22/05/03(火)14:20:06 なおし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/03(火)14:20:06 No.923470825
なおしとって!
1 22/05/03(火)14:23:08 No.923471826
これ九州ローカルだったの!?
2 22/05/03(火)14:23:54 No.923472065
>これ九州ローカルだったの!? 西なら結構言う
3 22/05/03(火)14:25:45 No.923472632
ホッチキスくらい自分で片付けろや!?ってなった
4 22/05/03(火)14:27:39 No.923473203
あとぜき!
5 22/05/03(火)14:28:16 No.923473411
関西なら伝わると思う
6 22/05/03(火)14:28:59 No.923473602
ほかしとって~
7 22/05/03(火)14:29:43 No.923473808
なおすが方言っていうのは結構知ってる人いると思うけど 日常生活でパッと使われるとやっぱわからんよね
8 22/05/03(火)14:29:43 No.923473810
漢字にしてみれば異常さに気づくと思う
9 22/05/03(火)14:30:51 No.923474185
>漢字にしてみれば異常さに気づくと思う 画像の言い回しちゃんと漢字表記できるの?「直す」じゃなくて?
10 22/05/03(火)14:31:30 No.923474366
九州人は修理してほしい時の直すはどういう風に伝えんの?
11 22/05/03(火)14:32:13 No.923474558
>九州人は修理してほしい時の直すはどういう風に伝えんの? 直しとって
12 22/05/03(火)14:33:17 No.923474828
>画像の言い回しちゃんと漢字表記できるの?「直す」じゃなくて? 「直す」と「治す」だろ 修理は「治す」じゃん
13 22/05/03(火)14:33:27 No.923474871
関西以西なら普通に言うから福岡ネタのマンガでネタにするのはある意味間違い
14 22/05/03(火)14:33:29 No.923474877
納す
15 22/05/03(火)14:33:30 No.923474891
>ほかしとって~ (投げる「」)
16 22/05/03(火)14:33:52 No.923475008
>修理は「治す」じゃん 直すだよ!
17 22/05/03(火)14:34:12 No.923475083
>「直す」と「治す」だろ >修理は「治す」じゃん 治すは治療 直すは修理
18 22/05/03(火)14:35:10 No.923475335
元の状態に「直す」のも 元の位置に「直す」のもどっちも一緒よ
19 22/05/03(火)14:35:58 No.923475554
これ系の有名なネタで北海道だと「ごみを捨てる」のことを「ごみを捨てる」っていうからいきなり北海道に来た人は混乱するというのを思い出した
20 22/05/03(火)14:36:32 No.923475702
捨てるを「投げる」って言う方言には困った
21 22/05/03(火)14:36:39 No.923475734
関西の友達に言われたことはある 普段ほとんど訛らないやつだったから固まっちゃった
22 22/05/03(火)14:37:07 No.923475857
方言を否定はしないけど余所から来て言い回しが分からない人間に「何で分からないの?」って態度を取らないでくれ
23 22/05/03(火)14:37:34 No.923475985
>これ系の有名なネタで北海道だと「ごみを捨てる」のことを「ごみを捨てる」っていうからいきなり北海道に来た人は混乱するというのを思い出した ゴミを捨てることを…ゴミを捨てる…?
24 22/05/03(火)14:37:57 No.923476068
>方言を否定はしないけど余所から来て言い回しが分からない人間に「何で分からないの?」って態度を取らないでくれ いやいやらしくそういう態度を取ってるんじゃなくて わからないってことがそもそもわからないから???ってなるだけなんだ
25 22/05/03(火)14:38:04 No.923476097
>これ系の有名なネタで北海道だと「ごみを捨てる」のことを「ごみを捨てる」っていうからいきなり北海道に来た人は混乱するというのを思い出した それは道民の俺でも混乱する
26 22/05/03(火)14:38:11 No.923476130
>方言を否定はしないけど余所から来て言い回しが分からない人間に「何で分からないの?」って態度を取らないでくれ そもそも自分が喋ってることが方言だって認識してないレベルの人間もいるのでまぁ…
27 22/05/03(火)14:38:29 No.923476214
お 何 言
28 22/05/03(火)14:38:30 No.923476221
では方言クイズだ「それかいて」はわかるかい?
29 22/05/03(火)14:38:53 No.923476330
>方言を否定はしないけど余所から来て言い回しが分からない人間に「何で分からないの?」って態度を取らないでくれ 方言だと気づいてないからしょうがない
30 22/05/03(火)14:39:07 No.923476405
>では方言クイズだ「それかいて」はわかるかい? どかす とか?
31 22/05/03(火)14:39:18 No.923476485
>では方言クイズだ「それかいて」はわかるかい? せめて使うシチュエーションくらいは付け足して!
32 22/05/03(火)14:39:58 No.923476689
「かく」は持ち上げる・運ぶという意味らしいけど なんでそうなったのかはわからない…
33 22/05/03(火)14:40:23 No.923476818
壊れたのをパゲたって言うのは九州?
34 22/05/03(火)14:40:29 No.923476854
粘着性のテープで貼り付けることを「ねっぱす」って言うよね!
35 22/05/03(火)14:40:56 No.923476974
えらい=しんどい これは方言なのかな
36 22/05/03(火)14:41:01 No.923476996
逆に社長からこれ片づけといてって言われた社員が倉庫の在庫捨てたって話もある…
37 22/05/03(火)14:41:33 No.923477144
>「かく」は持ち上げる・運ぶという意味らしいけど >なんでそうなったのかはわからない… タレ(女)をかく(SEXする)みたいなもんか?
38 22/05/03(火)14:41:42 No.923477186
かまかしといてとかはニュアンスで通じると思う
39 22/05/03(火)14:42:18 No.923477320
>方言を否定はしないけど余所から来て言い回しが分からない人間に「何で分からないの?」って態度を取らないでくれ そうだねだからimgで草生やしたり荒れネタ持ち込んでくるお客様にも優しくしようね…
40 22/05/03(火)14:42:50 No.923477486
淡路島でチャイをかますって言うって堀井雄二総理が
41 22/05/03(火)14:43:08 No.923477565
なんか凄いこわいわ
42 22/05/03(火)14:43:37 No.923477675
弄るを「ちょす」って言わない?
43 22/05/03(火)14:44:17 No.923477857
>えらい=しんどい >これは方言なのかな あそこは大きな田舎って言われてるからな
44 22/05/03(火)14:44:25 No.923477897
九州で「○○くさっ」って言うの?
45 22/05/03(火)14:45:12 No.923478097
なおすの意味が通じなくて犯人がわかるのをコナンでやってた気がする
46 22/05/03(火)14:45:30 No.923478162
>「かく」は持ち上げる・運ぶという意味らしいけど >なんでそうなったのかはわからない… 「かつぐ」からの変形な気がするニュアンス的にも
47 22/05/03(火)14:45:33 No.923478174
ジョイントしておいて
48 22/05/03(火)14:45:58 No.923478311
なおすはそりゃよく考えればわかるかもしれんけど 咄嗟に言われた時しばらくフリーズしたな
49 22/05/03(火)14:46:14 No.923478399
>九州で「○○くさっ」って言うの? 言う地域もあるくさ そもそも九州内でも方言なんてめちゃくちゃだけんね
50 22/05/03(火)14:46:24 No.923478448
>弄るを「ちょす」って言わない? ちんちんちょしこもっこすんなて
51 22/05/03(火)14:46:36 No.923478505
列に横入りとかは方言と聞いた
52 22/05/03(火)14:47:03 No.923478666
>列に横入りとかは方言と聞いた 嘘だろ承太郎
53 22/05/03(火)14:47:25 No.923478770
>なんか凄いこわいわ 休め
54 22/05/03(火)14:47:27 No.923478783
九州民だからなおすはわかるんだけど 名古屋に来たときに病院で「えらいんじゃない?」って言われて???ってなった
55 22/05/03(火)14:48:28 No.923479057
今日せつないわ
56 22/05/03(火)14:48:32 No.923479075
お前何シコつけとっとや?
57 22/05/03(火)14:48:42 No.923479127
けけ!
58 22/05/03(火)14:49:00 No.923479217
なにちんぷりかいてんの
59 22/05/03(火)14:49:00 No.923479220
ひどく疲れたことをがおったって言わない?
60 22/05/03(火)14:50:08 No.923479572
大義ぃってどこの言葉なんだろ?岡山あたりか?
61 22/05/03(火)14:50:18 No.923479620
>名古屋に来たときに病院で「えらいんじゃない?」って言われて???ってなった そらえらいなぁ
62 22/05/03(火)14:50:21 No.923479640
あとぜき!!
63 22/05/03(火)14:50:22 No.923479645
幸せます
64 22/05/03(火)14:50:25 No.923479657
「しなければよかった」を「しねばよかった」って言うから失敗したときに「いやーしねばよかったな」って言ったらめっちゃ心配されたことある
65 22/05/03(火)14:51:30 No.923479984
ちんちんをぬきました
66 22/05/03(火)14:51:39 No.923480033
>「しなければよかった」を「しねばよかった」って言うから失敗したときに「いやーしねばよかったな」って言ったらめっちゃ心配されたことある せねば良かった あるいは しぇねば良かった になるのかねぇ
67 22/05/03(火)14:51:51 No.923480107
そこのゴミほかしといてー
68 22/05/03(火)14:52:06 No.923480176
>列に横入りとかは方言と聞いた 川崎あたりの方言って聞いたけど普通に使うわなっておもった
69 22/05/03(火)14:52:31 No.923480304
>ひどく疲れたことをがおったって言わない? どこの方言?魔界?
70 22/05/03(火)14:52:34 No.923480317
>ちんちんをぬきました ちんちんぬきなもしたって言いたいのか?
71 22/05/03(火)14:53:04 No.923480475
まあそもそも関東の言葉が日本語だからな
72 22/05/03(火)14:53:14 No.923480529
お降りの方が済んでからお乗りくださいが お降りの方が死んでからお乗りくださいって昔の仙台駅でアナウンスしてたよ
73 22/05/03(火)14:53:39 No.923480639
fu1034426.jpg
74 22/05/03(火)14:53:40 No.923480642
こう言う例は割とぽこじゃが出てくる
75 22/05/03(火)14:53:52 No.923480692
>では方言クイズだ「それかいて」はわかるかい? 机を教室の後ろに持っていくことを、愛媛では「机をかく」と言う。
76 22/05/03(火)14:53:57 No.923480714
机をつる
77 22/05/03(火)14:55:06 No.923481035
>机を教室の後ろに持っていくことを、愛媛では「机をかく」と言う。 愛媛県民だけど聞いたことない…
78 22/05/03(火)14:55:36 No.923481165
何言ってるかわからないならいいけどスレ画みたいな別な意味になるのは大変
79 22/05/03(火)14:56:05 No.923481305
「はやくしてね」が「はようしね」になるから方言は危険だ
80 22/05/03(火)14:57:02 No.923481602
山口ではテレビが破れたとか言う
81 22/05/03(火)14:57:08 No.923481631
脱いだ服ほたる
82 22/05/03(火)14:57:49 No.923481809
地元がおぺにす…をチョンボと呼ぶ地域だったからしばらく麻雀って下品な用語使ってるんだなと思ってた
83 22/05/03(火)14:58:58 No.923482148
棘がぬかってさー
84 22/05/03(火)14:59:00 No.923482160
>「はやくしてね」が「はようしね」になるから方言は危険だ 「はよし」で伝わるし…
85 22/05/03(火)14:59:13 No.923482217
これほかしといて
86 22/05/03(火)15:00:21 No.923482559
>「はやくしてね」が「偉う丁寧にしてくれますなぁ」になるから方言は危険だ
87 22/05/03(火)15:01:15 No.923482825
福岡でも福岡弁博多弁北九州弁がある
88 22/05/03(火)15:02:47 No.923483305
親の方言と地元の方言混ざってしまう
89 22/05/03(火)15:02:53 No.923483345
牛の内臓は食べないので捨てる(ほる) 捨てるものの意味で ほるもの→ほるもん こうしてホルモンと呼ばれるように
90 22/05/03(火)15:03:16 No.923483449
これが原因で怒られたことあるわ…
91 22/05/03(火)15:03:48 No.923483619
>これ系の有名なネタで北海道だと「ごみを捨てる」のことを「ごみを捨てる」っていうからいきなり北海道に来た人は混乱するというのを思い出した …これ ゴミを投げるって言いたかったのかなぁ…
92 22/05/03(火)15:04:23 No.923483795
背中をかじりたい!
93 22/05/03(火)15:04:59 No.923483968
お茶をまかした
94 22/05/03(火)15:06:00 No.923484230
>あそこは大きな田舎って言われてるからな たしかに静岡は大きい方だが…
95 22/05/03(火)15:06:31 No.923484380
壊れた物を片付けておいて欲しい時はどうやって言うの?
96 22/05/03(火)15:07:08 No.923484559
>牛の内臓は食べないので捨てる(ほる) >捨てるものの意味で >ほるもの→ほるもん >こうしてホルモンと呼ばれるように それよく間違われてる偽語源説のほうな
97 22/05/03(火)15:07:34 No.923484685
>壊れた物を片付けておいて欲しい時はどうやって言うの? なおしといて
98 22/05/03(火)15:08:01 No.923484803
わからん方言は全部エッチな言葉だ
99 22/05/03(火)15:08:07 No.923484835
そばりが刺さった!って地方出て言ってしまったの思い出した
100 22/05/03(火)15:10:00 No.923485393
たしかに捨てる物をほるもんとは言わないな ほかすもんって言うわ
101 22/05/03(火)15:10:11 No.923485449
>そばりが刺さった!って地方出て言ってしまったの思い出した 剣山尖ったの元ネタはじめてみた
102 22/05/03(火)15:10:42 No.923485585
あーよだきい
103 22/05/03(火)15:10:48 No.923485610
>わからん方言は全部エッチな言葉だ ちんちん ぬきなっ もしたなぁ
104 22/05/03(火)15:10:49 No.923485616
離合はめちゃ便利な方言だと思う
105 22/05/03(火)15:11:12 No.923485728
俺は方言出ないように気をつけてるけどきさんは?
106 22/05/03(火)15:11:14 No.923485737
だいやめは結構好きな方言
107 22/05/03(火)15:11:15 No.923485741
近畿のごく一部の地域で粗大ゴミのことあらごみって言うんだけど 特に方言だと思ってなくてここでスレ立てたら「」が大いに困惑していて申し訳なかった
108 22/05/03(火)15:11:28 No.923485802
お湯ちんちんにしといて
109 22/05/03(火)15:12:54 No.923486127
ランドセルをからう
110 22/05/03(火)15:13:15 No.923486220
>ちんちん >ぬきなっ >もしたなぁ 語感で予想すると意味はおそらく ちんちん千切れちゃったな ざまあみろ
111 22/05/03(火)15:13:18 No.923486236
ちゃーすぞ
112 22/05/03(火)15:13:46 No.923486353
きさんうちくらわすぞ
113 22/05/03(火)15:13:48 No.923486361
お砂糖みてた
114 22/05/03(火)15:13:49 No.923486365
からうは割と見聞きするおかげで言われても理解はできる
115 22/05/03(火)15:13:52 No.923486374
はわくも分かんねえよ!
116 22/05/03(火)15:14:35 No.923486534
ぼてくりこがすぞ
117 22/05/03(火)15:15:02 No.923486649
がばいばあちゃん=とてもばあちゃん
118 22/05/03(火)15:16:38 No.923487093
田舎臭いだけ
119 22/05/03(火)15:18:08 No.923487477
うちの地元だと「わい」は「お前」の意味で使われるから 子供の頃プロゴルファー猿の「ワイは猿や」は相手を猿畜生だと罵る煽り文句だと思ってた
120 22/05/03(火)15:19:47 No.923487924
>うちの地元だと「わい」は「お前」の意味で使われるから >子供の頃プロゴルファー猿の「ワイは猿や」は相手を猿畜生だと罵る煽り文句だと思ってた 自分を相手に対して煽るような感じで使う関西弁と似たようなもんか
121 22/05/03(火)15:20:30 No.923488095
>タレ(女)をかく(SEXする)みたいなもんか? タレを掻くのは隠語であって方言ではない 違いを説明すると長くなるけどどうしよ
122 22/05/03(火)15:21:10 No.923488268
がいに暑くなってきて着る服に困る
123 22/05/03(火)15:21:17 No.923488294
>ほかしとって~ はい(無修正)
124 22/05/03(火)15:22:36 No.923488590
限定的だけどそれじゃないと伝えにくい方言いいよね うるかすとか
125 22/05/03(火)15:22:54 No.923488670
ほかっといて なおしといて だいじ? 今まで言われて初見殺しだったワード
126 22/05/03(火)15:23:57 No.923488943
かたして
127 22/05/03(火)15:24:23 No.923489039
とんできた
128 22/05/03(火)15:24:49 No.923489148
アタマパげってる
129 22/05/03(火)15:24:55 No.923489169
>限定的だけどそれじゃないと伝えにくい方言いいよね >うるかすとか 潤かすのは古語じゃないか さらに時代が上るとほとびるともいうけど
130 22/05/03(火)15:29:28 No.923490413
ふとんをとる・あげる
131 22/05/03(火)15:29:32 No.923490437
なん…なんて?