虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/02(月)21:48:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/02(月)21:48:23 No.923257277

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/05/02(月)21:50:50 No.923258327

なんて?

2 22/05/02(月)21:51:40 No.923258684

>なんて? こいんだば わんつかねでがら ひっぱりへ

3 22/05/02(月)21:52:10 No.923258865

コインがどうしたって?

4 22/05/02(月)21:52:24 No.923258962

教科書風に現代訳たのむ

5 22/05/02(月)21:53:18 No.923259290

これを解読しようと思って注視すると事故起こすよ

6 22/05/02(月)21:56:45 No.923260571

鳴海真愛ってペンネームみたいな名前だな

7 22/05/02(月)22:01:15 No.923262305

「~だば」は多分「~です」じゃないかな

8 22/05/02(月)22:02:00 No.923262572

>「~だば」は多分「~です」じゃないかな つまり コインです

9 22/05/02(月)22:02:16 No.923262684

>「疲れているなら少し寝てから車を運転しなさい」という意味 言われてみるとわ…かんねえよ!

10 22/05/02(月)22:02:56 No.923262931

「わんつか」は「わずか」 つまり少し

11 22/05/02(月)22:03:07 No.923263004

疲れている時は少し寝てから運転した方がよいのだなあ

12 22/05/02(月)22:04:23 No.923263525

こわい(疲れて)んだば(いるなら) わんつか(少し)ねでから(寝てから) ひっぱりへ(車を運転しなさい)

13 22/05/02(月)22:05:04 No.923263778

>ひっぱりへ(車を運転しなさい) まったくわかんねえ!

14 22/05/02(月)22:05:20 No.923263867

こいんだば=こわいんだば=疲れているなら わんつか=わずか ねでがら=休んでから ひっぱりへ=引っ張れ=運転しろ 疲れているがこわいと運転がひっぱるというのは少し珍しいが そこまで特殊でもないので初級から中級くらい

15 22/05/02(月)22:06:34 No.923264367

>ひっぱりへ=引っ張れ=運転しろ なんで引っ張れが運転になるんだ…

16 22/05/02(月)22:06:46 No.923264452

>>ひっぱりへ(車を運転しなさい) >まったくわかんねえ! 昔は荷車をひっぱってたから それが転じて今も使われてるのでは

17 22/05/02(月)22:07:12 No.923264628

「ひっぱりへ」だけで「車を運転する」という動詞なのか?

18 22/05/02(月)22:07:35 No.923264795

馬の手綱を引っ張るじゃないのか荷車の方か

19 22/05/02(月)22:07:36 No.923264799

ひっぱり 引っ張る 牛を引く事から転じて車を運転すること

20 22/05/02(月)22:08:44 No.923265250

「へ」が「~しろ」だと思うから「ひっぱり」が車動かせ的な

21 22/05/02(月)22:09:08 No.923265418

>「ひっぱりへ」だけで「車を運転する」という動詞なのか? 津軽弁では車はひっぱるものなので ひっぱりなさい=運転しなさい=車の運転しなさいになる

22 22/05/02(月)22:09:27 No.923265540

疲れたら 少し寝てから ひっぱりへ

23 22/05/02(月)22:10:04 No.923265767

ひっぱりはわかった へはなんだ

24 22/05/02(月)22:12:48 No.923266833

訛りで変化してるけど元の言葉があるのでわかりやすい方 じょっぴんかるとか言われても共通語との接点が何一つない時は困る うるかすとか若干ニュアンスが難しいし方言は難しい

25 22/05/02(月)22:12:53 No.923266871

>へはなんだ ひっぱり給へ→ひっぱりへ

26 22/05/02(月)22:13:38 No.923267173

微妙なむず痒さみたいなのを表す方言だと当てはまる言葉がないとか聞いたことある

27 22/05/02(月)22:13:41 No.923267199

>ひっぱりはわかった >へはなんだ ~なさい・~しなさい等にあたる

28 22/05/02(月)22:14:49 No.923267614

日本語訳できる「」が居るようだがネイティブの人なのか

29 22/05/02(月)22:14:51 No.923267630

どこのネットの方言だこれ

30 22/05/02(月)22:16:06 No.923268128

fu1032510.jpg

31 22/05/02(月)22:17:39 No.923268775

正直リスニングの難度で言えば九州あたりと大差ないと思う

32 22/05/02(月)22:22:17 No.923270777

自分は道南なので青森弘前あたりから東北海岸沿いはいわゆる浜言葉が強いので共通点が多くてだいたいわかる ただ気仙沼はみんなフランス語を話してたのでほぼわからなかった

33 22/05/02(月)22:23:04 No.923271187

>fu1032510.jpg 赤信号俺には関係ねえぜ信号無視!

34 22/05/02(月)22:24:14 No.923271771

小学生にスレ画みたいなこと言われて恥ずかしくないのか

35 22/05/02(月)22:26:25 No.923272734

>小学生にスレ画みたいなこと言われて恥ずかしくないのか 何言ってるかわからないし…

36 22/05/02(月)22:26:33 No.923272792

ドンダバデンデンヌケヌケドン

37 22/05/02(月)22:35:28 No.923276701

ライティングはまだましリスニングが地獄

38 22/05/02(月)22:35:54 No.923276876

日本語字幕が必要な日本語

39 22/05/02(月)22:37:23 No.923277498

カーナビとか赤信号辺りだけクッキリ意味が分かる

40 22/05/02(月)22:40:57 No.923278929

日本語でおk

41 22/05/02(月)22:42:08 No.923279370

青森の婆ちゃんと話す時は親父に通訳してもらわないとダメだったの思い出す

42 22/05/02(月)22:44:07 No.923280197

「わ」だけで何段活用もあるそれが津軽

43 22/05/02(月)22:45:19 No.923280639

日本語の姿か…これが…?

44 22/05/02(月)22:45:54 No.923280883

ひっぱりへってhipparihe? hipparie?

45 22/05/02(月)22:46:57 No.923281289

北海道まで行くと先住民族のアイヌはほぼ絶滅してて移民が多いので 地名や名詞に多少残るだけで方言自体は多くない

46 22/05/02(月)22:47:28 No.923281477

津軽弁は古語の言い回しがわりと残ってる

47 22/05/02(月)22:47:57 No.923281670

>ひっぱりへってhipparihe? hipparie? 前者

↑Top