ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/01(日)11:06:09 No.922680013
実際最近できるラーメン屋の9割は家系か二郎系か高級醤油ラーメンのどれかに該当するという感じはある
1 22/05/01(日)11:08:29 No.922680662
そもそも油マシマシなんて昔から多くないだろ ハゲがやたらと油を敵視してるだけで
2 22/05/01(日)11:09:43 No.922681022
いきなり何の話だ
3 22/05/01(日)11:11:28 No.922681507
二郎系なんてとっくに乱立ブーム終わってるでしょ
4 22/05/01(日)11:18:26 No.922683279
担々麺も多いぞ
5 22/05/01(日)11:23:37 No.922684624
>担々麺も多いぞ やたら増えたね坦々麺
6 22/05/01(日)11:40:39 No.922688990
家系一番好きなのに職場近くの唯一の店舗は潰れたし 二郎は生活圏から完全に外れててお目にもかかれないから困る
7 22/05/01(日)11:40:46 No.922689020
近所に新潟ラーメンのお店出来たけど やっぱり流行ってるんかね
8 22/05/01(日)11:48:32 No.922691107
これからはマーボー麺ですよ
9 22/05/01(日)11:49:46 No.922691441
地方民だけど未だに二郎って見たことない
10 22/05/01(日)11:55:59 No.922693177
トナリみたいなタンメン屋さんが増えないかなぁ
11 22/05/01(日)11:57:27 No.922693548
>二郎系なんてとっくに乱立ブーム終わってるでしょ それで安定して続くかっていうとそうでもないしな 「」はハゲの言うことは現実でも絶対って思い込んでるけど
12 22/05/01(日)11:57:50 No.922693639
長崎ちゃんぽん皿うどんが健康食として強い
13 22/05/01(日)11:58:33 No.922693805
汁なし混ぜソバやタンタン系を除けば確かに
14 22/05/01(日)11:59:07 No.922693991
というかまず2022年が舞台じゃないだろうし漫画は
15 22/05/01(日)12:00:01 No.922694233
どこに住んでるかによるんじゃね 東京都民ならラーメン屋なんていくらでも何でもあるだろうけど 徳島山中の「」なんて選択肢自体ないだろ
16 22/05/01(日)12:00:05 No.922694254
二郎と家系県内でも2軒ずつしかないなうちの県…
17 22/05/01(日)12:00:50 No.922694453
DQNの親父があれだけ羽振りがいい時点で家系がブーム絶頂期の時代だよね再遊記 現実とは5年~10年ぐらいのラグがある
18 22/05/01(日)12:01:53 No.922694722
ぶっちゃけ選択肢なんてものがなかったからスレ画作中の流行り廃れとかいうのが全くわからんかったよ…
19 22/05/01(日)12:04:21 No.922695406
これは今それが流行ってるんだから拘り捨ててそれやれば?って言われてるだけだと思う
20 22/05/01(日)12:05:18 No.922695653
現実の話ならそもそも油入れただけで繁盛なんてしないよ
21 22/05/01(日)12:07:04 No.922696146
濃口ラーメンは作るきっかけがラード適当にぶち込んだクソラーメンだっただけで 別にラードぶち込んだだけのものそのまま出してたわけじゃないよ!
22 22/05/01(日)12:15:10 No.922698381
>これは今それが流行ってるんだから拘り捨ててそれやれば?って言われてるだけだと思う スレ画手前の父親が何となくその時の流行りに乗って背脂チャッチャ系出してたけど今は経営が危ないって話だからな 別に背脂チャッチャ系に固執する理由ないもん
23 22/05/01(日)12:16:48 No.922698831
大阪だけど二郎系食べられる所あんまない気がする というか見た事ない…