされる日も来るのだろうか
54 22/05/03(火)16:08:04 No.923501133
同じ運送なら運転手より搬入口でフォークリフト使って積み下ろしする作業の方がいいわ
55 22/05/03(火)16:08:24 No.923501219
大家やるくらいなら駐車場やった方が楽だよ
56 22/05/03(火)16:08:25 No.923501225
長距離トラック輸送はほとんどの時間が一人で過ごすから気楽にできるよって聞いて物は言いようだなと思った事はある
57 22/05/03(火)16:08:26 No.923501236
>>大家は楽そう >>管理も外注すればいいし >これめっちゃピンハネされそうだけどどうなの? ピンハネされても大丈夫なくらい埋まってれば儲かる そうじゃなきゃ赤字
58 22/05/03(火)16:08:31 No.923501263
役所とかの地方公務員はキチガイに絡まれるリスク考えたら死んでもやりたくない
59 22/05/03(火)16:08:35 No.923501281
>銀行員っていいよなあ3時には終わるんだから >みたいなイメージで語るランキングである 計算が合わないと地獄が待ってるけどな
60 22/05/03(火)16:08:55 No.923501378
みんな自分以外の仕事のことなんて大して理解してないってだけよ
61 22/05/03(火)16:09:11 No.923501449
大家はまあ十分な数の物件あって管理会社に丸投げしてればそりゃ楽だろうけど
62 22/05/03(火)16:09:13 No.923501455
立ってるだけみたいな仕事あるけど それはそれで辛いよ
63 22/05/03(火)16:09:44 No.923501598
>公務員は場所によりすぎるだろ… 「公務員」って「自営業」くらいのスケールなのに普通に他の具体的な職種と並んでるの 本当に謎だな…
64 22/05/03(火)16:09:51 No.923501631
>大家はまあ十分な数の物件あって管理会社に丸投げしてればそりゃ楽だろうけど そんなん大抵他の資産もある奴じゃん
65 22/05/03(火)16:09:59 No.923501666
自分でその仕事やったこともないのにランキング化してる記事って誰が書いてんだよ
66 22/05/03(火)16:10:09 No.923501710
>大家やるくらいなら駐車場やった方が楽だよ 実在したのか土地「」…
67 22/05/03(火)16:10:18 No.923501768
トラック運転手って運転だけしてればいいとか思われてるのかな あと外で見かける時は飯食ってるか寝てるからとか
68 22/05/03(火)16:10:32 No.923501833
楽な大家は貴族みたいなもんであって職業とかではないと思うわ
69 22/05/03(火)16:10:47 No.923501920
>少なくともライン作業やピッキングや飲食店員のような動きっぱなしではない このライター曰く10位が工場作業員だぞ
70 22/05/03(火)16:10:53 No.923501946
>立ってるだけみたいな仕事あるけど >それはそれで辛いよ 歩道で看板持って立ってるだけで良いお仕事した事あるけど丁度クソ寒い日だった上に雪降ってきて死ぬかと思った
71 22/05/03(火)16:11:03 No.923501992
大家はひとつ物件あればそれを担保に金借りて新しい物件立てたり買えたりするから楽だよ 土地さえ持ってればな!!
72 22/05/03(火)16:11:06 No.923502010
身も蓋もないこと言うと楽かどうかなんて人によるしな... 営業とかもコミュ力あるからめちゃくちゃ楽しく稼げるって人もいたりするし
73 22/05/03(火)16:11:19 No.923502069
>立ってるだけみたいな仕事あるけど >それはそれで辛いよ そうかと思えば突然の一人片交で規制内にお店が3つみたいな超激務もあるから 本当に現場ガチャとしか言いようがない
74 22/05/03(火)16:11:29 No.923502116
まあ有用な土地持ってりゃ普通の人よりは楽だろうなとしか言えん
75 22/05/03(火)16:11:29 No.923502117
>大家やるくらいなら駐車場やった方が楽だよ 駐車場使ってくれる人がいるならな 都心部なら余裕だろうけど
76 22/05/03(火)16:11:36 No.923502156
警備は家具店はクソ楽だった ただ楽すぎて睡魔との戦いがしゅごい その次に入った警備会社では学校警備で季節関係なく日中立哨で夏は黒焦げになるし冬は雪の中で凍え死んだ
77 22/05/03(火)16:11:39 No.923502177
飲食は客入りが凄い時間じゃなければかなり楽だよ 給料は安いし休みも無いけど
78 22/05/03(火)16:11:47 No.923502211
他の人と一緒に仕事するのが死ぬほど嫌なら長距離トラック運転手でも天国になる やはり不特定多数の印象なんかより本人の適正が全てよ
79 22/05/03(火)16:11:55 No.923502242
ていうか大家って職業欄に書くようなジャンルなのか…?
80 22/05/03(火)16:11:55 No.923502243
>自分でその仕事やったこともないのにランキング化してる記事って誰が書いてんだよ 「ライター」というとてもつらいお仕事の人だ
81 22/05/03(火)16:12:14 No.923502334
要領が良い人ならどこだろうと楽できるよ
82 22/05/03(火)16:12:18 No.923502351
>>少なくともライン作業やピッキングや飲食店員のような動きっぱなしではない >このライター曰く10位が工場作業員だぞ いつものコタツ記事かよ…解散
83 22/05/03(火)16:12:20 No.923502357
>立ってるだけみたいな仕事あるけど >それはそれで辛いよ やることないと本当に辛いよね… 今は適度に忙しいぐらいの仕事してるけど時間が経つの早くて楽
84 22/05/03(火)16:12:24 No.923502380
>その次に入った警備会社では学校警備で季節関係なく日中立哨で夏は黒焦げになるし冬は雪の中で凍え死んだ 気軽に霊界通信しないで
85 22/05/03(火)16:12:25 No.923502386
>自分でその仕事やったこともないのにランキング化してる記事って誰が書いてんだよ 9位 webライター
86 22/05/03(火)16:12:27 No.923502396
トラックは長時間拘束に荷物の積み下ろしで腰を破壊するんでしょ?
87 22/05/03(火)16:12:31 No.923502419
少子高齢化が進んで家も余りまくってるこの時代に大家なんて先がなさすぎない?
88 22/05/03(火)16:12:40 No.923502457
本当に楽な仕事は欠員出たら身内から採用するんで世の中に求人が出ないんだよね
89 22/05/03(火)16:12:46 No.923502484
トイレに自分のタイミングで行ける仕事が楽!
90 22/05/03(火)16:13:06 No.923502572
昔のトラックは働けば働くだけ稼げたんだけどな
91 22/05/03(火)16:13:20 No.923502635
トラックドライバーが積み下ろしまでやるかどうかは仕事先によって左右されすぎるのでなんとも
92 22/05/03(火)16:13:25 No.923502653
楽そうでつらい仕事ならまぁ…わからなくも…
93 22/05/03(火)16:13:25 No.923502657
ほとんどやること無い仕事が楽という人もいれば忙しい方が体感だとすぐ終わって良いという人もいるのだ
94 22/05/03(火)16:13:27 No.923502669
警備はクソ楽だが時給500円で24時間拘束って仕事したことある
95 22/05/03(火)16:13:34 No.923502700
>トラックは長時間拘束に荷物の積み下ろしで腰を破壊するんでしょ? 牽引取って海コンやればそんなクソ仕事をしなくて済むよ
96 22/05/03(火)16:13:53 No.923502785
>トラックは長時間拘束に荷物の積み下ろしで腰を破壊するんでしょ? 場所によってはトラックで運ぶだけで後は勝手に荷降ろししてくれるところあるから待遇良い場所選ぼうねってなる
97 22/05/03(火)16:13:55 No.923502798
そもそも大家は仕事ではないのでは…
98 22/05/03(火)16:14:02 No.923502842
>飲食は客入りが凄い時間じゃなければかなり楽だよ >給料は安いし休みも無いけど 人いる時間や曜日に絶対シフト入れない入れられたら急用で休むと楽だよ 他のバイトキレて結局辞めたけど
99 22/05/03(火)16:14:08 No.923502874
高速の料金所とか拘束時間は長いけど楽そう
100 22/05/03(火)16:14:17 No.923502922
>トラックは長時間拘束に荷物の積み下ろしで腰を破壊するんでしょ? 契約次第
101 22/05/03(火)16:14:27 No.923502971
>都心部なら余裕だろうけど 田舎の方が車社会だからクソみたいな立地でもあっという間に埋まるよ 田舎なのに庭に停められるような人の方が少ないんだ
102 22/05/03(火)16:14:35 No.923503010
絶対コンビニ店員の方が楽だぞ
103 22/05/03(火)16:14:38 No.923503029
警備は合えば楽なんだろうけどな… 少なくとも突っ立ってるだけのやつは3回位で無理だった 交通整理は比較的楽しかったと
104 22/05/03(火)16:14:48 No.923503064
警備員はオフィスビルなんかは死ぬほど楽そうだったな…
105 22/05/03(火)16:14:57 No.923503110
学芸員とかめっちゃ楽だけどまず求人がないしな
106 22/05/03(火)16:15:00 No.923503125
>絶対コンビニ店員の方が楽だぞ 嘘をつくんじゃない
107 22/05/03(火)16:15:01 No.923503130
子供を相手にする時点で塾講師が楽だとは思えない…
108 22/05/03(火)16:15:10 No.923503169
>ていうか大家って職業欄に書くようなジャンルなのか…? >そもそも大家は仕事ではないのでは… 主な収入源が家賃だったら「職業は大家」としか言いようがないし…
109 22/05/03(火)16:15:18 No.923503216
>学芸員とかめっちゃ楽だけどまず求人がないしな その前に資格がいるのでは?
110 22/05/03(火)16:15:25 No.923503256
これ今すぐ人手が欲しい仕事では
111 22/05/03(火)16:15:46 No.923503349
田舎も田舎で皆車のるから その田舎の中での中心地に構えてたら使う人は結構いるよね まあ値段設定はどうしてもその土地相応のもんになるけど
112 22/05/03(火)16:15:46 No.923503353
>少子高齢化が進んで家も余りまくってるこの時代に大家なんて先がなさすぎない? 都心部や駅近の不動産持ってるならイケるだろ まぁそんなん持ってる時点で皮算用だし大半の新規がコインランドリーとかマンション詐欺の餌食になるだろうけど
113 22/05/03(火)16:15:55 No.923503383
塾講師は福利厚生でJSの乳首見れるけど基本激務よ…
114 22/05/03(火)16:15:57 No.923503396
>学芸員とかめっちゃ楽だけどまず求人がないしな もしかして美術館で座ってるだけの仕事と思ってる?
115 22/05/03(火)16:16:00 No.923503408
人の仕事に楽でいいなとか言ってる時点で頭悪そう
116 22/05/03(火)16:16:05 No.923503428
学芸員とか研究職とか定型がない中で考え続ける仕事ってかなり大変だと思うけどなあ
117 22/05/03(火)16:16:10 No.923503444
>警備員はオフィスビルなんかは死ぬほど楽そうだったな… あれ入居してるテナントにいろいろ頭下げてまわるから大変だぞ
118 22/05/03(火)16:16:10 No.923503446
>子供を相手にする時点で塾講師が楽だとは思えない… 塾通ってた時の講師達を見てると正直ね… それで稼いでたみたいだからまぁそんなもんかとも思ったけど
119 22/05/03(火)16:16:13 No.923503458
>「公務員」って「自営業」くらいのスケールなのに普通に他の具体的な職種と並んでるの >本当に謎だな… 公務員で括っていいなら鵜飼も公務員だからな…
120 22/05/03(火)16:16:19 No.923503491
社内SEも場所によるだろうな… ただIT系は割と残業とか厳しくなってるからこんなかだと信憑性はある方かも
121 22/05/03(火)16:16:20 No.923503493
立っしょう1時間やるなら巡回1時間の方がいい
122 22/05/03(火)16:16:34 No.923503559
>人いる時間や曜日に絶対シフト入れない入れられたら急用で休むと楽だよ >他のバイトキレて結局辞めたけど 飲食店って平日に安定して入ってくれる人と土日だけ入る人どちらも必要だしそういう働き方もいいと思うけどね まあフリーターとかの話になるけど
123 22/05/03(火)16:16:35 No.923503564
>絶対コンビニ店員の方が楽だぞ 慣れればマシだぞ少なくともこのランキングの奴より
124 22/05/03(火)16:16:44 No.923503603
>学芸員とか研究職とか定型がない中で考え続ける仕事ってかなり大変だと思うけどなあ 学芸員は気楽にやれそうなイメージはある
125 22/05/03(火)16:16:52 No.923503623
コンビニ店員とかやる仕事内容は常にアップデートされていくし割に合わなさ過ぎるのでは…
126 22/05/03(火)16:16:55 No.923503636
>その前に資格がいるのでは? そもそも資格あっても通常実務が必要なので応募できないよ 実務を積むためにはまず学芸員にならないといけないのに不思議だね クソみたいな制度だから度々改正されてるけど
127 22/05/03(火)16:16:55 No.923503638
警備は当たり引けば実際楽だったけど 忙しすぎるハズレと暇なのに他のこと何もしちゃダメなハズレとがあるからなぁ
128 22/05/03(火)16:16:59 No.923503659
コンビニ店員はあんなになんでもかんでもコンビニに集約されてるのにあの扱いですごいよね
129 22/05/03(火)16:17:06 No.923503691
>絶対コンビニ店員の方が楽だぞ 場所と時間帯で雲泥の差
130 22/05/03(火)16:17:19 No.923503749
昔から「学芸員は雑芸員」と言ってだな…
131 22/05/03(火)16:17:19 No.923503752
塾講は頑張れば頑張るだけしんどくなる 子供の人生とかどうでもいいと思ってる人とかやたら自己肯定感が高い人にとっては天職
132 22/05/03(火)16:17:38 No.923503829
>>絶対コンビニ店員の方が楽だぞ >嘘をつくんじゃない 慣れればってのと立地による
133 22/05/03(火)16:17:44 No.923503860
とりあえずどの仕事でも腰と膝に爆弾が出来うると考えるとあとはいかにそれを起爆させないかになるけど…無理では?
134 22/05/03(火)16:17:49 No.923503880
>人の仕事に楽でいいなとか言ってる時点で頭悪そう 0か100でしか物事考えられない「」きたな
135 22/05/03(火)16:17:51 No.923503889
学芸員ってあれ展示の企画やら手配やら作品の管理やら色々やってるんだぞ
136 22/05/03(火)16:18:01 No.923503939
大学時代すげえ楽な仕事してたけど代々後輩に受け継がれて行ってたからまともに見つけることは無理だな
137 22/05/03(火)16:18:13 ID:ZYEVQCvk ZYEVQCvk No.923503995
削除依頼によって隔離されました コンビニ店員なんてグエンでも出きるんだぞ 日本語喋れないんなら仕方がないけど日本人でコンビニ店員できないならグエン以下だな
138 22/05/03(火)16:18:17 No.923504014
ビル管の仕事内容ってあんま聞かないなあと思ってググったら高層ビルの窓ふきって出た いや絶対楽じゃないだろアレ…
139 22/05/03(火)16:18:29 No.923504056
楽な仕事があるというより楽な職場がある
140 22/05/03(火)16:18:37 No.923504088
そもそも今大学とかで取れるの準学芸員だか学芸員補になったんじゃ
141 22/05/03(火)16:18:45 No.923504123
>>その前に資格がいるのでは? >そもそも資格あっても通常実務が必要なので応募できないよ >実務を積むためにはまず学芸員にならないといけないのに不思議だね >クソみたいな制度だから度々改正されてるけど 高学歴のお貴族様用のだろ
142 22/05/03(火)16:18:52 No.923504149
>ID:ZYEVQCvk
143 22/05/03(火)16:18:54 No.923504157
>ビル管の仕事内容ってあんま聞かないなあと思ってググったら高層ビルの窓ふきって出た >いや絶対楽じゃないだろアレ… 絶対無理って人が結構な割合でいそう
144 22/05/03(火)16:18:55 No.923504162
>まあフリーターとかの話になるけど 学生で飲食バイトしてた頃は深夜番でいつも同じ人が入ってて助かってそうだったな その人も学生だったが
145 22/05/03(火)16:18:56 No.923504168
>大学時代すげえ楽な仕事してたけど代々後輩に受け継がれて行ってたからまともに見つけることは無理だな 内容だけ教えて
146 22/05/03(火)16:19:04 No.923504203
警備員はそりゃ誰も見てない夜勤で内勤なら良いだろうけどさぁ…
147 22/05/03(火)16:19:08 No.923504225
>地方公務員は部署に依る気がする >この前怒鳴ってる市民見た… 広報は激務だった…
148 22/05/03(火)16:19:11 No.923504237
大学前にあるコンビニは毎日昼飯時は戦場みたいになってた
149 22/05/03(火)16:19:14 No.923504254
大家と地方公務員以外は求人いっぱいしてるぞいそげ!
150 22/05/03(火)16:19:18 No.923504279
病院の警備として配属されたのに何故か救急病院の受付やらされた
151 22/05/03(火)16:19:36 No.923504366
>ビル管の仕事内容ってあんま聞かないなあと思ってググったら高層ビルの窓ふきって出た >いや絶対楽じゃないだろアレ… 作業そのものは楽だぞ
152 22/05/03(火)16:19:39 No.923504377
楽な仕事ってあっても難しい資格が必要か給料クソ安いかってイメージがある
153 22/05/03(火)16:19:44 No.923504406
コンビニ店員は仕事どんどん増えてって大変そう
154 22/05/03(火)16:19:50 No.923504431
きついきつい言われてる仕事も自分には合う場合あるし学生時代に多少でも適性知るために色んなバイトするべきだったなと思う
155 22/05/03(火)16:19:53 No.923504441
結局本人に適性があれば何でも楽だよ
156 22/05/03(火)16:19:58 No.923504461
>大学前にあるコンビニは毎日昼飯時は戦場みたいになってた 大学ならマシだけど高校前とかはやばい 万引きで
157 22/05/03(火)16:20:04 No.923504480
大手の倉庫バイトめっちゃ楽だわ 時給良いし人手余裕あるからプレッシャーもないしコミュニケーション最低限でいいし有酸素運動になるし
158 22/05/03(火)16:20:15 No.923504536
>結局本人に適性があれば何でも楽だよ 勤務時間長ければ違う
159 22/05/03(火)16:20:23 No.923504577
>慣れればってのと立地による 怒らないでくださいね (条件良ければ)楽ってこのランキング全部そうじゃないですか
160 22/05/03(火)16:20:28 No.923504597
>大手の倉庫バイトめっちゃ楽だわ >時給良いし人手余裕あるからプレッシャーもないしコミュニケーション最低限でいいし有酸素運動になるし 腰の耐久性が問題か?
161 22/05/03(火)16:20:30 No.923504604
デバッガーは?デバッガーはどうなの?
162 22/05/03(火)16:20:31 No.923504611
警察も地方公務員だぞ
163 22/05/03(火)16:20:36 No.923504631
学芸員は資格がいるしそれぞれの専門分野の知識もいるし 研究職でもあるしイベントの企画・設営・運営担当でもあるし公演・解説もしなきゃいけないし その他雑用もやらなきゃいけない割にはポストも少なくて その上給与・待遇もクソな所が多い酷い世界だよ
164 22/05/03(火)16:20:52 No.923504696
>大手の倉庫バイトめっちゃ楽だわ トラックの仕事してた時は場所によるが最悪の場所に見えた
165 22/05/03(火)16:20:56 No.923504712
気が滅入るスレだ
166 22/05/03(火)16:21:14 No.923504792
>デバッガーは?デバッガーはどうなの? 向いてる人はいるんだろうな… ひたすら壁にぶつかるってのを何時間もできる人
167 22/05/03(火)16:21:17 No.923504808
>>ビル管の仕事内容ってあんま聞かないなあと思ってググったら高層ビルの窓ふきって出た >>いや絶対楽じゃないだろアレ… >絶対無理って人が結構な割合でいそう 俺は絶対無理だわ
168 22/05/03(火)16:21:20 No.923504822
大家もやってるけどストレスは溜まる 店子にこいつマジか…って思うことあってもお金払ってるので強く言えない
169 22/05/03(火)16:21:31 No.923504872
警備員とかユーザーや客から理不尽な扱いされて長時間労働されて何だけどどこが楽なんかね…
170 22/05/03(火)16:21:32 No.923504882
恵まれた環境=離職者が出ないだからそこらの求人サイトに載ってるわけないんだよな
171 22/05/03(火)16:21:45 No.923504934
どんな職種でも職場の環境が劣悪な可能性はついて回るから自分の出来る職種見つけてその職種の中で職場ガチャやるのが安定して楽な職場見つけるコツだよね
172 22/05/03(火)16:21:46 No.923504938
>>大手の倉庫バイトめっちゃ楽だわ >>時給良いし人手余裕あるからプレッシャーもないしコミュニケーション最低限でいいし有酸素運動になるし >腰の耐久性が問題か? 極端に重いもの扱わないし持ち上げるときに足で持ち上げるようにすれば腰にノーダメだし
173 22/05/03(火)16:22:17 No.923505079
医者とかは高給だけど激務なうえ3Kだし弁護士は3Kじゃないけど下手したら捕まるしな
174 22/05/03(火)16:22:18 No.923505082
>店子にこいつマジか…って思うことあってもお金払ってるので強く言えない お金払ってるなら強く言えばいいじゃん
175 22/05/03(火)16:22:25 No.923505107
これらに比べたらRPA量産するだけのIT土方の方が100倍楽だろう
176 22/05/03(火)16:22:30 No.923505126
駅前のコンビニは地獄だろうな うちは客少ないから楽だわ
177 22/05/03(火)16:22:42 No.923505185
多分大家とオーナーが混同されてる
178 22/05/03(火)16:22:43 No.923505190
地方だとたまーに学芸員の募集出てるけど給料10万とかだよ 教師とか講師の定年後の仕事か?
179 22/05/03(火)16:22:57 No.923505251
警備員はピンキリ過ぎる…
180 22/05/03(火)16:22:59 No.923505268
>お金払ってるなら強く言えばいいじゃん そいつがちゃんとお金払ってるからこっちは強く出られないって意味のレスでは
181 22/05/03(火)16:23:01 No.923505283
>大家もやってるけどストレスは溜まる >店子にこいつマジか…って思うことあってもお金払ってるので強く言えない 上のID出てる奴じゃないがニュースとか見ると近年はアレな外人相手も相手にしないといけないしな…
182 22/05/03(火)16:23:12 No.923505328
図書館司書とか楽そうだけど本重いしな…
183 22/05/03(火)16:23:15 No.923505337
医者は儲かるからというよりただただやれるのがすごい
184 22/05/03(火)16:23:28 No.923505400
社内SEは実質ヘルプデスクとDX推進担当(できるかはともかく)だと負荷全然違わない…? ヘルプデスクでも量多いと辛いが
185 22/05/03(火)16:23:28 No.923505405
任意のタイミングでウンコできない仕事は辛いぞ……
186 22/05/03(火)16:23:28 No.923505406
今結構合ってる仕事してるから少しミスする度にやめさせられたら嫌だなぁってなる
187 22/05/03(火)16:23:34 No.923505436
>警備員はピンキリ過ぎる… ていうかランキングに出てるの全部そうだ
188 22/05/03(火)16:23:57 No.923505538
接客って結構楽だと思うけど世間的には避けられる
189 22/05/03(火)16:23:57 No.923505540
>任意のタイミングでウンコできない仕事は辛いぞ…… これはマジ
190 22/05/03(火)16:24:05 No.923505574
警備員は割と好きにシフト組めるし給料も日払いとか選べたしそういった意味では楽ではあった
191 22/05/03(火)16:24:14 No.923505619
塾講師ってめっちゃ激務って聞いたんだけど
192 22/05/03(火)16:24:36 ID:ZYEVQCvk ZYEVQCvk No.923505701
削除依頼によって隔離されました >>大家もやってるけどストレスは溜まる >>店子にこいつマジか…って思うことあってもお金払ってるので強く言えない >上のID出てる奴じゃないがニュースとか見ると近年はアレな外人相手も相手にしないといけないしな… 底辺の大家は大変やなあ 家賃高いところはみんな余裕あってトラブルもないし 底辺大家は首連れ雑魚が
193 22/05/03(火)16:24:50 No.923505757
すっげーぇ楽な仕事についてたけどコロナで吹き飛んだ しかも長年勤めたのに業界だと実績扱いにならないから再就職もできない 楽な仕事ってのはそれなりのリスクがあるもんだ
194 22/05/03(火)16:24:53 No.923505769
肉体的に多少キツくてもいいから改善がどうこうとか言われない仕事がいい
195 22/05/03(火)16:25:03 No.923505817
>塾講師ってめっちゃ激務って聞いたんだけど 何処にでも塾あるのに少子化だわで大変だろうなって思う
196 22/05/03(火)16:25:08 No.923505841
今日システム運用やってたけど8時から15時30までやることなかったわ… 別の仕事の手伝いもしたから一応仕事した…
197 22/05/03(火)16:25:09 No.923505847
うんこ付きに相応しいレスしてんじゃねえよ
198 22/05/03(火)16:25:12 No.923505864
ライター経験者として言わせてもらうと こういうのはクライアントの要望で「ランキングにしろ」と言われる(そのほうがアクセス稼げる)ので その辺は勘弁してやってほしい
199 22/05/03(火)16:25:26 No.923505913
>接客って結構楽だと思うけど世間的には避けられる 時々いる信じられない化け物の相手しなきゃいけないってのが原因だと思う
200 22/05/03(火)16:25:31 No.923505925
>接客って結構楽だと思うけど世間的には避けられる 冗談抜きに「」未満のゴミカス相手にすることがあるからなあ…
201 22/05/03(火)16:25:34 No.923505940
>上のID出てる奴じゃないがニュースとか見ると近年はアレな外人相手も相手にしないといけないしな… 日本は借りる側のが強いからアレな外人のバックにアレな外人の互助団体みたいなのがついてると本気で個人じゃ太刀打ちできない… 大東建託の甘言はリスクが高すぎる……
202 22/05/03(火)16:25:34 No.923505941
塾講師はガチの実力社会だし楽な要素ないような
203 22/05/03(火)16:25:40 No.923505970
塾講師は大学生が個別指導塾でやるなら楽かはともかく楽しいバイトだった 一緒に働いてたけどプロとしてやるなら大変すぎて無理としか思えない
204 22/05/03(火)16:25:44 No.923505991
>ていうかランキングに出てるの全部そうだ でてなくてもそうだろ 医者だって僻地でまともな患者ばっかなら最高に楽だろ