虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/02(月)01:22:11 初代の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/02(月)01:22:11 No.922997923

初代のゲンガー好き 使ったことはない

1 22/05/02(月)01:22:22 No.922997971

やーいぼっち!

2 22/05/02(月)01:24:01 No.922998310

幻のポケモン

3 22/05/02(月)01:24:18 No.922998368

ボッチじゃなかったはずだけどそれは自分の思い込みで 疎まれていたんだろうなと思う日々

4 22/05/02(月)01:24:58 No.922998506

いけっしたでなめる!弱え!

5 22/05/02(月)01:25:29 No.922998618

でも当時通信ケーブル持ってる人少なかったよね…

6 22/05/02(月)01:25:35 No.922998640

でも初代はゴーストの方が格好良いよね

7 22/05/02(月)01:25:50 No.922998692

抱き心地よさそう

8 22/05/02(月)01:26:29 No.922998842

>でも初代はゴーストの方が格好良いよね 名前だけゴーストに戻したトレーナーもいるほどです

9 22/05/02(月)01:26:33 No.922998858

赤緑版ゴース系の質感いいよね…

10 22/05/02(月)01:27:14 No.922998980

>でも当時通信ケーブル持ってる人少なかったよね… 変換コネクタまで持ってたら英雄だった

11 22/05/02(月)01:27:19 No.922999012

なんか体毛生えてない?

12 22/05/02(月)01:28:15 No.922999182

これは裏設定だから知ってる人は殆どいないだろうけど 実はこいつの正体は死んだピクシーの霊なんだ

13 22/05/02(月)01:29:41 No.922999445

金銀ドットののゲンガーが一番カッコよさとかわいさ兼ね備えてて好き

14 22/05/02(月)01:30:25 No.922999591

>これは裏設定だから知ってる人は殆どいないだろうけど >実はこいつの正体は死んだピクシーの霊なんだ それただの都市伝説

15 22/05/02(月)01:30:57 No.922999694

じしん

16 22/05/02(月)01:31:06 No.922999736

>これは裏設定だから知ってる人は殆どいないだろうけど >実はこいつの正体は死んだピクシーの霊なんだ これ本当だったらピクシーが死んだ後まずゴースになるんだろうか

17 22/05/02(月)01:32:38 No.923000037

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

18 22/05/02(月)01:34:29 No.923000429

通信進化するやつらってなんか特別感ある

19 22/05/02(月)01:34:54 No.923000514

レベルで覚える技 Lv1 したでなめる Lv1 あやしいひかり Lv1 ナイトヘッド Lv29 さいみんじゅつ Lv38 ゆめくい 以上!

20 22/05/02(月)01:35:20 No.923000603

友達いなくても兄弟で交換できたし…

21 22/05/02(月)01:35:54 No.923000718

なんでゴーストが物理扱いなんだ

22 22/05/02(月)01:36:52 No.923000929

>なんでゴーストが物理扱いなんだ したでなめる が特殊なわけ無いだろ!初代の固定じゃないゴースト技これしかねえ!

23 22/05/02(月)01:37:26 No.923001017

大人気キャラになるとはね

24 22/05/02(月)01:38:55 No.923001292

初代スタジアムで攻撃されるとじたばたするのいいよね

25 22/05/02(月)01:39:12 No.923001356

オープニングの手前にいるやつ!

26 22/05/02(月)01:39:16 No.923001369

バグのせいでエスパーに効果なしにされるゴーストタイプに悲しい過去…

27 22/05/02(月)01:39:16 No.923001370

初代のこいつわりかしぶさいくね

28 22/05/02(月)01:39:31 No.923001423

主力技がエスパーなのがね…

29 22/05/02(月)01:40:10 No.923001553

ゆめくいがエスパーなのって 催眠と揃えただけなんだろうか

30 22/05/02(月)01:40:53 No.923001721

>これ本当だったらピクシーが死んだ後まずゴースになるんだろうか ガルーラは産まれた瞬間から子持ちだし カラカラは産まれた瞬間から存命の母の頭蓋を被っている世界だ

31 22/05/02(月)01:40:58 No.923001737

>ゆめくいがエスパーなのって >催眠と揃えただけなんだろうか バクのスリープスリーパーありきの技だろうし

32 22/05/02(月)01:41:26 No.923001849

ゲンガーがすっかりマスコットみたいな存在に落ち着いちゃって

33 22/05/02(月)01:41:45 No.923001914

初代のゲンガーなんか怖くて嫌だったわ

34 22/05/02(月)01:42:02 No.923001971

初代しか知らんおっさんだけど今も昔も強キャラらしいすごいやつなのは聞いたことある

35 22/05/02(月)01:43:20 No.923002236

>初代しか知らんおっさんだけど今も昔も強キャラらしいすごいやつなのは聞いたことある んー?

36 22/05/02(月)01:43:32 No.923002267

名前がドッペルゲンガーからっぽくてシルエットがどことなくピッピ系っぽいのはピッピを看板にしようとした名残だと思ってる

37 22/05/02(月)01:44:28 No.923002438

結局なかはしこうようって誰なんだよ

38 22/05/02(月)01:44:40 No.923002478

ゴローニャとか見たことすら無い

39 22/05/02(月)01:45:56 No.923002749

Who is thet Pokémon?

40 22/05/02(月)01:47:40 No.923003085

今のアニポケでサトシの手持ちにいると聞いてなんか困惑したやつ

41 22/05/02(月)01:49:15 No.923003345

>結局なかはしこうようって誰なんだよ お前の脳内にだけいる人物

42 22/05/02(月)01:49:54 No.923003462

ゴローニャとカイリキー融合説はマジで信じてる

43 22/05/02(月)01:50:32 No.923003581

画像だとインド象はどのくらいで死ぬの?

44 22/05/02(月)01:51:00 No.923003657

理由はわからんが毒複合がやたら多かったな

45 22/05/02(月)01:53:32 No.923004153

ゴーストタイプにはエスパー技なんだな!って当時思ってたけど毒に効いてたことに気付くのは先のお話

46 22/05/02(月)01:54:09 No.923004246

こいつにはダグトリオぶつけてた思い出

47 22/05/02(月)01:54:10 No.923004252

カントー地方だからなのか毒複合が無駄に多かった

48 22/05/02(月)01:56:00 No.923004559

>バクのスリープスリーパーありきの技だろうし でも自力じゃ覚えねえんだよなスリーパー

49 22/05/02(月)01:58:45 No.923004998

ゴーストタイプが強キャラなイメージなのは初っ端で出会ったときに正体不明で攻撃が効かないみたいな演出のせいだと思う 四天王戦での画像のやつはむしろ弱い

50 22/05/02(月)02:00:59 No.923005360

まさかサトシの手持ちになるとは思わなかった

51 22/05/02(月)02:01:05 No.923005371

恵まれた種族値から出るクソみたいな技 サイキネ撃つならフーディンでいい

52 22/05/02(月)02:01:10 No.923005379

>画像だとインド象はどのくらいで死ぬの? 進化後なら進化前より強いなどというナイーブな考えは捨てろ fu1030291.jpg

53 22/05/02(月)02:01:42 No.923005455

>ゴーストタイプが強キャラなイメージなのは初っ端で出会ったときに正体不明で攻撃が効かないみたいな演出のせいだと思う ゴビットを初めて見る奴だけど鋼だよな?と思ってとりあえず格闘で殴ってみたら無効化されたのはたまげた

54 22/05/02(月)02:02:25 No.923005549

実は青版だとNPCとの通信で入手できるのだ!

55 22/05/02(月)02:03:09 No.923005663

>ゴビットを初めて見る奴だけど鋼だよな?と思ってとりあえず格闘で殴ってみたら無効化されたのはたまげた 岩か…少なくとも地面だろうな! いけ!とびひざげり!

56 22/05/02(月)02:03:47 No.923005761

>実は青版だとNPCとの通信で入手できるのだ! ダイパでも交換してもらえるので喜んでたらかわらずのいし持っててクソァ!ってなった

57 22/05/02(月)02:03:54 No.923005774

ゴースの鳴き声好き

58 22/05/02(月)02:03:54 No.923005777

ゴーストとかドラゴンとか1系統しかいない奴らをよく入れようと思ったな

59 22/05/02(月)02:03:59 No.923005786

130cm/WHDの球状に広がったガス状が0.1kgってなかなか高密度だよね

60 22/05/02(月)02:05:07 No.923005968

>実は青版だとNPCとの通信で入手できるのだ! ゴーすけはぎゅうたと並ぶPTのエースだからな…

61 22/05/02(月)02:05:26 No.923006017

>ゴーストとかドラゴンとか1系統しかいない奴らをよく入れようと思ったな 明らかにボスが使う用だしある意味伝説ポケモンと似たようなもんだよ

62 22/05/02(月)02:05:43 No.923006060

はかいこうせんを無効化できるから強いと思いきや地震一発で落ちるのがお前本当に…ってなる

63 22/05/02(月)02:05:52 No.923006092

>ゴースの鳴き声好き ピゥイピゥイボガーン

64 22/05/02(月)02:05:55 No.923006099

ボス用だったからじゃないの?

65 22/05/02(月)02:06:13 No.923006148

>ゴーストとかドラゴンとか1系統しかいない奴らをよく入れようと思ったな ボツモンスターだったり他のモンスターにも複合タイプにしようと思ってたのが変更になったりしたのかね もうタイプとして作っちゃったからとりあえず実装してーとか

66 22/05/02(月)02:06:59 No.923006260

当時数がいないから特別感すごかったけど タイプの相性だとそんな有利多かったんだっけ?

67 22/05/02(月)02:07:09 No.923006290

にらみつけるがほのおタイプだった説とかそういうの妄想するのは楽しい

68 22/05/02(月)02:07:58 No.923006403

初代はまぁその辺のタイプ数バランスとかはあんま考えてないよね 虫の種数が多いってくらいはまぁ良いとしても毒草複合だの岩地面複合だの複合被りそんな何匹もいる?!ってなるし

69 22/05/02(月)02:08:40 No.923006502

とりあえず毒持ってそうなら毒タイプみたいな感じだよね初代

70 22/05/02(月)02:08:44 No.923006512

ぼっちでは無かったけど割といじめられっ子だったので 交換進化のあと返してもらえなかった記憶がある

71 22/05/02(月)02:09:35 No.923006619

毒タイプの話してるのに闇タイプの話題出す「」初めてみた

72 22/05/02(月)02:09:36 No.923006622

攻撃技しか覚えさせてなかったりれいとうビーム撃ってたらだいたいどうにかなったような記憶

73 22/05/02(月)02:09:51 No.923006661

ドラゴンポケモン(ドラゴンタイプじゃない)

74 22/05/02(月)02:10:07 No.923006695

対戦バランスよりもタイプ多くして弱点増やしてRPG的な攻略しやすいようにしたとか… みたいなのはなんとなくなさそうだな

75 22/05/02(月)02:10:41 No.923006777

>ぼっちでは無かったけど割といじめられっ子だったので >交換進化のあと返してもらえなかった記憶がある 辛い…

76 22/05/02(月)02:12:33 No.923007014

>対戦バランスよりもタイプ多くして弱点増やしてRPG的な攻略しやすいようにしたとか… >みたいなのはなんとなくなさそうだな イワークとかは完全にRPGの最初のボス理論で作られたキャラだとは思うけどね 守備力高くて攻撃が低いから味方の色んな攻撃のトライ&エラーがしやすくなってて なおかつHPは低いから弱点を付けさえすれば脆いという 要素だけ見るなら実にチュートリアルキャラ

77 22/05/02(月)02:14:29 No.923007269

>イワークとかは完全にRPGの最初のボス理論で作られたキャラだとは思うけどね >守備力高くて攻撃が低いから味方の色んな攻撃のトライ&エラーがしやすくなってて >なおかつHPは低いから弱点を付けさえすれば脆いという >要素だけ見るなら実にチュートリアルキャラ しかしなぜ四天王が2体も…

78 22/05/02(月)02:15:47 No.923007466

>しかしなぜ四天王が2体も… ウー!ハーッ!

79 22/05/02(月)02:18:00 No.923007760

>要素だけ見るなら実にチュートリアルキャラ ヒトカゲ選んだらタイプ相性無視してゴリ押しって学んじゃわない?

80 22/05/02(月)02:21:16 No.923008186

>ヒトカゲ選んだらタイプ相性無視してゴリ押しって学んじゃわない? 流石にレベル上げて物理で殴るを通されるのはフォローできねえよ!

81 22/05/02(月)02:22:27 No.923008339

よくここからあんなぽてぽてした感じになったな

82 22/05/02(月)02:22:55 No.923008395

>>ヒトカゲ選んだらタイプ相性無視してゴリ押しって学んじゃわない? >流石にレベル上げて物理で殴るを通されるのはフォローできねえよ! でもパッケージにいるドラゴンみたいなポケモンとその前の存在みたいなヒトカゲを選ばない理由がそれほど無いし… どうでもいいけど前情報ろくにないあの頃でよくあんなに遊んだな俺

83 22/05/02(月)02:23:46 No.923008518

俺ゴーストの方が好きだし

84 22/05/02(月)02:24:11 No.923008575

普通に進めてても結局ひのこが一番ダメージ通った気がする

85 22/05/02(月)02:24:34 No.923008629

>>ヒトカゲ選んだらタイプ相性無視してゴリ押しって学んじゃわない? >流石にレベル上げて物理で殴るを通されるのはフォローできねえよ! 流石にとくしゅで殴るけどヒトカゲにそれ以外の選択肢ある?

86 22/05/02(月)02:25:06 No.923008721

99カップではゴーストとユンゲラーで使われてたし!

87 22/05/02(月)02:25:20 No.923008762

ヒトカゲ選んだ時はバタフリー使ってたな

88 22/05/02(月)02:25:28 No.923008785

>名前がドッペルゲンガーからっぽくてシルエットがどことなくピッピ系っぽいのはピッピを看板にしようとした名残だと思ってる 例の漫画の罪は重い…

89 22/05/02(月)02:26:47 No.923008949

律儀に弱点通さなくてもいいんだというかそういう意味でエスパーわざ強いんだよな…

90 22/05/02(月)02:27:09 No.923009005

>流石にとくしゅで殴るけどヒトカゲにそれ以外の選択肢ある? 「」はバカだから俺が最初に選んだポケモンが最強のポケモンなんだー!という少年漫画なノリで リザードン1匹で全クリとかやったような独断と偏見に満ちた印象がある

91 22/05/02(月)02:27:09 No.923009006

>流石にとくしゅで殴るけどヒトカゲにそれ以外の選択肢ある? 他のポケモンとの使い分けを学べばいい

92 22/05/02(月)02:28:08 No.923009144

タケシ相手にわざのタイプ相性の重要性を学んで 次のカスミ相手にピカチュウを出して絶望するのだ

93 22/05/02(月)02:28:20 No.923009172

ニビまでにイワークに相性有利取れるポケモン出てきたっけ?

94 22/05/02(月)02:28:25 No.923009181

設定だけ見たら絶対人気出そうにないのにな というか子供の頃めっちゃ怖かった

95 22/05/02(月)02:29:50 No.923009378

ピカチュウ版ならマンキーとかニドランが格闘わざ覚える 他バージョンは…

96 22/05/02(月)02:30:06 No.923009422

きりさくがつえーせいで一致で殴るって概念もあんまり育たない

97 22/05/02(月)02:30:38 No.923009505

カスミはあの時点で種族値の暴力を教えてくれる

98 22/05/02(月)02:30:40 No.923009508

抜群じゃなくてもバタフリーのねんりきで倒せるから…

99 22/05/02(月)02:30:46 No.923009522

>タケシ相手にわざのタイプ相性の重要性を学んで >次のカスミ相手にピカチュウを出して絶望するのだ ヒトカゲを選んだ者は幸いである… 拾ったポケモンも育てないとろくに進めねぇ!という事を序盤で思い知るのだから… フラッシュ忘れてくれピカチュウ!

100 22/05/02(月)02:30:50 No.923009536

トキワの森に一匹くらい草ポケモン置いとけばよかったのに…

101 22/05/02(月)02:30:51 No.923009537

>ニビまでにイワークに相性有利取れるポケモン出てきたっけ? ノーマルどくひこうむしでんきぐらいのイメージ

102 22/05/02(月)02:30:52 No.923009542

>律儀に弱点通さなくてもいいんだというかそういう意味でエスパーわざ強いんだよな… fu1030327.jpg 第1世代の相性表見るとエスパーは本当に強い これと似たような事をしてたのが第5世代までのドラゴン

103 22/05/02(月)02:31:25 No.923009614

>ピカチュウ版ならマンキーとかニドランが格闘わざ覚える >他バージョンは… 青すら限定だった少年時代にそんな発想があるはずもなく…

104 22/05/02(月)02:31:30 No.923009622

>トキワの森に一匹くらい草ポケモン置いとけばよかったのに… フシギダネの次に出会える草ポケがパラスなの凄いよな… キノコじゃん

105 22/05/02(月)02:31:36 No.923009638

せめてニビまでにナゾノクサとかマダツボミが出ればなぁ… ハナダからじゃ微妙に遅いんだ

106 22/05/02(月)02:32:24 No.923009766

トキワの左いくかとか森で粘るかとか行けるとこくまなく探索するかは人によって違うからな

107 22/05/02(月)02:32:42 No.923009813

努力値などという小賢しいマスクデータを知らなかった俺でもケンタロス強くね?って攻略本を 毎晩眺めていて思ったくらいなので今のちびっこは凄い博識なんだろうな

108 22/05/02(月)02:33:53 No.923009972

fu1030334.jpg ケンタロスは当時の仕様を数値化するとメガガルよりヤバいからな

109 22/05/02(月)02:34:02 No.923009994

散々遊んだから効率で話しがちだけど初見でやらされたらどうかなってとこは往々にしてあるかなとは…

110 22/05/02(月)02:34:02 No.923009995

>トキワの左いくかとか森で粘るかとか行けるとこくまなく探索するかは人によって違うからな 今思えば「なんだあれは!」と最初に思ったのはトキワのピカチュウだったので運が良かったのかな俺 あれ無かったら虫しかいねぇなここ!っつってさっさと抜けたと思う

111 22/05/02(月)02:34:20 No.923010035

初代の対戦はさいみんじゅつが決まると交代を読んで一方的な展開になったりして強かったな

112 22/05/02(月)02:34:39 No.923010084

>努力値などという小賢しいマスクデータを知らなかった俺でもケンタロス強くね?って攻略本を >毎晩眺めていて思ったくらいなので今のちびっこは凄い博識なんだろうな それこそ情報格差ってやつがすごそうだ 賢いキッズとそうでない子で雲泥の差が開きそう

113 22/05/02(月)02:35:34 No.923010212

ゲームのセオリー的にはトキワの森に草ポケモンいてニビジムで使えるのが普通な気がするけど そうしなかったのは敢えてなんだろうか

114 22/05/02(月)02:35:44 No.923010234

そういう意味では初代3年間の大会出てた人達すげーと思うんだわ

115 22/05/02(月)02:36:16 No.923010306

>ケンタロスは当時の仕様を数値化するとメガガルよりヤバいからな あまりに強いのでスーパーマリオクラブでのポケモン対戦の黎明期ではケンタロスが荒らしまわったらしいな …らしいなっていうのはその…ボク…ドクターマリオLv15MID時間制限対戦しか知らない世代なので…

116 22/05/02(月)02:36:20 No.923010319

朝やってたゲーム番組でポケモン対戦回になるとほぼ間違いなくケンタロスとスターミー入ってた記憶がある…

117 22/05/02(月)02:36:21 No.923010321

マリオスタジアムだかの対戦でやけにケンタロス多いなって思ってた

118 22/05/02(月)02:36:39 No.923010365

森ダンジョンに草タイプ1体も置かないのなかなかやってるな当時のゲーフリ…

119 22/05/02(月)02:36:56 No.923010406

>そうしなかったのは敢えてなんだろうか 内部番号だとナゾノクサやマダツボミが本当にケツにあるから そもそも草タイプがもっと少なかったのでは

120 22/05/02(月)02:37:33 No.923010486

ポケモンスタジアムの攻略本読めば今からでも当時の勢力図が大体分かる

121 22/05/02(月)02:37:44 No.923010507

言われてみれば森ダンジョンに虫とネズミしかいないの変だな…

122 22/05/02(月)02:37:48 No.923010519

>朝やってたゲーム番組でポケモン対戦回になるとほぼ間違いなくケンタロスとスターミー入ってた記憶がある… ケンタロスとスターミーは間違いなく当時の環境ポケモンだったからな… コロコロで発表されるポケモンチャンピオンの手持ちがみんなそれだったからな…

123 22/05/02(月)02:38:28 No.923010622

fu1030337.png 内部番号順に並べたの面白いよね… 進化システムが途中から追加されたようにも見えるし…

124 22/05/02(月)02:38:58 No.923010699

>言われてみれば森ダンジョンに虫とネズミしかいないの変だな… 森の草木と草ポケはどこから違うんだろう

125 22/05/02(月)02:39:00 No.923010706

スターミーはカスミが見せつけてくるし入手も容易なのがいい ケンタロスふざけんなよお前…

126 22/05/02(月)02:39:01 No.923010707

ぎゅうたは技いっぱい覚えるし スターミーも技いっぱい覚えるし

127 22/05/02(月)02:39:27 No.923010750

開発初期は怪獣バトルイメージ強かったから草花は少なかったのかな

128 22/05/02(月)02:39:48 No.923010801

始まりが虫取りゲームだから森といえば虫だろ!って感じだったのでは

129 22/05/02(月)02:40:01 No.923010830

今は最強候補だけどルージュラは当時あんま評価されなかったんだな

130 22/05/02(月)02:40:50 No.923010928

何もかも解析され尽くした今と当時じゃかなり事情違うだろうからな

131 22/05/02(月)02:41:08 No.923010959

>始まりが虫取りゲームだから森といえば虫だろ!って感じだったのでは 多分これ 怪獣バトルじゃなくて虫取りして撮ってきたのを戦わせるホビー的なイメージ

132 22/05/02(月)02:41:27 No.923010996

>ぎゅうたは技いっぱい覚えるし ぎゅうたなどというよそのポケモンを貰う軟弱な子供など俺の友達にはおらんかった! 連日サファリパーク通って単三電池無くなって100円ショップも無くて…ウウッ!

133 22/05/02(月)02:41:40 No.923011035

100レベバグとかけつばんとかよく広まったなっていつも思う

134 22/05/02(月)02:41:47 No.923011052

>怪獣バトルじゃなくて虫取りして撮ってきたのを戦わせるホビー的なイメージ でも企画書じゃカプセルモンスターでウルトラ怪獣そのものばかりだったよ?

135 22/05/02(月)02:42:10 No.923011096

ケンタロス+はかいこうせん=これね!

136 22/05/02(月)02:42:28 No.923011131

>100レベバグとかけつばんとかよく広まったなっていつも思う 今となっては無理だけど噂の伝達の推移とかすげー見たい

137 22/05/02(月)02:42:29 No.923011134

>100レベバグとかけつばんとかよく広まったなっていつも思う あれ広まったの青が出る前だぞ

138 22/05/02(月)02:42:59 No.923011188

虫ポケモンいくついたかなというと割といるほうか

139 22/05/02(月)02:43:26 No.923011253

ふぶき かみなり じしん はかいこうせん なみのり だいもんじ 大体これが覚えられたら強いポケモンだったイメージ

140 22/05/02(月)02:43:28 No.923011260

>虫ポケモンいくついたかなというと割といるほうか 全部弱いから印象に残らないだけだ

141 22/05/02(月)02:43:32 No.923011275

>100レベバグとかけつばんとかよく広まったなっていつも思う ネットもそこまで普及してないのに口伝で広まるのすごいよな… パソコン通信も使う小中学生なんかまずおらんし

142 22/05/02(月)02:43:42 No.923011297

俺の所は最初にレベル100だけ広まってミュウとかけつばんは結構後だったな

143 22/05/02(月)02:44:32 No.923011384

>>100レベバグとかけつばんとかよく広まったなっていつも思う >今となっては無理だけど噂の伝達の推移とかすげー見たい うちの近所は「友達が親戚(都会在住)から聞いてきた」が情報ソースだった

144 22/05/02(月)02:44:36 No.923011396

だいもんじって撃つ相手いたっけ

145 22/05/02(月)02:44:39 No.923011402

>ぎゅうたなどというよそのポケモンを貰う軟弱な子供など俺の友達にはおらんかった! というか当時は誌上通販限定だった上に赤緑から8ヶ月後だったから意外と買ってもらえた子そんなに多くなかったなぁ

146 22/05/02(月)02:44:51 No.923011427

>虫ポケモンいくついたかなというと割といるほうか キャタピー→トランセル→バタフリー ビードル→コクーン→スピアー パラス→パラセクト コンパン→モルフォン ストライク カイロス

147 22/05/02(月)02:44:55 No.923011440

>だいもんじって撃つ相手いたっけ フリーザー相手とか…

148 22/05/02(月)02:45:05 No.923011462

>ふぶき >かみなり >じしん >はかいこうせん >なみのり >だいもんじ >大体これが覚えられたら強いポケモンだったイメージ 逆にそれが弱点になるポケモンは除外されるという感じでもあった かみなりではなく10万ボルトが強いとされたのもかみなりの命中率の悪さのせいだし…なみのりはふざけんなよ ひでんマシン技じゃんそれで強いとかいあいぎりやフラッシュで痛い目見た俺に謝れよ

149 22/05/02(月)02:45:21 No.923011489

パートナーというよりよくわからん生き物を戦わせて遊んでる感は割と好き

150 22/05/02(月)02:45:24 No.923011493

アイテム増殖とかバグ技が多すぎて覚えきれなかった

151 22/05/02(月)02:45:55 No.923011557

当時はアホだし我慢もきかなかったから電池ガンガン買って遊んでたけど 今調べてみたらACアダプタ2000円もしなかったんだなぁ ちょっと我慢してこれ買えばずいぶん快適だったろうに当時の俺はアホだなぁ…

152 22/05/02(月)02:46:26 No.923011612

fu1030347.jpg 没デザインのギャラドスは虫でもおかしくない気がするけど この時点で既に水飛行だったのだろうか

153 22/05/02(月)02:46:47 No.923011649

青を今やるとたしかにゲーム中のトレーナー交換とかに特別感はあるんだよな でも当時は買わなかったよ!

154 22/05/02(月)02:46:54 No.923011662

セレクトバグが偶発的に発見されてそこからその地域で開拓が進んで完成したものが全国に広がったんだろうな Lv100バグ以前にこういう操作するとよく分からんバグが起きるって話は聞かなかったし

155 22/05/02(月)02:47:00 No.923011675

通信ケーブルとGB2台とソフト2個で1人通信交換してた俺は間違いなくぼっちだった

156 22/05/02(月)02:47:15 No.923011705

カラバジオのネーミングセンスが分からん…

157 22/05/02(月)02:47:30 No.923011736

ACアダプター持ってても遊びすぎで親に取り上げられるだけだぞ

158 22/05/02(月)02:47:34 No.923011745

昔マリオスタジアムとかそんなんで毎度対戦やってたけどみんなスターミーとかケンタロスとか似たようなのばっかりで面白みがなかった…

159 22/05/02(月)02:47:55 No.923011799

ポケモンより1年前のヨッシーアイランドの隠しコマンドすらすぐに出回ってたし 当時は定期的にショップや雑誌に隠しコマンドやバグ技わざと流してたりしてたのかなとは思う

160 22/05/02(月)02:48:13 No.923011835

>昔マリオスタジアムとかそんなんで毎度対戦やってたけどみんなスターミーとかケンタロスとか似たようなのばっかりで面白みがなかった… 奇をてらってそれ以外を出しても負けるんだ…

161 22/05/02(月)02:48:35 No.923011873

ACアダプターは接触悪くなって急に消えるから気を付けろ

162 22/05/02(月)02:48:48 No.923011903

>というか当時は誌上通販限定だった上に赤緑から8ヶ月後だったから意外と買ってもらえた子そんなに多くなかったなぁ 青は後々家電量販店で買ってもらった思い出 時期的に金銀間近か発売後ぐらいだった気がする 在庫処分で流れたのかな

163 22/05/02(月)02:48:49 No.923011907

>ネットもそこまで普及してないのに口伝で広まるのすごいよな… >パソコン通信も使う小中学生なんかまずおらんし あくまで俺のような田舎者の体験談なのだが…当時こんな店入る人間いるのかよ?っていうような 冴えない軽食喫茶店でメニュー頼んだ上でポケモンの情報くださいって裏メニューみたいな頼み方すると 当時の2chで出回っていたセレクトバグの情報を教えてくれた店があった…公式ミュウを消してしまったおじさんとかいうハンドルネームがあったような

164 22/05/02(月)02:49:12 No.923011957

97と98に出てたやつ出禁にした99は割と面白かったし印象に残ってる 最終進化じゃなくてもそれでも使われるポケモンもいたが

165 22/05/02(月)02:49:15 No.923011963

どんなゲームも何かしらデバッグに入る方法ずっと残ってたし ファミコンの頃からずっと分かってるやつは最初からそういうの突く遊びしてたでしょ

166 22/05/02(月)02:49:45 No.923012015

今ケンタロスがC70になっても当時のようにはいかんだろうな

167 22/05/02(月)02:49:53 No.923012032

俺にとっては初ゲームボーイソフトだったんだよ青版 ゲームボーイ持ってなかったけどな!

168 22/05/02(月)02:50:31 No.923012102

青は買わなかったけど黄は買った 2というか金銀が遅れてるとかは一切知らなかった…

169 22/05/02(月)02:50:39 No.923012123

>奇をてらってそれ以外を出しても負けるんだ… 戦ってる当人はそうなんだろうが一観戦者からするとまたか…ってなるのはどうしようもないんだ

170 22/05/02(月)02:50:41 No.923012127

お爺さんのお下がりでニックネームがまさこ固定なのは当時小学生にはハードルが高すぎたよルージュラ

171 22/05/02(月)02:50:50 No.923012144

>今ケンタロスがC70になっても当時のようにはいかんだろうな まず急所計算が全く違うもんなぁ

172 22/05/02(月)02:50:53 No.923012152

>>昔マリオスタジアムとかそんなんで毎度対戦やってたけどみんなスターミーとかケンタロスとか似たようなのばっかりで面白みがなかった… >奇をてらってそれ以外を出しても負けるんだ… ごくまれにラッタのひっさつまえばを使ってのコンボみたいな事を考えて登場した子供があっさりラッタ殺されて 泣いていたのを見たのでTCGブームでぼくのかんがえたさいきょうのデッキとかを凄い冷めた目で見ていた俺 俺はゲームするのが好きなんじゃねぇ…勝つのが好きなんだよぉ!って事でレアカード漁ったりとか

173 22/05/02(月)02:51:17 No.923012185

初代のきりさく強すぎ問題

174 22/05/02(月)02:51:46 No.923012241

毒ついてるせいでエスパーにボコられて辛かった記憶

175 22/05/02(月)02:51:58 No.923012262

マリオの9-1なんかと違ってゲーム中にする操作の延長だからなんかの拍子に起こる可能性はわりとあると思う

176 22/05/02(月)02:52:06 No.923012270

からてチョップも同様なんだが使えるポケモン達が流行ってなかったな

177 22/05/02(月)02:52:06 No.923012271

バリヤードは一貫してニックネーム付きしかいないんだよな初代 まさるが好きでした

178 22/05/02(月)02:52:27 No.923012314

>青は買わなかったけど黄は買った >2というか金銀が遅れてるとかは一切知らなかった… 記念すべきポケモンアニメ第1話でオリジナルというか続編ではこういうポケモンも出るんだ!という 期待に胸をドキドキさせた少年がそのポケモンを実際に目の当たりにした時はすでに少年じゃなくなっていたからな

179 22/05/02(月)02:52:32 No.923012321

>青は後々家電量販店で買ってもらった思い出 >時期的に金銀間近か発売後ぐらいだった気がする >在庫処分で流れたのかな 最初に誌上通販やった3年後に一般販売だから在庫処分とかではないと思う ピカチュウよりも後で金銀の約1ヶ月前とか凄いタイミングではあったけども

180 22/05/02(月)02:52:36 No.923012332

ガキにはルージュラが強いなんて分からん 分かってても使わん

181 22/05/02(月)02:52:38 No.923012334

やたら毒タイプ多かったよね

182 22/05/02(月)02:52:38 No.923012336

>バリヤードは一貫してニックネーム付きしかいないんだよな初代 青はスロットの景品に居なかった?

183 22/05/02(月)02:52:50 No.923012356

カモネギもNN付きしかいなかったかな

184 22/05/02(月)02:53:00 No.923012377

>マリオの9-1なんかと違ってゲーム中にする操作の延長だからなんかの拍子に起こる可能性はわりとあると思う ドルアーガの塔に近いよなコレの印象…

185 22/05/02(月)02:53:13 No.923012394

>最初に誌上通販やった3年後に一般販売だから在庫処分とかではないと思う 今思うと強気すぎる販売方法だ

186 22/05/02(月)02:54:09 No.923012501

>やたら毒タイプ多かったよね 虫と毒は明らかに序盤の雑魚として設定されてる 相性と種族値のせいでかなり後年まで足を引っ張ってた記憶……

187 22/05/02(月)02:54:13 No.923012509

小学生って枠のうちに金銀来た世代はよかったけど中学上がっちゃってたらあんま遊ばなかっただろうなとは

188 22/05/02(月)02:54:31 No.923012541

一点集中で育ててたから初代はヒトカゲ選んで苦戦って印象が全く無かった きりさくが強過ぎるし特殊系の強いのも覚えるから大体こいつだけでいいな!って進められるし

189 22/05/02(月)02:54:38 No.923012559

>今思うと強気すぎる販売方法だ でも売れた そういう時代だったし完全に名前だけのバトル要素のない謎モンスターゲームが乱造されて それらも無駄にみんな売れてたくらいはあるし…

190 22/05/02(月)02:55:06 No.923012617

中学でも金銀は流行ってたよ ルビサファはあんまり……

191 22/05/02(月)02:55:08 No.923012621

>期待に胸をドキドキさせた少年がそのポケモンを実際に目の当たりにした時はすでに少年じゃなくなっていたからな 初代アニメ1話から金銀発売までは2年だから流石にそこまでじゃなかったよ!?

192 22/05/02(月)02:55:11 No.923012626

バージョン商法たくさんあったからな…

193 22/05/02(月)02:55:30 No.923012654

>小学生って枠のうちに金銀来た世代はよかったけど中学上がっちゃってたらあんま遊ばなかっただろうなとは 金銀が中学になってからだったけど デカいソフトペンケースに入れて授業中遊んでた程度にはみんなドはまりしてたよ

194 22/05/02(月)02:55:36 No.923012662

>小学生って枠のうちに金銀来た世代はよかったけど中学上がっちゃってたらあんま遊ばなかっただろうなとは 弟がその世代だったので誕生日プレゼントに買ってあげた思い出 銀だったのはスマン

195 22/05/02(月)02:55:52 No.923012695

まさこもぎゅうたも抵抗ある おしょうはアリ

196 22/05/02(月)02:55:53 No.923012698

>やたら毒タイプ多かったよね ひこうとかもだけど草とかメインのタイプに付随するサブタイプ的なイメージだったのかな

197 22/05/02(月)02:55:58 No.923012702

>銀だったのはスマン 映画やる前からルギア大人気だっただろ!?

198 22/05/02(月)02:56:17 No.923012734

ルビサファの互換切りは作った側も未だにトラウマにしてるくらいだしな 実際遊んでてがっかりしたし

199 22/05/02(月)02:56:24 No.923012744

>弟がその世代だったので誕生日プレゼントに買ってあげた思い出 >銀だったのはスマン ルギアの方が明らかに強くてどちらを取るかで兄弟喧嘩をした記憶が……

200 22/05/02(月)02:57:00 No.923012806

>中学でも金銀は流行ってたよ >ルビサファはあんまり…… その辺はハード更新もあるし… ポケモン大ヒットで延命されたおかげで金銀出るまでにゲームボーイゲットできたお子様は少なくなかった

201 22/05/02(月)02:57:03 No.923012810

銀はパッケージのルギアがかっこよすぎる

202 22/05/02(月)02:57:19 No.923012842

>銀だったのはスマン 大抵銀の方が先に予約分売り切れてた気がする

203 22/05/02(月)02:57:19 No.923012843

バグったポケモンを金銀に移すとなんか正常に戻ったりやっぱりなんかおかしかったり面白かったな

204 22/05/02(月)02:57:37 No.923012873

ルギア人気は発売年の夏にルギア爆誕やってるのがデカすぎる…

205 22/05/02(月)02:58:02 No.923012930

銀の方が明確に人気だし ソウルシルバーも売れたし ルギアのほうが人気投票いつも上だぞ

206 22/05/02(月)02:58:11 No.923012947

ホウオウといえばこれみたいなイメージ未だにないくらいだし…

207 22/05/02(月)02:58:14 No.923012957

>バグったポケモンを金銀に移すとなんか正常に戻ったりやっぱりなんかおかしかったり面白かったな 金銀ではコードの割当が正常な部分だったりするからな

208 22/05/02(月)02:58:17 No.923012963

>>銀だったのはスマン >映画やる前からルギア大人気だっただろ!? 俺が金買ったから弟へは銀にしたんだよ!新発売を定価でセットで買ったんだぜ!? そのあとそういう喧嘩があったかどうかは君の目で確かめてくれ!

209 22/05/02(月)02:58:25 No.923012971

誰も知らないのになんかみんな知ってるホウオウより いきなり出てきたオリジナルのドラゴンチックなモンスターのほうがカッコイイし 中学生くらいになると金より銀に引かれるお年頃でもある

210 22/05/02(月)02:58:28 No.923012973

俺は金しか売ってなかったから仕方なく選んだマン…

211 22/05/02(月)02:58:57 No.923013018

ルビサファで互換切られて勝手に裏切られたと思ってポケモンから離れたなぁ 今思えばガキすぎるな自分なんだけど当時の自分にとっては大事件だった 剣盾のお陰でまたエメラルドから始めたけど結構面白いから離れずやり続ければよかったよ

212 22/05/02(月)02:59:15 No.923013053

エアロブラストとせいなるほのお 明らかにエアロブラストの方がかっこいいだろ

213 22/05/02(月)02:59:16 No.923013054

金銀は遊んでクリスタルは買わんかった 今やるならクリスタル選ぶけど…

214 22/05/02(月)02:59:49 No.923013121

金 約353万本 銀 約364万本 ハートゴールド 約186万本 ソウルシルバー 約204万本

215 22/05/02(月)02:59:53 No.923013128

>今やるならクリスタル選ぶけど… ドットの絵のアニメーション良いよね…

216 22/05/02(月)03:00:05 No.923013165

金銀の森にある祠って結局何かイベントあったの?

217 22/05/02(月)03:00:26 No.923013210

金銀から対戦意識したバランスになってたけど追加された鋼タイプは微妙だったな 逆にブラッキーは強すぎた

218 22/05/02(月)03:00:26 No.923013211

ルビサファにコロシアムでリライブしたポケモンを送ると図鑑がひっそりと全国版に変わってて興奮した

219 22/05/02(月)03:00:26 No.923013212

>ポケモン大ヒットで延命されたおかげで金銀出るまでにゲームボーイゲットできたお子様は少なくなかった ついでに言えば64で国内ではスタートダッシュコケた任天堂の起死回生がその辺の携帯機種のヒットだしな だといっても64とゲームボーイを連動させるとか任天堂の底力は凄いと思う でも俺は64の任天堂は嫌いだ

220 22/05/02(月)03:00:37 No.923013230

>金銀の森にある祠って結局何かイベントあったの? 金銀の森にはない

221 22/05/02(月)03:00:47 No.923013251

>金銀の森にある祠って結局何かイベントあったの? 金銀には無いがクリスタルやHGSSにはある

222 22/05/02(月)03:01:08 No.923013288

ルビサファあんま合わなくてそこらの世代放置したけどその後DSでダイパ遊んだからそんなに隔絶したわけでもないんだよな でも未成年にとっての数年は大きく感じるかもな

223 22/05/02(月)03:01:22 No.923013316

>金銀から対戦意識したバランスになってたけど追加された鋼タイプは微妙だったな >逆にブラッキーは強すぎた ミニリュウが意外と後半まで捕まらなくて困った覚えがある

224 22/05/02(月)03:01:28 No.923013324

明らかになんかありそうだけど特に何もないオブジェ置くの大好きだよなゲーフリ

225 22/05/02(月)03:01:48 No.923013362

>金銀から対戦意識したバランスになってたけど追加された鋼タイプは微妙だったな レアコイルが更に地面に弱くなったけどその分強くてうれしかったよ

226 22/05/02(月)03:02:03 No.923013390

>明らかになんかありそうだけど特に何もないオブジェ置くの大好きだよなゲーフリ 意図的なのか没の名残なのか

227 22/05/02(月)03:02:08 No.923013396

>でも未成年にとっての数年は大きく感じるかもな たった2年というなかれというレベルでは大きかったよ ましてや90年代だぜ

228 22/05/02(月)03:02:10 No.923013397

>金 約353万本 >銀 約364万本 赤緑が合わせて約820万本だしとんでもねえヒット数だなほんと

229 22/05/02(月)03:02:28 No.923013432

>>金銀から対戦意識したバランスになってたけど追加された鋼タイプは微妙だったな >レアコイルが更に地面に弱くなったけどその分強くてうれしかったよ 既存のポケモンに新タイプ追加されてるのは結構興奮したな コイルの時点で強かったな

230 22/05/02(月)03:02:52 No.923013475

>金 約353万本 >銀 約364万本 >ハートゴールド 約186万本 >ソウルシルバー 約204万本 売れすぎ!

231 22/05/02(月)03:03:26 No.923013540

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

232 22/05/02(月)03:03:36 No.923013556

>今は最強候補だけどルージュラは当時あんま評価されなかったんだな 初代公式大会チャンピオンの手持ちにいて かつコメントで重要なポケモンって発言してるからガチ勢は当時から評価してた思うよ ケンタロスとマルマインが目立ってたのはあったみたいだけど

233 22/05/02(月)03:03:51 No.923013579

第2世代から第1世代に返せるのって今思うと何気にすごいな

234 22/05/02(月)03:04:07 No.923013608

ポケモン2は延期挟んだから余計長く感じたよね

235 22/05/02(月)03:04:18 No.923013634

まあ初代はエスパーってだけで強かったからな それにくわえて氷タイプ!

236 22/05/02(月)03:05:06 No.923013728

初代の努力値とかどうやって知ったんだろう俺

237 22/05/02(月)03:05:20 No.923013758

>今は最強候補だけどルージュラは当時あんま評価されなかったんだな 攻撃性能は高いんだけど打たれ弱さがな… 決して遅くはないけどSで負けるとだいぶ辛い

238 22/05/02(月)03:05:26 No.923013771

ケンタロスが壊れ性能過ぎるから目立っただけだと思う 実際壊れなのだが…公式ポケモン攻略本を読んだレベル程度では対戦経験の絶対数が足りないので ルージュラはガチとかまず気づかない

239 22/05/02(月)03:06:19 No.923013856

>初代の努力値とかどうやって知ったんだろう俺 割と攻略本とかで 同じレベルでもたくさん戦わせて育てると強いぞ! みたいな書かれ方はしていた

240 22/05/02(月)03:06:25 No.923013868

金銀は延期しまくったし発売されてもROM工場が被災して生産遅れてるだのなんだのやってた記憶はなんとなくある…

241 22/05/02(月)03:08:42 No.923014093

兄弟とか友達グループ内でメタりまくった構成になってたせいで全然知らん人と対戦した時ボコボコにされたりした

242 22/05/02(月)03:09:42 No.923014196

あの頃の攻略本片っ端から読んでみたい 有名無名問わずたくさん出てて把握しきれない気もするが

243 22/05/02(月)03:12:08 No.923014424

>>初代の努力値とかどうやって知ったんだろう俺 >割と攻略本とかで >同じレベルでもたくさん戦わせて育てると強いぞ! >みたいな書かれ方はしていた 俺は経験談だな レベル100になったらもうレベルアップ出来ないよねこいつらって思ってデータ見ていたら こいつとかこいつは同じレベルなのに数字が違う?ってなってその後レベル100技を知って 比較したらレベルアップの経験をしたポケモンの方が強くなるって知ったって感じ…これすらうろ覚えだが

244 22/05/02(月)03:12:10 No.923014427

攻略本は滅茶苦茶数出てた上に決定版みたいなの中々出なかった記憶がある ポケモンじゃないけどDQテリワンの種族最強や魔王系の配合が攻略本なのに穴だらけで調べるのやたら苦労した記憶が…

245 22/05/02(月)03:12:58 No.923014504

今で言う4コマアンソロジーがやたらと出ていた時期でもあった コイルはすぐつねってくる嫌な奴

246 22/05/02(月)03:13:31 No.923014566

DQMの配合はVジャンの付録だったかの小冊子を大切にしてた記憶がある…

247 22/05/02(月)03:13:54 No.923014601

育て屋さんに預けてレベル上げたポケモンと普通に戦って育てたポケモンとじゃ何か違うな?ってなった記憶がある

248 22/05/02(月)03:14:47 No.923014690

ケンタロスのはかいこうせんは仲間内だと禁止技だった

249 22/05/02(月)03:16:11 No.923014832

Lv100に達した後も四天王+ライバルを周回してボックスに入れるとステータスが微増するのは経験的に知ってたな

250 22/05/02(月)03:16:38 No.923014876

バグ技でレベル100にしたポケモンが思ったより強くないな…とは感じてた

251 22/05/02(月)03:18:07 No.923015026

けつばんおおいな!?

252 22/05/02(月)03:18:35 No.923015068

バグは金銀のポケモン増やすやつのほうがお世話になったな… 友達にあげたりもらったり

253 22/05/02(月)03:20:10 No.923015195

>今で言う4コマアンソロジーがやたらと出ていた時期でもあった 劇場と王国とギャグバトルだっけ

254 22/05/02(月)03:20:11 No.923015200

進化するポケモンが強いという幻想を打ち砕くケンタロス

255 22/05/02(月)03:23:03 No.923015398

サファリゾーンで初めて会ったケンタロスをゲットしようとして ボッコボコにされたあげくに逃げられて 俺はサファリゾーン恐怖症になった

256 22/05/02(月)03:23:36 No.923015454

この後のGBA世代がPAR祭りというか中古ROM買うと大抵入ってて面白い

257 22/05/02(月)03:23:50 No.923015472

>サファリゾーンで初めて会ったケンタロスをゲットしようとして >ボッコボコにされたあげくに逃げられて >俺はサファリゾーン恐怖症になった サファリゾーンでポケモンに襲われてる人初めてみた

258 22/05/02(月)03:24:19 No.923015520

こいつ素早さ早いしさいみんじゅつははまると強いのは間違いなかったんだけど 当時の初代環境ってエスパー無双で同じくらい早いスターミーやフーディンいてサイコキネシスが毒タイプのせいでちょっときついし そいつらの防御の低さをついたりする意味で出てくるやっぱり同じくらい素早いケンタロスのじしんが同じく毒タイプのせいでつらあじという毒タイプが対戦において特にメリットなくて足引っ張ってたのよね

259 22/05/02(月)03:25:16 No.923015596

サトシがケンタロス乱獲してて嘘だろってなったな…

260 22/05/02(月)03:26:38 No.923015694

>サファリゾーンでポケモンに襲われてる人初めてみた あれ、そういうのじゃなかったっけ…? 何かが原因でサファリゾーン怖くて行きたくなくなった事があったんだけどな…

261 22/05/02(月)03:26:39 No.923015696

今日までのシリーズ通じて毒技が大活躍みたいな印象があまり無い気はする 別に弱いとも思わんけど

262 22/05/02(月)03:28:22 No.923015842

無抵抗のポケモンに石を投げるのがサファリゾーン

263 22/05/02(月)03:28:29 No.923015848

>けつばんおおいな!? 当時の開発語られてるけどデザインは一旦絵を描くとかせずにドットを直接起こしてたから そこで没になったのがそのままけつばんになってる なんか…そりゃ管理しにくいしバグ起きやすそうだなってなるやり方…

264 22/05/02(月)03:31:39 No.923016112

>なんか…そりゃ管理しにくいしバグ起きやすそうだなってなるやり方… むしろそれ自体はバグ起こしにくい管理方法でしょ 他社のゲームだって似たような作りだよ ポケモンの有名バグはセレクトで道具入れ替える処理に問題あったのが最大の原因

265 22/05/02(月)03:34:36 No.923016367

ルビサファもバグ無いわけじゃないけどずいぶん減って驚きはある

266 22/05/02(月)03:35:23 No.923016419

書き込みをした人によって削除されました

267 22/05/02(月)03:39:18 No.923016742

>けつばんおおいな!? 「」はけつ大好きだし…

268 22/05/02(月)03:40:56 No.923016886

>何かが原因でサファリゾーン怖くて行きたくなくなった事があったんだけどな… あそこは歩数制限で追い出されるという通常と違った状態で通常と違ったポケモン狩りをする羽目になって 尚且つエリアがだだっ広いとかいうコレだけでホラー映画できそうなほどの設定だぜ!って場所なので怖いのは分かる

269 22/05/02(月)03:41:07 No.923016903

>今日までのシリーズ通じて毒技が大活躍みたいな印象があまり無い気はする >別に弱いとも思わんけど 俺の弟はすげえ嫌なやつだったのでどくどくした後影分身積みまくってた

270 22/05/02(月)03:42:39 No.923017044

かげぶんしんとこおり状態狙いはもうそういうもんというか戦術も糞もなかったからな… こおりはまだ短期決戦ですむけどかげぶんしん勝負はマジでクソゲー!

271 22/05/02(月)03:45:12 No.923017244

かげぶんしん合戦はマリオスタジアムで対戦みててもマジつまらなかったからね スピードスターがプログラムミスしてなければもうちょっと違ったんだろうけど

272 22/05/02(月)03:45:40 No.923017279

どくとかなんか決まってたらまだいいけどとくになくお互い影分身モードはいると不毛な長期戦すぎるからな…

273 22/05/02(月)03:46:02 No.923017311

>俺の弟はすげえ嫌なやつだったのでどくどくした後影分身積みまくってた 本当にいやなやつだな!

274 22/05/02(月)03:50:18 No.923017676

黄色い小さい攻略本だったかにスピードスターの命中率120とか記載されてたような覚えあるけどようは本来は必中技だったってことよね まあ今現在実際そうなってるけど

↑Top