虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

あー「... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/03(火)12:42:09 No.923440606

あー「しちょうりつ」がこいしー もっと「りあたい」でてれびみてほしいー

1 22/05/03(火)12:46:03 No.923441817

そんなに低くないだろう …低かったわ

2 22/05/03(火)12:47:40 No.923442321

しこくでは てれとう うつらない

3 22/05/03(火)12:49:13 No.923442782

ネットで見てても応援にならないってこと?

4 22/05/03(火)12:50:00 No.923443042

なーにBlu-rayが売れればどうってことないさ

5 22/05/03(火)12:50:35 No.923443220

どうだろう 今日日ネット配信視聴だってちゃんと稼ぎになるんじゃないかな

6 22/05/03(火)12:51:33 No.923443504

しちょうりつマシンがついてないといみないー!

7 22/05/03(火)12:51:46 No.923443568

アンチがおさるのジョージ以下の駄作と言う根拠にされとる

8 22/05/03(火)12:53:02 No.923443968

ネットが普及しきったこの時代に視聴率なんて指標にして意味あるのか…?

9 22/05/03(火)12:54:00 No.923444275

視聴率なんて気にしてるの冷戦世代の人間だけ

10 22/05/03(火)12:54:58 No.923444604

ろくがでみてる

11 22/05/03(火)12:56:11 No.923444981

鬼滅が変に視聴率高かったせいでスパイファミリーの視聴率低いのが余計に目立ってる

12 22/05/03(火)12:56:20 No.923445022

ふるいろーがいへのあぴーるりょくはひつよう

13 22/05/03(火)12:56:27 No.923445043

今そもそもテレビで何か番組見ること自体が少なくなってきてるしなあ… アニメもネット配信で見れるもの増えたし

14 22/05/03(火)12:56:46 No.923445125

単行本が売れてるし…

15 22/05/03(火)12:57:04 No.923445208

ジャンプアニメで注目度も凄い それでも23時だもんなぁ…

16 22/05/03(火)12:57:11 No.923445244

ネットだと好きなタイミングで見れるからなあ

17 22/05/03(火)12:57:54 No.923445448

視聴率ならネットのほうが確実じゃない?

18 22/05/03(火)12:58:12 No.923445536

深夜アニメ枠でやってる時点で視聴率なんて気にしてないもんだと思ってた

19 22/05/03(火)12:58:31 No.923445624

>アンチがおさるのジョージ以下の駄作と言う根拠にされとる 甥っ子がおさるのジョージ観てたらこっちもついつい観ちゃう程度には引き込む力持ってる傑作だが

20 22/05/03(火)12:58:46 No.923445702

まさか続編制作に支障がでることもあるまい …ないよね?

21 22/05/03(火)12:59:31 No.923445904

>深夜アニメ枠でやってる時点で視聴率なんて気にしてないもんだと思ってた 鬼滅も深夜なのにやたら良かったんで比較されてる

22 22/05/03(火)12:59:31 No.923445905

あまぷらでみるし…

23 22/05/03(火)12:59:38 No.923445939

ちなみに視聴率の調査は1万世帯でしかやってなくて 去年まで設置されてない県が5つもあったらしい

24 22/05/03(火)12:59:42 No.923445954

視聴率って相変わらず測定機械が付いているご家庭以外は影響しないんだろうか

25 22/05/03(火)12:59:52 No.923446011

鬼滅と比べるのは酷だ 遊郭編なんか60すぎのうちの両親や小学校低学年の姪までリアタイしてた

26 22/05/03(火)13:00:11 No.923446111

毎回Abemaで見てるからどの局でやってるか知らない…

27 22/05/03(火)13:00:30 No.923446208

鬼滅ですら1期の頃はそんなでもなかったのでは

28 22/05/03(火)13:00:44 No.923446287

視聴率調査マシン付いてないとテレビ点けても視聴率に反映されないらしいな

29 22/05/03(火)13:01:10 No.923446448

>鬼滅と比べるのは酷だ >遊郭編なんか60すぎのうちの両親や小学校低学年の姪までリアタイしてた 東西冷戦をよく知るジジババにもアーニャと同じ小学生キッズにも受けそうなもんだがダメなのか…

30 22/05/03(火)13:01:13 No.923446469

双方向で計測できそうなのに絶対やらないね

31 22/05/03(火)13:02:15 No.923446788

鬼滅は明らかに異常なブームだから鬼滅が高いからなんだって話だし

32 22/05/03(火)13:03:13 No.923447092

鬼滅なんであんな時間帯なんだと思ってたけど 親父も見てたので年配層が時代劇感覚で見てて正解だったんだと思われる

33 22/05/03(火)13:04:11 No.923447409

王様のブランチでももう視聴率なんて言ってねえぞ

34 22/05/03(火)13:04:45 No.923447606

>鬼滅ですら1期の頃はそんなでもなかったのでは 2019年の一期の頃の平均視聴率は0.424%だな

35 22/05/03(火)13:04:45 No.923447610

>東西冷戦をよく知るジジババにもアーニャと同じ小学生キッズにも受けそうなもんだがダメなのか… アーニャは女の子にウケると思うでも男子ウケする要素があんまり無い せめてちちがばとるのひとだったらな…

36 22/05/03(火)13:04:56 No.923447672

>ちなみに視聴率の調査は1万世帯でしかやってなくて >去年まで設置されてない県が5つもあったらしい 統計上はある一定以上は増やしても誤差そんなに変わらんからな

37 22/05/03(火)13:05:14 No.923447777

>王様のブランチでももう視聴率なんて言ってねえぞ そうなの!?

38 22/05/03(火)13:06:18 No.923448109

>そうなの!? 数字の見映えが悪すぎて敢えて言う必要が無いんだろう

39 22/05/03(火)13:06:49 No.923448255

>>王様のブランチでももう視聴率なんて言ってねえぞ まだやってたんだ…

40 22/05/03(火)13:07:02 No.923448318

鬼滅がハネたのって蜘蛛山からだよな

41 22/05/03(火)13:07:07 No.923448350

鬼滅一期決まった頃はなんでアニメ化するのか不思議なくらい中の下感あったし単行本も10万部台だったからな

42 22/05/03(火)13:07:13 No.923448378

ここ数年でリアタイでテレビ見ることがない というか地上波を見なくなったな

43 22/05/03(火)13:08:02 No.923448638

ブランチはそれこそリアタイハッシュタグみたいになってたきがする

44 22/05/03(火)13:08:20 No.923448717

こんだけGAIJINにシコられているんだから海外でバカスカ稼ぐだろ

45 22/05/03(火)13:08:46 No.923448859

リアタイで見ようと思ったら次の日辛いし…

46 22/05/03(火)13:09:16 No.923449001

>鬼滅がハネたのって蜘蛛山からだよな 伊之助登場シーンあたりだと「テンポわりー」って割と酷評も多かった記憶がある

47 22/05/03(火)13:11:48 No.923449701

視聴率マシン実は見たことない

48 22/05/03(火)13:12:06 No.923449810

視聴率とDVD売り上げ アニオタが絶対の指標と信じる二つ

49 22/05/03(火)13:12:12 No.923449838

今は配信で稼ぐのが主流だからいいだろ 鬼滅は異常者

50 22/05/03(火)13:12:23 No.923449892

娯楽がテレビ一強の時代ならともかく今の時代に視聴率ってマジでなんの指針にもならんだろ

51 22/05/03(火)13:12:53 No.923450045

>視聴率とDVD売り上げ >アニオタが絶対の指標と信じる二つ いいですかポップ… 今は配信があるので視聴率とDVDが絶対ではないですよ…

52 22/05/03(火)13:13:18 No.923450188

と言うかいつまで視聴率に頼ってんだろうね

53 22/05/03(火)13:13:30 No.923450262

今どき売上信仰とかどこぞのまとめ入り浸ってる奴ぐらいだろ…

54 22/05/03(火)13:13:35 No.923450283

>>視聴率とDVD売り上げ >>アニオタが絶対の指標と信じる二つ >いいですかポップ… >今は配信があるので視聴率とDVDが絶対ではないですよ… ダメだ先生! 鬼滅が名作ななっちまうーーー!!!

55 22/05/03(火)13:13:40 No.923450305

>今は配信があるので視聴率とDVDが絶対ではないですよ… 先生が成長してる…

56 22/05/03(火)13:13:55 No.923450388

でも視聴率高いとそれで自慢するんだよなこの業界

57 22/05/03(火)13:13:59 No.923450404

視聴率が低いとね…

58 22/05/03(火)13:14:22 No.923450523

>と言うかいつまで視聴率に頼ってんだろうね 視聴率信仰してる人が居なくなるまで

59 22/05/03(火)13:14:24 No.923450534

配信は数字が見えるしな

60 22/05/03(火)13:14:38 No.923450605

fu1034171.jpg サマータイムレンダもそこそこ見られてるようで良かった

61 22/05/03(火)13:15:14 No.923450793

土曜23時は個人的にかなり微妙 他に見たい番組のブッキング率高いし

62 22/05/03(火)13:15:25 No.923450837

>視聴率とDVD売り上げ >アニオタが絶対の指標と信じる二つ 視聴率はまだしも正確な数字でもないDVDや書籍の売り上げ本数で マウント取ったり馬鹿にしたりする連中マジでうざかったから 見えなくなってめっちゃスッキリ

63 22/05/03(火)13:15:32 No.923450871

>fu1034171.jpg 阿波連さん以外に人気なんだな…

64 22/05/03(火)13:15:54 No.923450967

>でも視聴率高いとそれで自慢するんだよなこの業界 スポンサー付いてるとCM見られるの大事だしな 深夜アニメとかはあんまり関係ないけど

65 22/05/03(火)13:16:07 No.923451043

>今は配信で稼ぐのが主流だからいいだろ >鬼滅は異常者 配信もリアルタイムも強すぎるから間違いなく異常者

66 22/05/03(火)13:16:15 No.923451085

パリピってYA BOYって言うんだ

67 22/05/03(火)13:16:17 No.923451091

>いいですかポップ… >今は配信があるので視聴率とDVDが絶対ではないですよ… ダメだ先生! 自分がアニメ化したからって日和ってるのがバレてしまうー!

68 22/05/03(火)13:16:24 No.923451131

視聴率なんてワードを見るのはニュースのドラマ関連くらいだ

69 22/05/03(火)13:16:27 No.923451158

オタク以外からは人気ないのかねスパイ

70 22/05/03(火)13:16:32 No.923451173

>fu1034171.jpg >サマータイムレンダもそこそこ見られてるようで良かった 集英社アニメめっちゃ強くない…?

71 22/05/03(火)13:16:33 No.923451177

真面目に年単位でDVDというかディスク媒体触んなくね

72 22/05/03(火)13:16:57 No.923451290

>でも視聴率高いとそれで自慢するんだよなこの業界 面白いものは売れる、売れてるものは面白い というナイーブな思想にハマってる人が普通なんだから 業者が知名度や売り上げをことさら喧伝するのは真っ当なことだ

73 22/05/03(火)13:16:59 No.923451302

視聴率じゃなく視聴回数になってるだけじゃないの

74 22/05/03(火)13:17:18 No.923451407

>真面目に年単位でDVDというかディスク媒体触んなくね ケースから取り出してセットするのすらもうウザいもんな

75 22/05/03(火)13:17:26 No.923451448

そりゃ流す側にとっては重要だろ… その枠で流す価値無いんだからド深夜枠でやろうね…ってなる

76 22/05/03(火)13:17:44 No.923451518

>真面目に年単位でDVDというかディスク媒体触んなくね もうファングッズとしての価値しかないしな… と思ったけどそれは昔からか

77 22/05/03(火)13:17:44 No.923451520

>オタク以外からは人気ないのかねスパイ あったら社会現象レベルなんじゃない 高望みはよくないよ今も十分成功してるし

78 22/05/03(火)13:18:00 No.923451616

>面白いものは売れる、売れてるものは面白い >というナイーブな思想にハマってる人が普通なんだから 売れてなくても面白いって方がナイーブでは?

79 22/05/03(火)13:18:01 No.923451622

呪術も視聴率そうでもなかった気がするしそんなもんでしょ

80 22/05/03(火)13:18:01 No.923451625

リアタイで見て欲しいならゴールデンタイムに流せよ

81 22/05/03(火)13:18:21 No.923451700

>オタク以外からは人気ないのかねスパイ 鬼滅もアニメ序盤まではそんな感じだったしこれからヒットするかも

82 22/05/03(火)13:18:28 No.923451738

話題的にあまり関係ないだろうけど割とこの時間帯は被りも起こりやすいのは感じる 9時から映画とかやってると最後まで見ちゃうから

83 22/05/03(火)13:18:37 No.923451787

オリコンでCDの売上を自慢する風潮すらもう風前の灯なのに 視聴率はいつまで気にされるんだろうね

84 22/05/03(火)13:18:42 No.923451807

>fu1034171.jpg これ何の数字? ONE PIECEって深夜アニメでもないのにガッツリランクインするんだな

85 22/05/03(火)13:18:43 No.923451811

>リアタイで見て欲しいならゴールデンタイムに流せよ ほぼほぼゴールデンスレスレみたいなもんだろ23時

86 22/05/03(火)13:18:47 No.923451832

>オタク以外からは人気ないのかねスパイ どうなんだろうね 主題歌とエンディングは一般層ど真ん中狙いだったけど

87 22/05/03(火)13:18:58 No.923451877

OPEDにはキャッチーなのつかってるし視聴者層は広くとってるじゃろ

88 22/05/03(火)13:19:00 No.923451889

fu1034190.jpg タイムシフト視聴率つまり録画視聴率は上位 アニメでは唯一のランクインだ

89 22/05/03(火)13:19:03 No.923451896

ダイの大冒険もあんま視聴率は良くない

90 22/05/03(火)13:19:05 No.923451903

鬼滅も本放送時はそうでもなかったよ 配信とコロナでヤバいブーストかかったけど

91 22/05/03(火)13:19:09 No.923451926

鬼滅は流石にあそこまで放送局も推しまくってて視聴率低かったら逆にダメでしょって作品だし

92 22/05/03(火)13:19:24 No.923452020

>でも視聴率高いとそれで自慢するんだよなこの業界 そりゃ数字高いのは自慢できるだろ アテにならないというかそれだけで何か決まるものでもないとしてもだ

93 22/05/03(火)13:19:34 No.923452075

髭の人たちとおげんさんの主題歌はマジで聞かない日ないってくらいあちこちでかかってる

94 22/05/03(火)13:19:39 No.923452092

テレ東は映んねえ!ってとこもそこそこあるし・

95 22/05/03(火)13:19:45 No.923452123

遊郭編まで行くと知ってるから見るになる スパイファミリーまだ始まったばっかの番組すぎて知らんから見ないになる

96 22/05/03(火)13:20:05 No.923452207

>これ何の数字? >ONE PIECEって深夜アニメでもないのにガッツリランクインするんだな RedditのUpvote数 そうだねみたいなもん ワンピはなぜか先週からカウントされ始めた

97 22/05/03(火)13:20:14 No.923452262

>>リアタイで見て欲しいならゴールデンタイムに流せよ >ほぼほぼゴールデンスレスレみたいなもんだろ23時 いやゴールデンタイムは18時から遅くても20時が限度では…

98 22/05/03(火)13:20:20 No.923452286

あとキッズに受ける要素はゼロじゃないかなスパイ

99 22/05/03(火)13:20:30 No.923452334

と言うか視聴率を金に変えるシステムで未だに回ってることがある意味驚きかもしれない

100 22/05/03(火)13:20:39 No.923452379

>>面白いものは売れる、売れてるものは面白い >>というナイーブな思想にハマってる人が普通なんだから >売れてなくても面白いって方がナイーブでは? 元は作品作る事ばかり考えてマーケティング怠った人への苦言だから引用の仕方が違うよね

101 22/05/03(火)13:20:42 No.923452390

視聴率低いですけど録画率は高いですから!って なんかの作品の記事で見た覚えある

102 22/05/03(火)13:20:45 No.923452409

と言うか逆に鬼滅でも視聴率平均が9%ぐらいだったのが今の視聴率の限界感があるというか もっと皆テレビ見る時代にこのレベルのブーム起きてたら9%じゃ絶対すまないでしょ

103 22/05/03(火)13:20:46 No.923452415

>ほぼほぼゴールデンスレスレみたいなもんだろ23時 キモオタと晩酌も終わりかけのオッサン以外はおねむの時間だよ

104 22/05/03(火)13:20:54 No.923452458

もはやゴールデンタイムという概念すら怪しい時代なんだよなあ

105 22/05/03(火)13:20:59 No.923452484

>深夜アニメ枠でやってる時点で視聴率なんて気にしてないもんだと思ってた 長野では夕方に放送するぞ

106 22/05/03(火)13:21:03 No.923452515

鬼滅が視聴率高かったのは知っているが呪術も高かったんだろうかやっぱり

107 22/05/03(火)13:21:19 No.923452598

>いやゴールデンタイムは18時から遅くても20時が限度では… おじいちゃんかよお前

108 22/05/03(火)13:21:32 No.923452662

>と言うか逆に鬼滅でも視聴率平均が9%ぐらいだったのが今の視聴率の限界感があるというか >もっと皆テレビ見る時代にこのレベルのブーム起きてたら9%じゃ絶対すまないでしょ 鬼滅本当すごいな…

109 22/05/03(火)13:21:38 No.923452690

近年の二期決定とか明らかに配信の影響大きいもんなぁ特に海外人気の有無が

110 22/05/03(火)13:21:39 No.923452695

ニチアサとか日5とかもっと多くの人間が見れる時間帯ならともかく 深夜アニメに視聴率はほぼ意味がない

111 22/05/03(火)13:21:56 No.923452777

>鬼滅も本放送時はそうでもなかったよ >配信とコロナでヤバいブーストかかったけど 序盤の手鬼と戦ってた時が最大風速だったな

112 22/05/03(火)13:22:06 No.923452820

製作委員会方式とテレビを主な広告にしてるスポンサー企業がなくならない限りは視聴率主義は続くだろうね

113 22/05/03(火)13:22:07 No.923452831

ネットで全国同じの見られる時代にいまだに放送局少ない地方があるってのがすごい前時代的

114 22/05/03(火)13:22:16 No.923452883

>あとキッズに受ける要素はゼロじゃないかなスパイ そもそもコンセプトからして狙ってないし… 鬼の首切りや呪いで受けた鬼滅や呪術は異常なだけだ

115 22/05/03(火)13:22:20 No.923452898

テレビCMの枠を売るモデルが生きてる限り視聴率というかテレビで視聴されてることをアピールできないと困るじゃろ まぁこの場合アピールする対象は視聴者じゃないが

116 22/05/03(火)13:22:24 No.923452916

生活環境の変化に伴ってゴールデンタイムも変化してなきゃおかしいけど 大体は7時から9時

117 22/05/03(火)13:22:24 No.923452917

>近年の二期決定とか明らかに配信の影響大きいもんなぁ特に海外人気の有無が 展開終わったと思ったらネトフリに拾われたり 色々と予想がつかない

118 22/05/03(火)13:22:27 No.923452934

>いやゴールデンタイムは18時から遅くても20時が限度では… 今日日塾通いのキッズ多いからその時間帯見てないぜ

119 22/05/03(火)13:22:30 No.923452954

>と言うか逆に鬼滅でも視聴率平均が9%ぐらいだったのが今の視聴率の限界感があるというか >もっと皆テレビ見る時代にこのレベルのブーム起きてたら9%じゃ絶対すまないでしょ フジやテレ東じゃなきゃ二桁行くと思う クソ田舎はフジやテレ東映らないから…

120 22/05/03(火)13:22:41 No.923453010

>>いやゴールデンタイムは18時から遅くても20時が限度では… >おじいちゃんかよお前 ゴールデンタイムなんておじいちゃんが言うようなことだよ

121 22/05/03(火)13:22:42 No.923453012

視聴率はなぁ… 今の若い子は視聴率を測るための機械なんて絶対に置かないし現実に則さないわな

122 22/05/03(火)13:22:48 No.923453045

テレビでやってるから見るけど 有料配信じゃ絶対見ねえなってのはあった

123 22/05/03(火)13:23:05 No.923453125

子供の目にスパイがかっこよく映れば成功 子供は何よりかっこいいが大好きだ

124 22/05/03(火)13:23:07 No.923453138

家族愛に飢えてる孤独なオッサンオバサンオタクには刺さる設定だけど若者にはそうでもないんじゃない?

125 22/05/03(火)13:23:10 No.923453150

今時アニメリアタイで見ないよ

126 22/05/03(火)13:23:23 No.923453221

バリバリの一般層狙いぽい作りだし逆に視聴率が大事なのかもな ボリューム層は配信見ると思うけど

127 22/05/03(火)13:23:37 No.923453288

>鬼の首切りや呪いで受けた鬼滅や呪術は異常なだけだ 鬼滅はほぼドラゴンボール的なウケ方だろ

128 22/05/03(火)13:23:38 No.923453296

友人知人の家に遊びに行っても視聴率測る機械見たこと無いなそういえば

129 22/05/03(火)13:23:47 No.923453343

今どきCMも飛ばせないTVでリアタイする必要あるの? それこそここの実況くらいしか需要なくない?

130 22/05/03(火)13:23:49 No.923453352

そもそも地デジとデータ放送の時代になんでわざわざ機械取り付けて視聴率計ってんの

131 22/05/03(火)13:23:51 No.923453361

男オタクからしたらスレ画がかわいいだけのアニメだと思う

132 22/05/03(火)13:24:05 No.923453432

>子供の目にスパイがかっこよく映れば成功 >子供は何よりかっこいいが大好きだ そういうアニメじゃないし ちちはかっこいいところもあるがだいたいくろうにん

133 22/05/03(火)13:24:14 No.923453473

十年くらいテレビがない生活してるから視聴率とかの話されてもそうなんだ…くらいの感覚になっちゃった

134 22/05/03(火)13:24:18 No.923453491

>と言うか視聴率を金に変えるシステムで未だに回ってることがある意味驚きかもしれない 宣伝する場を提供してまわすことを諦めると有料化するはめになっちゃうし…

135 22/05/03(火)13:24:21 No.923453512

もうアニメ業界の方は視聴率なんか二の次だろう 配信どれだけ多言語でやれるのかとか外の方向いてると思う

136 22/05/03(火)13:24:22 No.923453520

>男オタクからしたらスレ画がかわいいだけのアニメだと思う は? ははもかわいいんですけど?

137 22/05/03(火)13:24:30 No.923453551

>そういうアニメじゃないし >ちちはかっこいいところもあるがだいたいくろうにん だから子供に受けるかどうかの話だろ!

138 22/05/03(火)13:24:38 No.923453593

男の子はもう鬼滅なんて忘れてるよ

139 22/05/03(火)13:24:51 No.923453662

地上波に価値がなくなったらスポンサーが居なくなるだろ…

140 22/05/03(火)13:25:08 No.923453757

>男オタクからしたらスレ画がかわいいだけのアニメだと思う ちちかっこいい

141 22/05/03(火)13:25:13 No.923453788

>>そういうアニメじゃないし >>ちちはかっこいいところもあるがだいたいくろうにん >だから子供に受けるかどうかの話だろ! だから子供に受けないって話では

142 22/05/03(火)13:25:16 No.923453797

>男オタクからしたらスレ画がかわいいだけのアニメだと思う ははのエロえのかずからははがえろいアニメとおもわれてるのでは

143 22/05/03(火)13:25:34 No.923453888

単行本と配信はぶっちぎって人気ある 視聴率はもうどうすれば上がるか分からんわ

144 22/05/03(火)13:25:35 No.923453895

アマプラで見てるわ リアタイとか仕事忙しくて無理

145 22/05/03(火)13:25:40 No.923453916

便乗しておもちゃ出そうぜ 水に溶けるノートとかさ

146 22/05/03(火)13:25:45 No.923453952

一般受けって音楽番組で音楽流して初めて起こるんだよ ヒットしたアニメ例外なくそう

147 22/05/03(火)13:25:54 No.923453981

今はTVで見ねえよなあー!じゃなくて純粋にアニメ全体の視聴率は下がってる ゴールデンにクッキングパパやらハーイアッコですが成立してた時代の「」にはピンと来てないだけ

148 22/05/03(火)13:25:57 No.923453999

コメディアニメなんて爆発的には流行らんよ

149 22/05/03(火)13:25:57 No.923454005

なのでTVが一体どのくらいの層にまで有効なのかって時代になってきているのでは?

150 22/05/03(火)13:26:05 No.923454038

テレビで放送する必要あるのかな?って話になっていくんだが まぁなんだかんだいちおうテレビでやってるかどうかは認知度の差にはなってんじゃないかまだ

151 22/05/03(火)13:26:19 No.923454116

まあグッズとかないし別に子供受けはいいんでね?

152 22/05/03(火)13:26:19 No.923454119

>男の子はもう鬼滅なんて忘れてるよ 外出自粛に甘えてられる時期は終わったぞ引きこもり

153 22/05/03(火)13:26:33 No.923454190

>ネットで全国同じの見られる時代にいまだに放送局少ない地方があるってのがすごい前時代的 テレビ離れの要因の一つにうちの地域じゃ結局やってないorやってても数ヶ月遅れだからネットで見るって層がそれなりに大きいって問題もありそうだな

154 22/05/03(火)13:26:46 No.923454259

>ゴールデンタイムなんておじいちゃんが言うようなことだよ それは[要出典]としか言いようがないとして > マーケティング用語集ゴールデンタイムとは >視聴率を時間区分別に見るときに使われるテレビ広告用語。 1日のうち特に視聴者の多い時間帯である「プライムタイム」と呼ばれる19~23時のうち、19~22時の時間帯の俗称。

155 22/05/03(火)13:26:49 No.923454270

鬼滅なんてダセーよな! 帰ってアバンスラッシュやろうぜー!

156 22/05/03(火)13:26:49 No.923454272

テレビがオワコンなんじゃねえの!?

157 22/05/03(火)13:26:50 No.923454284

飯食いながらドラえもん見てた時代はもう終わったんだよ

158 22/05/03(火)13:26:58 No.923454333

自分の地方で深夜アニメの何やってて何やってないか知らないなそういえば どうせほとんど放送しないし

159 22/05/03(火)13:27:05 No.923454367

BSテレ東なら全国カバーしてるのでは?

160 22/05/03(火)13:27:05 No.923454369

>テレビで放送する必要あるのかな?って話になっていくんだが >まぁなんだかんだいちおうテレビでやってるかどうかは認知度の差にはなってんじゃないかまだ ネトフリオンリーアニメなんて全然広がらんし

161 22/05/03(火)13:27:06 No.923454372

ここでも最速放送に拘る人いなくなったね

162 22/05/03(火)13:27:06 No.923454373

>一般受けって音楽番組で音楽流して初めて起こるんだよ >ヒットしたアニメ例外なくそう 今音楽番組って何やってるんだろう…MステとかHEY!HEY!HEY!とか健在なの?

163 22/05/03(火)13:27:18 No.923454437

この時間帯はきついから録画して見るわって人も結構多そうである

164 22/05/03(火)13:27:46 No.923454585

>コメディアニメなんて爆発的には流行らんよ いや間違いなく流行ってるよ 視聴率なんて古臭い物差しは捨てるべき

165 22/05/03(火)13:28:02 No.923454668

>帰ってアバンスラッシュやろうぜー! ストラッシュもろくに言えないアホは黙ってな

166 22/05/03(火)13:28:07 No.923454689

ははのせいでにちあさになれない?

167 22/05/03(火)13:28:11 No.923454728

深夜番組をリアタイ視聴するぞ!とかいう気合のある人何人いるんだろうな

168 22/05/03(火)13:28:12 No.923454738

ネトフリで見てる

169 22/05/03(火)13:28:16 No.923454754

視聴率を気にするのはやっぱCMの値段が変わったりするのかな

170 22/05/03(火)13:28:18 No.923454767

>テレビ離れの要因の一つにうちの地域じゃ結局やってないorやってても数ヶ月遅れだからネットで見るって層がそれなりに大きいって問題もありそうだな 正直地方は地方オリジナルの低予算なご当地バラエティとニュースで十分だしな…

171 22/05/03(火)13:28:19 No.923454770

>この時間帯はきついから録画して見るわって人も結構多そうである 休みの日以外はどんな時間帯だろうと配信か録画でしか見る気がしねぇ…

172 22/05/03(火)13:28:20 No.923454777

アニメに関わらずテレビはTVerやらNHK+やらで(ほぼ)リアタイ配信見られます!ってアピールしてるし 本当に視聴率という概念はいつ死ぬのかというかいつ死んだと認めるのかの段階だと思うんだ

173 22/05/03(火)13:28:29 No.923454825

未だに日本のほうが海外より視聴環境が酷いってもうギャグなんですよ…

174 22/05/03(火)13:28:31 No.923454837

>BSテレ東なら全国カバーしてるのでは? BSは一日遅れだし何より先にネット配信が本放送の30分後に始まるから見てる人結構少ないと思う

175 22/05/03(火)13:28:34 No.923454855

>ここでも最速放送に拘る人いなくなったね 実況で楽しむなら要るけどテレ東系ない所だと諦める事がおおいんだよね

176 22/05/03(火)13:28:37 No.923454870

>深夜番組をリアタイ視聴するぞ!とかいう気合のある人何人いるんだろうな 進撃見てから寝てたわ

177 22/05/03(火)13:28:54 No.923454950

>ここでも最速放送に拘る人いなくなったね じゃあまたまどマギみたいに関西最速はじめてくれてもいいよね

178 22/05/03(火)13:28:57 No.923454968

じゃあ配信してないアニメのTV視聴率高いんです?って訳でも無いし 配信先全制覇くらいやってた鬼滅の視聴率が低かった訳でも無い

179 22/05/03(火)13:29:08 No.923455025

>深夜番組をリアタイ視聴するぞ!とかいう気合のある人何人いるんだろうな アニオタの高齢化もありそうだなぁ…

180 22/05/03(火)13:29:19 No.923455070

朝も夕方も深夜も時間帯が悪いからリアタイでは無理

181 22/05/03(火)13:29:23 No.923455085

進撃は日曜夜だからきつかった

182 22/05/03(火)13:29:33 No.923455139

時代遅れの最後の抵抗感あって好き

183 22/05/03(火)13:29:36 No.923455158

お前らわかってない このアニメは原作やグッズの宣伝だからそれが売れてればいいんだ

184 22/05/03(火)13:29:39 No.923455181

もう40超えて夜中の2時にアニメなんて見てられるわけ無いでしょ!

185 22/05/03(火)13:29:51 No.923455231

>本当に視聴率という概念はいつ死ぬのかというかいつ死んだと認めるのかの段階だと思うんだ それを認めたら金を出す人が減って番組を作る側も見る側も損するだけだし…

186 22/05/03(火)13:29:54 No.923455243

そういえば呪術の再放送って視聴率どうなってるの

187 22/05/03(火)13:30:11 No.923455320

23時で深夜扱いとかマジでそれこそ前時代的なジジババぐらいだろ 今は子供も大人も夜更かし気味だ

188 22/05/03(火)13:30:14 No.923455333

視聴率って収益に関係あったりするの?

189 22/05/03(火)13:30:17 No.923455353

スパイ別に面白くはないからなあ

190 22/05/03(火)13:30:18 No.923455356

>お前らわかってない >このアニメは原作やグッズの宣伝だからそれが売れてればいいんだ (なんかわかってるふうのひときた!)

191 22/05/03(火)13:30:28 No.923455416

>お前らわかってない >このアニメは原作やグッズの宣伝だからそれが売れてればいいんだ 深夜アニメ自体がそういう側面あるだろ

192 22/05/03(火)13:31:02 No.923455588

>お前らわかってない >このアニメは原作やグッズの宣伝だからそれが売れてればいいんだ 集英社だからかスーパーでも鬼滅呪術の横にSPYのお菓子売ってたな

193 22/05/03(火)13:31:05 No.923455607

>本当に視聴率という概念はいつ死ぬのかというかいつ死んだと認めるのかの段階だと思うんだ アメリカの視聴率調査会社はまだ業績いいしウェブ上での視聴者数調査ツールとかも作ってるのに株価低迷しておもちゃになってるらしいね

194 22/05/03(火)13:31:23 No.923455687

今時テレビデオなんてネットに繋がってるんだから視聴率測定マシンとかいらなくね?

195 22/05/03(火)13:31:37 No.923455781

>スパイ別に面白くはないからなあ 悔しそうだけどどうしたの?

196 22/05/03(火)13:31:48 No.923455832

>進撃は日曜夜だからきつかった 鬼滅→進撃で興奮して寝れねえって人多かったな

197 22/05/03(火)13:32:04 No.923455921

地デジ化した時点で誰が何見てるかとか全部情報拾えそうだけど

198 22/05/03(火)13:32:08 No.923455944

進撃も鬼滅も呪術も面白くてウケた作品はなんでかんだで視聴率はおさるのジョージは超えてくるよ

199 22/05/03(火)13:32:13 No.923455975

まあファン視点からは好きな作品で視聴率高けりゃ喜んで低けりゃそんなの今更価値ない!ってなるのはわかるけどね 作ってる当人たちとしては厳粛に受け止めて今後の方針決める大事な数字なんだ

200 22/05/03(火)13:32:16 No.923455993

>今時テレビデオなんてネットに繋がってるんだから視聴率測定マシンとかいらなくね? テレビデオなんて知ってる人が今時じゃないよ…

201 22/05/03(火)13:32:26 No.923456036

>視聴率って収益に関係あったりするの? 枠の存続や宣伝枠の販売額に関係する だから鬼太郎5期みたいにテレビ局側が続けたいけど制作側はそこまで想定してない場合がある

202 22/05/03(火)13:32:30 No.923456058

fu1034219.jpg

203 22/05/03(火)13:32:31 No.923456075

>視聴率って収益に関係あったりするの? 直接はないよ でも高い番組にはお金くれるスポンサーが集まる ただ現代では視聴率があてにならなくなってるのはスポンサーどころかテレビ自体が察してるから 今の仕組みは遠からず変わるんじゃないか

204 22/05/03(火)13:32:36 No.923456106

>まぁなんだかんだいちおうテレビでやってるかどうかは認知度の差にはなってんじゃないかまだ 声の大きいオタクはテレビは死んだって言いたがるけどテレビで見てる人もまだまだ多いしテレビで見る人が少ないってことはやっぱりそれだけ世間の興味を引いてないということではある

205 22/05/03(火)13:33:35 No.923456409

そもそも視聴率自体に信用はまだ残ってるのかね バカなこと聞いてるのは知ってる

206 22/05/03(火)13:33:37 No.923456422

>まあファン視点からは好きな作品で視聴率高けりゃ喜んで低けりゃそんなの今更価値ない!ってなるのはわかるけどね >作ってる当人たちとしては厳粛に受け止めて今後の方針決める大事な数字なんだ TV意味ねえから全部配信にすっか!

207 22/05/03(火)13:33:43 No.923456459

オタクはむしろ視聴率軽視しすぎ

208 22/05/03(火)13:33:49 No.923456488

>fu1034219.jpg プラスの初回全話無理で読んだ 単行本欲しくなったかな

209 22/05/03(火)13:34:00 No.923456554

スマートテレビでYouTubeも観るし普通のテレビ番組も見るくらいが普通じゃないの

210 22/05/03(火)13:34:02 No.923456561

テレビでやってから急に跳ねる作品は多い

211 22/05/03(火)13:34:23 No.923456661

だってこっちじゃ放送してないんだもん!!!

212 22/05/03(火)13:34:34 No.923456724

今どきスポンサーって版元とバンダイくらいじゃないの?

213 22/05/03(火)13:34:50 No.923456804

>TV意味ねえから全部配信にすっか! それこそオタク受けしか考えてないよな テレビの影響力なめすぎてる

214 22/05/03(火)13:34:53 No.923456812

>テレビでやってから急に跳ねる作品は多い なので単行本が伸びればそれは見られてるでいいと思うんだよね

215 22/05/03(火)13:34:57 ID:YP/SktEo YP/SktEo No.923456830

たしかにリアタイはしてなかったわ ごめん

216 22/05/03(火)13:35:02 No.923456855

>そもそも視聴率自体に信用はまだ残ってるのかね >バカなこと聞いてるのは知ってる 原則的にCMが存在する限りは効果があると信じてるスポンサーはいらっしゃる

217 22/05/03(火)13:35:08 No.923456892

>そもそも視聴率自体に信用はまだ残ってるのかね >バカなこと聞いてるのは知ってる 少なくともCM出す会社には大事なことだと思う 配信はCMないし…配信先のプラットフォーム関連のものしか

218 22/05/03(火)13:35:17 No.923456943

グッズって何かあるのこのアニメ

219 22/05/03(火)13:35:29 No.923456996

てれびつけたらなんかやってたからってかんじにぐうぜんはまってほしー

220 22/05/03(火)13:35:31 No.923457011

>それこそオタク受けしか考えてないよな >テレビの影響力なめすぎてる その理屈ならテレ東な時点で舐めてるだろ

221 22/05/03(火)13:35:41 No.923457047

むかし貧乏姉妹物語とかいうアニメがジジババ視聴率異様に高かったな

222 22/05/03(火)13:35:44 No.923457058

しばらく見てないけどAbemaのCMは信用度あがったんだろうか…

223 22/05/03(火)13:35:48 No.923457079

>その理屈ならテレ東な時点で舐めてるだろ ?

224 22/05/03(火)13:35:53 No.923457104

配信再放送で跳ねるとかはむしろ昔のアニメみたいだ

225 22/05/03(火)13:35:57 No.923457124

>グッズって何かあるのこのアニメ それこそ放送見てたらなんか気持ち悪い人形のアーニャとかよくCMしてるぜ

226 22/05/03(火)13:36:00 No.923457140

テレビでスパイの宣伝見たことないからむしろ宣伝控えめに思った

227 22/05/03(火)13:36:04 No.923457159

鬼滅も大ヒット要因に配信の充実さを挙げてたしまあ今は時代が変わったよね

228 22/05/03(火)13:36:08 No.923457187

>テレビでやってから急に跳ねる作品は多い ちょっと違うけど呪術が深夜から夕方の時間にやった事でブームが再燃してる感じはあるな

229 22/05/03(火)13:36:19 No.923457260

>>その理屈ならテレ東な時点で舐めてるだろ >? 災害の時でもアニメ放送するテレ東で知識が止まってるおじいさんなんだよ…

230 22/05/03(火)13:36:38 No.923457356

>なので単行本が伸びればそれは見られてるでいいと思うんだよね 元から売れてるのにもうずっとPOS爆撃続いてるから売れまくりだよ 少なくとも放送中はずっと続いてそう

231 22/05/03(火)13:36:41 No.923457368

サブスクが主流になってそれこそテレ東は海外からの収益が近年好調なんだよね

232 22/05/03(火)13:36:46 No.923457391

>>テレビでやってから急に跳ねる作品は多い >ちょっと違うけど呪術が深夜から夕方の時間にやった事でブームが再燃してる感じはあるな 夕方放送とかいよいよ幽白ルートだな!

233 22/05/03(火)13:37:05 No.923457488

テレ東の視聴率が全体的に低い理由は全国で放送されてないからなわけで… ネットありゃあ世界中で番組見られるこの時代に何言ってるんだって話だと思う

234 22/05/03(火)13:37:06 No.923457494

>鬼滅も大ヒット要因に配信の充実さを挙げてたしまあ今は時代が変わったよね 見たい人がいつでも見られるって下地は大切なんだな

235 22/05/03(火)13:37:13 No.923457531

ジャンプショップが鬼滅とスパイに侵食されてるからな…

236 22/05/03(火)13:37:28 No.923457636

全国ネットが弱いテレ東に無料配信なしなのは強気なのかそうでないのか

237 22/05/03(火)13:37:30 No.923457651

全国ネットじゃないから余計にサンプル少ないのか

238 22/05/03(火)13:37:32 No.923457661

>鬼滅も大ヒット要因に配信の充実さを挙げてたしまあ今は時代が変わったよね 鬼滅はその上で視聴率も高かった なんか10%前後で低いと言われてたけど十分すぎる

239 22/05/03(火)13:37:58 No.923457826

じゃあ?フジテレビがよかったんですか

240 22/05/03(火)13:38:06 No.923457870

鬼滅もゲームの売り上げは微妙だし男児に受けるのは難しい

241 22/05/03(火)13:38:21 No.923457935

>ちょっと違うけど呪術が深夜から夕方の時間にやった事でブームが再燃してる感じはあるな あれは映画の方じゃないかって気がするけどどうなんだろ

242 22/05/03(火)13:38:42 No.923458048

男児はいつでもホビーアニメ見てるだろ 今季のホビーアニメは?

243 22/05/03(火)13:38:52 No.923458118

冷静に考えて今の時代に視聴率を基軸評価に置く上層部がいるならその事実が一番ヤバい

244 22/05/03(火)13:38:55 No.923458134

もうとっくにコア視聴率に切り替わってるよ

245 22/05/03(火)13:38:56 No.923458140

>男児はいつでもホビーアニメ見てるだろ >今季のホビーアニメは? ビルディバイド

246 22/05/03(火)13:38:57 No.923458144

怖いくらいメディアミックス当てまくってるな今のジャンプ系列

247 22/05/03(火)13:38:57 No.923458147

キメツはオタクの親が子供に見させてる感あった

248 22/05/03(火)13:39:12 No.923458221

もう日中のアニメ枠なんて殆ど無いんだから テレ東以外ならマシな時間帯ならとかは無いものねだりとしか

249 22/05/03(火)13:39:20 No.923458252

>鬼滅もゲームの売り上げは微妙だし男児に受けるのは難しい まず微妙って言えるほどゲーム出てないでしょ

250 22/05/03(火)13:39:26 No.923458280

信者の御神輿だったのは既に感じてる

251 22/05/03(火)13:39:32 No.923458313

>男児はいつでもホビーアニメ見てるだろ >今季のホビーアニメは? シャドウバースF

252 22/05/03(火)13:39:38 No.923458335

アーニャがカードバトルやれば無敵じゃないか

253 22/05/03(火)13:39:54 No.923458405

>全国ネットが弱いテレ東に無料配信なしなのは強気なのかそうでないのか 土曜のほぼゴールデン用意してまでして放映権勝ち取ろうとしたのがテレ東だったのかもしれない フジが鬼滅レベルの宣伝と時間枠待遇出してたらそっちに流れたかもしれない

254 22/05/03(火)13:39:55 No.923458409

なんとなくテレビつけてたら流れてたから見てみるみたいなのはネット配信文化だと薄そうだしなぁ サイトのオススメとかは適当過ぎて特に注目しないし

255 22/05/03(火)13:40:03 No.923458455

>鬼滅はその上で視聴率も高かった >なんか10%前後で低いと言われてたけど十分すぎる トップクラスの視聴率のサザエさんより低いか同じくらいでそんなこと言われるのか

256 22/05/03(火)13:40:08 No.923458476

>アーニャがカードバトルやれば無敵じゃないか こらぼとかやるとおもいます…!

257 22/05/03(火)13:40:20 No.923458536

>全国ネットが弱いテレ東に無料配信なしなのは強気なのかそうでないのか Abemaで普通にやってるじゃん

258 22/05/03(火)13:40:24 No.923458556

>>鬼滅もゲームの売り上げは微妙だし男児に受けるのは難しい >まず微妙って言えるほどゲーム出てないでしょ ていうかあれは最初PS4で出したせいだし...

259 22/05/03(火)13:41:05 No.923458766

>キメツはオタクの親が子供に見させてる感あった アニメ化前までは本誌の中では掲載順も単行本も中堅程度だったしな…

260 22/05/03(火)13:41:27 No.923458891

呪術は好きだけど家族で見るような内容ではないよな 鬼滅もそこは微妙なところな気がするけど今や国民的アニメになったな その点スパイファミリーは家族で見れると思う ははの殺戮以外は

261 22/05/03(火)13:41:31 No.923458905

23時ってゴールデンか?

262 22/05/03(火)13:41:35 No.923458926

まあ親が子供の相手できない時に見せるのがサブスクだからな

263 22/05/03(火)13:41:46 No.923459004

ネット視聴だと本当に興味ないと作品に辿り着かなかったりするからなんとなしにテレビつけたら始まったから見てみるがあるテレビは結構入り口になると思うよ

264 22/05/03(火)13:41:54 No.923459050

>双方向で計測できそうなのに絶対やらないね 調査会社はやりたがってるけど 今までのノウハウが全部リセットされるのが怖いテレビ局が拒否してる

265 22/05/03(火)13:42:02 No.923459088

>なんとなくテレビつけてたら流れてたから見てみるみたいなのはネット配信文化だと薄そうだしなぁ >サイトのオススメとかは適当過ぎて特に注目しないし 娯楽が溢れてる時代だからなんとなくみたいな受動的な見せ方じゃもう勝てないんだよな ユーザーがこれ見たいなって思わせるような仕組みにしないとすぐ別のものに興味が移る

266 22/05/03(火)13:42:27 No.923459216

鬼滅は今や進研ゼミとかで採用されるレベルですよ…

267 22/05/03(火)13:42:31 No.923459235

>23時ってゴールデンか? 厳密には違うけど22時台と23時でそこまで感覚変わるか?見る側として

268 22/05/03(火)13:42:45 No.923459322

>ははの殺戮以外は ははかーどでたたかえばよいですか

269 22/05/03(火)13:42:56 No.923459388

fu1034243.jpg

270 22/05/03(火)13:42:58 No.923459403

>ユーザーがこれ見たいなって思わせるような仕組みにしないとすぐ別のものに興味が移る 娯楽の消費速度は本当に早くなった気がする…

271 22/05/03(火)13:43:12 No.923459484

>ははの殺戮以外は 鬼滅も殺戮はあるからセーフ!

272 22/05/03(火)13:43:13 No.923459487

>>23時ってゴールデンか? >厳密には違うけど22時台と23時でそこまで感覚変わるか?見る側として 10時前と以降に感覚的な区切りがない?

273 22/05/03(火)13:43:19 No.923459524

地デジって何も活かされてないな

274 22/05/03(火)13:43:36 No.923459616

世帯視聴率より個人視聴率の方がスポンサー重要だから家族で観れるとか今はもう瑣末

275 22/05/03(火)13:43:38 No.923459629

ほぼゴールデンであってゴールデンそのものではない でもほぼゴールデンだと思うぞ

276 22/05/03(火)13:43:39 No.923459642

アニメを各局取り合い!なんて鬼滅みたいな例外を除いて無いよ…

277 22/05/03(火)13:43:49 No.923459695

>その点スパイファミリーは家族で見れると思う >ははの殺戮以外は 正直普通に殺人描写があるってだけで嫌な人は嫌だし言うほどファミリー向けじゃない 特に主人公側のキャラが普通に人の命奪ってのほほんとしてるのは厳しいし船編でアーニャに手伝わせたのを疑問視してる人だっている

278 22/05/03(火)13:43:49 No.923459698

>10時前と以降に感覚的な区切りがない? 昔はあった

279 22/05/03(火)13:43:59 No.923459747

>>ははの殺戮以外は >鬼滅も殺戮はあるからセーフ! つまりターゲットにツノを生やす…

280 22/05/03(火)13:44:15 No.923459827

そもそもドラゴンボールとかも普通に手足吹っ飛んでるし暴力描写は大して忌避されないのでは

281 22/05/03(火)13:44:18 No.923459849

>厳密には違うけど22時台と23時でそこまで感覚変わるか?見る側として まぁまぁ変わると思うし比較にしても21時頃じゃないの

282 22/05/03(火)13:44:26 No.923459892

>10時前と以降に感覚的な区切りがない? 11pmとかやってた時代ならそうかもな

283 22/05/03(火)13:44:30 No.923459918

今はテレビで見る時代じゃないというがじゃあ鬼滅の視聴率は……?ってなる

284 22/05/03(火)13:44:39 No.923459961

>fu1034243.jpg 髭男いいよねって話?

285 22/05/03(火)13:44:43 No.923459984

>そもそもドラゴンボールとかも普通に手足吹っ飛んでるし暴力描写は大して忌避されないのでは 犯罪行為を肯定するものではないからなぁ

286 22/05/03(火)13:45:09 No.923460122

鬼滅くらい社会現象になってるのを指標にするの酷だろどのアニメも

287 22/05/03(火)13:45:16 No.923460149

23時は流石に遅い時間に入ると思う

288 22/05/03(火)13:45:19 No.923460167

>今はテレビで見る時代じゃないというがじゃあ鬼滅の視聴率は……?ってなる その鬼滅もネット配信で有名になったからでしょ

289 22/05/03(火)13:45:31 No.923460228

大河ドラマとか韓ドラとかだってバンバン人死ぬし言うほど?

290 22/05/03(火)13:45:43 No.923460282

テレビでも22時からはプライム帯って言ってるでしょ

291 22/05/03(火)13:45:49 No.923460315

腐女子のマーケティング力に頼るんだ

↑Top