ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/02(月)02:04:02 No.923005798
何も分からない 俺は雰囲気でクリスタを使っている
1 22/05/02(月)02:04:59 No.923005945
それでヱッチな絵が書ければよい
2 22/05/02(月)02:08:09 No.923006426
乗算、ハードライト、クリッピング 俺の手札は以上だ
3 22/05/02(月)02:11:17 No.923006855
影付けで教えて欲しいことがある 「ラフを一度彩度の低い色で塗りつぶしてから影を塗る」ってやり方はどうやればいいんだろう
4 22/05/02(月)02:16:52 No.923007601
それで絵が描けるならなんでもいいのだ
5 22/05/02(月)02:17:14 No.923007655
>乗算、ハードライト、クリッピング >俺の手札は以上だ 雑魚乙 俺の手札はそこにオーバーレイも加わる 貴様の負けだ
6 22/05/02(月)02:17:19 No.923007668
教えてやりたいがその一文では状況とやりたいことが俺にはわからん
7 22/05/02(月)02:17:44 No.923007721
でもプロの作業配信とか見ててもそんなに複雑なことはしてないという
8 22/05/02(月)02:18:28 No.923007816
最終的にそれっぽく描ければ過程や手順なんてどうでも ええ!
9 22/05/02(月)02:19:22 No.923007922
教材読めば大体同じことしてるからそこだけ真似ればいいんだよ
10 22/05/02(月)02:19:23 No.923007926
クリスタ開発者も全部把握してる人なんていないと思う
11 22/05/02(月)02:20:04 No.923008025
乗算とオーバーレイしか使ってねえ…
12 22/05/02(月)02:20:49 No.923008121
最近スクリーンを習得した
13 22/05/02(月)02:20:54 No.923008127
正面顔書くのに定規使うこともあるぜ
14 22/05/02(月)02:21:00 No.923008147
パース定規…? わ、わかんないっピ…
15 22/05/02(月)02:21:03 No.923008156
か…加算だって使うし…
16 22/05/02(月)02:21:27 No.923008210
乗算クリッピングオーバーレイ さらに表示レイヤーのコピーを結合>ガウスぼかしをセットしてターンエンドだ
17 22/05/02(月)02:21:56 No.923008269
グラデーションマップをなんとなく使っている なんかいい感じになる
18 22/05/02(月)02:22:36 No.923008351
指差しツールでぐりぐりやる なんかいい感じに髪がテカテカになる
19 22/05/02(月)02:22:46 No.923008374
でもね もうクリッピングのない世界には戻れないんよ…
20 22/05/02(月)02:24:27 No.923008608
乗算は他合成モードと結合したときに色変わったりしてややこしいから最近使ってないな 細かい影通常モードで塗ってそのディティール残しつつ全体に影落としたいときとかに使うのかな
21 22/05/02(月)02:25:11 No.923008731
なんとなくでそれっぽい感じで使えてればいいんだよ それ以外は必要な時に必要な分学んで使えばいい
22 22/05/02(月)02:25:45 No.923008820
クリスタで影塗るときみんなどうしてるんだろう まあ大体の人は下絵をフォルダ化→影レイヤーをクリッピングして塗っていくって感じか
23 22/05/02(月)02:26:25 No.923008898
うまい人もそんなに機能使ってなかったりするしな でも仕上げの作業で色々使ってる人もいるしそこは覚えたい
24 22/05/02(月)02:27:26 No.923009045
うまい人の講座だと仕上げが一番よくわからねえ
25 22/05/02(月)02:27:29 No.923009051
>クリスタで影塗るときみんなどうしてるんだろう >まあ大体の人は下絵をフォルダ化→影レイヤーをクリッピングして塗っていくって感じか 部位ごとのフォルダに影レイヤーを一枚ずつクリッピング→全部描いたら調整 っていうやり方だわ 自分でも賢いやり方とは思ってない
26 22/05/02(月)02:27:34 No.923009062
最近水彩境界を覚えたぜ… レイヤめっちゃ少なくてそれっぽく見える…!
27 22/05/02(月)02:27:57 No.923009113
同じ事やるのに手段が無数にあったりするからまずは表現できるようになる事を目指していきたい
28 22/05/02(月)02:28:03 No.923009128
オクルージョンシャドウ…? 反射光…?
29 22/05/02(月)02:28:28 No.923009187
寝る前にクリスタスレを見るとめちゃくちゃ絵が描きたくなる 起きたらソシャゲのデイリーやってる
30 22/05/02(月)02:28:39 No.923009204
3D素材がうまく使えない…
31 22/05/02(月)02:29:26 No.923009323
とりあえずテクスチャで粒子感出しとけば情報量まして雑さがぼやけるので多用してる ツルッとした質感のもかきたい
32 22/05/02(月)02:29:34 No.923009341
レイヤーが増えすぎる問題は今年度も解決することはなさそうです
33 22/05/02(月)02:30:00 No.923009404
差分でタッチ変わっちゃうのなんとかしたい
34 22/05/02(月)02:30:07 No.923009424
影の付け方と仕上げのやり方は知りたい 本買えばいいのか なおき見ればいいのか
35 22/05/02(月)02:30:28 No.923009471
結局は線画と色センスに落ち着きそうな気もしてる
36 22/05/02(月)02:30:29 No.923009476
>「ラフを一度彩度の低い色で塗りつぶしてから影を塗る」ってやり方はどうやればいいんだろう それはあれじゃねーか グリザリアとかいうやつじゃねーか
37 22/05/02(月)02:31:10 No.923009586
目の下部分ハイライトの前にオーバーレイぶっ込むと深みでる
38 22/05/02(月)02:31:43 No.923009657
>結局は線画と色センスに落ち着きそうな気もしてる 上手い人は基礎ができてるしね 一番大事だと思う
39 22/05/02(月)02:31:46 No.923009668
>グリザリアとかいうやつじゃねーか グリザイユじゃね?
40 22/05/02(月)02:32:13 No.923009734
みんな影ってまとめてつけてるの?
41 22/05/02(月)02:32:20 No.923009755
>結局は線画と色センスに落ち着きそうな気もしてる それはそう デッサン力も結局それを表現するためのトレーニングな訳だしね
42 22/05/02(月)02:32:58 No.923009852
俺はパーツごとにつけてる 乗算だとこの影にこの影色合わないな…って時あるし
43 22/05/02(月)02:33:12 No.923009879
>>グリザリアとかいうやつじゃねーか >グリザイユじゃね? サイゼリアがちょっと混ざったな
44 22/05/02(月)02:33:13 No.923009881
>部位ごとのフォルダに影レイヤーを一枚ずつクリッピング→全部描いたら調整 >っていうやり方だわ >自分でも賢いやり方とは思ってない 全く同じやり方なんだが俺も賢くなかった…?
45 22/05/02(月)02:33:18 No.923009890
最近知った情報はブラシの合成モード変えると筆圧で不透明度変わるブラシの重なって濃くなる描写を無くせるやつ