22/05/01(日)13:33:35 托卵い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/01(日)13:33:35 No.922721155
托卵いいよね
1 22/05/01(日)13:39:01 No.922722907
この托卵はシコれない…
2 22/05/01(日)13:42:30 No.922724015
やっぱり人間の托卵こそ至高だよな
3 22/05/01(日)13:46:04 No.922725142
何を企んでいる
4 22/05/01(日)13:51:33 No.922726806
繁栄したら托卵先が絶滅しない?
5 22/05/01(日)13:55:10 No.922727952
寄生される側が卵の色で判断して対抗したらカッコウ側も卵の色変えてきたとか聞いた
6 22/05/01(日)13:55:11 No.922727963
カッコウの親がヨシキリの卵を始末するならわかるが生まれたばかりの雛が始末するって凄いよなぁ 本能にそうプログラムされてるってことだものな
7 22/05/01(日)13:57:12 No.922728588
寄生というのは宿主が衰弱しない程度にやらなきゃだめだし 自分のせいじゃなくても何らかの理由で宿主が衰退したら道連れという 案外難しいもんだな
8 22/05/01(日)13:57:43 No.922728743
>寄生される側が卵の色で判断して対抗したらカッコウ側も卵の色変えてきたとか聞いた その努力を子育てに向けろよ!?
9 22/05/01(日)13:59:12 No.922729230
もう子育てする能力ないからカッコウも必死なんですよ
10 22/05/01(日)14:00:13 No.922729557
雛は背中に卵を乗せる為のくぼみがあるんだぜ チキンラーメンかよ
11 22/05/01(日)14:01:00 No.922729789
ある種すげぇとは思うけど何がどうなってこんな進化を…
12 22/05/01(日)14:01:18 No.922729902
卵カラー変更とかより子育て能力再獲得とかせんもの?
13 22/05/01(日)14:02:48 No.922730332
カッコウの雛は卵を落としやすいように背中にくぼみまでついてる
14 22/05/01(日)14:03:14 No.922730454
何か体温低くて卵温められないんだっけ
15 22/05/01(日)14:03:37 No.922730563
>卵カラー変更とかより子育て能力再獲得とかせんもの? 色変えるだけの仕様変更の方が工数かからない
16 22/05/01(日)14:04:09 No.922730746
このサイズ差ならオオヨシキリの雛がいたって余裕で勝ち抜けるよね むしろ絶滅しないように少し残してもいいのでは?
17 22/05/01(日)14:04:15 No.922730775
なんかこう卵がループしてまた巣に戻ってくるようになる機械を付けたらずーっと落とし続けるのかな あと落としてる瞬間を親に見られたらどうなるんだろ
18 22/05/01(日)14:04:17 No.922730785
>繁栄したら托卵先が絶滅しない? カッコウが増えてオオヨシキリが減ったらその分カッコウも繁殖できなくなる カッコウが減れば托卵されなくなるからオオヨシキリはまた増える オオヨシキリが増えたら托卵できる巣が増えるからカッコウも増える この繰り返し
19 22/05/01(日)14:04:25 No.922730831
カッコウも今更生態を変えられないので必死
20 22/05/01(日)14:04:41 No.922730933
>>寄生される側が卵の色で判断して対抗したらカッコウ側も卵の色変えてきたとか聞いた >その努力を子育てに向けろよ!? 努力はしてないから
21 22/05/01(日)14:06:01 No.922731349
雛が先に孵ってたら雛を落とすしなんならカッコウ同士でも落としあうんだぜ すごいよね
22 22/05/01(日)14:08:13 No.922732038
最近はうちの子じゃねぇって見抜くようになってきたらしいな
23 22/05/01(日)14:10:28 No.922732767
被害に遭った親鳥は子孫残せてないのにどうやって進化してるんだ
24 22/05/01(日)14:11:11 No.922733001
望んでこんな進化したわけじゃないだろうけど醜怪すぎる
25 22/05/01(日)14:11:37 No.922733130
割と失敗も多いと聞いて少し溜飲を下げる
26 22/05/01(日)14:13:55 No.922733817
カッコウの卵を一つの巣に集めてやりたい
27 22/05/01(日)14:14:47 No.922734077
>カッコウの卵を一つの巣に集めてやりたい 互いに蹴落とし合うだけだぞ
28 22/05/01(日)14:15:24 No.922734273
バグを突いて抜け道通るみたいなことするよね進化って
29 22/05/01(日)14:15:32 No.922734317
>互いに蹴落とし合うだけだぞ それが見たいんだよ…!
30 22/05/01(日)14:17:07 No.922734817
虐待もの設定もびっくりの自然界
31 22/05/01(日)14:17:54 No.922735061
>>カッコウの卵を一つの巣に集めてやりたい >互いに蹴落とし合うだけだぞ しかも誰も世話しねぇ
32 22/05/01(日)14:18:04 No.922735114
托卵されない鳥にもカッコウやその卵に対する対策行動が確認されて どうもこの鳥はかつてカッコウに托卵されたが対策するように進化していて カッコウもそれを学習して托卵を諦めたという経緯がわかったり
33 22/05/01(日)14:18:15 No.922735169
カッコーは見た目はいいよね…
34 22/05/01(日)14:19:08 No.922735459
当のカッコウはオオヨシキリがちゃんと世話するか見張ってるらしい それできるならお前自前で育てる方向に進化しろや
35 22/05/01(日)14:19:21 No.922735522
アリゲーターの巣に托卵するフロリダアカハラガメを見習え
36 22/05/01(日)14:20:27 No.922735870
悪魔の鳥
37 22/05/01(日)14:20:40 No.922735933
>それできるならお前自前で育てる方向に進化しろや 卵が孵る体温になるところからだな 意外と出来そう
38 22/05/01(日)14:20:50 No.922735987
邪悪な生態すぎるけどこんなやつでも生きてかなきゃ困るのかな
39 22/05/01(日)14:21:01 No.922736037
かつて巣から蹴落とされたオオヨシキリの子の復讐劇で一本お話作れそう
40 22/05/01(日)14:21:33 No.922736189
このクソ迂遠な育成方法が子孫を残すのに有利だったという事実が信じられない どういうことなんだダーウィン!
41 22/05/01(日)14:21:34 No.922736196
鳥類的にはクズの部類に入る
42 22/05/01(日)14:22:42 No.922736521
日本ではカッコウを含む4種類の鳥が托卵するそうです!
43 22/05/01(日)14:23:08 No.922736663
>鳥類的にはクズの部類に入る 自然界はルール無用だろ
44 22/05/01(日)14:23:37 No.922736809
>その努力を子育てに向けろよ!? そう努力していった進化の分岐先は絶滅したんだろうな…
45 22/05/01(日)14:23:38 No.922736816
落ちた卵を食べて繋がれる命もあるんですよ
46 22/05/01(日)14:23:49 No.922736891
善悪なんてものは人間が定義した幻想だからな
47 22/05/01(日)14:23:59 No.922736950
カッコウの卵を見つけたら割るようにしようね!
48 22/05/01(日)14:24:01 No.922736956
金田一でやってたやつ
49 22/05/01(日)14:24:42 No.922737191
>このクソ迂遠な育成方法が子孫を残すのに有利だったという事実が信じられない >どういうことなんだダーウィン! ダー「残ってるからには有利だったんだろうね どう有利だったのか?知るかそんなこと」
50 22/05/01(日)14:24:58 No.922737283
幼いカッコウの背中は卵を落としやすいように平らになっているらしい
51 22/05/01(日)14:25:08 No.922737330
>このクソ迂遠な育成方法が子孫を残すのに有利だったという事実が信じられない >どういうことなんだダーウィン! 育児の手間を丸投げできるのは利点だと思う
52 22/05/01(日)14:25:12 No.922737342
>カッコウの卵を見つけたら割るようにしようね! ホトトギスも托卵するよ
53 22/05/01(日)14:25:12 No.922737343
生まれるタイミングが遅いとそのまま兄弟として育つらしい
54 22/05/01(日)14:25:17 No.922737373
こんななのに札幌の鳥に制定されている
55 22/05/01(日)14:25:34 No.922737469
>アリゲーターの巣に托卵するフロリダアカハラガメを見習え それで育ててもらえるの?!って思って調べたら普通にワニに食われるらしくて笑った
56 22/05/01(日)14:26:06 No.922737644
鳥によっては托卵されたことに気づくと巣ごと放棄するのもいるって聞いて自然界こええな…ってなる
57 22/05/01(日)14:26:16 No.922737695
>このクソ迂遠な育成方法が子孫を残すのに有利だったという事実が信じられない 人間も乳母に育てさせたりするでしょ?
58 22/05/01(日)14:26:17 No.922737701
静かな湖畔の森の崖からの良いイメージしかないんだけど カッコウってみんながみんなこんないやな生態なん?
59 22/05/01(日)14:26:19 No.922737725
>>アリゲーターの巣に托卵するフロリダアカハラガメを見習え >それで育ててもらえるの?!って思って調べたら普通にワニに食われるらしくて笑った かわいい
60 22/05/01(日)14:26:29 No.922737765
こんな事やられてもオオヨシキリ絶滅しないもんなんだなぁ…
61 22/05/01(日)14:26:33 No.922737787
最近の進化論だと生存に有利じゃなくて著しく不利じゃないなら生き延びるんだ
62 22/05/01(日)14:26:46 No.922737853
カッコウがオオヨシキリに托卵するようになったのはごく最近らしいぞ 江戸時代の記録だと別の鳥に托卵しまくってるって書かれてて 今はその鳥は托卵を見破るスキルを身に着けてるって話をテレビで見た
63 22/05/01(日)14:27:01 No.922737950
オシドリだって別にオシドリ夫婦じゃないらしいし…
64 22/05/01(日)14:27:07 No.922737982
ポケモンアニメのモクローが託卵の子だったよね
65 22/05/01(日)14:27:20 No.922738055
>カッコウってみんながみんなこんないやな生態なん? 自分で子育てするカッコウの仲間はいるよ
66 22/05/01(日)14:27:24 No.922738080
卵落そうとして自分が落ちることも割とあるみたいなバランスだと嬉しいけど 実際どうなんだろ
67 22/05/01(日)14:27:35 No.922738140
まともなのはツバメさんくらいでは?
68 22/05/01(日)14:27:51 No.922738241
>自分で子育てするカッコウの仲間はいるよ よかった…
69 22/05/01(日)14:27:56 No.922738264
閑古鳥が鳴くの閑古鳥もカッコウのことだ
70 22/05/01(日)14:28:14 No.922738372
弱い奴ァ死ねばいーんだ 生きる資格なんてねーぜ
71 22/05/01(日)14:28:32 No.922738479
>まともなのはツバメさんくらいでは? 人間いなくなったらあいつら住むとこないぜ
72 22/05/01(日)14:28:49 No.922738575
似た色の産むだけでなく 一個産んだら一個卵咥えてもってく姑息な頭脳バード
73 22/05/01(日)14:29:07 No.922738660
俺はこれで生まれたから親父とパパがいる 就職に困ってたらパパがコネで入社させてくれた
74 22/05/01(日)14:29:28 No.922738781
>江戸時代の文献では、カッコウはホオジロの巣に好んで托卵するとの記述がありますが、現在ではホオジロを托卵先に選ぶカッコウは減っています。ホオジロは、巣の中にカッコウの卵に似た卵があると放り出してしまうからです。 ほほう…
75 22/05/01(日)14:29:28 No.922738783
>よかった… ロードランナーってんですけどね バックスバニーのアニメが好きな人ならピンと来る鳥
76 22/05/01(日)14:29:32 No.922738809
でもオオヨシキリの卵とか孵化した雛を食ったりするわけじゃないから一線は守ってる感じする
77 22/05/01(日)14:29:44 No.922738881
>俺はこれで生まれたから親父とパパがいる >就職に困ってたらパパがコネで入社させてくれた どっちがパパなの?
78 22/05/01(日)14:29:45 No.922738882
>カッコウがオオヨシキリに托卵するようになったのはごく最近らしいぞ >江戸時代の記録だと別の鳥に托卵しまくってるって書かれてて >今はその鳥は托卵を見破るスキルを身に着けてるって話をテレビで見た すげえカッコウの未来先細りじゃん
79 22/05/01(日)14:30:09 No.922739018
托卵先いなくなったらどうするんだろうね
80 22/05/01(日)14:30:19 No.922739071
>でもオオヨシキリの卵とか孵化した雛を食ったりするわけじゃないから一線は守ってる感じする 卵落としてるのは一線守ってるかな…
81 22/05/01(日)14:30:42 No.922739185
書き込みをした人によって削除されました
82 22/05/01(日)14:30:47 No.922739217
体温放り捨てたおかげでエネルギー消費量が格段に下がっているのは生存において相当に有利ではある 繁殖がエキセントリックになったが
83 22/05/01(日)14:30:57 No.922739273
あらゆる鳥に対策されて絶滅危惧種になった場合保護活動とかするのかな…どうやってするのかも分からないけど…
84 22/05/01(日)14:31:01 No.922739298
>鳥類的にはクズの部類に入る クズは植物だよう!
85 22/05/01(日)14:31:10 No.922739334
ゴジラがラドンの巣に托卵するって設定は さすがにスタッフの頭が少し心配になったものだ
86 22/05/01(日)14:31:36 No.922739502
>>俺はこれで生まれたから親父とパパがいる >>就職に困ってたらパパがコネで入社させてくれた >どっちがパパなの? 種がパパ
87 22/05/01(日)14:31:42 No.922739533
>托卵先いなくなったらどうするんだろうね 頑張って体温上げるやつとか他を探すやつとか色々やって まあ…生き残ればラッキーみたいな
88 22/05/01(日)14:32:04 No.922739650
普通こういうのって托卵される側になんらかのメリットが提示されるもんなんだがな… 托卵クソバードは何もメリット提示しないで美味しい汁だけ吸う
89 22/05/01(日)14:32:19 No.922739733
>クズは植物だよう! kudzuいいよね…
90 22/05/01(日)14:32:44 No.922739900
特定の虫に寄生する虫とか どうやってその進化に辿り着いたのかすごい興味深い
91 22/05/01(日)14:33:08 No.922740029
他の鳥のヒナの脳みそちゅーちゅーするキツツキとか大自然は厳しいなあ
92 22/05/01(日)14:33:25 No.922740131
オオヨシキリの雛が先に孵ってばれるパターンもある?
93 22/05/01(日)14:34:13 No.922740399
そういう生態ってのはわかるけど生まれてまずするのが卵を落とすってのがすごい拒否感がある
94 22/05/01(日)14:34:59 No.922740674
産まれてまずするのが親を食べるとか兄弟を食べて生き残るもいいぞ!
95 22/05/01(日)14:35:27 No.922740815
ハトの親鳥が留守中の巣にキツツキがやってきてひたすら雛の脳みそ突いて食ってるって動画あったけどどっちがマシかなって悩むな 皆殺しにしないぶんキツツキのほうがマシかな…
96 22/05/01(日)14:35:28 No.922740826
こういう生物が知性を持ったら本能から来る原罪に苛まれながらその後の一生を送るのかな
97 22/05/01(日)14:35:57 No.922740985
>当のカッコウはオオヨシキリがちゃんと世話するか見張ってるらしい 世話しなかったらどうするの?