22/05/01(日)18:02:17 県内各... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/01(日)18:02:17 No.922809922
県内各地に出先があって僻地勤務だけど4年間で事務所内にゴキとムカデとアシダカを見かけた あと一年はこの事務所なんだけどあと何を見ればコンプリートなんだろか
1 22/05/01(日)18:03:06 No.922810208
ゲジとヤモリとヤスデとカマドウマとアシダカグモかなぁ
2 22/05/01(日)18:03:18 No.922810285
ゲジゲジ
3 22/05/01(日)18:05:35 No.922811200
カマドウマはたぶん見てない ヤモリも事務所では見てないけどうちのアパートの網戸で何回か見たというかホタルも網戸に止まってたぞどうなってんだよこのクソ田舎
4 22/05/01(日)18:06:02 No.922811352
ホタルがいるレベルか 中々熱いな
5 22/05/01(日)18:06:49 No.922811664
子供の頃山奥の親戚家に泊まって夜おしっこ行こうと電気つけたら 三方の壁にアシダカと百足とオオミズアオが居て 尿意も消えて布団被って朝まで震えてた もう一方にゲジがいたら四聖獣みたいだ
6 22/05/01(日)18:07:10 No.922811794
カメムシの大群は?
7 22/05/01(日)18:08:13 No.922812203
蛇
8 22/05/01(日)18:08:19 No.922812254
けら
9 22/05/01(日)18:08:27 No.922812318
トカゲ
10 22/05/01(日)18:09:10 No.922812616
夜クソデカい蛾が飛び込んで来たらポイント付くぞ
11 22/05/01(日)18:09:40 No.922812832
ナメクジとカエル
12 22/05/01(日)18:10:47 No.922813263
電気でバチってするやつ吊っておけ 下にゴミ箱置けよ
13 22/05/01(日)18:11:10 No.922813415
ヤツワクガビルも見ておきたいところ
14 22/05/01(日)18:13:17 No.922814264
この前コウガイビルみたよ
15 22/05/01(日)18:13:25 No.922814324
ゴキとムカデとアシダカでスレ立てる程度の昆虫力でよく今まで生きてこれたな
16 22/05/01(日)18:13:28 No.922814343
アシダカの子供の群れは見る価値がある 部屋のあらゆる場所に小さいのが蠢いている 天井からも俺ランダムに降りてくる
17 22/05/01(日)18:14:11 No.922814622
>この前コウガイビルみたよ ポイント高いな
18 22/05/01(日)18:14:12 No.922814630
カマドウマは見た目が気持ち悪すぎる
19 22/05/01(日)18:14:53 No.922814925
>アシダカの子供の群れは見る価値がある >部屋のあらゆる場所に小さいのが蠢いている >天井からも俺ランダムに降りてくる アシダカグモの子供「」はじめてみた
20 22/05/01(日)18:15:19 No.922815111
ホタルいるならレア水棲昆虫他にも期待できるな
21 22/05/01(日)18:15:37 No.922815237
今住んでる大学にリスが居たよ かわいいね
22 22/05/01(日)18:15:55 No.922815359
ちょっとレベル高いな…
23 22/05/01(日)18:16:02 No.922815398
>今住んでる大学にリスが居たよ >かわいいね いぎりす?
24 22/05/01(日)18:16:52 No.922815776
ハサミムシは?
25 22/05/01(日)18:17:05 No.922815866
デカいザトウムシ
26 22/05/01(日)18:17:52 No.922816179
これからの時期だと木の下とかはデカめの蜘蛛がデカめの巣を張るぞ
27 22/05/01(日)18:18:37 No.922816463
リスは東京の左側なら見られるよ
28 22/05/01(日)18:18:53 No.922816579
コウガイビルシマヘビウシガエル どうですか
29 22/05/01(日)18:20:06 No.922817068
そのラインナップならブラックキャップとムカデ忌避剤買えば解決しそうだな
30 22/05/01(日)18:20:11 No.922817110
でけえガガンボは?
31 22/05/01(日)18:20:59 No.922817428
アシダカはいいけどムカデは本当に糞
32 22/05/01(日)18:21:15 No.922817514
山に泊まった時に窓にでっかいナナフシ張り付いてたことあったな
33 22/05/01(日)18:21:42 No.922817696
都内に住んでるけどある日帰ってきたら鞄の中からタマムシが飛び出してきた事がある テンション上がったね
34 22/05/01(日)18:22:17 No.922817920
ホタルいるなら近くに水場あるってことだから夏にカエルの大合唱はありそうだな
35 22/05/01(日)18:22:45 No.922818119
>都内に住んでるけどある日帰ってきたら鞄の中からタマムシが飛び出してきた事がある >テンション上がったね 縁起いいな 死んでもなかなか腐らずキレイなんだよねタマムシ
36 22/05/01(日)18:22:46 No.922818120
個人的には田舎といえばカメムシってぐらいにカメムシはどこでも大量発生してるイメージ
37 22/05/01(日)18:23:19 No.922818359
虫なんて何処にでもいるだろ…
38 22/05/01(日)18:23:21 No.922818377
今年はまだミミズの鳴き声あんまり聞いてない気がする
39 22/05/01(日)18:23:28 No.922818412
多分初夏になったらコクワが網戸に着いてる
40 22/05/01(日)18:23:54 No.922818599
>虫なんて何処にでもいるだろ… どこにでもいるのはどこにでもいる 田舎はサイズと危険度が違う
41 22/05/01(日)18:24:49 No.922818986
>夜クソデカい蛾が飛び込んで来たらポイント付くぞ 俺んちなんて蝙蝠が突っ込んできて大暴れしたことあんべ
42 22/05/01(日)18:25:05 No.922819092
夏は蜂やウルルに気を付けろって思ったけどウルルって通じるのかな…
43 22/05/01(日)18:25:28 No.922819265
マイマイカブリさがせ
44 22/05/01(日)18:25:34 No.922819309
>>虫なんて何処にでもいるだろ… >どこにでもいるのはどこにでもいる >田舎はサイズと危険度が違う キレイな水があるならトンボも多いだろうし空は平気だろう 問題は地面のジメジメした所だ
45 22/05/01(日)18:25:40 No.922819356
>夏は蜂やウルルに気を付けろって思ったけどウルルって通じるのかな… エアーズロック!
46 22/05/01(日)18:25:42 No.922819366
>夏は蜂やウルルに気を付けろって思ったけどウルルって通じるのかな… エアーズロックのことか…
47 22/05/01(日)18:26:28 No.922819708
エアーズロックに何があるって言うんだ
48 22/05/01(日)18:26:59 No.922819917
>夏は蜂やウルルに気を付けろって思ったけどウルルって通じるのかな… 東北人来たな…
49 22/05/01(日)18:28:05 No.922820342
>東北人来たな… うるるは中部じゃねえの?岐阜だけどうるる呼びするよ?
50 22/05/01(日)18:29:13 No.922820785
中部から北陸でもいうなウルル
51 22/05/01(日)18:29:27 No.922820871
オケラは?
52 22/05/01(日)18:30:21 No.922821252
>オケラは? 今年は雨が多いからかあまり聞いてないなぁ…
53 22/05/01(日)18:30:22 No.922821258
岐阜とか長野での吸血あぶの呼び方らしいから東北全く関係ないな…
54 22/05/01(日)18:31:14 No.922821566
ウルルってオーストラリア以外にも居るんだ
55 22/05/01(日)18:31:30 No.922821675
蛇とイタチぐらいは見ておかないと
56 22/05/01(日)18:31:47 No.922821794
ガガンボはこっちに害及ぼすわけではないんだけど見た目が怖いし下手に手で叩くと気持ち悪い事になるから嫌い
57 22/05/01(日)18:31:49 No.922821800
ネズミ沸かないようにな
58 22/05/01(日)18:32:12 No.922821935
川ではがおろに気を付けろよ 俺一回足捕まれて焦ったから
59 22/05/01(日)18:32:23 No.922822021
カエルの合唱聞いた?
60 22/05/01(日)18:33:38 No.922822551
ハグロトンボの羽を拾うのはRPG感ある
61 22/05/01(日)18:35:31 No.922823276
草むらや低木減ったから蛇とのエンカウント率は田舎でも今はあんまり高くない
62 22/05/01(日)18:37:06 No.922823890
ゴキを18の時生まれて初めて見たよ! 思ったより早かった… ムカデはまだ見たことない
63 22/05/01(日)18:37:27 No.922824053
うちは昨シーズンのムカデのキルスコア100超えてたよ いつもは9月ごろ殆ど出ないのに1番出る5月を超える勢いで出た
64 22/05/01(日)18:37:48 No.922824192
>カエルの合唱聞いた? まだ早くね?
65 22/05/01(日)18:37:54 No.922824227
コウモリを久しく見ていないが田舎にはまだ街中にいるのかい
66 22/05/01(日)18:37:56 No.922824239
>ゴキを18の時生まれて初めて見たよ! 道民かな…
67 22/05/01(日)18:38:29 No.922824447
雨上がりにウォーキング行ったら久しぶりにヒルが落ちてきたな
68 22/05/01(日)18:38:38 No.922824507
タヌキとイタチがたまに出没するよ
69 22/05/01(日)18:39:17 No.922824749
沢が近いもんでカワゲラとかも入ってくるな
70 22/05/01(日)18:39:45 No.922824919
>コウモリを久しく見ていないが田舎にはまだ街中にいるのかい 夕方以降に上見てたら結構見るかな
71 22/05/01(日)18:40:12 No.922825111
ゲジゲジとカマドウマ まっこと見なくなり申した
72 22/05/01(日)18:40:35 No.922825263
嵐の開けた朝に散歩してたらコンクリの垣にコウモリが激突して張りついて死んでたことはあった
73 22/05/01(日)18:40:43 No.922825321
>コウモリを久しく見ていないが田舎にはまだ街中にいるのかい 神田川でもいっぱいいるよ
74 22/05/01(日)18:40:57 No.922825418
>タヌキとイタチがたまに出没するよ そいつらが居るなら多分アナグマも居るな
75 22/05/01(日)18:41:04 No.922825468
>>ゴキを18の時生まれて初めて見たよ! >道民かな… 似たようなもんかも 北陸だよ
76 22/05/01(日)18:41:17 No.922825551
コウモリは都会の方がいるかもしれない
77 22/05/01(日)18:41:49 No.922825783
シバンムシ怖い
78 22/05/01(日)18:42:04 No.922825864
事務所でバルサンは炊けないだろうけどブラックキャップ置くといいよ あと虫の通り道の軒下にホウ砂を撒くのもいいよ
79 22/05/01(日)18:42:10 No.922825909
入り口に大きい蛾がいてやべえ!でけえ!って一人で騒いでたら 後から来た部長がこれコウモリだよって教えてくれた 新人の時の思い出
80 22/05/01(日)18:42:22 No.922825987
コウモリは夕暮れ空見ると結構普通に飛んでたな
81 22/05/01(日)18:42:40 No.922826114
アシダカグモとゲジをみかけたらそいつらのエサであるゴキがいる ゴキを食べ尽くしたら自然と次のゴキを求めて出て行ってくれるからそれまで頑張れ
82 22/05/01(日)18:42:51 No.922826188
>>カエルの合唱聞いた? >まだ早くね? もう鳴いてるぞい
83 22/05/01(日)18:43:15 No.922826367
ナナフシ
84 22/05/01(日)18:44:07 No.922826709
おい結局うるるって何なんだよ!? エアーズロック説唱える完璧超人は帰ってくれ!
85 22/05/01(日)18:45:34 No.922827302
>おい結局うるるって何なんだよ!? >エアーズロック説唱える完璧超人は帰ってくれ! アブ
86 22/05/01(日)18:45:44 No.922827366
うるるはダイキンのしか知らない
87 22/05/01(日)18:45:46 No.922827375
>エアーズロック説唱える完璧超人は帰ってくれ! エアーズロックはウルルと呼ばれていますがその語源はわかっていないんです!
88 22/05/01(日)18:45:46 No.922827382
ダイキンのエアコンかな
89 22/05/01(日)18:45:59 No.922827482
カエルもオケラも鳴いてるし初夏感出てきたな ハルゼミも鳴きそう
90 22/05/01(日)18:46:41 No.922827748
ところでヤモリは東京大阪でも普通にいると思うが…
91 22/05/01(日)18:47:27 No.922828070
コウモリなんて多摩川でもいるじゃろ
92 22/05/01(日)18:47:42 No.922828176
>アブ ありがとう!調べたらウルルとかオロロとか呼ばれているらしくてダメだった
93 22/05/01(日)18:47:48 No.922828208
アブは見慣れてない奴がいるとでけえ蜂だ!って大騒ぎするよね
94 22/05/01(日)18:47:59 No.922828285
この前家の近くにダチョウが出たって……
95 22/05/01(日)18:48:23 No.922828443
ヘイケボタルは結構水汚くても住めるからな 地元の住宅街沿いの川にも普通にいた
96 22/05/01(日)18:48:52 No.922828657
カラスとトンビの空中戦
97 22/05/01(日)18:49:01 No.922828718
マイマイカブリが抜けてるぞいや都会にもいる?
98 22/05/01(日)18:49:01 No.922828725
>アブは見慣れてない奴がいるとでけえ蜂だ!って大騒ぎするよね そうはいうがスズメバチとアブは同じぐらい嫌だぞ スズメバチは近くに巣が無いと攻撃してこないけどアブは関係ないじゃん!
99 22/05/01(日)18:49:25 No.922828895
ダチョウはどう考えても田舎だからではないと思う
100 22/05/01(日)18:49:38 No.922829007
>マイマイカブリが抜けてるぞいや都会にもいる? わりといる
101 22/05/01(日)18:49:47 No.922829081
カエルも入ってきそう
102 22/05/01(日)18:50:48 No.922829496
直接虫は見てないが時々職場の机の上にウンコが乗ってるので相応のサイズのがいるんだろうね…
103 22/05/01(日)18:51:23 No.922829749
マイマイカブリは完全な街中にはいないけど生活サイクルに水場を要求しないからちょっとした林があれば意外といる
104 22/05/01(日)18:51:45 No.922829896
>カラスとトンビの空中戦 名古屋の栄で空中戦してたぞ トビ最近市街地にもきとる
105 22/05/01(日)18:52:11 No.922830079
カメムシは除去面倒な割にめっちゃ沸くしうざったいんだよな…
106 22/05/01(日)18:52:46 No.922830336
>スズメバチは近くに巣が無いと攻撃してこないけどアブは関係ないじゃん! テリトリーにはいるやつはころす
107 22/05/01(日)18:52:57 No.922830412
>直接虫は見てないが時々職場の机の上にウンコが乗ってるので相応のサイズのがいるんだろうね… 同僚かもしれん
108 22/05/01(日)18:53:15 No.922830538
>直接虫は見てないが時々職場の机の上にウンコが乗ってるので相応のサイズのがいるんだろうね… 生鮮食品や穀物を扱う職場じゃないなら天井裏の配管にコウモリが生息してると思う
109 22/05/01(日)18:53:33 No.922830667
ウデムシって人里でないの?
110 22/05/01(日)18:54:02 No.922830870
舗装された道ばかりですっかりハンミョウを見なくなった
111 22/05/01(日)18:54:19 No.922830987
>ウデムシって人里でないの? アイツ日本にいるの?
112 <a href="mailto:ぶいぶい">22/05/01(日)18:55:49</a> [ぶいぶい] No.922831650
>ぶいぶい
113 22/05/01(日)18:56:08 No.922831780
ウデムシ日本にいなくないか?ビネガロンなら鹿児島と沖縄諸島の森にちょっとだけいるはず
114 22/05/01(日)18:56:35 No.922831973
海外住んでたときにマンションの管理人から住人のペットが脱走しましたって言われてなんですか?って聞いたら管理人の背後からコモドドラゴンみたいなでかいトカゲが出現したことはあった
115 22/05/01(日)18:57:15 No.922832233
>>ウデムシって人里でないの? >アイツ日本にいるの? 調べたら北海道にいるみたい…?
116 22/05/01(日)18:57:26 No.922832333
今の季節玄関開けるとカメムシの死骸だらけだ
117 22/05/01(日)18:57:44 No.922832448
中指くらいのサイズのゲジゲジ出るから覚悟しとけよ
118 22/05/01(日)18:58:10 No.922832618
ペットで巨大なトカゲならミズオオトカゲか 秋田県くらいになるよ
119 22/05/01(日)18:59:33 No.922833145
>秋田県くらいになるよ KAIJYU…