虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/02(月)00:20:46 自炊で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/02(月)00:20:46 No.922980000

自炊できない 面倒臭い 画像みたいなイキイキ食生活送りたいんだけどみんなどうやって無理なく続けてるの?

1 22/05/02(月)00:21:44 No.922980320

無理しない範囲でやってるだけだよ

2 22/05/02(月)00:21:57 No.922980388

毎日作るんじゃなくて何日分かまとめて作る

3 22/05/02(月)00:22:42 No.922980641

面倒くさくないレシピを探す

4 22/05/02(月)00:23:38 No.922980970

肉も一緒に浸けるって発想無かった… 今度やってみよう

5 22/05/02(月)00:24:12 No.922981164

画像みたいな暇そうな飯作ってるのって主婦じゃね?

6 22/05/02(月)00:25:02 No.922981447

暇そうな飯ってなんだよ…

7 22/05/02(月)00:25:26 No.922981594

スレ画は品目は多いけど手間かかるような料理に見えないし一人暮らしでも出来る奴じゃないかな

8 22/05/02(月)00:26:40 No.922981995

スレ画はまさに切ってオーブンに放ればいいだけのようにみえるのだが…

9 22/05/02(月)00:26:54 No.922982085

茹で置き野菜だって調味料つけりゃ立派な一品なんだ

10 22/05/02(月)00:26:55 No.922982093

1人だとコスパ悪いってことにつきる

11 22/05/02(月)00:26:56 No.922982099

こういう常備菜があるといいよね

12 22/05/02(月)00:28:00 No.922982453

自炊する時間無いからnosh使い出した概ね満足

13 22/05/02(月)00:28:20 No.922982565

むしろ楽々な料理筆頭じゃないか焼いて漬けるだけって

14 22/05/02(月)00:28:48 No.922982704

日の丸弁当で妥協しな

15 22/05/02(月)00:29:18 No.922982870

常備菜がその日の内になくなる こんなはずじゃなかったのに…

16 22/05/02(月)00:29:56 No.922983076

常備菜って自分で作るとうますぎて一瞬で無くなって手間をかけた分の多めの洗い物しか残らないんだよな… かといってあんまりおいしくない物を作るのも違うし…

17 22/05/02(月)00:30:00 No.922983115

焼き浸しで面倒だと言う人は食材を買いに行くのすら面倒だと思ってそう

18 22/05/02(月)00:30:19 No.922983223

こういう料理そうめんに添えるとバランスと彩りが良くなるから好き

19 22/05/02(月)00:30:28 No.922983277

スレ画のいいな 連休でやってみよう

20 22/05/02(月)00:31:01 No.922983430

>肉も一緒に浸けるって発想無かった… >今度やってみよう しっかり脂出さないと白く固まってアレになるから気をつけてな

21 22/05/02(月)00:31:12 No.922983480

麺つゆとお酢の1:1ってそのまま素麺にかけてもうまそうだな…

22 22/05/02(月)00:31:21 No.922983536

>常備菜って自分で作るとうますぎて一瞬で無くなって手間をかけた分の多めの洗い物しか残らないんだよな… >かといってあんまりおいしくない物を作るのも違うし… でかいタッパー3つ分くらい作ればよい

23 22/05/02(月)00:31:25 No.922983562

作る面倒さと食うのが一瞬すぎて釣り合わない気がするよな

24 22/05/02(月)00:32:05 No.922983778

スレ画は面倒じゃないよ スレ画が面倒なら常備菜作れないよ

25 22/05/02(月)00:32:31 No.922983926

>麺つゆとお酢の1:1ってそのまま素麺にかけてもうまそうだな… さすがにすっぺえから砂糖水入れな……

26 22/05/02(月)00:32:41 No.922983969

味噌汁は全てを解決する適当な野菜や肉を煮て出汁入り味入れるだけだ ミルクパン買えば一人分が楽に作れるぞ

27 22/05/02(月)00:33:26 No.922984187

スレ画の人は白いバットやフライパンのまま食卓に出したり 洗い物減らす工夫してるからそういう所真似してみるといいのかもね

28 22/05/02(月)00:33:40 No.922984269

好きじゃない物作るの苦痛だから好きな物だけ作ってるよ

29 22/05/02(月)00:33:50 No.922984336

たまねぎのポン酢漬け常備してたけど高くてきついな

30 22/05/02(月)00:34:02 No.922984398

いきなり凝った飯を希望してまず肉を焼くだけみたいな発想がないのか

31 22/05/02(月)00:34:06 No.922984414

自炊は趣味にするのが一番だと思う 洗い物はクソ

32 22/05/02(月)00:34:08 No.922984430

味噌汁は出汁入り味噌にお湯かけて乾燥わかめと揚げ入れるだけで出来るから楽

33 22/05/02(月)00:34:21 No.922984485

常備菜が一瞬で無くなるってさすがに作る量少なすぎない? 一人暮らしでも二、三人分作って何日かに分けて食べるよね?

34 22/05/02(月)00:34:35 No.922984559

玉ねぎの高騰っぷり凄いよね… 毎日食べようと思うとじわじわ効いてくる

35 22/05/02(月)00:34:42 No.922984589

>洗い物はクソ 紙皿と割り箸は常備してるわ 洗い物あると自炊続かねぇ

36 22/05/02(月)00:35:01 No.922984702

炊事好きだから苦だと思ったことないなあ 洗濯物干すのと畳むのだけは嫌い

37 22/05/02(月)00:35:04 No.922984721

イキイキ食生活送ろうなんてフワフワした目標立てるから駄目なんだ むっちゃ金浮くぞ

38 22/05/02(月)00:35:07 No.922984745

>洗い物はクソ こうなったら全自動食器洗い機買うしかねえ!

39 22/05/02(月)00:35:24 No.922984825

洗い物はスイッチ入ればいくらでもやれるけど毎食後スイッチ入れるの面倒

40 22/05/02(月)00:35:51 No.922984970

めんどいことへの許容範囲には個人差があるのでね…

41 22/05/02(月)00:35:55 No.922984983

作り置きレシピと漬けレシピ調べて頑張って

42 22/05/02(月)00:36:23 No.922985137

金属製の蒸し器いいぞ 何も考えず15分くらい蒸して塩かければ とりあえず何でもうまい

43 22/05/02(月)00:36:27 No.922985159

スレ画やってみたけどちょっと酢がきつくてもうちょいめんつゆの割合増やした方がいいかなって思ったよ

44 22/05/02(月)00:36:28 No.922985162

キッチン広かったり綺麗だったり冷蔵庫デカかったり 環境整ってると割とやる気出るよ

45 22/05/02(月)00:36:57 No.922985304

どんな料理が冷蔵庫でどれくらい持つか覚えると計画立てやすくなるぜー

46 22/05/02(月)00:37:11 No.922985391

米炊いてないと常備菜食べすぎる事に気付いた

47 22/05/02(月)00:37:36 No.922985512

白だしで漬けて酢は入れない派

48 22/05/02(月)00:37:44 No.922985546

>米炊いてないと常備菜食べすぎる事に気付いた 低糖質で健康にいい

49 22/05/02(月)00:38:05 No.922985655

自炊のモチベを左右するのはキッチンにまな板が置けるかとコンロが2口以上あるかだと思ってる これらが満たせてないと窮屈すぎて自炊する気が全く起きなかった

50 22/05/02(月)00:38:07 No.922985674

作り置きは本当にこれまだ食べて大丈夫?って不安との戦いになる 別に自炊で腹壊したことないけど

51 22/05/02(月)00:38:10 No.922985688

常備菜は真空パックのやつでいいかなって

52 22/05/02(月)00:38:11 No.922985692

なんか毎回野菜炒めになっちまう

53 22/05/02(月)00:39:50 No.922986190

>環境整ってると割とやる気出るよ 形から入るのいいよね ちょっと違うけどめちゃくちゃ好みなマグカップ買ってからコーヒー凝るようになった

54 22/05/02(月)00:39:53 No.922986215

大学1年で買ったレミパンを未だに使ってる

55 22/05/02(月)00:40:43 No.922986483

鍋好きだと楽だぜ 冬は夕飯何にしようかとか考えなくて済むぜ

56 22/05/02(月)00:40:44 No.922986487

>なんか毎回野菜炒めになっちまう 偉い

57 22/05/02(月)00:40:46 No.922986496

肉を買って来てパックの上からタレをかけて20分待つ 焼く 焼肉できた!

58 22/05/02(月)00:41:58 No.922986916

>鍋好きだと楽だぜ >冬は夕飯何にしようかとか考えなくて済むぜ 白菜ときのこと肉か魚に豆腐あれば出汁の素でいけるもんな

59 22/05/02(月)00:42:48 No.922987174

コンビニとかで出来合いのもの買ってくるより手間なしでできる自炊ないかな

60 22/05/02(月)00:43:10 No.922987291

鍋は袋に入ってる鍋ベース買ってくるだけでバリエーション出せるのも偉い

61 22/05/02(月)00:43:13 No.922987303

白菜が最近高い…

62 22/05/02(月)00:43:21 No.922987333

持ち家なら食洗機を買うルンバも買うし洗濯機もでかいの買う

63 22/05/02(月)00:44:05 No.922987566

>白菜が最近高い… 白菜は普通。旬すぎたし 玉ねぎが異常

64 22/05/02(月)00:44:07 No.922987583

>白菜が最近高い… 大根を10cmくらい切ってスライサーで薄く切れい…

65 22/05/02(月)00:44:23 No.922987664

口に入る大きさに切るのと腹壊さないように加熱する 一人暮らしの頃の調理なんてそれ位の意識しかなかった

66 22/05/02(月)00:44:44 No.922987776

>コンビニとかで出来合いのもの買ってくるより手間なしでできる自炊ないかな 袋おでんにカット野菜ぶち込んで火にかける

67 22/05/02(月)00:45:22 No.922988002

>大学1年で買ったレミパンを未だに使ってる フライパンは安いのでもいいから定期的に買い替えたほうがいいぞ 新品の洗いやすさとかくっつきにくさにビックリする

68 22/05/02(月)00:45:26 No.922988020

>>コンビニとかで出来合いのもの買ってくるより手間なしでできる自炊ないかな >袋おでんにカット野菜ぶち込んで火にかける 自炊の入り口はまずパスタ

69 22/05/02(月)00:45:41 No.922988114

>洗い物はクソ 翌日に持ち越して仕事帰りのテンションでガーッと洗ってる

70 22/05/02(月)00:46:47 No.922988505

冷蔵庫が小さいなら無理にやらなくていい

71 22/05/02(月)00:47:20 No.922988668

>>コンビニとかで出来合いのもの買ってくるより手間なしでできる自炊ないかな >袋おでんにカット野菜ぶち込んで火にかける 出汁も効いているし良いよね…

72 22/05/02(月)00:47:30 No.922988716

肉買ってきて適当な調味料で漬けておいて食べる時に焼くだけで立派なメインおかずの出来上がりだ

73 22/05/02(月)00:47:32 No.922988719

昔は料理好きだったけど一口コンロで調理スペースも小さい賃貸に引っ越したら一気にやる気失せた

74 22/05/02(月)00:48:06 No.922988927

狭いと単純にめっちゃ効率悪くなるからな…

75 22/05/02(月)00:48:37 No.922989131

>>>コンビニとかで出来合いのもの買ってくるより手間なしでできる自炊ないかな >>袋おでんにカット野菜ぶち込んで火にかける >自炊の入り口はまずパスタ ピッッチャーに水1Lとパスタ入れて翌朝鍋に水ごとパスタ移して沸騰していい感じになったらソースかけて食べる

76 22/05/02(月)00:48:52 No.922989217

まとめて作って冷蔵庫で保存

77 22/05/02(月)00:49:08 No.922989337

栄養バランスも考えた上でコスパも考えると 一人暮らしだと宅配惣菜に一品追加とかがベストかなと思っている 葉物や豆を湯がいたり煮たりするのも面倒が勝つし 冷凍だともう冷凍庫のキャパが一杯一杯だ

78 22/05/02(月)00:50:01 No.922989640

1口コンロの自炊モチベ削り性能凄いよね パスタ茹でるのとソース作るのが平行して出来ないのがあんなに辛いなんて

79 22/05/02(月)00:50:15 No.922989708

毎日違うものを食べなきゃいけないという固定観念を捨てろ 別に同じものを食ってもいい

80 22/05/02(月)00:50:20 No.922989735

見切り品の野菜あさるの楽しい 5本100円の長茄子焼いて生姜醤油で食ったら美味かった

81 22/05/02(月)00:51:04 No.922990001

>焼き浸しで面倒だと言う人は食材を買いに行くのすら面倒だと思ってそう たぶん調理の基礎が備わってない状態だと全部「難しそう」で完結しちゃうからでは

82 22/05/02(月)00:51:20 No.922990115

夏場は極力料理しない

83 22/05/02(月)00:51:48 No.922990288

>毎日違うものを食べなきゃいけないという固定観念を捨てろ >別に同じものを食ってもいい 俺の冷蔵庫なんて日曜に作った麻婆豆腐が5日分あるぜ?

84 22/05/02(月)00:51:48 No.922990291

元熊本県産アサリを剥いたやつがすげえ安かったから米2合にアサリ全部入れて生姜すりおろしと麺つゆでアサリご飯にしてやったぜ

85 22/05/02(月)00:53:00 No.922990737

>毎日違うものを食べなきゃいけないという固定観念を捨てろ >別に同じものを食ってもいい 栄養バランスだって1週間単位で帳尻合えばいいよな というか身体が足りない栄養を求めるからずっと同じには自然とならん

86 22/05/02(月)00:53:26 No.922990888

一口コンロの激狭キッチンしか知らないから割り切ってやれてる おれにはこれしかないんだ

87 22/05/02(月)00:53:55 No.922991052

2口だと効率が全然違う

88 22/05/02(月)00:54:01 No.922991086

安くてうまい納豆と豆腐ばっかり食ってる

89 22/05/02(月)00:54:23 No.922991234

野菜適当に切って豚バラ乗せて蒸してそのあとポン酢で食えば十分美味い 切るの面倒だったらカット野菜でいい

90 22/05/02(月)00:54:25 No.922991246

>安くてうまい納豆と豆腐ばっかり食ってる 豆腐を漬けようぜ!

91 22/05/02(月)00:55:13 No.922991505

酢や塩は偉大だよね 買ってすぐ漬けておけば2週間前の肉や魚だって食えちまうんだ

92 22/05/02(月)00:55:36 No.922991625

自炊は同じ物が数日続いても苦にならないかというところで試される

93 22/05/02(月)00:55:42 No.922991660

俺も激狭キッチンだから味噌汁の具を多くして後は常備菜で夕飯にしてる…

94 22/05/02(月)00:55:49 No.922991690

一人分だと自炊しても大して安くないし 献立考えて買い物行って作って洗い物する時間と手間を考えたら 最近よくあるバランス考えた弁当とか栄養食サービスの方が多分コスパいい 料理は趣味だわ

95 22/05/02(月)00:56:07 No.922991766

>1口コンロの自炊モチベ削り性能凄いよね https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AD&tbm=isch&hl=ja&sa=X&ved=0CCIQtI8BKABqFwoTCPjpmJvUvvcCFQAAAAAdAAAAABAM&biw=1730&bih=852#imgrc=ug7ZYWo4JQItVM 学生時これで時間差調理の技を鍛えられたけど一歩間違えば一生自炊できない人間だったと思うとこわい

96 22/05/02(月)00:56:08 No.922991776

テフロンのフライパンは汚れ浮くからって 熱々のまま水つけるとテフロン剥がれるからね 冷ましてからペーパーで拭うくらいでいいよ

97 22/05/02(月)00:56:12 No.922991801

豚バラ500g買ってきて時雨煮作って3食分にしたけど5食分に分けるべきだったと思ってる 量的にも値段的にも

98 22/05/02(月)00:56:37 No.922991925

定番だけどゆで卵をめんつゆに漬けてうぇい玉に 安野菜を適当に炒めて具にすればラーメンもちょっと豪華に

99 22/05/02(月)00:57:28 No.922992186

もう火を使うのと刃物使うのが怖くて嫌

100 22/05/02(月)00:57:32 No.922992205

カット野菜は偉大 もやしは超偉大 豆腐はもう本当に何こいつ神なの 玉葱も日持ちしてありがたい

101 22/05/02(月)00:57:58 No.922992319

常備菜作るの面倒だからその日その日で簡単料理作ってる 余ったら次の日の朝と弁当 まとめて作る時間取るよりか楽だった

102 22/05/02(月)00:58:10 No.922992365

ポン酢をかければなんでもご馳走になるなった

103 22/05/02(月)00:58:11 No.922992370

卵安くていいね 10個200円くらいだしタンパク質取りやすい

104 22/05/02(月)00:58:38 No.922992479

日曜日に早起きして作りおきは中々楽しかったな いっぱい作ると楽しい

105 22/05/02(月)00:58:53 No.922992556

ティファールのフライパン捨てるときはテフロン全部剥がしてから捨てる 小型家電も分解して中の配線ブチブチしてから形だけ元に戻して捨てる

106 22/05/02(月)00:58:54 No.922992561

>一人分だと自炊しても大して安くないし それは嘘 ただ面倒くさいのは本当 面倒くさければ無理しないがいい

107 22/05/02(月)00:58:57 No.922992572

肉と調味料あれば野菜なくてもかなりいい自炊ライフを送れる

108 22/05/02(月)00:59:49 No.922992794

>卵安くていいね >10個200円くらいだしタンパク質取りやすい 最近近所のスーパーの卵が10円値上がりした…

109 22/05/02(月)00:59:53 No.922992804

ハンバーグ捏ねて冷凍しとくの便利

110 22/05/02(月)01:00:01 No.922992848

>>一人分だと自炊しても大して安くないし >それは嘘 >ただ面倒くさいのは本当 >面倒くさければ無理しないがいい 自炊はどんだけの手を抜けるかだなって

111 22/05/02(月)01:00:16 No.922992916

>肉と調味料あれば野菜なくてもかなりいい自炊ライフを送れる 野菜も摂らないとライフが短くなる…

112 22/05/02(月)01:00:26 No.922992954

魚は殆ど手を出さなくなった 臭え

113 22/05/02(月)01:00:40 No.922993009

餃子も賞味期限ギリギリの毎週買って冷凍してるわ

114 22/05/02(月)01:00:48 No.922993053

常備菜作ろうとしてもダメにするのが怖くて1~2日で食べきってしまう 決して食い意地張ってるわけではないデブゥ

115 22/05/02(月)01:00:54 No.922993090

グリル使う料理はグリル洗うのめんどくせえ…ってなる

116 22/05/02(月)01:01:02 No.922993123

ケチャップライスのケチャ代わりに焼き肉のタレ使ってスクランブルエッグを上からかけた ナニライスかわからんやつ最近よく作ってる

117 22/05/02(月)01:01:05 No.922993138

>常備菜作ろうとしてもダメにするのが怖くて1~2日で食べきってしまう >決して食い意地張ってるわけではないデブゥ デブ!

118 22/05/02(月)01:01:06 No.922993141

豆腐が一丁で40円程度で本当にありがたい

119 22/05/02(月)01:01:21 No.922993206

誰も文句言わないから食生活を極限まで効率化できる

120 22/05/02(月)01:02:05 No.922993400

>ケチャップライスのケチャ代わりに焼き肉のタレ使ってスクランブルエッグを上からかけた >ナニライスかわからんやつ最近よく作ってる 焼肉のタレって便利だよなあって思ってたら 冷蔵の中の焼肉のタレが開封して2ヶ月くらい経ってるの思い出して今やべえってなってる

121 22/05/02(月)01:02:19 No.922993451

魚は下処理とゴミがね…

122 22/05/02(月)01:02:21 No.922993462

作り置きだの常備菜だの考えるよりかは作って余ったら繰り越すくらいの考えで適当に野菜と肉炒めたらいいよ

123 22/05/02(月)01:02:35 No.922993529

甘じょっぱいタレはもうこれでいいやとなるから危険だよ

124 22/05/02(月)01:02:40 No.922993549

>野菜も摂らないとライフが短くなる… 好きなものだけずっと食べたほうがメンタルにいい どうしても野菜を取らなきゃいけないときは玉ねぎを入れるんだ

125 22/05/02(月)01:02:59 No.922993621

逆に凝った料理やってそれ自体を目的にしてるといずれ楽な料理をすぐ作れるようになるよ

126 22/05/02(月)01:03:01 No.922993631

ゴミ出しのしやすさがそのまま魚捌きやすさって気がするな どうしても頭とか骨とかモツとかでちゃうし

127 22/05/02(月)01:03:10 No.922993661

面倒くさいときは丼飯に豆腐乗せて醤油かけて食う

128 22/05/02(月)01:03:15 No.922993680

野菜食わないと確実に身体に不調をきたす

129 22/05/02(月)01:03:31 No.922993741

20年ぐらい前は納豆も今の半値に近かった気がするんだが納豆ダイエットで急に値上がり状態がデフォになったよね 納豆と実家から送られてくる米があれば生きていけるのに今の学生さんは大変だな

130 22/05/02(月)01:03:46 No.922993799

最近のインスタントの味噌汁ってすげえなって

131 22/05/02(月)01:04:03 No.922993856

野菜というか葉物野菜食べなくなったな…

132 22/05/02(月)01:04:09 No.922993886

食材置く場所とか切る場所とかないと単純に効率悪すぎてしんどくなるのでキッチン広い部屋借りようね

133 22/05/02(月)01:04:28 No.922993965

>作り置きだの常備菜だの考えるよりかは作って余ったら繰り越すくらいの考えで適当に野菜と肉炒めたらいいよ 余ったら冷凍うどんと一緒にめんつゆで炒めたりできるしね

134 22/05/02(月)01:04:35 No.922993998

やっぱり強いぜ…冷凍ブロッコリー! ただ料理はあんま思い付かないや

135 22/05/02(月)01:04:35 No.922993999

最近あんまり肉を食ってないことに気づいた 野菜は取ってるし毎日魚肉ソーセージ齧ってるから大丈夫だとは思うが

136 22/05/02(月)01:04:41 No.922994019

野菜を適当に切ってレンチンして塩昆布とごま油をかければ大体美味しい

137 22/05/02(月)01:05:09 No.922994124

>ゴミ出しのしやすさがそのまま魚捌きやすさって気がするな >どうしても頭とか骨とかモツとかでちゃうし 「」に教えてもらって生ゴミ全部凍らせてるからゴミ出しの影響全く無いやウチは

138 22/05/02(月)01:05:26 No.922994191

チャレンジ精神があれば郷土料理作り放題 農林水産省のページはすげえぞ うちの県にこんな料理あったか?なんだよ〇〇地方の料理か変なわけだぜってなる https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/index.html

139 22/05/02(月)01:05:34 No.922994224

>やっぱり強いぜ…冷凍ブロッコリー! >ただ料理はあんま思い付かないや カレー!

140 22/05/02(月)01:05:47 No.922994266

>最近あんまり肉を食ってないことに気づいた >野菜は取ってるし毎日魚肉ソーセージ齧ってるから大丈夫だとは思うが 鶏肉はいいぞ

141 22/05/02(月)01:06:03 No.922994333

>やっぱり強いぜ…冷凍ブロッコリー! >ただ料理はあんま思い付かないや アヒージョでもサラダでもいいけど推して潰せる状態まで茹でてパスタやリゾットのソースにするとうまいゾ

142 22/05/02(月)01:06:03 No.922994334

ブロッコリーは焼いてペペロンチーノにぶちこむとうまいよ

143 22/05/02(月)01:06:05 No.922994336

洗い物は我慢できる 残飯対策が嫌だ…特に汁物

144 22/05/02(月)01:06:12 No.922994367

調理スペース小さくて困ってるならいっそデカいまな板買ってシンクの上に通す手もあるぞ

145 22/05/02(月)01:06:32 No.922994457

>残飯対策が嫌だ…特に汁物 汁少なめにして全部飲め

146 22/05/02(月)01:06:46 No.922994513

保温弁当に適当にウェイパーとかぶち混んだオートミールと卵焼きとかなんか適当に入れて昼に食ってる 用意と食事と片付けまでが気にならなくなるまで繰り返す必要がある

147 22/05/02(月)01:06:52 No.922994534

排水口はこまめに掃除しようね ってなった くっせえ

148 22/05/02(月)01:07:07 No.922994607

動画見て真似するだけじゃなくて一回ちゃんとした知識と技術学びたいと思ってるんだけど 料理教室?とかっていいのかしら

149 22/05/02(月)01:07:35 No.922994719

もうずっと雑炊か鶏肉と根菜のごった煮 余り物の具材を雑多に入れた鍋も多い

150 22/05/02(月)01:07:45 No.922994762

カレーは一人暮らしだと中々減らないから…冷凍庫いっぱいだし パスタは良さそうだな

151 22/05/02(月)01:07:58 No.922994823

>動画見て真似するだけじゃなくて一回ちゃんとした知識と技術学びたいと思ってるんだけど >料理教室?とかっていいのかしら いいぞ それか家庭科の教科書を実家で探す

152 22/05/02(月)01:08:11 No.922994874

スーパーとかにあるもう切ってある野菜ばっか食べてる…

153 22/05/02(月)01:08:12 No.922994876

>動画見て真似するだけじゃなくて一回ちゃんとした知識と技術学びたいと思ってるんだけど カーチャンはいないの?

154 22/05/02(月)01:08:22 No.922994912

パスタは一人前だとなんか足りないし2人前だと多いしで…困った ブロッコリーとかつっこむか

155 22/05/02(月)01:08:30 No.922994940

>カレーは一人暮らしだと中々減らないから…冷凍庫いっぱいだし じゃあホワイトシチュー!

156 22/05/02(月)01:08:35 No.922994965

今でもimgって定期的にピェンローの作り方が普及されてるんだろうか

157 22/05/02(月)01:08:44 No.922994998

>スーパーとかにあるもう切ってある野菜ばっか食べてる… カット野菜便利でいいよね…

158 22/05/02(月)01:08:48 No.922995012

冷凍ブロッコリーとミックスベジタブルで生きていける気がする

159 22/05/02(月)01:08:51 No.922995019

俺はもう宅食にした コンビニ弁当サイズでおかずだけ持ってくるやつ 米は炊くけど

160 22/05/02(月)01:08:52 No.922995024

カレーは肉野菜炒めにレトルトでよか!

161 22/05/02(月)01:08:57 No.922995045

>カーチャンはいないの? もういない…

162 22/05/02(月)01:09:30 No.922995167

何日置いておけるかイマイチ不安で一食分しか作れない 食べられるかの判断難しくない?

163 22/05/02(月)01:09:42 No.922995222

ピーマンと玉ねぎを炒めておいて常備菜にでもしておくかな 菓子食うより健康的だろ

164 22/05/02(月)01:09:54 No.922995263

>調理スペース小さくて困ってるならいっそデカいまな板買ってシンクの上に通す手もあるぞ それやってみたけど水道水を気軽に出せない&水を鍋に入れられないで イライラ加速してやめたよ

165 22/05/02(月)01:09:54 No.922995264

今鯖にフェンネルシードとクミンシードと胡椒で少し置いてからフライパンで焼いたけどクミンシードでほんのりカレーの香りがしたよ味はまあまあ

166 22/05/02(月)01:10:24 No.922995392

>食べられるかの判断難しくない? においかぐ くさくない くえる くってもすっぱくない だいじょうぶ

167 22/05/02(月)01:10:27 No.922995401

中食でたまに気合入った飯つくれりゃそれでいい

168 22/05/02(月)01:10:38 No.922995445

冬場は作り置きしても問題ないけどこれからの時期はまとめて作るの慎重になる

169 22/05/02(月)01:10:43 No.922995462

コンロは一口でいいからスペースが欲しい あと収納

170 22/05/02(月)01:11:11 No.922995579

食材が余らなくて安くて簡単な1週間の献立をくれ

171 22/05/02(月)01:11:37 No.922995687

>>カーチャンはいないの? >もういない… ごめん… https://www.youtube.com/channel/UC_IE1NN9hk4eJbGbad-4LGg あと好き嫌いでる動画だけどyoutubeでこういう調理基礎知識みたいなチャンネルもあるよ

172 22/05/02(月)01:11:38 No.922995697

なんか納豆っぽい風味がすると個人的には黄色信号くらい

173 22/05/02(月)01:11:45 No.922995728

買ってきた惣菜だってその日のうちに食うもんだし 自炊飯って作り置きとか考えない方がいい気がする

174 22/05/02(月)01:11:46 No.922995729

シンクよりでかいまな板は洗うのに苦労するっていうものすごい当たり前な難点があるから…

175 22/05/02(月)01:11:49 No.922995741

冬場の廊下と脱衣所は天然の冷蔵庫

176 22/05/02(月)01:12:22 No.922995873

ブッコロリーはパスタの適正強いよね カルボナーラのたまご入れるタイミングでパスタの温度下げるときに冷凍ブロッコリー入れて ブッコロリー温めつつパスタ冷やす挟み撃ちの形になるのやってる

177 22/05/02(月)01:12:29 No.922995902

>食材が余らなくて安くて簡単な1週間の献立をくれ 月~日 カレー

178 22/05/02(月)01:12:35 No.922995929

>シンクよりでかいまな板は洗うのに苦労するっていうものすごい当たり前な難点があるから… シンクにわたす水切り台とノーマルサイズのまな板もいいぞ

179 22/05/02(月)01:13:06 No.922996035

SBので電子レンジカレー悪くなかったな 油ないのがいいのかしら

180 22/05/02(月)01:13:23 No.922996101

fu1030191.jpg 俺のカレーなんて鶏肉切って炒めてこれ入れて煮て完成だぜ!

181 22/05/02(月)01:14:15 No.922996244

夏になったら蕎麦ばっかり食う俺に副菜を考えてほしい

182 22/05/02(月)01:14:43 No.922996354

カレーこそ自炊で作らなくなったな…

183 22/05/02(月)01:15:48 No.922996563

>夏になったら蕎麦ばっかり食う俺に副菜を考えてほしい 板わさ ほうれん草

184 22/05/02(月)01:16:06 No.922996631

野菜はスーパーに売ってるサラダ用野菜でいい

185 22/05/02(月)01:16:16 No.922996672

とりあえず目玉焼きが色々疲れてる時に便利アレとウィンナー焼くだけで料理した気分になれる

186 22/05/02(月)01:16:23 No.922996699

>板わさ ほうれん草 ほうれん草はその…尿酸値が…

187 22/05/02(月)01:16:26 No.922996713

>カレーこそ自炊で作らなくなったな… レトルトお安いのもお高いのも食ってみたけどこれなら自炊のがいいやってなった

188 22/05/02(月)01:16:43 No.922996768

無水カレー真似しようと野菜ジュースで作ったら 何が違うかわからなかった というか隠し味の効果がわからん

189 22/05/02(月)01:16:52 No.922996810

カレーはなんか微妙なものが微妙な数残ったときにやる にんじんちょっとと玉ねぎはないけど長ネギの青いとこ多めとかそんなとき

190 22/05/02(月)01:16:56 No.922996819

>>夏になったら蕎麦ばっかり食う俺に副菜を考えてほしい >板わさ ほうれん草 茗荷、かいわれ、シソ、きんぴらごぼう

191 22/05/02(月)01:17:27 No.922996913

米炊くまでならいいけどおかず用意できない… コンビニのおかず高いし困った…

192 22/05/02(月)01:17:35 No.922996940

>無水カレー真似しようと野菜ジュースで作ったら >何が違うかわからなかった >というか隠し味の効果がわからん トマト缶で作ると酸味が出て美味しいし違い出るのでおすすめ

193 22/05/02(月)01:17:55 No.922997000

スーパーの半額惣菜は俺の人生の救世主だよ

194 22/05/02(月)01:18:16 No.922997086

カレーはフライパンか中華鍋で小さ目サイズでつくるといい

195 22/05/02(月)01:18:18 No.922997096

レトルトのカレーは臭いが気になりだして食えなくなったなあ 同じ理由でサトウのごはんも食えなくなった 昔は全然気にならなかったのにどうして…

196 22/05/02(月)01:18:18 No.922997097

ウインナーはどう食ってもうまいのだってなるよね… 生でもうまいし茹でても焼いてもチンしてもうまい四拍子だぞ四拍子イチローですら三拍子なのに

197 22/05/02(月)01:18:40 No.922997166

丼もの作ろうとしても味が薄い 店の味付けってどんだけ調味料入れているんだろう

198 22/05/02(月)01:18:59 No.922997245

カレーって思った以上に塩使うよね ヘルシーにしたくてルーじゃなくてスパイスとだしでどうにかしようとするとやっぱ塩分に頼っちゃう

199 22/05/02(月)01:19:28 No.922997357

>>板わさ ほうれん草 >ほうれん草はその…尿酸値が… 茹でるか医者で薬貰えば善し!!

200 22/05/02(月)01:19:31 No.922997366

>きんぴらごぼう これはどこでも売ってるから良さそうだありがたい

201 22/05/02(月)01:19:36 No.922997382

>丼もの作ろうとしても味が薄い >店の味付けってどんだけ調味料入れているんだろう 味の素バサバサ入れるといい

202 22/05/02(月)01:19:47 No.922997417

>レトルトのカレーは臭いが気になりだして食えなくなったなあ >同じ理由でサトウのごはんも食えなくなった >昔は全然気にならなかったのにどうして… レトルト臭が鼻につくようになってしまう人たまにいるらしいね カレーがレトルトに多い理由は臭いを隠しやすいからなんだけど

203 22/05/02(月)01:19:54 No.922997432

お野菜好きだから割と自炊するけど レンジでチンかオーブントースターでチンか焼くか煮るだけだぞ

204 22/05/02(月)01:19:54 No.922997436

レトルトカレーはバリエーションも多いしうまいけど自分で作るカレーとはやっぱり違うものだと思う どっちも好きだからどっちも食う

205 22/05/02(月)01:20:01 No.922997466

>ウインナーはどう食ってもうまいのだってなるよね… >生でもうまいし茹でても焼いてもチンしてもうまい四拍子だぞ四拍子イチローですら三拍子なのに ウィンナーと卵だけで雑に焼き飯でも良いしマジで万能

206 22/05/02(月)01:20:23 No.922997548

>昔は全然気にならなかったのにどうして… 老いだな 俺はバターがきつくなってきた

207 22/05/02(月)01:20:26 No.922997556

今んとこコンビニのおかず頼りなんだけど 自炊するとどんだけ節約できるんだ

208 22/05/02(月)01:20:33 No.922997575

上司が稚内出身でよく魚介類を上司の知り合いの漁師さんや親御さんから直送で会社に送ってもらってもらうけど 関東で見ない魚が多いのとホタテが滅茶苦茶うまい…

209 22/05/02(月)01:20:42 No.922997613

レトルトは野菜ゴロゴロカレーが手作りみたいで好きなんだが入荷しねえ…

210 22/05/02(月)01:20:43 No.922997616

安い材料入れてもそこそこ美味しくなるカレーは偉大

211 22/05/02(月)01:21:00 No.922997678

>丼もの作ろうとしても味が薄い >店の味付けってどんだけ調味料入れているんだろう 少量のお酢入れたり最後にちょっとだけ醤油かけたり全体の味の引き締め役が大事だと思う いいものばっか入れてもアクセントが無いとぼやけちゃう

212 22/05/02(月)01:21:06 No.922997690

夏野菜でラタトゥイユ作って鍋ごと冷蔵庫に入れてちまちま食ってる

213 22/05/02(月)01:21:22 No.922997750

俺の中ではまだしばらく鍋のシーズン

214 22/05/02(月)01:21:46 No.922997841

何も作る気起きない時は冷や奴に納豆だばあして混ぜたやつで誤魔化す 見た目悪いけど美味しい

215 22/05/02(月)01:21:54 No.922997868

>今んとこコンビニのおかず頼りなんだけど >自炊するとどんだけ節約できるんだ 節約が目的だと偏食化するからそれで耐えられるならいいけど駄目なら続かないぞ

216 22/05/02(月)01:22:11 No.922997921

気温低めの日は朝から晩まで同じ鍋に具材変えて飯食ってる…

217 22/05/02(月)01:22:13 No.922997932

>今んとこコンビニのおかず頼りなんだけど >自炊するとどんだけ節約できるんだ 量にもよるが、確実に節約できる

218 22/05/02(月)01:22:16 No.922997949

別にスレ画みたいなキラキラしたモンにしなくても 適当な野菜一個買ってきて三角コーナー用の小さいゴミ袋に切っていれて麺つゆに浸して冷蔵庫に置いとくだけでも良い カブとか安くていい

219 22/05/02(月)01:22:33 No.922998016

一応言っとくがスレ画みたいなの作ると運んでる最中に中身ぐちゃぐちゃになるし液も漏れる! だからなんだって言われると味には影響ないけども 味噌汁入れる円柱のやつに入れたいな

220 22/05/02(月)01:22:34 No.922998019

1人暮らしする分には洗い物とか調理時間考えるとスーパーやコンビニのお惣菜が最強ではあるよ 1時間浮いたらやれることいっぱいあるすぎる

221 22/05/02(月)01:23:30 No.922998205

>1人暮らしする分には洗い物とか調理時間考えるとスーパーやコンビニのお惣菜が最強ではあるよ >1時間浮いたらやれることいっぱいあるすぎる 虹裏とかな!

222 22/05/02(月)01:23:38 No.922998227

主食は自炊だがスープはインスタント頼りだわ

223 22/05/02(月)01:24:01 No.922998307

俺は飯買いに行ったり外食しにいく方がダルいので人それぞれだなってよく思う

224 22/05/02(月)01:24:01 No.922998308

揚げの炊き込みご飯おにぎり自分で炊いてコンビニでサラダチキン焼き鳥味(めっちゃジューシーで柔らかくてパサパサしてない)で昼済ましてる

225 22/05/02(月)01:24:02 No.922998312

マギーブイヨンうまくね?これだけあればだいたいうまくね?

226 22/05/02(月)01:24:14 No.922998350

>>1人暮らしする分には洗い物とか調理時間考えるとスーパーやコンビニのお惣菜が最強ではあるよ >>1時間浮いたらやれることいっぱいあるすぎる >虹裏とかな! 自炊と掃除しろ

227 22/05/02(月)01:24:21 No.922998380

>>1人暮らしする分には洗い物とか調理時間考えるとスーパーやコンビニのお惣菜が最強ではあるよ >>1時間浮いたらやれることいっぱいあるすぎる >虹裏とかな! 時間泥棒すぎてつらい

228 22/05/02(月)01:24:22 No.922998385

トマトとたまごのアレ簡単でいいじゃん

229 22/05/02(月)01:24:24 No.922998392

>夏になったら蕎麦ばっかり食う俺に副菜を考えてほしい だし汁を使っておひたし

230 22/05/02(月)01:24:26 No.922998397

コンビニよりは確実に安くなる スーパーの弁当惣菜だと微妙 スーパーかつ値引のより安く上げるのは至難

231 22/05/02(月)01:24:29 No.922998412

仕事から帰ってPC前に座って虹裏みながら飯食うの楽しいから仕方ないな…

232 22/05/02(月)01:24:48 No.922998477

帰った後はやる気起きないので朝ごはんのついでに晩ごはんも準備する

233 22/05/02(月)01:24:53 No.922998492

安すぎるカレールーはいつも食べてるカレールーのカレーと全然味が違って驚いた 当たり前なんだけど値段相応の味ってあるんだなって実感した

234 22/05/02(月)01:25:36 No.922998646

卵焼き失敗した時は俺はゴミだよってなった

235 22/05/02(月)01:25:51 No.922998697

>コンビニよりは確実に安くなる >スーパーの弁当惣菜だと微妙 >スーパーかつ値引のより安く上げるのは至難 そうでもない

236 22/05/02(月)01:26:17 No.922998786

>卵焼き失敗した時は俺はゴミだよってなった 油ちゃんと敷かないと誰でもゴミにすると思う

237 22/05/02(月)01:26:45 No.922998896

>俺は飯買いに行ったり外食しにいく方がダルいので人それぞれだなってよく思う わかる 仕事ある日は家計簿つけたりレジに並ぶのも嫌 休みの日に食材買い込む

238 22/05/02(月)01:26:57 No.922998934

全部紙皿にするとめっちゃQOL上がるなってなった

239 22/05/02(月)01:27:15 No.922998988

あるもんでさっと作れるまで十年かかった

240 22/05/02(月)01:27:29 No.922999048

>安すぎるカレールーはいつも食べてるカレールーのカレーと全然味が違って驚いた >当たり前なんだけど値段相応の味ってあるんだなって実感した 昔はブラジル産の鶏で満足してたのに地元産のブランド鶏知ってから臭いから肉質から違いすぎて戻れなくなった 数十円の差でもこんな違うなら高くていいやって

241 22/05/02(月)01:27:45 No.922999096

>安すぎるカレールーはいつも食べてるカレールーのカレーと全然味が違って驚いた スパイスの数はそのまま金額に乗るからな… 最低4種くらいでカレーになるけどお店のは30種くらい使ってるのある

242 22/05/02(月)01:28:08 No.922999160

>全部紙皿にするとめっちゃQOL上がるなってなった 業務用の割り箸いいよね

243 22/05/02(月)01:28:10 No.922999170

卵焼きを上手く焼くのはプロでも難しい

244 22/05/02(月)01:28:32 No.922999237

>>安すぎるカレールーはいつも食べてるカレールーのカレーと全然味が違って驚いた >スパイスの数はそのまま金額に乗るからな… >最低4種くらいでカレーになるけどお店のは30種くらい使ってるのある 金額には乗るけど味にはな…

245 22/05/02(月)01:28:35 No.922999249

>油ちゃんと敷かないと誰でもゴミにすると思う ちまちま卵入れるの怠ったばかりに…

246 22/05/02(月)01:28:39 No.922999261

撥水加工されてるお皿にしたら洗うのすすぐだけで良くなったしおすすめ

247 22/05/02(月)01:31:07 No.922999740

>数十円の差でもこんな違うなら高くていいやって 肉魚野菜なんかの食材はまだ誤魔化し効くから妥協するけど 米とかうどん素麺なんかの主食系だけはそうそう誤魔化せないし1食あたりの価格差も小さいしでちゃんとしたもの買う

248 22/05/02(月)01:31:47 No.922999872

まとめ買いして肉と野菜タレに漬け込んで冷凍でストックしてる 焼くだけでおかずできるから楽

↑Top