22/05/02(月)08:02:01 数日前G... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/02(月)08:02:01 No.923034270
数日前GWに読む本でおすすめあるかって聞いた「」ですが3作目はこちらを読みました 面白かった…面白かったんだけどこう………胸が苦しい!辛い!!!! よくも斯様な作品を…月曜から気分が陰鬱だよ!!!
1 22/05/02(月)08:02:21 No.923034327
スレッドを立てた人によって削除されました マジレスすると元ネタはバイオハザード
2 22/05/02(月)08:02:35 No.923034351
名作だったろ?
3 22/05/02(月)08:02:56 No.923034405
脳内紀伊国屋ランキング
4 22/05/02(月)08:03:29 No.923034473
みんなそうなるんだよ
5 22/05/02(月)08:03:48 No.923034507
いいよね…
6 22/05/02(月)08:03:50 No.923034512
なんか変なネタがあるけどこの作品自体はめっちゃ名作だしすごいけど >よくも斯様な作品を…月曜から気分が陰鬱だよ!!! うん…分かる……
7 22/05/02(月)08:03:53 No.923034517
>マジレスすると元ネタはバイオハザード これ消すの!?
8 22/05/02(月)08:03:57 No.923034524
先月のスレでアルジャーノンの話とエロゲの話が並行してたの思い出したわ
9 22/05/02(月)08:04:22 No.923034596
>>マジレスすると元ネタはバイオハザード >これ消すの!? ごめんなんかの定型だったの知らんくてなんだコレってなっちゃって
10 22/05/02(月)08:04:53 No.923034673
これを読むと幸せってなんだろうね…となる つらい
11 22/05/02(月)08:05:12 No.923034712
いいさ しらんでもいい定型だ
12 22/05/02(月)08:05:56 No.923034799
えっ?!今日はGWに読むと陰鬱な気分になれる名作を薦めてもいいのか?!
13 22/05/02(月)08:06:05 No.923034827
チャーリィ→チャールズは調子こいてんなこいつ痛い目に遭いそうとは思ったけどここまでとは思ってなかったわ! 昨日布団の中でチャールズ→チャーリィに戻って行くの辞めどころが分からなくて結局最後まで読んじゃった 寝起きでめっちゃ気分引きずってた
14 22/05/02(月)08:07:27 No.923035019
割とパロられることも多い名作だよね
15 22/05/02(月)08:07:38 No.923035047
>えっ?!今日はGWに読むと陰鬱な気分になれる名作を薦めてもいいのか?! 今日は映画デーだからこの後は映画グリーンマイルとフォレスト・ガンプが控えてるよ 若干警戒してる
16 22/05/02(月)08:07:59 No.923035105
これどうやって翻訳したんだってなるよね…いい…
17 22/05/02(月)08:08:29 No.923035176
>今日は映画デーだからこの後は映画グリーンマイルとフォレスト・ガンプが控えてるよ >若干警戒してる ネタバレはしないけどどっちも名作だぞ!
18 22/05/02(月)08:08:52 No.923035223
>今日は映画デーだからこの後は映画グリーンマイルとフォレスト・ガンプが控えてるよ >若干警戒してる 当時のスレにいた奴ら中々いいセンスしてんな…
19 22/05/02(月)08:09:10 No.923035256
実写だとユースケ版が良かった 三枚目とハンサムと上手いこと切り替える演技ができてて
20 22/05/02(月)08:09:12 No.923035260
1作目2作目と他におすすめされた本が知りたい スレ画をお勧めされてるならもちろん「隣の家の少女」もお勧めされてるよね?
21 22/05/02(月)08:10:12 No.923035411
>マジレスすると元ネタはバイオハザード 脳内紀伊国屋ランキングか? ってレスは覚えてる
22 22/05/02(月)08:10:45 No.923035498
ある爺さん
23 22/05/02(月)08:11:19 No.923035581
>1作目2作目と他におすすめされた本が知りたい >スレ画をお勧めされてるならもちろん「隣の家の少女」もお勧めされてるよね? 馬鹿加減しろ
24 22/05/02(月)08:11:27 No.923035598
グリーンマイルはなんかおすすめされる時スピルバーグが絶賛してたって聞いたので名作ってのは知ってる 金曜に見たアンドリューNDR114は面白かった…でもちょっと悲しかった 昔の名作とか改めて見る事あんまないんだなぁってなったよ
25 22/05/02(月)08:12:47 No.923035801
>スレ画をお勧めされてるならもちろん「隣の家の少女」もお勧めされてるよね? どこぞの学校で夏休みの読書感想文の課題図書になって地獄絵図だったらしいな
26 22/05/02(月)08:13:12 No.923035862
俺はあちこちで文学のダイマするマン 文学いけるならカミュの異邦人とかカリギュラとか読んで❤️
27 22/05/02(月)08:13:30 No.923035909
>昔の名作とか改めて見る事あんまないんだなぁってなったよ 金ローの名作路線いいよね
28 22/05/02(月)08:13:34 No.923035925
>1作目2作目と他におすすめされた本が知りたい >スレ画をお勧めされてるならもちろん「隣の家の少女」もお勧めされてるよね? オールイズニードキルの原作も読んだ えっこれ映画みたいな完全ハッピーエンドじゃなかったの!?ってなった
29 22/05/02(月)08:14:21 No.923036038
そうか 映画ならチョコレートドーナツもおすすめだぞ
30 22/05/02(月)08:14:24 No.923036042
クソみたいな気分になる小説おすすめされてるの?
31 22/05/02(月)08:14:24 No.923036044
>ごめんなんかの定型だったの知らんくてなんだコレってなっちゃって 若いの!半年POMだぞ半年POM!
32 22/05/02(月)08:14:25 No.923036046
たまには鬱バッドエンドに浸るのもいいものだろう?
33 22/05/02(月)08:14:28 No.923036054
丁度カタログにいるな…
34 22/05/02(月)08:14:55 No.923036123
>オールイズニードキルの原作も読んだ >えっこれ映画みたいな完全ハッピーエンドじゃなかったの!?ってなった あれはハリウッド映画化される時点でなんかいい感じにヒロインも生きてループ脱出ハッピーエンドに改変されるだろうなって予想されてたんだ その通りだった
35 22/05/02(月)08:14:56 No.923036127
∀でなんでここから名前取ったんだろうね 一度は外宇宙行くまでに技術発展を極めたあの世界が中世レベルまで戻ったってところが スレ画の一度頭良くなって元に戻るっぽいから?
36 22/05/02(月)08:15:03 No.923036144
ハッピーエンド大団円の名作も好きなんだけど 正直ビターエンドというかやりきれない要素がある方が心に残るよね…
37 22/05/02(月)08:16:21 No.923036349
>クソみたいな気分になる小説おすすめされてるの? そんな縛りしてなかったけどなんかこの後に控えるのも怖いな…ってなってるんだ 読んでる最中めっちゃ面白いのに総括すると読後感最悪!!!ってかなんか胸にしこりが残る感じの多い
38 22/05/02(月)08:16:32 No.923036380
スレ画でスレ画の内容語ろうとするスレ初めて見た...でも名作だよね...
39 22/05/02(月)08:18:14 No.923036618
でもチャーリィは幸せそうに旅立ったよ
40 22/05/02(月)08:18:32 No.923036676
スーパーアルジャーノンリンク! http://img.2chan.net/b/res/923029274.htm
41 22/05/02(月)08:18:40 No.923036692
>でもチャーリィは幸せそうに旅立ったよ チャーリィ死んだみたいに言うんじゃねぇよ いや時間の問題か…
42 22/05/02(月)08:19:11 No.923036783
「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」って小説いいぞ 漫画にもなってるけど原作小説がいいぞ そのあと同じ作家の「GOSICK ──ゴシック── 」ってシリーズよむと所謂二昔前ぐらいのラノベジャンルであるミステリー萌え小説だから癒されるぞ 順番逆に読むともっと心にダメージ負うぞ
43 22/05/02(月)08:19:21 No.923036815
何故かずっとマフィアを題材にした本だと勘違いしてた本だ
44 22/05/02(月)08:19:37 No.923036857
>えっ?!今日はGWに読むと陰鬱な気分になれる名作を薦めてもいいのか?! 仕事が休みの今のあなたにオススメって事でAppleTV+のセヴェランス見始めたけど仕事やってない今にまさにいいけど想像以上に陰鬱な気持ちになる…
45 22/05/02(月)08:20:05 No.923036923
>>スレ画をお勧めされてるならもちろん「隣の家の少女」もお勧めされてるよね? >どこぞの学校で夏休みの読書感想文の課題図書になって地獄絵図だったらしいな どこの学校だよって突っ込みたくなった
46 22/05/02(月)08:20:14 No.923036947
>∀でなんでここから名前取ったんだろうね >一度は外宇宙行くまでに技術発展を極めたあの世界が中世レベルまで戻ったってところが >スレ画の一度頭良くなって元に戻るっぽいから? ボルジャーノン…?
47 22/05/02(月)08:20:31 No.923036987
良くなった頭で治療方法か知力の固定化図らなかったのが敗因
48 22/05/02(月)08:20:59 No.923037058
>>スレ画をお勧めされてるならもちろん「隣の家の少女」もお勧めされてるよね? >どこぞの学校で夏休みの読書感想文の課題図書になって地獄絵図だったらしいな 酷すぎる…
49 22/05/02(月)08:21:19 No.923037097
>良くなった頭で治療方法か知力の固定化図らなかったのが敗因 気付いた時点でもうイライラ始まってた減退期じゃなかったっけ
50 22/05/02(月)08:22:09 No.923037216
>>オールイズニードキルの原作も読んだ >>えっこれ映画みたいな完全ハッピーエンドじゃなかったの!?ってなった >あれはハリウッド映画化される時点でなんかいい感じにヒロインも生きてループ脱出ハッピーエンドに改変されるだろうなって予想されてたんだ >その通りだった 映画観て憂鬱になるよかはエンタメ路線に改変するのは有りだと歳とってから思うようになった
51 22/05/02(月)08:23:11 ID:72UMlT.Q 72UMlT.Q No.923037361
>良くなった頭で治療方法か知力の固定化図らなかったのが敗因 それは必ず知力の固定化ができる前提だからなぁ それなら知能低下する前に今までバカにしてきたやつらを見返すぜ!!
52 22/05/02(月)08:23:25 No.923037396
いやでも隣の家の少女を子供に読ませたい気持ちは分かる 他人事の気持ちで読まず全部の立場になって色々考えて欲しいもん
53 22/05/02(月)08:24:19 No.923037536
>映画観て憂鬱になるよかはエンタメ路線に改変するのは有りだと歳とってから思うようになった でも悲劇もそれはそれでスカッとしない?
54 22/05/02(月)08:24:30 No.923037564
>いやでも隣の家の少女を子供に読ませたい気持ちは分かる >他人事の気持ちで読まず全部の立場になって色々考えて欲しいもん 分別付いてない頃に変に気取って読ませても性癖歪むだけじゃねえかな…
55 22/05/02(月)08:24:49 No.923037607
隣の家の少女は子供にこそ読ませるべきという意見は少しわかる 少し
56 22/05/02(月)08:25:05 No.923037637
これと田園交響楽は知らないほうが幸せなことあるよな…という気分にさせられる
57 22/05/02(月)08:25:27 No.923037689
フォレスト・ガンプは映画見たら原作もいいぞ 映画のその後とか色々載ってる
58 22/05/02(月)08:25:28 No.923037694
結局知能が無いころ方が幸せだったのかもしれないって流れだよな
59 22/05/02(月)08:25:58 No.923037764
>いやでも隣の家の少女を子供に読ませたい気持ちは分かる >他人事の気持ちで読まず全部の立場になって色々考えて欲しいもん 元ネタの事件を授業でやるだけとかでいいんじゃねぇかな
60 22/05/02(月)08:26:18 No.923037812
ボルジャーノン
61 22/05/02(月)08:26:41 No.923037888
ついでに映画は自分セレクションでこれパロは見るけど元ネタ知らないな…ってなった蒲田行進曲見たよ アレパロられてるシーン割と壮絶じゃない!?
62 22/05/02(月)08:26:56 No.923037931
おつらい…とかじゃなくて吐き気のする悪趣味の域だからなぁ隣の家の少女 その中にちゃんとジュブナイル感もあるのは名作だと思うけど子供に読ませるものではない…
63 22/05/02(月)08:27:09 No.923037972
>結局知能が無いころ方が幸せだったのかもしれないって流れだよな 知能ない頃でも馬鹿にされてたことに変わりはないぞ
64 22/05/02(月)08:27:40 No.923038050
>フォレスト・ガンプは映画見たら原作もいいぞ >映画のその後とか色々載ってる 原作は左っぽいと聞く
65 22/05/02(月)08:27:44 No.923038061
>ついでに映画は自分セレクションでこれパロは見るけど元ネタ知らないな…ってなった蒲田行進曲見たよ >アレパロられてるシーン割と壮絶じゃない!? 夫/父親として平凡に生きるか役者として傷痕残せるかの天秤の間で揺れるのいいよね…
66 22/05/02(月)08:28:29 No.923038184
知能を持つことを否定まではしてないんじゃないかなぁ 知能を持つことで幸せになれたのか?って問題提起はされてると思うけど
67 22/05/02(月)08:28:43 No.923038242
原作と映画はどれくらい違うの?
68 22/05/02(月)08:29:09 No.923038304
>どこぞの学校で夏休みの読書感想文の課題図書になって地獄絵図だったらしいな ってレスした「」だけど小学校高学年(5.6年生)の課題図書として夏休みのしおりにかいてあって複数ある候補の中で一つだけ海外小説の翻訳だったから読んだ子がすくなかったんだけど 読んだ子全員の親から「お前これ本当に中身読んで勧めたのか!!それとも文部省とかの教育方針なのか!?」ていう苦情が教師にいって 「売れ筋ランキングにあったから適当にかきました」て教師が謝罪したらしい
69 22/05/02(月)08:29:11 No.923038311
ハムレットとか悲惨極まりないけど悲惨すぎて笑えてくるのも分かる ギャグみたいにポンポン死ぬパートとか
70 22/05/02(月)08:29:21 No.923038330
障害持ちの妹って最後どうなったんだっけ
71 22/05/02(月)08:29:26 No.923038338
同じダニエルキイス24人のビリーミリガンはよくもまあこの時代にここまで真っ向に多重人格者のノンフィクション作ろうと思ったなと感心する
72 22/05/02(月)08:29:56 No.923038432
>>結局知能が無いころ方が幸せだったのかもしれないって流れだよな >知能ない頃でも馬鹿にされてたことに変わりはないぞ 環境は変わらなくても気持ち次第で幸福に思えるかどうかって話かと
73 22/05/02(月)08:30:36 No.923038551
>>どこぞの学校で夏休みの読書感想文の課題図書になって地獄絵図だったらしいな > >ってレスした「」だけど小学校高学年(5.6年生)の課題図書として夏休みのしおりにかいてあって複数ある候補の中で一つだけ海外小説の翻訳だったから読んだ子がすくなかったんだけど >読んだ子全員の親から「お前これ本当に中身読んで勧めたのか!!それとも文部省とかの教育方針なのか!?」ていう苦情が教師にいって >「売れ筋ランキングにあったから適当にかきました」て教師が謝罪したらしい たぶんヒの教師松なんだろうな
74 22/05/02(月)08:30:57 No.923038606
>ハムレットとか悲惨極まりないけど悲惨すぎて笑えてくるのも分かる >ギャグみたいにポンポン死ぬパートとか ローゼンクランツとギルデンスターンがナレ死するのとかどうでもいいくらい人が死んでいく…
75 22/05/02(月)08:31:48 No.923038740
>「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」って小説いいぞ >漫画にもなってるけど原作小説がいいぞ >そのあと同じ作家の「GOSICK ──ゴシック── 」ってシリーズよむと所謂二昔前ぐらいのラノベジャンルであるミステリー萌え小説だから癒されるぞ >順番逆に読むともっと心にダメージ負うぞ 作家繋がりで「少女七竈と七人の可愛そうな大人」勧めとく
76 22/05/02(月)08:32:02 No.923038789
句読点覚えたのが嬉しくていっぱい書いちゃうんだけど次の日には冷静になってるところが好き 笑うような本じゃないんだけどここは笑ってしまった
77 22/05/02(月)08:32:10 No.923038806
アルジャーノンだっけ作者自身が自分はよくこんなすごいの書けたなぁって言ったの
78 22/05/02(月)08:32:25 No.923038853
>知能を持つことを否定まではしてないんじゃないかなぁ >知能を持つことで幸せになれたのか?って問題提起はされてると思うけど 個人的にはそこのテーマと並行して人生のサイクルへの言及もあるように感じたな なんでかってチャーリィが施設の見学行くところが まだ大丈夫な老人が老人ホームの見学に行くとこと重なったからなんだけど
79 22/05/02(月)08:33:40 No.923039076
>たぶんヒの教師松なんだろうな 当時ヒもSNSもそこまで承認欲求解消ツールじゃなかったと思う
80 22/05/02(月)08:34:00 No.923039149
でも頭良くなったチャーリィは本当に幸せそうだったし そこを単なる悲劇の前振りとして見るかその時の幸福も確かに存在したものとして見るかで意見は変わりそう
81 22/05/02(月)08:34:12 No.923039185
フォレストはそう言う描写はあるけど本質的に頭悪そうに見えないんだよな
82 22/05/02(月)08:34:31 No.923039237
読んだ当時はけえかほおこくが経過報告になっていくのが翻訳スゲーってなった
83 22/05/02(月)08:34:33 No.923039243
読書感想文といえば俺は「孤島の冒険」を読んだな ロシアの少年が海で遭難して孤島で暮らすお話 唐突に終わるしちょっと暗い面もあるけど遭難からの救助ってこうだよなってなる
84 22/05/02(月)08:34:35 No.923039247
あの治療元に戻るどころか死ぬまで減退するのマジ…
85 22/05/02(月)08:37:39 No.923039698
無限に賢くなっていくテッド・チャンの「理解」も面白いぞ!
86 22/05/02(月)08:38:31 No.923039860
表現としては正しいんだけど知能足りないパートの文章の読みづらさ
87 22/05/02(月)08:38:36 No.923039869
>無限に賢くなっていくテッド・チャンの「理解」も面白いぞ! あれこんなしっとりしてねえだろ! むしろ謎の中二バトルモノみたいになりやがって!
88 22/05/02(月)08:40:09 No.923040116
性格の悪いパン屋の従業員が知能が戻り始めたチャーリィを守ってくれるのいいよね
89 22/05/02(月)08:40:28 No.923040168
理解が入ってるあなたの人生の物語ならゼロで割るが好きだな 思考実験SFと夫婦関係の破綻が綺麗に混じってる
90 22/05/02(月)08:40:48 No.923040236
白痴だった頃から出来ることがどんどん増えて 知りたいことも知りたくなかったことも沢山知って でも次第に脳も身体も衰えて色々なことができなくなっていき 最後は白痴に戻って死に至る… ってある意味で人生の縮図なんだよな
91 22/05/02(月)08:41:08 No.923040303
読んだけど読み直したくない感じの読後感だった 胸糞悪いぞこれ…
92 22/05/02(月)08:41:20 No.923040329
fu1030582.mht
93 22/05/02(月)08:45:11 No.923040941
隣の家の少女はキングがベタ褒めしてたけどそりゃそうだろうな!と思った
94 22/05/02(月)08:46:05 No.923041082
>性格の悪いパン屋の従業員が知能が戻り始めたチャーリィを守ってくれるのいいよね こういう存在があるから救いはあるとは思うラスト
95 22/05/02(月)08:48:00 No.923041388
天使としてのチャーリーにもそれを認めてくれる居場所はあったって話でもある 馬鹿にはされる
96 22/05/02(月)08:48:05 No.923041402
>fu1030582.mht こんなもんを10年以上保存してる「」にちょっと恐れおののいてる
97 22/05/02(月)08:48:54 No.923041544
ビリーミリガンも読もうね
98 22/05/02(月)08:49:48 No.923041706
だから簡単には語れんよな チャーリィは優しくもされていたがやっぱりバカにもされていた それはどっちも本当のことなわけで
99 22/05/02(月)08:50:10 No.923041781
どんどん知能が失われていくけど最後に残ったのが思いやりの心ってのが胸にズシンとくる
100 22/05/02(月)08:50:43 No.923041874
ユースケ・サンタマリア版は母親に捨てられたことを理解するシーンが辛くてな…
101 22/05/02(月)08:51:32 No.923041987
ユースケ版も結構好きだったよ俺 自分がまた知能を失っていく恐怖ってどんな気分なんだろうなって背筋が凍る
102 22/05/02(月)08:51:38 No.923042000
>>fu1030582.mht >こんなもんを10年以上保存してる「」にちょっと恐れおののいてる 貼った「」だけど自分は2年ぐらい前にこのログ貰っただけだから…
103 22/05/02(月)08:52:27 No.923042136
>どんどん知能が失われていくけど最後に残ったのが思いやりの心ってのが胸にズシンとくる その心もしばらくしたら消えるんだが
104 22/05/02(月)08:53:06 No.923042264
>こういう存在があるから救いはあるとは思うラスト 一度は離れてまた弱って戻ってくるから庇護欲掻き立てられたのか大事なサンドバックが戻ってきて嬉しかったのかなんかそこらへんの時に情緒ぐちゃぐちゃになってたからもうわからん 読み返したくねえ...
105 22/05/02(月)08:53:28 No.923042332
>その心もしばらくしたら消えるんだが それでも花束を置いてくれたらちょっとは救われるんだ
106 22/05/02(月)08:53:34 No.923042350
でもラストで母親迎えに来るから好きだよユースケ版
107 22/05/02(月)08:54:10 No.923042445
>どんどん知能が失われていくけど最後に残ったのが思いやりの心ってのが胸にズシンとくる 善性は知性とは別のところにあるってのはいいよね...
108 22/05/02(月)08:55:06 No.923042608
キニアン先生の反応がすげえつらい アリスじゃなくキニアン先生になってしまうのがマジで…
109 22/05/02(月)08:55:44 No.923042729
>一度は離れてまた弱って戻ってくるから庇護欲掻き立てられたのか大事なサンドバックが戻ってきて嬉しかったのかなんかそこらへんの時に情緒ぐちゃぐちゃになってたからもうわからん >読み返したくねえ... 知人に似たようなタイプがいるんだけど 大人になってもガキ大将気質が抜けなかった人って感じだから全部含まれてるように思ったな
110 22/05/02(月)08:56:47 No.923042916
アルジャーノンはチャーリィだからね… 彼のお墓に花束をやることが賢かったチャーリィへの祀りにもなるんだろう ってやっぱ鬱だわこれ
111 22/05/02(月)08:56:55 No.923042934
アルジャーノンのことを本当に何もかも失う寸前まで覚えてたのが本当に
112 22/05/02(月)08:57:10 No.923042980
知能の発達が急激すぎて情緒面が置き去りにってのも物悲しい
113 22/05/02(月)08:58:23 No.923043169
この物語の裏でチャーリィの例を受けて問題発覚前に同じ治療受けた人とかいそうだなってなったけど その辺やったとかやってないとか言及されてたっけ
114 22/05/02(月)08:58:38 No.923043209
>アルジャーノンはチャーリィだからね… >彼のお墓に花束をやることが賢かったチャーリィへの祀りにもなるんだろう >ってやっぱ鬱だわこれ 賢かったのはチャールズだ
115 22/05/02(月)08:59:45 No.923043409
>この物語の裏でチャーリィの例を受けて問題発覚前に同じ治療受けた人とかいそうだなってなったけど >その辺やったとかやってないとか言及されてたっけ まだチャーリィでの実験中だから他はやってないはず やってたら多分登場するというかスタッフが少なすぎるので
116 22/05/02(月)09:00:38 No.923043571
ガキの正義感と人付き合いのまま賢くなっていくとこいいよね 読者に間違いない破滅を予期させてくれる
117 22/05/02(月)09:01:53 No.923043808
映画ならライフ・オブ・パイもお勧めだぞ! 虎と少年が漂流するというファンタジーな話で映像も綺麗だしGW中に見るといい
118 22/05/02(月)09:02:38 No.923043930
>知能の発達が急激すぎて情緒面が置き去りにってのも物悲しい 誰にでも優しい朗らかな知恵遅れの男の子が傲慢で苛立った青年になるのがね…
119 22/05/02(月)09:02:52 No.923043977
この本読んで後にロマサガ3のネズミにアルジャーノンって名付けたスタッフはすげえセンスしてると思う
120 22/05/02(月)09:03:47 No.923044116
ちょっと毛色があれかもしれないけど 夢をかなえるゾウは面白くてためになった コメディで書かれていい習慣が書かれてる
121 22/05/02(月)09:05:48 No.923044489
>夢をかなえるゾウは面白くてためになった 俺もあれ結構好きだな 自己啓発の括りに入れられがちだけどもっと肩の力抜いて読んでいいタイプだと思う
122 22/05/02(月)09:06:10 No.923044553
ミストとダンサーインザダークもおすすめされてそうだ…
123 22/05/02(月)09:06:25 No.923044604
これとビリー・ミリガンは読み始めたはいいものの 精神力を削ってくるやつだこれ!となって読むのを中断して以来 積み本になって本の山の奥深くに行っちゃってるんだよなぁ…
124 22/05/02(月)09:07:35 No.923044784
間違いなく精神力削るけど 物凄く綺麗なラストでもあるよ 騙すとかそういうネタじゃなく
125 22/05/02(月)09:07:45 No.923044806
青春アドベンチャーで何度も聞いたが原作本は読んだことない
126 22/05/02(月)09:07:46 No.923044809
重たい話ではあるけどダニエルキィス本人の優しさが作品に出てるからそこまでしんどくはないと思う もっと底意地悪い作家なら好き放題ひどくもできるし
127 22/05/02(月)09:09:13 No.923045060
似たようなジャンルだとレナードの朝もおつらい
128 22/05/02(月)09:09:39 No.923045134
見返したら思った以上に「発達」が普遍的な主題になってると感じた
129 22/05/02(月)09:12:03 No.923045513
>ごめんなんかの定型だったの知らんくてなんだコレってなっちゃって いや正しい判断だよ
130 22/05/02(月)09:14:00 No.923045832
賢くなったらパン屋の連中に妬まれたけど知性が失われたらまた親切にしてくれるようになってたのがなんというか生々しかった
131 22/05/02(月)09:14:39 No.923045971
グリーンマイルネトフリで紹介してて気になってたけどやっぱり悲しい話なのか…
132 22/05/02(月)09:15:26 No.923046129
書き込みをした人によって削除されました
133 22/05/02(月)09:16:09 No.923046263
スレ画は胸が苦しくなるけどそれまでの過程に納得がいく結末なんで好き
134 22/05/02(月)09:16:52 No.923046390
>ミストとダンサーインザダークもおすすめされてそうだ… >グリーンマイルネトフリで紹介してて気になってたけどやっぱり悲しい話なのか… 簡単に言うと神の奇跡を身に宿した聖人がいろんな人を治したり死刑囚と交流して命の意味を再確認する感動作品だよ
135 22/05/02(月)09:17:24 No.923046487
スレ「」の脳を破壊したいけどそこまで >面白かった…面白かったんだけどこう………胸が苦しい!辛い!!!! な感じになる本を知らんなぁ
136 22/05/02(月)09:17:59 No.923046592
ストーリーが似てるとかじゃないがさよなら妖精読んだときに似たような気分にさせられた
137 22/05/02(月)09:18:29 No.923046672
>賢くなったらパン屋の連中に妬まれたけど知性が失われたらまた親切にしてくれるようになってたのがなんというか生々しかった 昔は親切にされるのとバカにされるのセットだったけど最後はそうならなくなったと思いたい…
138 22/05/02(月)09:18:39 No.923046705
>キニアン先生の反応がすげえつらい >アリスじゃなくキニアン先生になってしまうのがマジで… 作中時間的には劇的な速さで関係が変わってまた元の関係に戻ろうとするのがお辛い…
139 22/05/02(月)09:18:49 No.923046735
ミリオンダラーズベイビーとペイフォワード
140 22/05/02(月)09:19:53 No.923046921
>面白かった…面白かったんだけどこう………胸が苦しい!辛い!!!! カフカの変身読もうぜ! おらっリンゴを喰らえ!!!
141 22/05/02(月)09:20:28 No.923046999
映画だったら第9地区おすすめ
142 22/05/02(月)09:20:45 No.923047055
>>面白かった…面白かったんだけどこう………胸が苦しい!辛い!!!! >カフカの変身読もうぜ! >おらっリンゴを喰らえ!!! 終わり方はなんか爽やかだよね
143 22/05/02(月)09:21:00 No.923047096
アパートで一人暮らししてるときにつきあってた芸術家肌の女って最後どうなったっけ?
144 22/05/02(月)09:21:27 No.923047187
>アパートで一人暮らししてるときにつきあってた芸術家肌の女って最後どうなったっけ? 暴力的になったからもう関わってくんなって拒絶された
145 22/05/02(月)09:22:04 No.923047277
ともだちがいるのわいいものだな…
146 22/05/02(月)09:22:51 No.923047414
こういうスレでネット小説挙げるのもアレかもだけど渋で読んだ「世界一賢い妖精・アルヴィナ」って短編がすごく良かった 数学に魅入られてそれに全てを捧げた妖精の一生のお話
147 22/05/02(月)09:23:13 No.923047468
>映画だったら第9地区おすすめ 第9地区もいいよね…戻れるかもしれないって希望も一応あるし後で戻ってきてくれたと信じたい
148 22/05/02(月)09:24:08 No.923047597
>終わり方はなんか爽やかだよね ザムザが虫になった!一家破滅だ!は悲惨すぎるからな… 虫になった後の方が皆上手くやれるのは皮肉も効いてて読んでて苦しくなりすぎない
149 22/05/02(月)09:25:52 No.923047858
>こういうスレでネット小説挙げるのもアレかもだけど渋で読んだ「世界一賢い妖精・アルヴィナ」って短編がすごく良かった >数学に魅入られてそれに全てを捧げた妖精の一生のお話 アレって分かってるなら言わなきゃいいのでは?
150 22/05/02(月)09:28:03 No.923048225
グリーンマイルは中学生の時にアメリカ競馬の話だと思って見に行って心にダメージを負った
151 22/05/02(月)09:30:01 No.923048549
>>賢くなったらパン屋の連中に妬まれたけど知性が失われたらまた親切にしてくれるようになってたのがなんというか生々しかった >昔は親切にされるのとバカにされるのセットだったけど最後はそうならなくなったと思いたい… 高い知能で見下される事への恐怖を知ったからこその行動だと信じたい
152 22/05/02(月)09:35:28 No.923049552
くらやみの速さはどれくらいもアルジャーノンみたいで面白かったよ
153 22/05/02(月)09:36:22 No.923049707
アルジャーノンなんてラノベ知らないな
154 22/05/02(月)09:39:09 No.923050242
ドラマ版が相当酷かった覚えある
155 22/05/02(月)09:40:38 No.923050507
頭よくなったピークに知能低いやつを見たら思わず笑った自分に愕然とするのいいよね
156 22/05/02(月)09:43:30 No.923051038
>な感じになる本を知らんなぁ 前提として名作であることが条件になるからこれと同じレベルとなるとかなり難しいよね
157 22/05/02(月)09:45:32 No.923051413
次はあなたの為の物語を読もう
158 22/05/02(月)09:45:34 No.923051420
スレ画ができるまでのドキュメンタリー本には作者が昔バイト先で失敗して笑われた経験を元にスレ画書いたってあってどうりでリアリティあると思った
159 22/05/02(月)09:45:47 No.923051462
>>>マジレスすると元ネタはバイオハザード >>これ消すの!? >ごめんなんかの定型だったの知らんくてなんだコレってなっちゃって まあ1レス目に糞みたいに見当違いな事言ってスレ潰ししようとする奴は確かに居るから仕方ない
160 22/05/02(月)09:46:30 No.923051593
>くらやみの速さはどれくらいもアルジャーノンみたいで面白かったよ 気になってるけど電子無いんだよな…
161 22/05/02(月)09:46:54 No.923051678
ハッピーでないエンドだと幼年期の終わりが好きだけど話の大きさとギミックの上手さであまり鬱にはならなかった
162 22/05/02(月)09:47:18 No.923051747
>次はあなたの人生の物語を読もう
163 22/05/02(月)09:53:09 No.923053016
脳内でそれっぽい本探してるけど大学生の頃読んだ本ばっかだわ またあの頃みたいに暇をもて余して本を読み漁りたい