22/05/02(月)01:03:01 人類が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/02(月)01:03:01 No.922993630
人類が将来滅ぶことってあるのかな
1 22/05/02(月)01:11:10 No.922995573
太陽おっきくなる前に地球脱出しないとね
2 22/05/02(月)01:20:41 No.922997605
最終的なデッドラインとして太陽の老化に巻き込まれる破滅エンドあるし 地質タイムスケールだと太陽活動は上がったり下がったりしてるから 下がりすぎる前に石炭集めてジェネレーター作ってないとアウトで 上がりすぎる前に海辺から離れてその後の気温乱高下に備えないとアウト
3 22/05/02(月)01:22:10 No.922997914
いわゆる陰謀論的な要因では早々滅ばないけどだめなときはだめ
4 22/05/02(月)01:25:17 No.922998571
恐竜先輩の1億年超えられるだろうか霊長類
5 22/05/02(月)01:25:56 No.922998706
恐竜先輩はちょっと多様すぎる
6 22/05/02(月)01:35:23 No.923000611
6億年後には海水が全て地中へ取り込まれたり 鉱物と反応しきって酸素が無くなったりと 太陽の老化の前にも各タイムリミットはしっかり設けられてるのよね
7 22/05/02(月)01:57:26 No.923004781
>恐竜先輩はちょっと多様すぎる いろんな種をまとめて恐竜って言ってるからな… 人類なら哺乳類全部一纏めみたいなもんだし
8 22/05/02(月)02:00:53 No.923005338
進化して別の種になってしまうのはどれくらいかかるだろうか
9 22/05/02(月)02:25:33 No.923008798
地球の気温が平均20℃になるだけで滅びそう
10 22/05/02(月)02:30:01 No.923009409
コロナでワンチャン絶滅狙ったけどダメだったね
11 22/05/02(月)02:33:11 No.923009877
進化して別の種になるぐらい淘汰圧かかったら文明の維持が厳しい
12 22/05/02(月)02:35:14 No.923010167
>コロナでワンチャン絶滅狙ったけどダメだったね 流行り病はワンチャンすらあるかどうか
13 22/05/02(月)02:38:26 No.923010619
ウィルスの類で人類絶滅は相当キツい っていうか人為的にやらないと無理だと思う
14 22/05/02(月)02:38:56 No.923010691
人類が滅亡する方法を想像すること自体が 滅亡回避に繋がる生存本能だからなかなか難しいと思う 俺は弱いが人類はマジで強いから
15 22/05/02(月)02:40:26 No.923010883
恐竜先輩はなんなら今でも鳥類として元気だし…
16 22/05/02(月)02:45:54 No.923011554
そのうち滅びるだろう
17 22/05/02(月)02:53:12 No.923012393
宇宙進出もそうだしタイムリミットまでに逆算してズル賢くも絶滅回避しそうな希望めいた予感はあるが それが間に合わなくて座して滅びる瞬間を待つだけになったときが相当キツそうだな…
18 22/05/02(月)02:56:27 No.923012752
滅亡を避けられなくなったら人類がいた痕跡を残そうと宇宙に何かほおり投げると思う
19 22/05/02(月)02:59:25 No.923013077
滅亡の瞬間に立ち会えないのも残念だけどその世代の人たちはかわいそうだ
20 22/05/02(月)03:01:26 No.923013322
地球が太陽に飲み込まれるなり超新星爆発なりで無くなること確定なのは残念だ…奇跡の星だしなんとか保存できない?
21 22/05/02(月)03:03:24 No.923013532
未来から来たけど滅んでるよ