虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/05/01(日)15:56:54 物理詳... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/01(日)15:56:54 No.922769393

物理詳しくないけど 肩にスラスターポン付けしたら横移動速くなるもんなの?

1 22/05/01(日)15:57:38 No.922769663

側転早くなりそう

2 22/05/01(日)15:57:42 No.922769686

いちいち後ろのスラスターを横に向ける手間が省けるでしょ?

3 22/05/01(日)15:58:50 No.922770134

なるよ 代わりに慣性もきつくなって乗り手はうまく扱うか死にそうになるかになる

4 22/05/01(日)15:59:40 No.922770451

いつ見てもきりもみ回転しながら直進しそう

5 22/05/01(日)16:00:21 No.922770750

>側転早くなりそう >いつ見てもきりもみ回転しながら直進しそう 多分だけど腰と足のスラスターも併用して調整してると思う

6 22/05/01(日)16:02:08 No.922771300

こんな見た目してるけど別に宇宙用とかではなかったりする

7 22/05/01(日)16:04:19 No.922772106

重心からずれた位置にある推進機は基本姿勢制御用だと思ってる

8 22/05/01(日)16:04:50 No.922772311

肩に飛び出てるのだけやけにデカイな

9 22/05/01(日)16:05:13 No.922772454

>肩に飛び出てるのだけやけにデカイな 膝上と同サイズに見える

10 22/05/01(日)16:05:50 No.922772671

>こんな見た目してるけど別に宇宙用とかではなかったりする 空飛べるんだっけ?

11 22/05/01(日)16:08:06 No.922773502

移動したいときに反対側のスラスターをふかすんだろう

12 22/05/01(日)16:08:08 No.922773516

地上だとリッターの方が性能良いんだっけ?

13 22/05/01(日)16:08:24 No.922773597

ロボゲーのかっ飛ぶような移動と切り返しを見るに機敏に動くタイプはパイロットつらそう

14 22/05/01(日)16:08:38 No.922773663

制御大変そうだなあと思ったけど こういうロボ作れる技術力あるなら自動制御くらいあるか

15 22/05/01(日)16:09:32 No.922773961

>空飛べるんだっけ? そう 腰が一番強そうに見えるが実は肩のやつがキモ

16 22/05/01(日)16:09:48 No.922774051

>腰が一番強そうに見えるが実は肩のやつがキモ 間違えた背中

17 22/05/01(日)16:10:24 No.922774251

難しいことはエイハブ・リアクターが全部やってくれるからヘーキヘーキ

18 22/05/01(日)16:17:40 No.922776842

推進剤を消費しないエイハブスラスターなるものがあるらしいが どの辺がそうなのかは知らない

19 22/05/01(日)16:17:43 No.922776861

背中に推進機あるタイプのロボットって上半身向けてる方向と加速する方向が一致しちゃうから不便そうだよね

20 22/05/01(日)16:22:56 No.922778650

そもそもスレ画は高い性能獲得した代わりにピーキーという設定だからな

21 22/05/01(日)16:23:31 No.922778854

まともに揚力作れそうなパーツがないのでどっちみち宇宙用とは思う

22 22/05/01(日)16:23:45 No.922778934

>背中に推進機あるタイプのロボットって上半身向けてる方向と加速する方向が一致しちゃうから不便そうだよね フレキシブルに動く大型推進器が全身に配置しててももげないか不安になるが…

23 22/05/01(日)16:26:55 No.922779991

まあ飛ぶと言ってもスラスター数と推力にモノ言わせたバイアラン方式だろうし

24 22/05/01(日)16:29:46 No.922780854

プログラマーが死にそうだよね 壊れた時用の姿勢制御プログラムも考えなきゃだし

25 22/05/01(日)16:30:31 No.922781100

ジュリアとかどう考えても新型ちゃうやろって力押しな見た目してるよね

26 22/05/01(日)16:32:46 No.922781797

>フレキシブルに動く大型推進器が全身に配置しててももげないか不安になるが… 巨大ロボットなんてものが成立してる時点で関節技術は問題ないわけだし…

27 22/05/01(日)16:33:49 No.922782135

>推進剤を消費しないエイハブスラスターなるものがあるらしいが >どの辺がそうなのかは知らない グレイズ系だとガンプラで黄色シール貼るとこがそうっぽい

28 22/05/01(日)16:35:32 No.922782701

>背中に推進機あるタイプのロボットって上半身向けてる方向と加速する方向が一致しちゃうから不便そうだよね 自分は大体胸にいるんだから自分が向いてる方向に進む方がわかりやすくない? ケツの方が安定する?

29 22/05/01(日)16:37:53 No.922783473

でもなんかよく推進剤切れてるシーンあったよね

30 22/05/01(日)16:40:50 No.922784430

>でもなんかよく推進剤切れてるシーンあったよね メインの熱相転移スラスターは水素使うんで有限なんだ

31 22/05/01(日)16:41:50 No.922784739

AGEでジェノアスカスタムが肩スラスターで方向転換してたような あ...そうやって使うんだって思った

32 22/05/01(日)16:42:06 No.922784838

エイハブ粒子を推進剤として利用するのがエイハブスラスターだけど推力は大して出ないそうなんで多分MSの戦闘機動には寄与しないと思う 長距離巡航時の補助やアリアドネのビーコンの位置補正とかに使ってるんじゃないかな

33 22/05/01(日)16:42:07 No.922784849

>でもなんかよく推進剤切れてるシーンあったよね エイハブスラスターはかろうじて推進できる程度のリアクターの副産物だよ 戦闘レベルで使うなら普通に推進剤は必要

34 22/05/01(日)16:43:48 No.922785376

>自分は大体胸にいるんだから自分が向いてる方向に進む方がわかりやすくない? >ケツの方が安定する? 重心位置的に腰の当たりにある方が効率良さそうってのもあるけど 胴体ひねったりができなくなるのが色々不便そうだなって

35 22/05/01(日)16:43:50 No.922785386

>ジュリアとかどう考えても新型ちゃうやろって力押しな見た目してるよね 実際レギンレイズベースにグレイズアインみたいなパーツ換装したやつだからそりゃそうよ

36 22/05/01(日)16:45:15 No.922785824

レギンレイズ自体が出来たてほやほやだから新型にはちげえねえ

37 22/05/01(日)16:48:51 No.922786910

軌道の微調整レベルでも推進材を気にせず使える推進器があるのはありがたいよなあ 特に宇宙港とかに着岸する時にありがたすぎる

38 22/05/01(日)16:50:44 No.922787480

アーマードコアのデザイナーが腰にブースター付いてるのが理に適ってるけどゲーム的に地味だから肩に付けたとか言ってたし要は見栄えよ

39 22/05/01(日)16:51:46 No.922787775

ガンダムのエイハブスラスターってどこについてんのかさっぱり分からんけど 個人的には乳首と脛と電源マークが怪しいと睨んでいる

40 22/05/01(日)16:52:08 No.922787898

横にブースターあったらシャゲダンしやすくなるだろ

↑Top