虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/02(月)01:50:51 まじかよ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/02(月)01:50:51 No.923003633

まじかよ

1 22/05/02(月)01:51:35 No.923003761

当時の日本語でもまんこだしな

2 22/05/02(月)01:52:45 No.923003996

政所をまんどころと読むのは習うよね

3 22/05/02(月)02:01:54 No.923005484

言語学面白いよね

4 22/05/02(月)02:04:50 No.923005926

そういや日本語ってインドネシアとかの南方の言語と似てるところあるらしいね

5 22/05/02(月)02:05:46 No.923006072

日本語と近隣諸国の言語の共通点とか日本語も数世代前だと全然違うのとかめっちゃ面白いよね

6 22/05/02(月)02:07:05 No.923006277

藤原氏はプリパラ氏だったらしいな

7 22/05/02(月)02:09:47 No.923006645

オマンコフォンデュ…なにかに使えないものか…

8 22/05/02(月)02:10:21 No.923006739

まぁ生きてる時はまんこなんて呼ばれてないわけだが

9 22/05/02(月)02:10:34 No.923006768

発音ってどうやって調べるんだろう

10 22/05/02(月)02:11:20 No.923006862

教科書に載る単語を現地の読みに合わせる流れが進んで 昔の日本語も当時の読みに合わせるようになったりするのかな

11 22/05/02(月)02:14:44 No.923007319

>発音ってどうやって調べるんだろう 一定の法則があるのと 地方の方言に古い発音が残ってる

12 22/05/02(月)02:14:53 No.923007341

話者が減ってるけど今でも方言は何言ってるかわからんレベルのもあるしな

13 22/05/02(月)02:15:57 No.923007494

どっかで見た動画だとアイヌ語のカムイは古い日本語の神から来てるみたいなやつがあったな

14 22/05/02(月)02:16:44 No.923007582

>オマンコフォンデュ…なにかに使えないものか… 与謝野晶子!

15 22/05/02(月)02:17:27 No.923007685

マンコって単語の元が北条政子だと聞いたことあるけど眉唾感すごい

16 22/05/02(月)02:18:46 No.923007853

室町時代くらいまで中国語?って感じで江戸になると訛り強めの日本語感じ

17 22/05/02(月)02:20:07 No.923008034

未来の日本語とかも予想されてるよね

18 22/05/02(月)02:20:15 No.923008054

プリパラのかまたり

19 22/05/02(月)02:20:28 No.923008074

これ確か否定されてたような

20 22/05/02(月)02:21:03 No.923008155

>室町時代くらいまで中国語?って感じで江戸になると訛り強めの日本語感じ 京周辺から江戸に政権や文化の中心が移ったのも関係してんのかな

21 22/05/02(月)02:21:16 No.923008184

御政講

22 22/05/02(月)02:21:45 No.923008243

アナルフォンデュならそれっぽいのを洋物で見たことある

23 22/05/02(月)02:22:15 No.923008318

子音がやたらと消えてるよね現代日本語は

24 22/05/02(月)02:23:50 No.923008525

>子音がやたらと消えてるよね現代日本語は カ~ラ行までしかないけどまあコンパクトになって良かったと思う

25 22/05/02(月)02:24:09 No.923008568

よく言われる生の読み方とかも訓読みのものは中世古代の日本語の変化が強く現れてる

26 22/05/02(月)02:24:50 No.923008685

手とか昔はタだったらしいしな

27 22/05/02(月)02:25:15 No.923008747

>マンコって単語の元が北条政子だと聞いたことあるけど眉唾感すごい おまんこはおまんじゅうが変化した京言葉だよ

28 22/05/02(月)02:26:44 No.923008946

虫のことを原蟹って言ったり

29 22/05/02(月)02:27:10 No.923009009

毛まんじゅうとか言う単語も聞いたことあるけどそっちは関係ないの?

30 22/05/02(月)02:30:19 No.923009450

なんでまんこがまんじゅうなんだよ

31 22/05/02(月)02:33:30 No.923009921

もしかして与謝野晶子も本当は「君死ね」って発音していたのでは…?

32 22/05/02(月)03:05:54 No.923013812

戦国時代は日葡辞書くんがある

33 22/05/02(月)03:11:05 No.923014327

FOTOKE 佛 ほとけ

34 22/05/02(月)03:33:01 No.923016237

織田信長の発音ががウォンダ・ノォンブナガだったらしいな…

35 22/05/02(月)03:34:54 No.923016394

>なんでまんこがまんじゅうなんだよ 盛り上がった形のことをまんじゅうと呼ぶからじゃね

36 22/05/02(月)03:55:02 No.923018085

>織田信長の発音ががウォンダ・ノォンブナガだったらしいな… 喋りにくくないの… それが当たり前ならそういうもんなんだろうけど

37 22/05/02(月)03:57:37 No.923018287

>喋りにくくないの… >それが当たり前ならそういうもんなんだろうけど 喋りにくいから後世になるにつれて発音が簡略化され今に至る ってチコちゃんが言ってた

38 22/05/02(月)03:59:34 No.923018449

この人女装しながら在野の研究者しながら毎日のように動画作りながら 依頼来た言語学の本書きながら趣味の小説も書いていつ寝てんだよと思ったら 本業医者らしくてマジでいつ寝てんだよ

39 22/05/02(月)04:00:51 No.923018561

>喋りにくいから後世になるにつれて発音が簡略化され今に至る >ってチコちゃんが言ってた 未来の日本語も現代基準だとふざけてるような略語が一般的になるんかな

40 22/05/02(月)04:01:46 No.923018633

>この人女装しながら在野の研究者しながら毎日のように動画作りながら >依頼来た言語学の本書きながら趣味の小説も書いていつ寝てんだよと思ったら >本業医者らしくてマジでいつ寝てんだよ 何の何の何!?

41 22/05/02(月)04:02:53 No.923018714

カタカナ表記だと面食らうけど東北とか九州のジジババの調子で読むとしっくりくる

42 22/05/02(月)04:03:49 No.923018791

最近は全部ボイボだけどボイチェン時代の声聞いてると確かにこういう医者いるわって感じある

43 22/05/02(月)04:07:13 No.923019072

>>室町時代くらいまで中国語?って感じで江戸になると訛り強めの日本語感じ >京周辺から江戸に政権や文化の中心が移ったのも関係してんのかな まずそれで東国の言葉がスタンダードになった それから西国の住民が国家転覆させたのはいいけど言葉がちゃんと通じなくて困る この時点では文字は共用だけど話し言葉は地方ごとにバラバラだった そこで旧官僚の情報を握る芸者と話すうちに本来は娼婦しか使わない「です・ます」調がメインになった これである程度日本のスタンダードにする言葉づかいが決まって文学作品もそれにそって書かれるようになる 夏目漱石や啄木以前の物語が読めないのはそういう理由によるもの そこからラジオが普及することで東京語が全国に届くようになりようやく日本人の言葉が統一された

44 22/05/02(月)04:07:47 No.923019125

あいつ

45 22/05/02(月)04:08:04 No.923019140

ヰもヱも別に発音があるしな…

46 22/05/02(月)04:09:23 No.923019245

昔は東北の人間と九州の人間が会話しようとすると全く通じないから 互いに歌舞伎のモノマネをしながら話すことで意思疎通をしたとかいう与太話もある

47 22/05/02(月)04:10:03 No.923019303

長文な割に雑くね!?

48 22/05/02(月)04:10:55 No.923019361

方言周圏論って今はそこまで参考にされてないらしいね

49 22/05/02(月)04:13:11 No.923019514

>長文な割に雑くね!? この辺の研究はいまだに進んでいないので確たることを言えないのだ… マジで女装医者が第一人者なのだ…

50 22/05/02(月)04:16:56 No.923019747

女装趣味と言うより着ぐるみ怪人に近い

51 22/05/02(月)04:18:00 No.923019812

あの人そんなところあんま研究してないし 標準語の成立経緯も言文一致運動も中高で習う程度には分かってることじゃないか…?

52 22/05/02(月)04:21:19 No.923019991

どうせわかんねーんだから細かく考えんなよめんどくせえ

53 22/05/02(月)04:23:05 No.923020092

この動画の人与太話レベルもあるって自分で言ってるから全部鵜呑みにするのも違うんだ

54 22/05/02(月)04:23:19 No.923020108

まんこの語源で卒論書いて親を呼ばれたから書くぞー 実は江戸時代では正妻さんを意味するあだ名言葉で別にいやらしい意味はなかった 女性器としての意味がついたのは、明治中盤頃で1921年『言泉』が初出でこれは編集者が参考にした資料が浮世絵に偏ってたのが原因だと分かってる もっと卑猥な言葉として認知され始めるのは1980年代で、多用していたのはエロチカマガジン、シネマロード系で多用され始め、エロ雑誌としては初の50万部を記録するデラべっぴんが発売されて一気に全国区の卑猥ワードになった 90年代までは「まんこ」命名をする人が居たが90年代後半になるとほぼ0に近づいていく、これはインターネットの普及に伴い隠語として秘匿認知されていったからだと思われる(書籍1に対し、壺340の登場頻出)

55 22/05/02(月)04:25:41 No.923020247

こんなとこで書いてもただのゴミだぞ

56 22/05/02(月)04:26:03 No.923020272

70年代80年代だと関西弁としてのおめこのほうがまんこより登場頻度高いくらいだもんな

57 22/05/02(月)04:26:45 No.923020319

>もっと卑猥な言葉として認知され始めるのは1980年代で さい きん

58 22/05/02(月)04:27:38 No.923020360

>こんなとこで書いてもただのゴミだぞ どうせ書き直してゴミになったから良いんだ

59 22/05/02(月)04:28:10 No.923020387

局部の描写は暗喩しないとダサいみたいな空気あるもんな古いエロ本

60 22/05/02(月)04:28:47 No.923020427

>実は江戸時代では正妻さんを意味するあだ名言葉で別にいやらしい意味はなかった まんどころの省略形だよね

61 22/05/02(月)04:29:16 No.923020459

>局部の描写は暗喩しないとダサいみたいな空気あるもんな古いエロ本 ダサいじゃなくてガチ弾圧されるからだよ! 文芸作品ですら逮捕されてんだぞ

62 22/05/02(月)04:29:17 No.923020461

まんこって隠語だったのか

63 22/05/02(月)04:31:26 No.923020568

>まんどころの省略形だよね これははいともいいえともちょっと言いにくい まんまさん→女官言葉でまんこさんに遷移したって考えてる言語学者も居た

64 22/05/02(月)04:31:52 No.923020591

>>こんなとこで書いてもただのゴミだぞ >どうせ書き直してゴミになったから良いんだ そうか…馬鹿にした感じになってすまんかった

65 22/05/02(月)04:32:29 No.923020623

>ダサいじゃなくてガチ弾圧されるからだよ! >文芸作品ですら逮捕されてんだぞ 春画でも官能小説でもなくエロ本だってんだろ!戦後の話だよ!

66 22/05/02(月)04:32:47 No.923020642

何学科でそういう卒論やるの?日本文学科?

67 22/05/02(月)04:33:35 No.923020676

>何学科でそういう卒論やるの?日本文学科? 俺は文芸学部で近代史専攻だった

68 22/05/02(月)04:33:46 No.923020691

すると淫語としてのまんこが成立するより遥か先にちんこがあったってことなのか

69 22/05/02(月)04:34:20 No.923020717

関西弁のおめことかめこってまんこの音韻化っぽい感じするけどそっちのがだいぶ古いんだよな そうなるとめこ自体は何を意味してんだ

70 22/05/02(月)04:35:08 No.923020755

陰茎恥部の猥談史専攻…

71 22/05/02(月)04:35:37 No.923020784

>春画でも官能小説でもなくエロ本だってんだろ!戦後の話だよ! いやそれこそ戦後の話だが… チャタレー事件とかの刑法175関連でバシバシ弾圧されてた流れがあってこそ直接描写を避けてなるべく摘発されないよう 摘発されても法廷闘争に持ち込めるようにしてたんだろ

72 22/05/02(月)04:35:47 No.923020792

漢字の方が先に来てるとか

73 22/05/02(月)04:36:01 No.923020797

90年代にはもう関東では古い言葉が淘汰されていて猥歌は古い東北のものってイメージができていた気がする

74 22/05/02(月)04:37:22 No.923020870

女性のことをまんさんって呼ぶスラングはあながち間違いでもないってことか…

75 22/05/02(月)04:37:55 No.923020901

女陰と書いてほととかぼぼっつーのはどこの由来なんだ

76 22/05/02(月)04:37:58 No.923020904

>すると淫語としてのまんこが成立するより遥か先にちんこがあったってことなのか チンポォ 珍宝が先だったんじゃないかなって話は見たな

77 22/05/02(月)04:37:59 No.923020907

>すると淫語としてのまんこが成立するより遥か先にちんこがあったってことなのか はい、「ちんぽこ」まで含めると 室町には既に卑猥な言葉のちんぽ、ちんぽこが存在してました ただ男性器女性器どっちの意味も持っていて男性器だけになるのは明治以降、卑猥な意味を持つのはやっぱり昭和後期です。 今でも中国地方や北九州ではちんちんは女性器を意味する地域は多いです

78 22/05/02(月)04:38:40 No.923020949

へぇークリチンポって間違ってなかったんだ!

79 22/05/02(月)04:39:04 No.923020967

珍宝とかのニュアンスならそりゃ男女問わんよな 発音するとき必ずしも漢字が頭にあるわけじゃないだろうけど

80 22/05/02(月)04:39:48 No.923021011

タヴィラノ マシャガンドは強そう

81 22/05/02(月)04:40:10 No.923021038

>今でも中国地方や北九州ではちんちんは女性器を意味する地域は多いです ほんとお?

82 22/05/02(月)04:40:11 No.923021039

>はい、「ちんぽこ」まで含めると >室町には既に卑猥な言葉のちんぽ、ちんぽこが存在してました >ただ男性器女性器どっちの意味も持っていて男性器だけになるのは明治以降、卑猥な意味を持つのはやっぱり昭和後期です。 >今でも中国地方や北九州ではちんちんは女性器を意味する地域は多いです まんこが近代に生まれた言葉なら昔はなんて言ってたんだと思ったけど、ちんぽが両方の意味になってたのね

83 22/05/02(月)04:41:57 No.923021123

manko...

84 22/05/02(月)04:41:57 No.923021124

文芸学部ってもっと現代のやつ扱うのかと思ってたけどそういう言語学っぽいのもやるんだね

85 22/05/02(月)04:42:01 No.923021129

>女性のことをまんさんって呼ぶスラングはあながち間違いでもないってことか… あれも元々は腐女子のお客様にブチギレた壺の同性愛板で生まれた「まんこ」という言葉そのものを女への蔑称とする直球罵倒だったのが 転載先のアフィなどで通報対象にならないように直接描写を避ける「さん」付けに変えていった経緯があるのでそういう面でも隠語の歴史を辿っているようなスラング

86 22/05/02(月)04:43:43 No.923021212

>>織田信長の発音ががウォンダ・ノォンブナガだったらしいな… >喋りにくくないの… >それが当たり前ならそういうもんなんだろうけど ~だべ とか ~っぺ みたいなテンプレ方言っぽく読んでみたら割りと普通の訛りに思えるぞ

87 22/05/02(月)04:44:06 No.923021236

昔はちんぽとちんぽでセックスしてたたてこと!?

88 22/05/02(月)04:45:21 No.923021293

御開帳とか観音開きとかっていつ頃から言われるようになったのかな

89 22/05/02(月)04:46:09 No.923021328

>今でも中国地方や北九州ではちんちんは女性器を意味する地域は多いです 元中国地方住みでもこんなん聞いたことないけど

90 22/05/02(月)04:46:18 No.923021336

全国チンマン分布考って有名な本の図だと方言周囲論っぽく淫語の同心円の図があるけど よく見ると全然バラバラで柳田邦夫の功罪を感じる

91 22/05/02(月)04:46:20 No.923021339

地方は昔の言語がそのまま保存されてるとか思いこんでそうなんだよな なまってるんだから昔の言葉もなまってるのが保存されてんだよ

92 22/05/02(月)04:46:35 No.923021348

ヒトとヒトがセックスしてるんだからチンポとチンポがセックスしてもおかしくないんだ

93 22/05/02(月)04:46:47 No.923021354

>女陰と書いてほととかぼぼっつーのはどこの由来なんだ 元々おっかさんを意味する愛媛の方言だったのが分かってます 江戸時代に伊予八藩の江戸屋敷の近くに芸者街が近かく 伊予は俳人も多いのでいわゆるポルノ川柳やポルノ短歌の同人誌が大量に出回りこの女性器の言い回しかっけー!って感じで江戸中で流行るようになったと思われます 少なくとも1640年代の書物からようやく見えるようになりました

94 22/05/02(月)04:47:29 No.923021387

英語でも子猫ちゃんがマンコになったからな

95 22/05/02(月)04:47:39 No.923021394

当時の宣教師とか海外への文書の表記が物語ってるのでは? イダテとかあのへん

96 22/05/02(月)04:48:39 No.923021439

>当時の宣教師とか海外への文書の表記が物語ってるのでは? >イダテとかあのへん 日本人がポルトガル語を耳で聞いてカタカナ表記したとして ポルトガル語の発音を正しく反映できてるかっていうとね

97 22/05/02(月)04:49:25 No.923021475

>あれも元々は腐女子のお客様にブチギレた壺の同性愛板で生まれた「まんこ」という言葉そのものを女への蔑称とする直球罵倒だったのが >転載先のアフィなどで通報対象にならないように直接描写を避ける「さん」付けに変えていった経緯があるのでそういう面でも隠語の歴史を辿っているようなスラング ていうかゲイ界隈は昔から女のことまんこ呼びしてたからな… 壺の抗争でマジギレしてた時はクソマンコって言ってた

98 22/05/02(月)04:49:28 No.923021478

呼ばれた親の反応が気になるわ!

99 22/05/02(月)04:50:12 No.923021505

>日本人がポルトガル語を耳で聞いてカタカナ表記したとして >ポルトガル語の発音を正しく反映できてるかっていうとね 逆じゃね 当時の日本語を宣教師が表音で記録するんだよ

100 22/05/02(月)04:50:42 No.923021527

>逆じゃね >当時の日本語を宣教師が表音で記録するんだよ 自分達に置き換えて考えてみたら信憑性あんまりなさそうってことだよ

101 22/05/02(月)04:50:43 No.923021530

ポルトガル人の耳コピの精度信用できんのかって言ってんじゃないの?

102 22/05/02(月)04:51:18 No.923021558

>元中国地方住みでもこんなん聞いたことないけど 当時のフィールドワークの資料引っ張り出さないと細かい数字はわかりませんが、記憶をほじくり返すと北九州に近いほうが多かった記憶があります (山口に近づくほど多くなる

103 22/05/02(月)04:51:43 No.923021575

>呼ばれた親の反応が気になるわ! マジで泣かれた

104 22/05/02(月)04:53:28 No.923021656

織田信長の織田の読みはオタじゃねーの説とかも有ったな

105 22/05/02(月)04:53:29 No.923021657

オコソトノとウクスツヌの違いがわからないような状態なのでそれはそれで役にたたない

106 22/05/02(月)04:54:29 No.923021704

>>元中国地方住みでもこんなん聞いたことないけど >当時のフィールドワークの資料引っ張り出さないと細かい数字はわかりませんが、記憶をほじくり返すと北九州に近いほうが多かった記憶があります >(山口に近づくほど多くなる 岡山と広島だから知らんのも当たり前かもしらん

107 22/05/02(月)04:54:44 No.923021710

>>呼ばれた親の反応が気になるわ! >マジで泣かれた 「」が親ならさすが俺の子だと感心されたのにな

108 22/05/02(月)04:55:10 No.923021733

>ポルトガル人の耳コピの精度信用できんのかって言ってんじゃないの? 実際そのへんの研究って当時のポルトガル人のポルトガル語訛りを差っ引いてだいたいこんな発音だろうってやってんのかな?

109 22/05/02(月)04:55:41 No.923021753

書き込みをした人によって削除されました

110 22/05/02(月)04:56:02 No.923021772

>当時の日本語を宣教師が表音で記録するんだよ そこにも問題があるんだ ラテン語の文字で意思疎通できる宣教師同士でも話し言葉は東北人と大阪人くらいに違う さらに固有名詞は日本に立ち寄る前の中国側でまた聞きしたものが記載されていく この時点でもうアとオとウの段が全部ごったまぜになってる

111 22/05/02(月)04:56:02 No.923021774

>関西弁のおめことかめこってまんこの音韻化っぽい感じするけどそっちのがだいぶ古いんだよな >そうなるとめこ自体は何を意味してんだ これ気になるんだけどおまんこ卒論「」は分かる?

112 22/05/02(月)04:56:30 No.923021798

語源を調べるって大事な事だと思うんだが それが性器だからってこんな扱いはひどいのではなかろうか?

113 22/05/02(月)04:56:55 No.923021814

まあ卒論じゃなくてポスト得てからやれってことだろう

114 22/05/02(月)04:57:01 No.923021819

>「」が親ならさすが俺の子だと感心されたのにな 俺としては語源解明って大事だと思ってるので割と真面目に調査してたのでショックだった 結局ヤバいの語源に切り替えたけど調べたけどよくわかりませんでした!になったので本当にテーマを変えたのを今でも後悔している

115 22/05/02(月)04:57:02 No.923021820

殿様に平伏すのはちゃんと Hahaって書いててfとは差別化してるから割と信憑性高いと思ってる

116 22/05/02(月)04:57:31 No.923021846

焦るの意味もここ最近で変わったしウザいなんかは90年代では使われなかった

117 22/05/02(月)04:58:03 No.923021870

ヤバいって矢場って言われてるけどちゃんと調べたらよく分かんないんだ?

118 22/05/02(月)04:58:45 No.923021907

いや日本語学の教授なら涼しい顔して通してたと思うから入る学部間違えてる

119 22/05/02(月)04:58:58 No.923021919

「」は時々かしこいな

120 22/05/02(月)04:59:47 No.923021964

>これ気になるんだけどおまんこ卒論「」は分かる? 深くは知りませんが めこ自体は万葉集からある言葉で奥さんとか女児を表す「愛する女性」を表す言葉なので関西圏だとそれが転じていったんだと思います

121 22/05/02(月)05:00:22 No.923021992

えっつまり(お)まんこと(お)めこは別の系統の言葉だったの!?

122 22/05/02(月)05:00:41 No.923022005

虹裏の定型くらいその場のノリと伝聞で伝わっていくからなぁ しかも音だけで記録に残らない事が多い

123 22/05/02(月)05:01:45 No.923022050

愛でるに名詞化の接尾語のコ?

124 22/05/02(月)05:01:59 No.923022059

>ちゃんと調べたらよく分かんないんだ? ある時不良系雑誌がいきなり使い始めてるので本当に謎でした 未だに語源がわからないし、「そこではそう言ってる」という伝聞だけが伝わっててどっかの雑誌社が完全に造語を作ってヒットメーカーになってる可能性が高そう・・・とは個人的に睨んでいます

125 22/05/02(月)05:02:21 No.923022071

まんこもおめこもはなっから女性器を指してたわけじゃないのは面白いな ムスコみたいな

126 22/05/02(月)05:03:00 No.923022108

次日本国語大辞典の改訂あったらまんこの項目はまんこ専攻「」が書けばいいと思う

127 22/05/02(月)05:04:04 No.923022149

>焦るの意味もここ最近で変わったしウザいなんかは90年代では使われなかった 焦るって焦ってるとかじゃないの!? 焦がれるとかってこと?

128 22/05/02(月)05:04:11 No.923022152

女性器の話してたら朝になっちゃった

129 22/05/02(月)05:04:12 No.923022154

>ある時不良系雑誌がいきなり使い始めてるので本当に謎でした 確か「たばい」とか「しゃばい」とか「とっぽい」とかといっしょにパッケージングされて出てきた言葉だったと思う 当時は「TVや雑誌で使われる言葉を話せないなまりの強い人間は遅れている」という偏見があったので現代の謎マナーのように色んなあれこれが勢いで既成事実化していったように思われる

130 22/05/02(月)05:06:12 No.923022230

そうなるとヤバい第一第二世代あたりの不良だった出川がいまだにヤバいの代表なのすごいな

131 22/05/02(月)05:06:25 No.923022236

急に出てきたなって感じる言葉とかあるな 擦るとかある日急に見かけるようになった

132 22/05/02(月)05:07:59 No.923022296

てめえ(手前)とかも自分だったり相手の事だったり オレ(おのれ)という言葉も自分だったり相手だったり 聞いた方がなんとなく雰囲気で適当に理解した結果意味が変化しつづけていったのではないかと考えられている 適当もちょっと前までは完璧って意味だったしな

133 22/05/02(月)05:08:31 No.923022322

擦るは話芸のスラングとしてはずっとあったのが最近露出しただけだと思う 関西だと芸人が昔から言ってたから元は落語とかじゃないわかんないけど

134 22/05/02(月)05:08:56 No.923022333

>急に出てきたなって感じる言葉とかあるな >擦るとかある日急に見かけるようになった これ個人的にはゲーセンでボタン擦ってんじゃねえよ!みたいに煽りで使ってた印象あるんだけど最近よく見るのはよくわからん

135 22/05/02(月)05:09:44 No.923022364

>>(山口に近づくほど多くなる >岡山と広島だから知らんのも当たり前かもしらん 昭和生まれの下関出身だけど 確かに女性器もちんちんだったわ… まさにピンポイントな地域だったのか

136 22/05/02(月)05:10:14 No.923022382

言われてみるとヤバい一つに込められる内容の多さがヤバいから 割と新しく作られた言葉ってのはあるのかも

137 22/05/02(月)05:11:14 No.923022427

>深くは知りませんが >めこ自体は万葉集からある言葉で奥さんとか女児を表す「愛する女性」を表す言葉なので関西圏だとそれが転じていったんだと思います 深くないらしいのに十分アカデミックな回答が帰ってきた…

138 22/05/02(月)05:12:10 No.923022461

とっぽいも面白いぞ ・抜け目がない悪党 ・粗暴なバカ ・狙いやすい景品 ・狙いやすい景品もとれない間抜け という意味が一つの言葉に集約されていてそれが昭和の雑誌の影響で ・不良っぽい ・生意気 ・キザ ・かっこつけ ・インテリ という意味で同時に使われるようになった

139 22/05/02(月)05:13:21 No.923022509

>確か「たばい」とか「しゃばい」とか「とっぽい」とかといっしょにパッケージングされて出てきた言葉だったと思う>>>(山口に近づくほど多くなる >>岡山と広島だから知らんのも当たり前かもしらん >昭和生まれの下関出身だけど >確かに女性器もちんちんだったわ… >まさにピンポイントな地域だったのか その返信主だがぎり昭和生まれで岡山で記憶が無いのは面白いな

140 22/05/02(月)05:16:03 No.923022618

>とっぽいも面白いぞ >・抜け目がない悪党 >・粗暴なバカ >・狙いやすい景品 >・狙いやすい景品もとれない間抜け >という意味が一つの言葉に集約されていてそれが昭和の雑誌の影響で >・不良っぽい >・生意気 >・キザ >・かっこつけ >・インテリ >という意味で同時に使われるようになった とっぽいってそんなニュアンスだったのか 俺ずっと垢抜けないとか野暮ったいみたいなニュアンスかと

141 22/05/02(月)05:17:09 No.923022662

すげえなおまんこ博士

142 22/05/02(月)05:17:19 No.923022675

それ系で言うとビビってるとかノリ悪いくらいの意味で芋るが今更JKJCの流行語になってて 多分「イモ引く」と「芋砂」がネット空間で合流した言葉が遅れて伝わったんだけど当の若者はどっちも知らないからインタビューだとイモ臭いから来てますって説明してることが多い テレビ側も特に興味ないからふーんそうなんですねで流してるけど全然ニュアンス違うだろ!

143 22/05/02(月)05:18:42 No.923022733

なんで芋引くっていうんだ? サツマイモとかを引き抜く動作を怯えて腰が引けるのに見立ててるのか?

144 22/05/02(月)05:19:05 No.923022752

ふたなり下関概念か…

145 22/05/02(月)05:19:40 No.923022762

>俺ずっと垢抜けないとか野暮ったいみたいなニュアンスかと その辺はダサいに集約された とっぽいは意味不明過ぎて共通言語として使い物にならなかったので廃れるのがはやかった

146 22/05/02(月)05:20:04 No.923022778

ここまで真面目なまんこのスレはそうそうない 学ばせてもらいました

147 22/05/02(月)05:20:22 No.923022793

おまんこ研究して親に泣かせた「」初めて見た

148 22/05/02(月)05:21:41 No.923022846

古いフィクションで見聞きする「とっぽいにーちゃん」が 間抜けっぽい・田舎っぽい 不良っぽい・悪賢い の相反する意味で使われてるとしか思えなくて俺が読み間違えてるのかと思ってた やっぱ意味不明扱いだったんだ…

149 22/05/02(月)05:21:54 No.923022860

芋臭いもひどいよね 北関東に疎開してきた東京もんに地元の人たちがひもじくないよう軍に取られてない芋沢山あげたのに イナカは芋ばっかりでウンザリ!って上京してきた人間をまとめて迫害する言葉になった

150 22/05/02(月)05:22:10 No.923022869

とっぽいはヤンキー漫画だとまだちょいちょい見るな

151 22/05/02(月)05:22:14 No.923022872

擦るは当て擦るがガバガバになったのかと思ってた

152 22/05/02(月)05:22:36 No.923022885

下関「」だけどふたなりというかちんちんの意味が男性器じゃなくて性器なんだよね そうそう口にする言葉じゃないけど

153 22/05/02(月)05:22:40 No.923022887

女性器がまんこになったのって結構最近だったんだ

154 22/05/02(月)05:23:06 No.923022902

まんこで賢くなってしまったな…

155 22/05/02(月)05:23:06 No.923022903

>>俺ずっと垢抜けないとか野暮ったいみたいなニュアンスかと >その辺はダサいに集約された >とっぽいは意味不明過ぎて共通言語として使い物にならなかったので廃れるのがはやかった 確かに聞いてもどういう意図かわからんもんな

156 22/05/02(月)05:24:55 No.923022973

ネットの流行り言葉は急速に広がるけど対象範囲もどんどん広くなって陳腐化しやすい印象

157 22/05/02(月)05:25:38 No.923023001

>の相反する意味で使われてるとしか思えなくて俺が読み間違えてるのかと思ってた 台詞や独白での「とっぽい兄ちゃん」呼ばわりは「社長さん(その辺のサラリーマン)」とか「かしこいね(バカ扱い)」みたいな感じで主流とは逆の意味でつかわれる 80年代の少年向けノベルの地の文の「とっぽい兄ちゃん」はかっこつけて粋がっている不良という意味

158 22/05/02(月)05:26:08 No.923023019

>下関「」だけどふたなりというかちんちんの意味が男性器じゃなくて性器なんだよね >そうそう口にする言葉じゃないけど 上で言ってた男性器になる前のチンポがちんちんに形を変えて残ってたんだね

159 22/05/02(月)05:26:14 No.923023024

今のアラサーくらいはそもそも性器の名前を地元の人から聞くことがないだろうから ラジオテレビネットで滅びゆく方言の中でもだいぶ継承の難しい部類に入ると思う

160 22/05/02(月)05:26:36 No.923023039

ネットで元の言葉をしれたせいか今でのJCJK言葉も他の誰かが使ってたのを勝手にJCJKが言ってた事にしてたのかな…

161 22/05/02(月)05:27:12 No.923023065

>下関「」だけどふたなりというかちんちんの意味が男性器じゃなくて性器なんだよね >そうそう口にする言葉じゃないけど 岡山だと自分は知らん…地方の差があるからそれ以上は分からん

162 22/05/02(月)05:28:29 No.923023124

古い時代に書かれたエロい体験話とかまとめた本なら地域ごとの性器の呼称も乗ってるかも

163 22/05/02(月)05:28:46 No.923023138

九州のばあちゃんはおまんちょって言ってたな 頭とおしりをぼやかしたせいで余計卑猥な感じになってる…って子供ながら思った

164 22/05/02(月)05:29:31 No.923023177

地方でも歴史が浅い地域は古い言葉知らない人の方が多い可能性はある

165 22/05/02(月)05:29:41 No.923023183

>台詞や独白での「とっぽい兄ちゃん」呼ばわりは「社長さん(その辺のサラリーマン)」とか「かしこいね(バカ扱い)」みたいな感じで主流とは逆の意味でつかわれる >80年代の少年向けノベルの地の文の「とっぽい兄ちゃん」はかっこつけて粋がっている不良という意味 なるほど矛盾はないのか そういえば年上の人物がいかにも雑な感じで評する時の台詞だった気がする

166 22/05/02(月)05:30:07 No.923023205

>今のアラサーくらいはそもそも性器の名前を地元の人から聞くことがないだろうから >ラジオテレビネットで滅びゆく方言の中でもだいぶ継承の難しい部類に入ると思う 赤ん坊のおしめをかえてあげる手伝いをしてるとき母がちんちんの周りもうんちがついちゃってるからふいてあげてねって言ってたんだ そんな機会がないと上の世代から言葉として聞く機会はなかったと思う

167 22/05/02(月)05:30:48 No.923023238

>ここまで真面目なまんこのスレはそうそうない >学ばせてもらいました 韓国おまんこ伝統文化学識者がIDが出るのも構わず熱弁しまくるスレが最近あったらしい 遭遇したかった

168 22/05/02(月)05:31:09 No.923023255

>九州のばあちゃんはおまんちょって言ってたな >頭とおしりをぼやかしたせいで余計卑猥な感じになってる…って子供ながら思った 自己レスだけどよく考えたら「まんこ」の「こ」が「ちょ」になるのおかしいからこれも「ちん」から来てるのか

169 22/05/02(月)05:32:11 No.923023290

>そんな機会がないと上の世代から言葉として聞く機会はなかったと思う ふけばいいから…

170 22/05/02(月)05:32:31 No.923023299

>>急に出てきたなって感じる言葉とかあるな >>擦るとかある日急に見かけるようになった >これ個人的にはゲーセンでボタン擦ってんじゃねえよ!みたいに煽りで使ってた印象あるんだけど最近よく見るのはよくわからん 擦るは格ゲー用語でその通りなんだけど格ゲーマーが配信とかでスラングとして同じ話題を繰り返すことをボタン連打になぞらえて話題を擦ると表現していてそれが広まったとかかなあ 同時多発的に発生するから正確な震源地がわからんのよね

171 22/05/02(月)05:32:34 No.923023303

アソコの書き文字が崩れた説は俗説だったか

172 22/05/02(月)05:33:19 No.923023340

>そんな機会がないと上の世代から言葉として聞く機会はなかったと思う なるほど…そういうことで伝承の機会があるのか 納得した

173 22/05/02(月)05:33:46 No.923023359

末尾が~ちょになるのは別の地域でもある

174 22/05/02(月)05:34:44 No.923023390

春巻多そうな地域だな…

175 22/05/02(月)05:34:59 No.923023399

上にもあったけど擦るの直近の由来は芸人スラングだと思う 「巻き」とかと同じで業界用語だから深夜番組とかでしか見なかったのが徐々に浸透してきた

176 22/05/02(月)05:35:07 No.923023404

マラやボボはどうなんだろうか

177 22/05/02(月)05:35:48 No.923023433

>>ここまで真面目なまんこのスレはそうそうない >>学ばせてもらいました >韓国おまんこ伝統文化学識者がIDが出るのも構わず熱弁しまくるスレが最近あったらしい >遭遇したかった ソウルはおまんこの形で理由もきちんとあるという立派な1レス目だったのに韓国歴史おまんこのスリーアウトで即ID出されて2レス目が なにっID だったのが楽しすぎためちゃくちゃ勉強になった

178 22/05/02(月)05:36:33 No.923023463

>マラやボボはどうなんだろうか マラは仏教用語だろ

179 22/05/02(月)05:36:45 No.923023470

マラは仏教だ

180 22/05/02(月)05:36:46 No.923023473

>韓国おまんこ伝統文化学識者がIDが出るのも構わず熱弁しまくるスレが最近あったらしい >遭遇したかった そんな奇特なスレが おまんこ博士も色々おるんだなあ…

181 22/05/02(月)05:37:17 No.923023492

この掲示板には変態しかおらんのか…

182 22/05/02(月)05:37:25 No.923023500

>そこで旧官僚の情報を握る芸者と話すうちに本来は娼婦しか使わない「です・ます」調がメインになった つまり啄木の文章が売れた理由は女遊びにある…?

183 22/05/02(月)05:38:09 No.923023534

>ソウルはおまんこの形で理由もきちんとあるめちゃめちゃ気になる...

184 22/05/02(月)05:38:33 No.923023554

ぼぼは人形を指す女児の言葉だったのがそのまま女性器の幼児語になったとかなんとか

185 22/05/02(月)05:39:16 No.923023584

>マラは仏教用語だろ >マラは仏教だ ごめんね いつから転化したんだろうと思ったんだ 仏教伝来の頃にはもうマラ呼びしてたのかしら

186 22/05/02(月)05:39:55 No.923023613

ッチーで見つけたけど本当に即IDで出てだめだった

↑Top