ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/02(月)15:27:24 No.923131438
春の天皇賞で一番気になってたし着順でビックリしたお馬さん貼る
1 22/05/02(月)15:32:27 No.923132732
どうして2200mまでしか経験ないのに3200mで6着には入れてるの…
2 22/05/02(月)15:32:51 No.923132831
あのカタい上位掲示板勢につけたのは頑張ったよねアニキ
3 22/05/02(月)15:33:57 No.923133135
夏男だしこれからまだ活躍するだろう
4 22/05/02(月)15:34:21 No.923133240
血か…
5 22/05/02(月)15:36:05 No.923133726
6着から10着まで全部2桁人気という
6 22/05/02(月)15:38:16 No.923134379
クラブさんのコメント見ても手塚先生によく褒めてもらってるし放牧後のサマーシリーズなり秋がまた楽しみな役者
7 22/05/02(月)15:40:17 No.923134982
カタユーバーレーベン
8 22/05/02(月)15:49:58 No.923137621
実際見た目そっくりなんだよね妹と
9 22/05/02(月)16:05:48 No.923141702
>どうして2200mまでしか経験ないのに3200mで6着には入れてるの… ステイゴールドは祖父ノーザンテーストの血を最も強く引くため6歳になるとさらなる本格化をする ノーザンテーストは3度変わる(幼年期、3歳期、スタッドイン後)と言われてるけど オルフェーヴルの活躍まで3回目は本格化ではなく繁殖に適した体つきになるだけだと思われていた オルフェーヴルがスタッドインしたあと体が一回り大きくなったので試しに走らせてみたらとんでもない時計出したので 本格化が2回あるって特性が疑う余地がなくなった ステイフーリッシュもあの年になってから強さが二段階くらい上がった
10 22/05/02(月)16:08:28 No.923142353
親父の血がおかしすぎる
11 22/05/02(月)16:10:09 No.923142787
>No.923141702 要するに血が濃い奴はえらく晩成タイプで今まさにファンロン兄貴も他のステゴ産駒のオジサンになって調子いい連中と同じような状態ってことか…すごいね…
12 22/05/02(月)16:11:35 No.923143114
確実に強くなるとわかったとしても そこまで育てるの大変だな…
13 22/05/02(月)16:11:37 No.923143124
距離延長ネタで見かけたけどこの着順なの本当にすごいね…
14 22/05/02(月)16:13:08 No.923143467
そういえばこれゴルシって弟の母親抱いてるんだな
15 22/05/02(月)16:13:18 No.923143497
2500mとか出ても結構いい走りするかもしれない
16 22/05/02(月)16:13:54 No.923143638
>2500mとか出ても結構いい走りするかもしれない 目黒記念は流石にローテが厳しいかな…
17 22/05/02(月)16:15:24 No.923144016
オーナーブリーダーとかなら一頭で長く楽しめるから良い特性なんだけど商売としての馬主業だとマイナスでしかないよね早熟でダービー終わったら枯れて繁殖回せるほうが効率が良い
18 22/05/02(月)16:19:13 No.923144962
>目黒記念は流石にローテが厳しいかな… となると秋のアルゼンチン共和国杯くらいかな? まあ無難に放牧挟んで夏競馬のどこか→秋のG2とかそんな気はする
19 22/05/02(月)16:22:31 No.923145803
次は出られるなら宝塚だろうけどそれ以外で使うならどこだろうな
20 22/05/02(月)16:29:37 No.923147579
>No.923141702 大柄芦毛と身体的には母方の血を強く受け継いだっぽいゴルシは逆に早熟だったんだろうか それとももう一年か二年走ればまた成長したのか
21 22/05/02(月)16:37:44 No.923149658
>大柄芦毛と身体的には母方の血を強く受け継いだっぽいゴルシは逆に早熟だったんだろうか ラストランは普通に考えれば衰えだけど 全力出すフリして適当に走って終わらせる技術を身に着けた線も否定は出来ない