虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/02(月)02:21:34 豆腐で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/02(月)02:21:34 No.923008222

豆腐でティラミス作る! って動画あったから見てみたんだけど

1 22/05/02(月)02:22:44 No.923008364

豆腐の割合低くね?

2 22/05/02(月)02:33:41 No.923009942

まあ本当に豆腐だけで作ったらそれはもうティラミスじゃないんよってなるから…

3 22/05/02(月)02:34:38 No.923010082

豆腐ハンバーグみたいなもんか

4 22/05/02(月)02:35:02 No.923010136

お菓子作るときって大体マジで!?って量をブッコむこと多い気がする

5 22/05/02(月)02:37:05 No.923010430

通常のティラミスならその豆腐全部生クリームだぞ

6 22/05/02(月)02:41:04 No.923010951

本当に豆腐だけでティラミス作ったらただの甘い冷奴だな…

7 22/05/02(月)02:41:13 No.923010970

>通常のティラミスならその豆腐全部生クリームだぞ タンパクが脂質に?!

8 22/05/02(月)02:46:07 No.923011572

>お菓子作るときって大体マジで!?って量をブッコむこと多い気がする バターと砂糖の量がすごい バターは450gあってもすぐなくなる

9 22/05/02(月)02:47:40 No.923011761

足りなければそれは味の死を意味するからな……

10 22/05/02(月)02:50:15 No.923012071

お菓子っておかしいくらい調味料ぶちこむよな

11 22/05/02(月)02:52:09 No.923012280

>お菓子っておかしいくらい調味料ぶちこむよな 重要なのはあれ味のために入れるわけじゃないところだ 繋ぎや保湿や焼き上がりの決め手になるからお菓子作りはマジで科学

12 22/05/02(月)02:52:36 No.923012333

>お菓子っておかしいくらい調味料ぶちこむよな 調味料はそれなり 砂糖とバターは山盛り

13 22/05/02(月)02:52:42 No.923012342

最終的に削ぎ落とされて行って卵豆腐買ってきて食うみたいな意味消滅を起こす

14 22/05/02(月)02:52:58 No.923012369

fu1030357.jpg 結構えげつない量だよね

15 22/05/02(月)02:53:26 No.923012418

>砂糖とバターは山盛り もしかしてお菓子って身体に悪いんじゃ…

16 22/05/02(月)02:53:57 No.923012481

砂糖と油の塊をスイーツと呼ぶ

17 22/05/02(月)02:54:48 No.923012577

砂糖とバター練って焼いただけじゃねえかみたいなのちょっと引く でも食べる

18 22/05/02(月)02:55:39 No.923012668

本当に豆腐だけで見た目ケーキなやつを作った人がヒに居たけど 味はまぁ…って言ってたのでティラミス味にするならバターと砂糖は必須なのだろう

19 22/05/02(月)02:56:36 No.923012762

糖質とか脂質気にしてたら甘いお菓子食えないよね…

20 22/05/02(月)02:57:29 No.923012858

俺もこの前果物の甘露煮を作るために砂糖計ったが 巨大化していく砂糖の氷山に対して計量器の数字がぜんっぜん増えねえ なにあれ

21 22/05/02(月)02:58:33 No.923012979

豆腐の味を殺さなきゃだし

22 22/05/02(月)02:58:35 No.923012981

甘さ控えめでいいや!で砂糖を減らすと絶対に失敗するよね 砂糖が果たす役割って甘さだけじゃないんだ…って知る誰もが通る道

23 22/05/02(月)02:59:13 No.923013051

お菓子は科学だから引くほどの量だとしても自分の考えで分量考えると間違いなく失敗するんだよな

24 22/05/02(月)02:59:44 No.923013115

シロップづくりにハマってた時ガンガンに太ったわ 狂った量の砂糖に溶かすから

25 22/05/02(月)03:01:58 No.923013381

まあものによる… 適当に作っても失敗しないやつはなんだろうなあれ… プリンとか真面目に計量したこと一度もない

26 22/05/02(月)03:05:23 No.923013761

豆腐より多いじゃん!ってなるけどカロリー30%オフって考えると打倒

27 22/05/02(月)03:05:24 No.923013766

プリンは茶碗蒸しみたいなもんだから…

28 22/05/02(月)03:06:26 No.923013869

お菓子を作る時のバターの量はだいたい半分か丸ごと!

29 22/05/02(月)03:08:32 No.923014072

和菓子でもあんこなんかは重量比だと小豆より砂糖の方が多いからね…

30 22/05/02(月)03:10:37 No.923014285

お菓子は基本身体に悪いし一生食べなくてもいい代物だ

31 22/05/02(月)03:10:55 No.923014319

制作過程見たら食欲無くすよね…

32 22/05/02(月)03:11:54 No.923014398

どうしてこんな体に悪いものを美味しく感じるんだろうな… 人体の欠陥では?

33 22/05/02(月)03:13:20 No.923014542

菓子パンやめたい

34 22/05/02(月)03:14:41 No.923014681

旨い物には訳があるわけやね

35 22/05/02(月)03:15:13 No.923014733

菓子パンどころか食パンでも結構な油で殴り付けてくるぞ

36 22/05/02(月)03:21:10 No.923015276

見た目同じだしクリームチーズの変わりに豆腐入れようぜ!

37 22/05/02(月)03:21:15 No.923015284

もうハードブレッドしか信用できない

38 22/05/02(月)03:21:17 No.923015286

スーパーで働いてた頃ばあさん共が砂糖のセールに群がっててドン引きしてたけど 自分で料理するようになってからようやく理解出来た めちゃくちゃ使う

39 22/05/02(月)03:23:29 No.923015441

砂糖はいくら入れてもうまいはガチ

40 22/05/02(月)03:24:16 No.923015514

そのまま塊でも食える砂糖を他の素材で薄めてると考えればヘルシー

41 22/05/02(月)03:24:26 No.923015534

大量の小麦粉を貰ったので消費しようとお菓子作ったら先に砂糖が消えた

42 22/05/02(月)03:24:44 No.923015556

チーズが三分の一豆腐になったらだいぶカロリー減るし…

43 22/05/02(月)03:27:14 No.923015740

グラニューや上白よりはキビや三温の甘さのが好みだ 和三盆もいいけど高い…

44 22/05/02(月)03:28:36 No.923015859

>スーパーで働いてた頃ばあさん共が砂糖のセールに群がっててドン引きしてたけど >自分で料理するようになってからようやく理解出来た >めちゃくちゃ使う 煮付けだとマジで?って量ぶっこむよね

45 22/05/02(月)03:29:17 No.923015912

砂糖すんげぇ~

46 22/05/02(月)03:29:40 No.923015945

特に甘いと思ってなかった量にもいっぱい入ってる砂糖いいよね

47 22/05/02(月)03:31:06 No.923016068

なんかおかずのうまあじが足りない…な場面もみのもとより砂糖雑に入れとけば解決する事が多い…

48 22/05/02(月)03:32:54 No.923016228

塩と砂糖と油はうまあじの元だからな

49 22/05/02(月)03:43:09 No.923017085

塩ダレ(砂糖のほうが多い)いいよね

50 22/05/02(月)03:46:21 No.923017333

この間きまぐれにバニラアイスにミロふりかけて食べたらめっちゃティラミスだった たぶん豆腐よりずっとティラミスしてると思う

51 22/05/02(月)03:47:44 No.923017462

ただのココア味のバニラアイスなんよ

52 22/05/02(月)03:53:21 No.923017932

取り過ぎは論外だけどある程度は取らなきゃだめだからな

53 22/05/02(月)03:55:56 No.923018163

クリームチーズ驚愕のカロリー

54 22/05/02(月)03:58:17 No.923018341

一時期角砂糖そのままとかスティックシュガーそのまま食うのにハマってた

55 22/05/02(月)03:59:14 No.923018424

やっぱ和菓子だよ なかやまきんに君もそう言っている

56 22/05/02(月)04:00:57 No.923018572

料理は塩とか適当にやっても美味しいけどお菓子作りは分量ちょっとでも間違えたら死のイメージある

57 22/05/02(月)04:01:13 No.923018585

ジュースに含まれる砂糖の量みたいなアレあったけど お菓子に含まれる砂糖の量の方がやばいのでは?

58 22/05/02(月)04:01:58 No.923018647

菓子アレンジすると形が整わなくなったりするからな…

59 22/05/02(月)04:04:18 No.923018829

>ジュースに含まれる砂糖の量みたいなアレあったけど >お菓子に含まれる砂糖の量の方がやばいのでは? ジュースは飲み物だけど菓子は飲み物じゃねぇんだ

60 22/05/02(月)04:06:36 No.923019019

シュークリームは飲み物だと思うでぶ

61 22/05/02(月)04:44:22 No.923021252

葉っぱのサラダやおひたしだと薄味苦味すぎてこんな草食動物の餌食えるかーって人も 木綿豆腐の白和えにすると甘くておいしい!ってなるから 豆腐は甘いんだよね葉っぱよりもね

62 22/05/02(月)04:46:57 No.923021363

GW前に戸棚の掃除したらアーモンドプードルときな粉が5袋も賞味期限2011年のが出てきたんだけどこれ使い切れる「」なんかいいお菓子知らない?

63 22/05/02(月)04:48:43 No.923021445

>GW前に戸棚の掃除したらアーモンドプードルときな粉が5袋も賞味期限2011年のが出てきたんだけどこれ使い切れる「」なんかいいお菓子知らない? 捨てろ 多分虫沸いてるから

64 22/05/02(月)04:51:42 No.923021574

>捨てろ >多分虫沸いてるから 紫外線入らない戸棚の中で穴の開いてない丈夫な小袋(100g)で蟲の姿は見えないから安心して!

65 22/05/02(月)04:52:12 No.923021595

そんな冒険する必要ないから捨てろ

66 22/05/02(月)04:54:04 No.923021683

賞味期限が11年前のもん食おうとしてるやつ 客観的に見て止めるだろ

67 22/05/02(月)04:55:52 No.923021762

自作しても食う人間俺しか居ないからそんならまだ買って食う方がマシかなって思ってる 入れたえげつない量の砂糖全部食うことになっちまう

68 22/05/02(月)04:55:58 No.923021768

自己責任レシピのひとつくらいくれてもいいのに「」ってやさしいのか薄情なのか時々わからないよ!

69 22/05/02(月)04:56:22 No.923021791

賞味期限チャレンジ昔は少々過ぎてても気にしなかったけど 今となっては迂闊に倒れようもんなら孤独死一直線だから少々もったいなくてもやらなくなった

70 22/05/02(月)04:56:54 No.923021813

アーモンドプードルは高いしなあ気持ちは分かるけどこれ油分おおいから…

71 22/05/02(月)04:57:07 No.923021826

アーモンドはカビてるの食ったら癌になるからな

72 22/05/02(月)04:58:12 No.923021881

単に書かなくていい賞味期限をわざわざアピールしてんのが滑ってるだけだよ

73 22/05/02(月)05:01:36 No.923022044

賞味期限と消費期限は違うからな

74 22/05/02(月)05:02:29 No.923022080

最近ジェネリックモコモコ作ってるんだけどそれくらい簡単に作れるお菓子他にないの?

75 22/05/02(月)05:02:41 No.923022095

>賞味期限と消費期限は違うからな だが11年は加減しろ

76 22/05/02(月)05:06:26 No.923022238

ティラミスに使うチーズってマスカルポーネチーズなんだけど これが100gあたり270kcalくらいあるんだ これを500gくらい使うんだけどちょっとお高いから半分くらいクリームチーズに置き換えるのね そうすると甘すぎずさっぱりしたティラミスになるんだ クリームチーズのカロリーは100gあたり350kcal

77 22/05/02(月)05:06:35 No.923022241

料理に使うなら三温糖や甜菜糖もチョイスに入るがお菓子作りだと上白糖使えよって逃げ道塞がれてる

78 22/05/02(月)05:08:16 No.923022306

ここで砂糖やチーズやバターをケチると味が破綻するんで変えちゃだめなんだ というかカロリーを気にするなら摂取量のほうを調整すればいいんだわ

79 22/05/02(月)05:09:38 No.923022359

甘いもの食べたくなってきた

80 22/05/02(月)05:22:23 No.923022876

ジェネリックもこもこってナニ…

81 22/05/02(月)05:35:16 No.923023417

>ジェネリックもこもこってナニ… 生産終了したモコモコの再現レシピのことだと思う マグカップにHMと卵一つと砂糖と油を混ぜて2分チンでお手軽に作れて上手いんだよな

82 22/05/02(月)05:35:57 No.923023438

だからスイーツの作り方聞きたくねえんだよ…怖くなるから

83 22/05/02(月)05:37:12 No.923023489

甘いもの苦手でよかった…

84 22/05/02(月)05:37:51 No.923023521

怖いもの見たさでスレに来てることはわかってるんだぞ

85 22/05/02(月)05:38:57 No.923023577

>>ジェネリックもこもこってナニ… >マグカップにHMと卵一つと砂糖と油を混ぜて2分チンでお手軽に作れて上手いんだよな なるほど簡単だ

86 22/05/02(月)05:41:15 No.923023661

ホットケーキの種チンすると蒸しパンぽくなるのいいよね

87 22/05/02(月)05:41:23 No.923023666

こういう動画はラカントとかオオバコとかがよく登場する

88 22/05/02(月)05:44:22 No.923023789

クッキーに入れるバターと砂糖の量は本当に多い 作っててこれ砂糖食ってるようなもんじゃねってなる

89 22/05/02(月)05:52:33 No.923024174

>クッキーに入れるバターと砂糖の量は本当に多い >作っててこれ砂糖食ってるようなもんじゃねってなる でも食べると美味しいクッキーの味がする…不思議だね

90 22/05/02(月)06:05:06 No.923024687

というかお菓子じゃなくてもコーヒーに砂糖ちょっとずつ入れて飲んでみればわかるだろ 砂糖は量入れないとこれっぽっちも甘く感じないと

91 22/05/02(月)06:05:33 No.923024707

人間の甘みへの感度が弱いのが良くないと思う そりゃ人口甘味料頑張って作るわな

92 22/05/02(月)06:28:12 No.923025828

後味が悪くない人工甘味料が出れば ゼロコーラとかの人工甘味料の物口にするとちょっと気分悪くなるんだよ

93 22/05/02(月)06:33:38 No.923026117

サッカリンの出番か?

94 22/05/02(月)06:33:47 No.923026134

人工甘味料だけで育てた人が初めて砂糖を口にしたら不味く感じるのではなかろうか

↑Top