22/05/02(月)15:24:27 やっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/02(月)15:24:27 No.923130622
やっぱりオーストリアはドイツと一つになるべきだよな…
1 22/05/02(月)15:26:59 No.923131317
越えたくない壁がオーストリアにはあるよね
2 22/05/02(月)15:28:30 No.923131746
第二次大戦まではドイツ人はともかくオーストリア人すらドイツとの合併を望んでいたという
3 22/05/02(月)15:44:06 No.923136040
アルザスロレーヌは何なんだよ
4 22/05/02(月)15:44:46 No.923136225
>アルザスロレーヌは何なんだよ フランスの一部
5 22/05/02(月)15:45:31 No.923136442
もう一回神聖ローマ帝国作ろう
6 22/05/02(月)15:46:28 No.923136683
>>アルザスロレーヌは何なんだよ >フランスの一部 どいつじん「ふざけんなぶちころがすぞ」
7 22/05/02(月)15:46:43 No.923136757
大ドイツ主義というナイーブな考えは捨てろ
8 22/05/02(月)15:48:34 No.923137243
もうプロイセンじゃ話されてないんだな…
9 22/05/02(月)15:51:49 No.923138070
プロイセンって歴史上の場所的にはポーランドとの国境とかそっち付近だし語源のとも民族が違うしでなんとなくしか関連性が
10 22/05/02(月)15:52:05 No.923138166
日本人の感覚からするとなんで分かれてんのかよく分からん
11 22/05/02(月)15:53:12 No.923138467
>←リヒテンシュタイン どこ!?何処なの!?
12 22/05/02(月)15:54:29 No.923138809
>日本人の感覚からするとなんで分かれてんのかよく分からん 隣国の台湾と中国やシンガポールも分かれてるからわかるだろう
13 22/05/02(月)15:54:38 No.923138843
>第二次大戦まではドイツ人はともかくオーストリア人すらドイツとの合併を望んでいたという この投票用紙を見てもそう言える?ついでに投票場はオーストリアナチ党監視下 fu1031331.jpg
14 22/05/02(月)15:56:11 No.923139238
スイスはなんというか本当の意味での中立魂あるな
15 22/05/02(月)15:57:36 No.923139594
オーストリアはドイツやプロイセンよりハンガリーとずっぷりの印象
16 22/05/02(月)16:00:06 No.923140273
>>日本人の感覚からするとなんで分かれてんのかよく分からん >隣国の台湾と中国やシンガポールも分かれてるからわかるだろう 中国と台湾は韓国と北朝鮮みたいなもんだから違うだろ オーストリアはオーストリア=ハンガリー帝国とかから話をしないと
17 22/05/02(月)16:02:27 No.923140877
普墺戦争するぞ
18 22/05/02(月)16:02:47 No.923140967
よく分からんからハプスブルグて事にしておく
19 22/05/02(月)16:03:06 No.923141033
リヒテンシュタインすき
20 22/05/02(月)16:03:57 No.923141240
大帝国だったり文化水準も高いとすごい歴史あるのに今だとオージーじゃないとかファック村とかそういうネタしか伝わってこない
21 22/05/02(月)16:04:19 No.923141335
昔はともかく今はもうオーストリア人のアイデンティティが確立されてるからなあ… そもそも国が一つになった方がお得!って時代じゃないし
22 22/05/02(月)16:04:28 No.923141366
企業買収みたいにいくら払うからくっついてみたいなのってできないのかな
23 22/05/02(月)16:05:19 No.923141570
世界史で「ドイツ」って単語は急にポップする感じなのにいつの間にか当事者の間で伝統あるものみたいな扱いになってて戸惑う
24 22/05/02(月)16:05:23 No.923141594
>この投票用紙を見てもそう言える?ついでに投票場はオーストリアナチ党監視下 >fu1031331.jpg 言えるよ皮肉なことだけどドイツ人とは別のオーストリア人意識はそのナチスによる併呑によって二級市民になってこそで醸成されたものだからね
25 22/05/02(月)16:05:52 No.923141726
伊仏独墺露で区分されてた大国だったのにね
26 22/05/02(月)16:06:03 No.923141760
>中国と台湾は韓国と北朝鮮みたいなもんだから違うだろ >オーストリアはオーストリア=ハンガリー帝国とかから話をしないと 独欧も神聖ローマ帝国だったじゃん
27 22/05/02(月)16:06:21 No.923141841
低地ドイツ語ってなんなの
28 22/05/02(月)16:07:13 No.923142049
書き込みをした人によって削除されました
29 22/05/02(月)16:07:37 No.923142138
ハプスブルク主導の大ドイツが見たかった…
30 22/05/02(月)16:08:29 No.923142357
>独欧も神聖ローマ帝国だったじゃん 神聖ローマ帝国の皇帝だったオーストリアこそドイツの主に相応しいということだな…
31 22/05/02(月)16:08:35 No.923142388
当時の首相を暗殺しクーデター扇動するも失敗し 結局無理矢理軍事侵攻したアンシュルツのどこに民意が有るんだ
32 22/05/02(月)16:08:53 No.923142471
>この投票用紙を見てもそう言える?ついでに投票場はオーストリアナチ党監視下 >fu1031331.jpg 正直いってこんな形にせずともオーストリアは元からドイツになりたがってたよ当時は その後の冷遇でやっぱ俺らドイツじゃねえわってなった
33 22/05/02(月)16:09:09 No.923142542
>やっぱり旧ユーゴ圏はセルビアと一つになるべきだよな…
34 22/05/02(月)16:09:43 No.923142686
>やっぱりウクライナはロシアと一つになるべきだよな…
35 22/05/02(月)16:09:44 No.923142694
>当時の首相を暗殺しクーデター扇動するも失敗し >結局無理矢理軍事侵攻したアンシュルツのどこに民意が有るんだ ドイツによる統一とナチによる併呑は意識的に別なんだ
36 22/05/02(月)16:10:05 No.923142773
ドイツ帝国発祥の地ケーニヒスベルクは今やカリーニングラード 悔しくないのかドイツ人
37 22/05/02(月)16:10:59 No.923142969
チェコとスロバキアみたいにきれいに割ったほうが平和だな…
38 22/05/02(月)16:11:13 No.923143023
ハプルブルク主導の大ドイツが出来たらハンガリーやクロアチアはどうなるんだろう 永遠の被支配民族なのか適当なハプルブルクの分家でも立てて独立させるのか
39 22/05/02(月)16:13:26 No.923143528
オーストリアは直近の調査でハプスブルク家の王政復古賛成者が戦後初めて過半数を超えたらしい 一方ドイツの帝政復古賛成者は3%もいないという
40 22/05/02(月)16:13:31 No.923143545
>この投票用紙を見てもそう言える?ついでに投票場はオーストリアナチ党監視下 >fu1031331.jpg 投票用紙とオーストリア国民の帰属意識に何の関係が…?
41 22/05/02(月)16:13:44 No.923143606
独立とか分裂はよく起きてるけど 複数の国が一つになったのって東西ドイツが最後?
42 22/05/02(月)16:13:58 No.923143654
島国育ちにはやっぱり陸続きの大変さっていまいピンときにくいんだなあって実感する 気を抜くと隣国が攻め込んできたりするのめっちゃ大変だよなあ…
43 22/05/02(月)16:14:03 No.923143675
>一方ドイツの帝政復古賛成者は3%もいないという なんでだろうなぁ…
44 22/05/02(月)16:15:05 No.923143945
>オーストリアは直近の調査でハプスブルク家の王政復古賛成者が戦後初めて過半数を超えたらしい >一方ドイツの帝政復古賛成者は3%もいないという ソースみたい
45 22/05/02(月)16:15:20 No.923143995
>ドイツ帝国発祥の地ケーニヒスベルクは今やカリーニングラード >悔しくないのかドイツ人 発祥の地って言うけどブランデンブルクからプロイセン王国になってもホーエンツォレルン家の本拠地はずっとベルリンじゃん!
46 22/05/02(月)16:15:30 No.923144041
>島国育ちにはやっぱり陸続きの大変さっていまいピンときにくいんだなあって実感する >気を抜くと隣国が攻め込んできたりするのめっちゃ大変だよなあ… 外交がめちゃくちゃ重要になったのも必然 だが日本も国内で国が分かれてさんざんバトルしてた筈だが…
47 22/05/02(月)16:16:06 No.923144198
>島国育ちにはやっぱり陸続きの大変さっていまいピンときにくいんだなあって実感する >気を抜くと隣国が攻め込んできたりするのめっちゃ大変だよなあ… まず島とちがって明確な隣国があるわけでなく 移動もするし言語もグラデーションってのが感覚的にわかりにくい
48 22/05/02(月)16:16:15 No.923144232
>独立とか分裂はよく起きてるけど >複数の国が一つになったのって東西ドイツが最後? 第三世界で少数民族やら軍閥やらが自称独立国作って中央政府軍にボコられて負けて消滅ってのをカウントするかどうかにもよる
49 22/05/02(月)16:17:11 No.923144473
欧州は現代の国境で囲まれた国単位の愛国心は薄いと思う
50 22/05/02(月)16:17:21 No.923144510
ISISとかも自称国だしな…
51 22/05/02(月)16:19:02 No.923144912
>ハプルブルク主導の大ドイツが出来たらハンガリーやクロアチアはどうなるんだろう >永遠の被支配民族なのか適当なハプルブルクの分家でも立てて独立させるのか 大ドイツ+ドナウ連邦でいこう
52 <a href="mailto:???">22/05/02(月)16:19:03</a> [???] No.923144919
ドイツと組むよりハンガリーと組んだ方がいいと思う
53 22/05/02(月)16:21:00 No.923145416
>>一方ドイツの帝政復古賛成者は3%もいないという >なんでだろうなぁ… ホモ皇帝が悪いよホモ皇帝がー 息子もナチかぶれになるしもうだめだねこの一族…
54 22/05/02(月)16:21:58 No.923145675
>アルザスロレーヌは何なんだよ 美味しい白ワインの産地
55 22/05/02(月)16:26:06 No.923146668
>やっぱりオーストリアはドイツと一つになるべきだよな… >やっぱりルーマニアはモルドバと一つになるべきだよな… >やっぱりチェコはスロバキアと一つになるべきだよな… 欧州はちょっとした差で分裂し過ぎなんだ 漢民族なんて客家みたいなあきらからな違いでも同じなのに
56 22/05/02(月)16:28:43 No.923147343
わかりましたEUとして一つになりましょう
57 22/05/02(月)16:29:49 No.923147639
今でもオーストリアの極右はオーストリア人としてのアイデンティティを偽物と否定してドイツと一緒になるべきっていってるとか
58 22/05/02(月)16:30:44 No.923147867
1000年くらいずっとそのままの西英仏がすごく見える
59 22/05/02(月)16:31:08 No.923147967
まず独仏(とスイスやら低地諸国やらイタリアやら)が一つになり新フランク王国になってだな
60 22/05/02(月)16:32:12 No.923148217
民族的アイデンティティを否定する極右とはまた尖りまくりだな
61 22/05/02(月)16:32:36 No.923148300
プロイセンの歴史とハプスブルク君主国の辿って来た歴史でそれぞれのドイツ人が一緒だった時期なんてないのでは
62 22/05/02(月)16:32:59 No.923148395
民族的アイディンティティをオーストリア人とするかドイツ民族とするかじゃないか?
63 22/05/02(月)16:34:30 No.923148806
>民族的アイデンティティを否定する極右とはまた尖りまくりだな 否定してるのは国家的アイデンティティでむしろ民族的アイデンティティを押しているってことだろ 国家の枠組みを超えたドイツ民族としての連帯を重視しているわけだから
64 22/05/02(月)16:35:13 No.923148990
アイデンティティの拠り所の選択肢が多すぎる
65 22/05/02(月)16:35:25 No.923149037
北部ドイツ語と南部ドイツ語自体で色々違うのに一緒になれるんかねぇ ただでさえベルリンとバイエルンでも結構違うのに…
66 22/05/02(月)16:36:28 No.923149295
東プロイセンがドイツの故地ってよく言うけど名目の王号はともかく実際は徳川家康が仙台あたりに飛び地持ってたくらいの立ち位置だよね
67 22/05/02(月)16:36:42 No.923149348
>北部ドイツ語と南部ドイツ語自体で色々違うのに一緒になれるんかねぇ >ただでさえベルリンとバイエルンでも結構違うのに… ルターが偉大なんだ
68 22/05/02(月)16:38:23 No.923149830
カトリックとプロテスタントの対立に話が遡る
69 22/05/02(月)16:39:47 No.923150171
ドイツ民族概念ってナポレオン戦争あたりの外圧で急速に発展したから割とよく解釈違い起こしてるよね
70 22/05/02(月)16:40:09 No.923150257
イギリスの王がドイツ語しか喋らなかった時期があったり統治者と被統治者の言語がしばしば別だった欧州では言語はそれほど絶対的な壁でもない
71 22/05/02(月)16:40:30 No.923150338
自分の国をまともに統治できない神聖ローマ帝国が悪いよ…