22/05/03(火)01:26:26 これや... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/03(火)01:26:26 No.923337557
これやばい 酒がすぐなくなる
1 22/05/03(火)02:04:17 No.923345930
カタスコール
2 22/05/03(火)02:18:00 No.923348501
ジンジャーエールもいいぞ ジンジャー使ってないの知って衝撃受けたけど
3 22/05/03(火)02:19:20 No.923348763
瓶でくれ
4 22/05/03(火)02:19:40 No.923348831
>ジンジャー使ってないの知って衝撃受けたけど えっ!?
5 22/05/03(火)02:32:05 No.923350762
その辺で手に入るトニックではこれが一番好きなんだけど量が多くて逆に困る
6 22/05/03(火)02:37:11 No.923351452
>>ジンジャー使ってないの知って衝撃受けたけど >えっ!? 原材料見ればすぐわかるだろ
7 22/05/03(火)02:40:35 No.923351894
香料って表記してるだけだと思う
8 22/05/03(火)02:43:17 No.923352211
>ジンジャー使ってないの知って衝撃受けたけど やっぱり外国メーカーはだめだな!
9 22/05/03(火)03:00:12 No.923354191
>やっぱり外国メーカーはだめだな! 日本メーカーですけど!!!
10 22/05/03(火)03:02:51 No.923354497
1889年(明治22年)頃に、日本に定住していたイギリス人のジョン・クリフォード・ウィルキンソンが 狩猟の途中に、兵庫県有馬郡塩瀬村生瀬(現在の兵庫県西宮市塩瀬町生瀬)で天然の炭酸鉱泉を発見した。 ウィルキンソンがこの鉱泉水をロンドンに送り分析してもらったところ、医療用・食卓用として非常に優れたものであるとの結果を得た。 当時の日本政府は外国人向けの良質な食卓用水を求めていたこともあり、ウィルキンソンはこの鉱泉水を瓶詰めにして販売することを企画した。 温泉会社からラムネ部門を譲り受け、イギリスから必要な設備を取り寄せて、兵庫県武庫郡良元村小林の紅葉谷(現・兵庫県宝塚市紅葉谷)に工場を設けて、1890年(明治23年)からボトリング事業を開始した。 当初のブランドは仁王印ウォーターであった。 1901年(明治34年)に王冠(クラウンコルク)を使用した瓶を発売。 1904年(明治37年)にザ・クリフォード・ウヰルキンソン・タンサン・ミネラルウォーター・カンパニー(資本金50万円)を設立、ブランドもウヰルキンソン・タンサンと改めた。
11 22/05/03(火)03:06:49 No.923354909
有馬温泉の炭酸に近いのか…