22/05/02(月)00:17:48 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/02(月)00:17:48 No.922978979
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/05/02(月)00:18:45 No.922979334
なんかのパロディだっけこの構図
2 22/05/02(月)00:19:04 No.922979435
月島さんはどんな感情でこの赤ん坊見つめてたんだよ
3 22/05/02(月)00:19:16 No.922979503
最後の晩餐?
4 22/05/02(月)00:22:19 No.922980516
最後の晩餐は江渡貝くんの家で鍋食った時
5 22/05/02(月)00:24:21 No.922981217
ウィリアムアドルフブグローの天使の歌
6 22/05/02(月)00:24:42 No.922981342
>なんかのパロディだっけこの構図 これだね https://www.musey.net/16379
7 22/05/02(月)00:24:44 No.922981355
fu1030059.jpg パロディなのか分からんかった
8 22/05/02(月)00:27:07 No.922982155
>最後の晩餐? 最後の晩餐は江戸貝君ちでの食事シーンだな
9 22/05/02(月)00:27:25 No.922982237
最後の晩餐はこれ fu1030055.png
10 22/05/02(月)00:30:01 No.922983123
このシーン好き 元ネタあったのか
11 22/05/02(月)00:31:44 No.922983666
この頃の鶴見陣営はよかった みんな一丸となってた
12 22/05/02(月)00:33:40 No.922984264
ブグローには5人子どもがいたけど1人を除いてみんなブグローより先に死んだそうな
13 22/05/02(月)00:34:34 No.922984554
定期的に宗教画パロディあるよねこの漫画
14 22/05/02(月)00:36:20 No.922985116
安直なネットミームとかじゃなくてかつ映画とか芸術とかの有名どころをしっかりパロディする漫画好き
15 22/05/02(月)00:37:39 No.922985523
どういう意図があるのかね?
16 22/05/02(月)00:38:13 No.922985704
宗教画以外もパロディが脈絡なく挟まれる闇鍋北日本うウェスタン!
17 22/05/02(月)00:38:27 No.922985755
でもチャリできたもやってたし…
18 22/05/02(月)00:38:46 No.922985849
魔女の宅急便のパロとかもあったな
19 22/05/02(月)00:39:15 No.922985995
>最後の晩餐はこれ >fu1030055.png キロちゃんがユダなんだなあ
20 22/05/02(月)00:39:25 No.922986047
自然に抱いてるけど経験者なんだよな…
21 22/05/02(月)00:39:39 No.922986122
抱き慣れてるのなんか辛いよね
22 22/05/02(月)00:39:46 No.922986172
>宗教画以外もパロディが脈絡なく挟まれる闇鍋北日本うウェスタン! 用心棒!
23 22/05/02(月)00:40:05 No.922986272
>自然に抱いてるけど経験者なんだよな… ウイルクがいなければなあ…
24 22/05/02(月)00:40:44 No.922986484
辺見先生ってもしかして実は教養が高いのでは?
25 22/05/02(月)00:41:05 No.922986604
前々から思ってたけどこのシーンの鶴見中尉なんか微笑んでない?
26 22/05/02(月)00:41:14 No.922986646
>辺見先生ってもしかして実は教養が高いのでは? ゴールデンカムイ序盤とか相当話練ってないと無理だろあの構成! 相当頭いいのは違いないよ
27 22/05/02(月)00:41:44 No.922986835
>前々から思ってたけどこのシーンの鶴見中尉なんか微笑んでない? すごい穏やかな表情だよね…
28 22/05/02(月)00:41:45 No.922986841
教養は間違いなくあるし映画知識も凄いぞ
29 22/05/02(月)00:42:04 No.922986947
単純な宗教画パロって面もあるだろうけれど聖母ポジが中尉で天使(或いはこれは三賢者としての立ち位置も含まれるかもしれない)があの三人であることに素直に面白味が生まれるし、キリスト(赤ん坊)に悪人の子供でありながらもその純真無垢さを見てとれることがセリフとリンクしていること、また中尉が愛の人であったことを暗示しうるものになってるとは思う
30 22/05/02(月)00:42:26 No.922987050
ブログ読んだら文章上手いしインテリだと思う
31 22/05/02(月)00:42:53 No.922987194
最後の晩餐もユダポジがキロランケだしな
32 22/05/02(月)00:43:05 No.922987265
>ブログ読んだら文章上手いしインテリだと思う 空知先生といいジュビロといい北海道はインテリの聖地なのか?
33 22/05/02(月)00:43:22 No.922987344
アイヌの資料とかたくさん読み漁ったのかな
34 22/05/02(月)00:43:23 No.922987348
fu1030126.jpeg 死んだ娘を抱いてる長谷川さんも同じ構図だ
35 22/05/02(月)00:44:05 No.922987567
なんかテンポとか演出が変だなってとこは大体パロディだから元ネタとか探すのが楽しい
36 22/05/02(月)00:44:08 No.922987589
鶴見中尉は大体キリストかマリアの位置で描かれてるんだよね 誕生日もクリスマスだし
37 22/05/02(月)00:44:12 No.922987610
と言うか週刊漫画でアクションもストーリーも綺麗に描いて終わらせた時点ですげえよ…
38 22/05/02(月)00:44:13 No.922987614
信長のシェフも参考文献かなり読み漁ってたし漫画作るのって大変だよな… たくさんある知識からできる話って本当に少ないし
39 22/05/02(月)00:44:38 No.922987742
父性が感じられる
40 22/05/02(月)00:44:39 No.922987747
>なんかテンポとか演出が変だなってとこは大体パロディだから元ネタとか探すのが楽しい 姫~~~~!も元ネタあるのかな
41 22/05/02(月)00:44:44 No.922987772
バカヤロ。の怪文書にすら教養をかんじる あれは「」には書けない
42 22/05/02(月)00:44:55 No.922987854
レオンのパロな稲妻夫婦戦は戦闘の構図もなんかすごいことになってたな
43 22/05/02(月)00:45:02 No.922987892
中尉が昔のアイドルみたいな格好になって駆けつけたコマ好き
44 22/05/02(月)00:45:19 No.922987992
>信長のシェフも参考文献かなり読み漁ってたし漫画作るのって大変だよな… >たくさんある知識からできる話って本当に少ないし 言い方変だったけどインプットたくさんしてもシナリオにアウトプットされるのはほんの一部って言い方ね
45 22/05/02(月)00:45:39 No.922988105
>>なんかテンポとか演出が変だなってとこは大体パロディだから元ネタとか探すのが楽しい >姫~~~~!も元ネタあるのかな ヒヒィンも元ネタあるのかな
46 22/05/02(月)00:45:53 No.922988178
>空知先生といいジュビロといい北海道はインテリの聖地なのか? フォビドゥンと栗井茶も居るしそうだな
47 22/05/02(月)00:45:59 No.922988216
>中尉が昔のアイドルみたいな格好になって駆けつけたコマ好き 読者があーこいつら月島と尾形…って分かってからだから自由にやりすぎてる
48 22/05/02(月)00:45:59 No.922988218
>中尉が昔のアイドルみたいな格好になって駆けつけたコマ好き (先生ボヘミアンラプソディーキメたんだな…)
49 22/05/02(月)00:46:40 No.922988457
扉絵のネタ見れば映画好きなんだなってのはわかる
50 22/05/02(月)00:47:19 No.922988661
>死んだ娘を抱いてる長谷川さんも同じ構図だ fu1030137.jpg
51 22/05/02(月)00:47:48 No.922988799
>空知先生といいジュビロといい北海道はインテリの聖地なのか? あまりにも長く寒い冬は必然的に屋根の下壁の中で自己を顧みて過去を学ぶ事に時間を当てがちになるものよ 俺はそういった時間をいもげにあてたが…
52 22/05/02(月)00:47:54 No.922988834
これ初めて見た時鶴見中尉意外と優しいな…と思ったけど 改めて見るとハセガワさんが赤子見殺しにするとかできねえよな…
53 22/05/02(月)00:47:54 No.922988836
>fu1030137.jpg ヒッ…
54 22/05/02(月)00:48:19 No.922989027
>fu1030137.jpg 人の心とかないんか?
55 22/05/02(月)00:49:32 No.922989465
>fu1030137.jpg 愛らしい家族写真デスネー
56 22/05/02(月)00:49:34 No.922989476
>キロちゃんがユダなんだなあ 尾形も片目云々がマタイのエピソードに出て来てたり
57 22/05/02(月)00:49:59 No.922989633
この次の回がシートンで緩急がすごい
58 22/05/02(月)00:50:02 No.922989649
ここの月島の台詞も重い 生粋の凶悪な殺人者でしょう
59 22/05/02(月)00:50:21 No.922989743
キロちゃんユダで裏切るのかーって思ってたけど実際に裏切るまで間があったから普通に忘れてた
60 22/05/02(月)00:50:24 No.922989763
>扉絵のネタ見れば映画好きなんだなってのはわかる 解説してるサイトとかないかな… 無料で一気に読んでもすごい気になる扉絵いっぱいある
61 22/05/02(月)00:50:40 No.922989864
そうだウイルク お前が殺した
62 22/05/02(月)00:51:20 No.922990116
映画パロもめちゃくちゃ多いよね
63 22/05/02(月)00:51:38 No.922990228
今更だけどさ この漫画昔の軍服やアイヌの装束やら滅茶苦茶描くの大変な上に激しいアクションさせてるの頭おかしくない?
64 22/05/02(月)00:51:56 No.922990334
>解説してるサイトとかないかな… >無料で一気に読んでもすごい気になる扉絵いっぱいある https://twitter.com/takumitoxin/status/1005781790550708229 こういうのとかはヒで割と上げてる人がいる
65 22/05/02(月)00:52:09 No.922990413
見る人が見ると銃とかはコピペもあるらしい
66 22/05/02(月)00:52:34 No.922990560
>>扉絵のネタ見れば映画好きなんだなってのはわかる >解説してるサイトとかないかな… >無料で一気に読んでもすごい気になる扉絵いっぱいある 和月みたいに本人にネタバラシして欲しいけど ギャグを説明するのってめちゃくちゃ恥ずかしいから絶対にやらないよな…
67 22/05/02(月)00:52:46 No.922990626
>>ブログ読んだら文章上手いしインテリだと思う >空知先生といいジュビロといい北海道はインテリの聖地なのか? 京極夏彦も北海道なんだよね
68 22/05/02(月)00:53:08 No.922990777
絵画オマージュとか映画オマージュ滅茶苦茶多いよね パッと浮かぶのはナポレオンの鶴見中尉
69 22/05/02(月)00:53:44 No.922990991
>見る人が見ると銃とかはコピペもあるらしい いい意味で自作SOZAI使いが本当に上手い漫画だと思う
70 22/05/02(月)00:53:45 No.922990999
腰の弾薬盒とか引きの場面での背嚢とかは割と3DCG素材使ってるよ
71 22/05/02(月)00:53:54 No.922991043
尾形の「考えるな!負ける!」の時も凄い顔になってたけど絵画オマージュだろうか
72 22/05/02(月)00:53:56 No.922991059
偽アイヌの杉元大暴れの時の扉絵かっこよくて好き
73 22/05/02(月)00:54:31 No.922991282
誰!?誰なの!?の人も元ネタの元ネタがどこかにあるんだろうか
74 22/05/02(月)00:54:50 No.922991395
独特な構図だと思ったらスレ画絵画だったのか なるほどなー
75 22/05/02(月)00:55:02 No.922991453
尾形が火鉢をペシペシしてるところはまんま猫の行動
76 22/05/02(月)00:55:39 No.922991644
宇佐美が鶴見中将の腕の中で絶命するシーンがサン・ピエトロのピエタっぽいとは思った
77 22/05/02(月)00:55:57 No.922991724
スレ画はかなり有名な絵だしかなり分かりやすい方では 家永が羊たちの沈黙パロやったりしてるのは気付かなかったが
78 22/05/02(月)00:56:11 No.922991794
>宇佐美が鶴見中将の腕の中で絶命するシーンがサン・ピエトロのピエタっぽいとは思った 正解
79 22/05/02(月)00:56:25 No.922991865
>誰!?誰なの!?の人も元ネタの元ネタがどこかにあるんだろうか 一番最初の頃は楳図っぽい絵柄だったからそこからかな
80 22/05/02(月)00:56:38 No.922991928
>宇佐美が鶴見中将の腕の中で絶命するシーンがサン・ピエトロのピエタっぽいとは思った スレ画といいその場面といい鶴見中尉がマリアやってる構図多いよね ヒトラーとかもある
81 22/05/02(月)00:56:49 No.922992000
宇佐見の最期はピエタじゃなかった?
82 22/05/02(月)00:56:50 No.922992006
レオン観てたのに賭場のシーン分からんかった… というか辺見の勃起の元ネタの絵なんだよ!?
83 22/05/02(月)00:57:18 No.922992128
>https://twitter.com/takumitoxin/status/1005781790550708229 江戸貝くんのバッハのパフォーマンスは本人がブログでモト冬樹って言ってたな
84 22/05/02(月)00:57:29 No.922992192
かなり分かりやすい映画パロだと白石のジョージィ…とかもあるな 鶴見中尉がパアアアアしてるところがLEONのヤク中医師ってのは言われるまで気付かなかった
85 22/05/02(月)00:57:36 No.922992216
俺は…扉絵やホテルでのドリフくらいしかわからなくて…
86 22/05/02(月)00:57:51 No.922992282
ペニーワイズみたいなベタなパロも仕込んでくる
87 22/05/02(月)00:58:29 No.922992435
>鶴見中尉がパアアアアしてるところがLEONのヤク中医師ってのは言われるまで気付かなかった 今気づいたけど レオンのあのシーン別にパァァァァって雰囲気じゃなかったたよな!?
88 22/05/02(月)00:58:39 No.922992486
チャリで来た、は分かるでしょう?
89 22/05/02(月)00:58:41 No.922992499
>シャイニングみたいなベタなパロも仕込んでくる
90 22/05/02(月)00:58:41 No.922992500
今度ショーシャンク金ローでやるから白石白石言われちまう!
91 22/05/02(月)00:58:48 No.922992533
魔女の宅急便パロは言われてからあーってなったよ…
92 22/05/02(月)00:58:48 No.922992534
ゴールデンカムイは描写のひとつひとつは狂ってるんだけど どこか理性の匂いを感じる
93 22/05/02(月)00:59:23 No.922992675
こういう小ネタをアニメで活かしてほしい気持ちがあった
94 22/05/02(月)00:59:37 No.922992738
辺見先生は道を誤ったら警察が一番手を焼くタイプの犯罪者になってそうなのでこの漫画がヒットして本当に良かった
95 22/05/02(月)00:59:42 No.922992757
>レオンのあのシーン別にパァァァァって雰囲気じゃなかったたよな!? 映画界では必ず上がるくらい悪役の仕草で語られる有名シーンなんだ 思い出そうとするとこんな感じにもなる
96 22/05/02(月)01:00:06 No.922992863
>魔女の宅急便パロは言われてからあーってなったよ… 鯉登親子のジブリ属性はなんなんだ
97 22/05/02(月)01:00:25 No.922992950
>今度ショーシャンク金ローでやるから痔瘻痔瘻言われちまう!
98 22/05/02(月)01:00:29 No.922992965
ドアーズのまぼろしの世界パロもやってた
99 22/05/02(月)01:00:45 No.922993039
シャカシャカ空中でやるのはパヤオオマージュだよな…
100 22/05/02(月)01:00:47 No.922993051
>魔女の宅急便パロは言われてからあーってなったよ… もしかしてバイクで街を駆けるシーンか
101 22/05/02(月)01:00:48 No.922993054
辺見のシーンかこれかあ 本当にこれか…? https://youtu.be/2a4gyJsY0mc
102 22/05/02(月)01:00:50 No.922993062
もすパパの音ノ進~!がボヘミアンラプソディ
103 22/05/02(月)01:01:42 No.922993292
言われてみるとあーってなるな 本来の作風とちょっと違ってサマになるカットは大体そうなんかな
104 22/05/02(月)01:01:55 No.922993360
>パッと浮かぶのはナポレオンの鶴見中尉 書いた後思い出したけど鶴見じゃなくて土方だった 刀取り返したところだったか
105 22/05/02(月)01:02:29 No.922993499
ショーシャンクのパロは分かりやすいだけにオソマまみれなのがひどい
106 22/05/02(月)01:02:33 No.922993516
この赤ちゃん最後一緒に暮らしてるんだよね
107 22/05/02(月)01:02:34 No.922993525
みんなめっちゃガンつけてるなと思ったのに何なら元ネタのが目つき鋭くてなんかダメだった
108 22/05/02(月)01:03:11 No.922993664
>ショーシャンクのパロは分かりやすいだけにオソマまみれなのがひどい でもあそこ下水配管通ってるからああなってる方が自然だよな…
109 22/05/02(月)01:03:22 No.922993706
>fu1030059.jpg >パロディなのか分からんかった 小道具の落とし込みが上手いな
110 22/05/02(月)01:03:28 No.922993731
>ショーシャンクのパロは分かりやすいだけにオソマまみれなのがひどい 実際の方も糞まみれだから…
111 22/05/02(月)01:04:05 No.922993865
>この赤ちゃん最後一緒に暮らしてるんだよね フチのところに持っていくのがなんか…いいよね…
112 22/05/02(月)01:04:24 No.922993950
原住民の隠し財産を見つけるメインストーリーも西部劇あたりに元ネタがあんのかな
113 22/05/02(月)01:04:38 No.922994008
>>この赤ちゃん最後一緒に暮らしてるんだよね >フチのところに持っていくのがなんか…いいよね… 良い子に育つよきっと…
114 22/05/02(月)01:04:52 No.922994062
>この赤ちゃん最後一緒に暮らしてるんだよね あーあれか アシリパさんが産んだのかと思ってたよ
115 22/05/02(月)01:04:54 No.922994074
効果音がイニDになってるのは普通に笑った
116 22/05/02(月)01:05:14 No.922994143
>>この赤ちゃん最後一緒に暮らしてるんだよね >あーあれか >アシリパさんが産んだのかと思ってたよ 成仏しろ
117 22/05/02(月)01:05:21 No.922994170
>フチのところに持っていくのがなんか…いいよね… 鶴見中尉が「信頼できる人間」って言ってるのがまた…
118 22/05/02(月)01:05:27 No.922994195
カドクラスイッチも何か元ネタが...?
119 22/05/02(月)01:05:31 No.922994207
>効果音がイニDになってるのは普通に笑った どこのシーン?
120 22/05/02(月)01:05:36 No.922994228
東方の三賢者だと思ってたが天使だったのか
121 22/05/02(月)01:05:58 No.922994318
>カドクラスイッチも何か元ネタが...? そりゃまあピタゴラ…
122 22/05/02(月)01:06:10 No.922994361
>どこのシーン? ボンボン過去話じゃないかな
123 22/05/02(月)01:07:29 No.922994691
>原住民の隠し財産を見つけるメインストーリーも西部劇あたりに元ネタがあんのかな 手塚治虫だろうそこは
124 22/05/02(月)01:08:27 No.922994927
人皮巡って地元のヤクザの抗争に加わるエピソード モロに西部劇過ぎて最高に楽しかった
125 22/05/02(月)01:08:48 No.922995010
https://twitter.com/T82665344/status/1520033266409304064?t=gg0nBYko2ciLkD8PvOdKrg&s=19 魔女の宅急便のやつ
126 22/05/02(月)01:09:11 No.922995095
シマエナガのやつもあれミストのパロだよねたぶん
127 22/05/02(月)01:09:43 No.922995223
>https://twitter.com/T82665344/status/1520033266409304064?t=gg0nBYko2ciLkD8PvOdKrg&s=19 >魔女の宅急便のやつ 真顔でキキと並ぶ鶴見中尉ズルい
128 22/05/02(月)01:10:06 No.922995307
アニメはそこ頑張って再現してくれ
129 22/05/02(月)01:10:07 No.922995309
こんな下調べしっかりしてる上にサブカルチャーから教養高いとこまでパロディ詰め込んで冒険活劇からスポーツマンガまで書ける辺見先生ってちょっとすごいのでは?
130 22/05/02(月)01:10:14 No.922995348
>フォビドゥンと栗井茶も居るしそうだな フォビドゥンのルビネタはマジで教養というか色々知ってないと書けないものが多いよね…
131 22/05/02(月)01:10:19 No.922995373
>シマエナガのやつもあれミストのパロだよねたぶん ミストもだけどドラえもんののび太が無人島に漂流する話だとも思う
132 22/05/02(月)01:10:30 No.922995418
>シマエナガのやつもあれミストのパロだよねたぶん 霧のせいでにっちもさっちも行かなくなって守るはずだったものを悲壮感たっぷりに殺しちゃった後に救助に来るのはまんまだよな…
133 22/05/02(月)01:11:28 No.922995653
>シマエナガのやつもあれミストのパロだよねたぶん https://twitter.com/BohBohBooom/status/1520098243388280832?t=iwk2l0nC4tsVr9HX8wsUIw&s=19
134 22/05/02(月)01:12:10 No.922995829
話は全然違うんだけど 全体的にREDに似てる気がする
135 22/05/02(月)01:12:14 No.922995843
幅広い作品を見てインプットして自分の中で高めてアウトプットするって素晴らしいよな
136 22/05/02(月)01:12:29 No.922995901
怒りのモスロードでダメだった
137 22/05/02(月)01:12:33 No.922995921
fu1030189.png
138 22/05/02(月)01:12:41 No.922995956
>こんな下調べしっかりしてる上にサブカルチャーから教養高いとこまでパロディ詰め込んで冒険活劇からスポーツマンガまで書ける辺見先生ってちょっとすごいのでは? それでいて連載も定期的な休載以外で落としてないからな 加筆する単行本の刊行ペースが死ぬほど遅いくらいしか欠点がない…
139 22/05/02(月)01:14:32 No.922996309
怒りのもすロードは貴重な顔面からコケて着地してる長谷川さんが見れる
140 22/05/02(月)01:15:24 No.922996475
削除依頼によって隔離されました fu1030195.jpg ゴールデンカムイ好きだけどファンはこういうやつばっか
141 22/05/02(月)01:15:47 No.922996555
空中足漕ぎは鯉登の専売特許
142 22/05/02(月)01:15:53 No.922996586
>自然に抱いてるけど経験者なんだよな… この赤ん坊を抱く鶴見中尉の構図長谷川サンでもやってるからね… 抱いてる赤ん坊は死体だけど
143 22/05/02(月)01:16:15 No.922996668
それはそれとしてうんこちんちんネタも豊富
144 22/05/02(月)01:16:21 No.922996695
>https://twitter.com/T82665344/status/1520033266409304064?t=gg0nBYko2ciLkD8PvOdKrg&s=19 >魔女の宅急便のやつ この回もすも鶴見中尉も終始真顔で変なことするからめっちゃシュール…
145 22/05/02(月)01:16:32 No.922996737
imgで画像レスて
146 22/05/02(月)01:16:51 No.922996806
>ゴールデンカムイ好きだけどファンはこういうやつばっか 自分の教養のなさを思い知らされて悔しいねえうnうn
147 22/05/02(月)01:18:51 No.922997203
教養の深さだけではなく落とし込み方も恐れ入る
148 22/05/02(月)01:19:20 No.922997334
今ゴールデンカムイ関係のスレ複数でファンがーしてるのいるな
149 22/05/02(月)01:20:03 No.922997472
>>空知先生といいジュビロといい北海道はインテリの聖地なのか? >フォビドゥンと栗井茶も居るしそうだな これは真面目に寒いと家の中でやれる文化が発達しやすいんだよ… 北欧はメタルが盛んだけどその理由が雪降ったらメタルするしか無いからとかだし
150 22/05/02(月)01:20:45 No.922997624
なんで画像レスできない場所でわざわざ画像レスの再現しようとするんだろうね… 少しでも自分のルールから外れると混乱するから?
151 22/05/02(月)01:20:47 No.922997629
その構図したいからって義足外すのか
152 22/05/02(月)01:23:20 No.922998170
ミストとドラえもんを同時にオマージュしてくるのがどんなセンスだってなる